FC2ブログ

エレメンタルロードを考察する。

こんばんは。初めまして。はどろんです(´・ω・)ノ
今回は私がメインキャラとして使っているエレメンタルロードをスキル・装備などの視点から考察していきたいと思います。
参考になれば幸い。

続きは追記よりどうぞ。
ではまず、エレメンタルロード(以下エレと略します)とはどういう職か、というところから始めたいと思います。
エレは3次職で火スキル重視の"セレアナ"と氷スキル重視の"エレストラ"に分かれますが、PTに求められる役割は変わりません。
それは氷結効果。(凍結などとも言われます。)
氷結はダメージを1.5倍にする効果を持っており、またスキルごとに重複が可能なので最大2倍までダメージを増幅させることが可能です。
これはPTにおいて非常に有能なデバッファーであり、属性職であることから本体のダメージも期待できる職です。

これは違う視点から見ると、エレは氷結役としての役割を果たすことを求められており本人の火力はさほど重要視されないということでもあります。
その点で考えれば"セレアナ"はPTには不向きであり、より多い氷結スキルを持つ"エレストラ"こそがPTに求められていると考えていた方がいいでしょう。
逆に言えば、ソロでやる分には"セレアナ"の方が火力は高く安定したダメージを期待出来ると思います。

では次にスキルを考えてみます。
エレは火と氷にはっきりと分かれた系統スキルを持っており、例え"セレアナ"であっても"エレストラ"であっても火スキルだけ、氷スキルだけというスキルの振り方は現実的ではありません。
またスキルの威力は火のスキルが明らかに上回っていますが、氷結スキルは文字通り氷系統のスキルです。
この点をふまえ、どう振り分けるのが得策か実際にスキルシミュレーターを使って考えてみます。

セレアナその1.
ドラゴンネスト スキルシミュレーターVer4 - dn4.nikeya.jp.net 2012_11_01 01_01_No31
http://dn4.nikeya.jp.net/?c8bbubabbbafabaeffbebqllekcaaaaacjajlbbacebbb
"バーニングハンド"を生かすために、主力スキルは出来るだけポイントを振り切り高倍率の火スキルを回すタイプのセレアナです。
言い忘れましたが、例えセレアナであっても氷結スキルは必須です。
これがなくてはエレの意味がありません。なので出来るだけ氷結スキルを取りスキルLvをあげつつ他のスキルのLvを上げていくことになります。
技巧アクセサリーはフレイムロード(イヤリング)とバーニングハンド(ネックレス)があればベスト。

セレアナその2.
ドラゴンネスト スキルシミュレーターVer4 - dn4.nikeya.jp.net 2012_11_01 01_12_No32
http://dn4.nikeya.jp.net/?c8bbubabbbafabaeffbebqbgekbbblaabjajlaaacebbb
スキルにはDPSという考え方があります。
Damage Per Secondの略称であり、1秒間にどれだけのダメージを与えたのかという数値になります。
そのDPSを重視したスキルの振り方がその2になります。
氷スキルは全般的に火スキルに比べモーションが短く、倍率さえ高ければDPSが高いのですがその唯一のスキルがフリージングスパイクとなります。
またこのタイプは使えるスキルが多いため、クールタイムに悩まされることはセレアナその1に比べれば少なくなるでしょう。
問題は火と氷、両方のスキルをあげていくことになるため、潜在に悩むことになるということです。
これについては装備でお話します。
技巧についてはセレアナその1と同様。


以上、まずはセレアナの二つのタイプをシミュレートしてみました。
セレアナの場合"バーニングハンド"の効果が大きく、これを技巧で確率を上昇させつつ高倍率の火スキルをまわしていくことが重要になると思いますがこれはDPSという観点で見ればそこまで強くありません。
それよりも安定したDPSで考えるならセレアナその2のようにとにかくDPSが高いスキルをまわしていく考え方の方が無難です。
正直セレアナである以上、PTに依存しない悪い言い方すれば趣味的な振り方になってしまいますがその分自由度はあると思います。
個人的には、まずその1を、強い装備(武器・アクセにレジェンド級以上)を獲得できればその2をオススメします。



エレストラその1.
ドラゴンネスト スキルシミュレーターVer4 - dn4.nikeya.jp.net 2012_11_01 01_21_No33
http://dn4.nikeya.jp.net/?d8bbubaabbafabaeffbebqbbdkbgblaacjajlaaabebbb
スキルの威力全般は炎スキルの方が上回っており、またエレのスキルの中ではフレイムロードが突出して与えるダメージが大きいため、火スキルを取ったエレストラという存在がまかり通っています。
あまり悪いような言い方はしたくないのですが、クラスの本来の姿を考えると、違和感を覚えるものです。
それはさておき、エレストラその1はその火スキルを取ったエレストラということになります。
現在最も多いエレのテンプレートであり、今後も減る可能性は低いでしょう。
このタイプは氷結スキルはきっちりと使いつつ、威力の高い火スキルを使うという一挙両得を目指したものです。
またPTで最も求められるタイプもこのタイプ。
技巧はフレイムロード(イヤリング)一つでいいため、装備の自由度も比較的高いです。

エレストラその2.
ドラゴンネスト スキルシミュレーターVer4 - dn4.nikeya.jp.net 2012_11_01 01_41_No34
http://dn4.nikeya.jp.net/?d8bbubaabbafabaeffbebaaaaaaqbnekcjljlababebbb
エレストラその1とは異なり、恐らく現在最も数が少ないタイプの一つ。
火スキルを取っているため、実際には異なりますが俗に"純氷"と呼ばれるタイプです。
まずこのタイプを選ぶことはオススメしません。
倍率が全体的に低く、モーションは短いものの、それに比してクールタイムは長くすぐに使うスキルがなくなってしまうからです。
また氷スキルがこのような状況であるからこそ、エレストラその1のようなタイプが好まれているとも言えます。


以上エレストラについても二つのパターンで考えてみました。
が、セレアナのような自由度は正直エレストラにはあまりありません。
今後の新EXスキルの実装を考えればフリージングスパイクは余裕を持って取得しておきたいところですし、
そうなると氷列はフリージングスパイクまで、あとは火スキルを取得していくという形になりがちです。
もちろんこれはあくまで強さという尺度、かつPvE(プレイヤーvsエネミー。いわゆる敵、です。)で考えた場合です。
それ以外の魅力を求めて氷スキルを取得する人もいますし、当然それも肯定されてしかるべきですが、ネットゲームである以上PTを組めば他者に対する要求というものも当然のように発生します。
その時求められるものを提供する上で考えれば妥協する形も探らなくてはいけません。
それはもっともテンプレートに近い職であるからこそ、かもしれませんが。
結論はその1、もしくはその類型をオススメします。



個々のスキルについて考察と、システムについていくつか。

スキルLvは6・11・16で倍率が大きく上昇するため、あげるなら出来るだけ6・11・16で止まるように考えつつそれ以外の効果にも注目しましょう。
例えば"グレイシャルウェーブ"はスキルLvが上昇するごとに氷結時間が伸びます。
氷結効果の維持こそがエレの主な仕事であると考えれば、実質スキルLvは9以外ありえません。
なお氷結時間は氷耐性で減少します。
逆に言えば、氷耐性をあらかじめ下げておけば氷結時間が伸びるということでもあります。
氷耐性を下げる効果を持つスキルを取ることも考えておくといいと思います。
(例えばアイシクルスピアは取得SP1でありながら氷耐性を30%減少させてくれますし、フリージングフィールドも同じく30%減少します。氷結させるタイミングの一つ手前で使えば氷結時間をより長く維持することが可能かもしれません。)

またこれは非公開の仕様であり、厳密な検証が行われたわけではありませんが、"グレイシャルウェーブ"はスキルLvが上昇するごとに氷結効果の耐久力が上昇するといわれています。
氷結は持続時間以外に、ヒット数でも割れる(ガシャン!といった音と共に氷結効果がなくなることを言う。)ことが一般的に知られていますが、このヒット数による耐久力がスキルLvと共に上昇するということです。
これが他の氷結スキル(グレイシャルスパイク・フリージングフィールドEX・アイシクルインジェクション・ブリザードストーム)でも同じ仕様なのかは検証されていませんが、同じ可能性があります。
SPを圧迫しない程度にあげておいた方が無難でしょう。

ファイアボール
倍率が非常に高く、また単発でダメージを与えるなど、火スキルの代表格の一つ。
発動中はSA(スーパーアーマー)状態になるため、比較的確実に撃つことが出来、かつ遠距離まで飛ばすことが可能であるため使いやすいスキルでもあります。

フレイムロード
倍率が高く、また多段Hitし、全段をHitさせると最大倍率2160%に達するエレ最大の火力スキル。
発動中はSA状態であり、移動しながらの攻撃になるため視点を変更しつつ、敵を焼き尽くすことが可能です。
ただしスキルの仕様上敵に近づく必要がある為、うかつに近づくと危険な相手ではよく相手を見て使いましょう。

ファイア/フリージングシールド
敵から受けるダメージを減少させる効果と、発動中はSA状態を維持してくれる効果をもたらすバフスキル。
エレはどういうわけか魔法職でありながら、敵に近づく機会が多いためこのスキルにお世話になることも多いはず。
敵の攻撃を避けるのではなく、敵の攻撃を受けてもなおこちらのスキルを発動する為のスキルです。
ダメージを減少させるとはいえ、敵によっては危険なので過信せず使いどころを見極めましょう。

イグニッション
"やけど"状態になっている対象に対し、"やけど"状態を解除する代わりに高いダメージを与えるスキル。
高倍率かつ単発でダメージを与えるスキルであり、発動すれば自分周囲のやけど状態に敵に対しダメージを与えます。
また強力なSA破壊能力を持っており、敵によってはこちらを目的に使うスキルでもあります。

ヘルファイア
SP0で取得可能なパッシブスキルであり、火スキルの優位性を大きく高める役割をしているエレの重要スキル。
このスキルを取得すると、"やけど"状態の敵に対し火スキルを当てると、自身のクリティカル数値を20%+5000増加させる効果を持ちます。
自身のクリティカルが20000だった場合、29000になるということです。
これは非常に大きな効果ですが、当然ながら氷スキルには適用されません。
その為氷スキルを使う際には自身のクリティカルをもう一度よく考える必要があると思います。

グレイシャルスパイク/グレイシャルウェーブ/フリージングフィールドEX/ブリザードストーム/アイシクルインジェクション
エレにとって重要な氷結効果をもたらすスキルです。
ブリザードストームとアイシクルインジェクションを除き、威力には期待しないほうが無難でしょう。
なお氷結は、最大で2重まで重複しますが、それはあくまで異なるスキルで氷結させた場合です。
例えばグレイシャルウェーブを使い氷結させたあと、ブリザードストームを使えば2重氷結となりますが、グレイシャルウェーブを氷結中に二度撃ったとしても1つの氷結効果しか発揮しません。

アイシフレクション
重要なスキルではありませんが、注意点が一つ。
このスキルは氷結効果を解除します。
氷結中に発動することだけは避けましょう。

フリージングスパイク
モーションが短く、全段Hit時で最大606%ほどダメージを与えることが出来る氷スキルの代表格。
難点は設置型のスキルであり、敵が動きまわるタイプでは安定したダメージを与えづらいという点。
しかしそれを除けば高いDPSを誇るスキルであるため、火スキルを重視するセレアナでもSPがあまれば取得する価値はあると思います。


次にこれらのスキルを活かす装備について。

まず防具について。
2012年11月1日現在、トライバル防具以外ほぼありえないといっていいと思います。

つける潜在能力は"敏捷 知力 最大HP"が最も望ましく、次点で"知力 体力 最大HP"です。
予算があまりなければ"力 知力 最大HP"のような知力+最大HPといった形の潜在でもかまいません。

強化値は現時点では+6でもかまいませんが、将来的に実装されるイエロードラゴンネストではALL+8、もしくは頭・胴・脚を+9などが求められると想定されています。

冠位については頭・胴・脚・靴は知恵冠位。
腕についてのみ生命or意思冠位。

武器についてはどうか。
こちらは2012年11月1日現在、三つの選択肢が存在します。
トライバル・覇者・グリーンドラゴンブレイカー(俗にGDLといいます)の三つです。
トライバルは通常の生産装備であり、覇者は闘技場のフル装備戦(対人線)を行いポイントを貯め交換するものです。
覇者武器は、武器2セットを揃えるとFD(フィニッシュダメージ)が上昇するためトライバルより強くなります。
最後にグリーンドラゴンブレイカー武器ですが、こちらはグリーンドラゴンネスト(ハードコア)をクリアし、報酬の宝箱から出る装備品です。
ハードコア難易度のドラゴンネストで出てくる装備品は"レジェンド"と呼ばれ、アクセサリー以外は封印することが出来ないため入手そのものが運に左右される装備です。
また強化自体は強化値が減少しないものの強化するための費用がとてつもなくかかるなど、なかなか手がつけられない装備です。
しかしその分、Lv50台の装備でありながら、Lv60エピック等級装備では超えられない最高級の武器です。

強化値についてはトライバル/覇者武器については、+9、出来れば+10以上。
グリーンドラゴンブレイカー武器については+11、出来れば+12が求められます。
強いはずのグリーンドラゴンブレイカー武器がなぜより高い強化値を求められるのか、という疑問にはグリーンドラゴンブレイカー武器には冠位がつけられないからだ、というのが答えになります。
(また強化中に強化値が下がらないので、費用とゼリーがかかる点を除けば強化値はあげやすいのです。)

その冠位については、2つの武器とも知恵がコンセンサスです。
別にスタッフに加護、オーブに(なおオーブ/魔道書/パペットと武器の種類が存在しますが、現在はオーブが最も望ましいです。)魔力でもいいのですが、それはPT構成によって変わります。
そのためそれぞれのPT構成時最も適している冠位構成で、エレは知恵が望ましいとされているのです。

次につける潜在ですが、最も望ましいのは"知力 火攻撃 氷攻撃"です。
次点で"敏捷 知力 火攻撃"。防具と同じように知力+火攻撃という形であればとりあえずよしとしますが、武器は2箇所だけなので、出来れば良潜在を狙っていきたいところです。
またグリーンドラゴンブレイカー武器についてはつく潜在が多少異なり、上記に加えて魔法攻撃がつきます。
これがレジェンド級が強いといわれる理由の一つでもあります。

予算や状況(グリーンドラゴンネスト(ハードコア)をクリア出来るかどうかなど)を考え、ベストの選択肢を取りましょう。

アクセサリーは?
2012年11月1日現在、ベストな選択肢がかなり多岐に渡り、選びとるのが難しい部類です。
またアクセサリーはつける箇所によって潜在能力が異なります。
良潜在と呼ばれてるものは、ネックレス・イヤリングに対しては"敏捷・知力・最大HP"もしくは"知力・体力・最大HP"。
一方リングに関しては"敏捷・知力・火攻撃"ということになります。

アクセサリーには技巧というものがあります。
これは既存のアクセサリーに技巧のかけらというカオスフィールドで入手可能なアイテムを使ってスキルLvを1上昇させる効果を発生させるアクセサリーです。
これを技巧アクセサリーと呼びますが、難点が一つ。
それは技巧アクセサリーにつくOP(オプション。能力値。力・敏捷・知力・体力・HP・MPなどの数値のこと。)がランダムだということです。
この為欲しいOPをつけたい場合、何度も作り直すことになります。
しかし以下の二つのスキルは大きい効果が期待出来る為、出来れば作っておきたいところです。

フレイムロード。
こちらは多数のエレが作ることになるアクセですが、それについてはスキルLvをどこまであげているかによります。
前述したように、スキルLvは6・11・16で大きく威力が上昇しますがフレイムロードの場合最大Lvは10。
つまり10Lvまであげるのは、実質技巧をつけることを意味します。
もしフレイムロード技巧をつけない場合、フレイムロードスキルを6まで抑えるなどの選択肢を取るなどとにかく問題がよりややこしい方向に突っ走ります。

OPについてですが、二種類当たりが存在します。
知力型体力・属性型です。
前者は火力で、後者はキャラクターの耐久力と火力のバランスで見るべき点がありますが、どちらもあたりなのでどちらでも構いません。
(知力型は力・敏捷・知力の三つのOPを持つ中で知力が最も高いもの。体力・属性型は体力・ディレイ抵抗・スタン抵抗・CT抵抗・火攻撃・氷攻撃の六つのOPを持つもの。)

バーニングハンド。
セレアナのバーニングハンドはスキルLvによって発動確率が変わり、最大Lv2+技巧の3Lvの場合30%となります。
この10%の違いはとても大きく、実際発動率が変わったと体感できると思います。

OPについては一種類しか当たりが存在しません。
2012年11月5日現在、CT(クリティカル)の数値も上げづらいので敏捷型も悪くはないですが、PTを組む前提で考えれば知力型以外は外れと見るべきでしょう。
特にヘルファイアの恩恵を最大限受けられるセレアナならば。


技巧とは違い、セットで大きな効果を発揮するものがあります。
一つはトライバルセット。
こちらは純粋に魔法攻撃力を上昇させ、かつ4セット効果でFDを上昇させます。
確かに強いですが、属性職であるエレメンタルロードにはもっと適したものがあります。
それがブローデイセット。
こちらは物理・魔法両方が上昇する為、どちらかといえば物魔ハイブリな職に対して使う装備のように見えますが、ブローデイアクセには属性を上昇させる効果もついており、そのうちの火攻撃を上昇させるものはエレにもっとも適しています。
こちらも4セットでFDを上昇させるため、使用するなら4セット前提での考えになります。


最後にグリーンドラゴンハンターアクセ(俗にGDLといいます)。
魔OPのリングなどは一つで最低でも12000Gほどする高級品ですが、効果はやはり高いです。
前述した二つのアクセサリーはリングの潜在に魔法攻撃力を上昇させる効果と、属性を上昇させる効果が一緒につくとはありませんが、レジェンド級のアクセサリーにはつくことがあります。
この効果は非常に大きく、また前述したトライバル・ブローデイアクセは4セットで大きな効果が見込めますが、フレイムロード技巧がつけられなくなるなどの欠点があります。
しかしグリーンドラゴンハンターアクセにはそれがありません。
最大でも3セット効果のため、4セットつける必要がないのです。
この為、グリーンドラゴンハンターネックレス・技巧のイヤリング(フレイムロード技巧)・グリーンドラゴンハンターリング×2といった組み合わせが可能です。
また他のアクセに比べて最大HPが大きく伸びるのも特筆するべき点の一つでしょう。


これらをふまえると現状で最もベストな選択肢は、GDLアクセと技巧アクセの組み合わせでしょう。
しかしGDLアクセはとてつもなく高いため、ひとまずはSDL(シードラゴンハンター)ですませるのも手。
いずれにせよお金がかかる装備品なのでよく考えて買いましょう。


アバターは?
頭は魔法攻撃力。
胴は知力。
脚は火攻撃。
腕は最大HPor氷耐性。
靴はCT。
出来ればレアアバが望ましい。

紋章
能力強化紋章は以下の通り。
最上級知恵
最上級魔力
最上級疾風
最上級致命
最上級体力
最上級生命
最上級鉄壁
上級or最上級究極
すべて60Lvのものが望ましいです。

スキル紋章については、多少好みで分かれるところです。
代表的なところでは
ファイアボール(ダメージ)
ファイアバード(ダメージ)
ファイアシールド(被ダメージ減少)
フレイムロード(ダメージ)
ローリングラーバ(ダメージ)
あたりでしょうか。
将来実装されるイエロードラゴンネストのことを考えると、ファイアシールドのダメージ減少紋章は結構オススメできるかもしれませんね。
それ以外は上記にあげた中で好きなスキルを組み合わせるといいと思います。

特殊スキル紋章
グラビティ以外使える紋章がない……ですね。


最後に。
えー……、ここまで書いておいてなんですが……

いや長すぎだから!

ここまで見てくださった方に感謝を。
そして最初の記事から量だけは多くてすいません。
しかしここで書いたことについては、少なくとも自分が知っている範囲では正しい情報を記述したつもりです。
これからエレを育てることになった時、そして情報がなくて困った時は是非一度目を通してもらえるときっと役立ってくれると信じています。
それでは……、眠いので寝ます!!今何時だよ!?
おやすみなさいorz


【2012年11月5日追記。】
アクセサリーのOPについて情報を追加。
コメント
ほえ~
ほへ~大変参考になります。氷さん育ててたんですが今はすっかり倉庫ですね・・・というのも昔ネルにも作ったのでどっちを育てようかまだ検討中です。でも操作が楽しくて好きです(結論
これからもはどろんさんの記事参考にさせていただきます!
さすがはどさん
俺たちにできないことを平然とやってのける。そこに痺れるあこがれるぅぅぅ!
やっぱり はどさん100人乗っても大丈夫b
明け方 静かだったのは・・・このせいか・3・
(´-ω-`)zzz
>>手袋さん
見てくれてありがと~。
自分は魔法使いのようなキャラが好きなので愛用してますが、大きい一発ダメージも期待出来る職なので見物ですよw

>>トリさん
今後添削し、更に長くなる予定です:(;゙゚'ω゚'):

>>リアさん
その通りw
感謝
エレの育て方で迷っていたのでとてもためになりました^^
参考になりました。
LV60になり冠位素材の値段に愕然として冠位どうしようか迷っていたところこの記事にたどり着きました。

大変参考になる内容でした。
トラックバック
トラックバック URL
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

Author:サブマスター:インベントリマン
チロリン島にようこそ!

カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
書込みメンバー
リンク
検索フォーム
cipy
当サイトで利用している画像及びデータは、NHN Japan 株式会社及び EYEDENTITY GAMES に帰属します。 許可なく、画像やデータの転用はできません。 ドラゴンネスト チロリン島