[ホーム]
パソコンって随分安くなったよね。会社の在庫管理データベース用の低スペックおんぼろサーバーマシンも、10万くらい出せば高速マシンに置きかえれるかな?(50ノードぶら下がる、マスタテーブル1GB程度の規模)お勧めの機種があったら教えて下さい。安いとはいえ、信頼性は当然必要で、UPSも付いてないとキツイです。マシンの保守は5年は欲しいです。
スレッドを立てた人によって削除されました
自 作 P C @ ふ た ば視力か頭が悪いのですか?NTT-Xで適当なのどうぞhttp://nttxstore.jp/_NGXM_01_03_01
↑の奴も文章をつくる頭は無いようだ
ノートPC買えばバッテリー付いてるしお得
>会社の在庫管理データベース用の低スペックおんぼろサーバーマシンって購入時の価格って>10万くらいで買える様な代物だったの?>信頼性は当然必要>UPSも付いてないとキツイ>マシンの保守は5年は欲しいUPS代金や月々or60ヶ月分一括の保守費用総て含んで10万なの?
10万じゃUPS(保守含む)も買えないような・・安物買いの銭失いしてDB吹っ飛ばすのは勝手だけどね
自分で保守すればええんや
>>会社の在庫管理データベース用の低スペックおんぼろサーバーマシン>って購入時の価格って>>10万くらい>で買える様な代物だったの?IBM xSeries 226 だから、50万くらいはしたんじゃないかな。でも、5年以上前のサーバーだし、今なら10万で、5年前のサーバーを凌ぐ性能はあるんじゃないかなと。パフォーマンスは、x226で不満は無いので、少なくとも今の50万のサーバー(あるのかな?)は要らないです。
UPSまでつけて10万ってするぐらいならi7のノート買えばいいんじゃね?DELLで5年保証つけて
>安物買いの銭失いしてDB吹っ飛ばすのは勝手だけどね逆に言うと、どのくらいの値段を出せば、信頼のサーバーが買えるのですか?データベースのサイズは1GB程度なので、500GB程度のハードディスクでも良いんですけど。4Tとか要らないですw
>i7のノート買えばいいんじゃね?24時間 5年間 ノートラブルで動かすサーバーにノートPC?レイドじゃないから、パフォーマンスも悪いでしょう。データベースサーバーなんで、流石にそれはw
人に説教たれる知能はあるくせに10万とかバカなこといってんだよな10万ならハードはそれが限界だっての工夫で何とかするかまた50万払うかしろよ
>工夫で何とかするかまた50万払うかしろよパフォーマンスは現状で満足なのに、また50万出すとかw安定性が必要なだけで、性能は抑えられるんだよ?それなのに、同じ金額を出すって発想は無いなぁwww
じゃあ新しく買うなよ
スレ主は会社でもこんな感じで周りに対応してハブられ気味なんじゃね?
主の受け答えが壊れてきた。もうだめぽ。
こういう中途半端な知識のおっさんがシス管をブチぎれさせるとか割とよくある風景じゃね
>じゃあ新しく買うなよ無限に使えるなら現状で良いんですけど、機械なんでそんなわけにはいかないんですよ。当たり前だけどw
予算は10万円ハイパフォーマンスモデルは不要信頼性は必要要求仕様をまとめると、こんな所です。このご時世、サーバー一台に50万超えの予算は無理です。
>でも、5年以上前のサーバーだし、>今なら10万で、5年前のサーバーを凌ぐ性能は煽り抜きで答えちゃうと、世代が変わってもハードウェアコストの大半は電源、ディスク、RAIDカードと、信頼性が同程度なら値段の変わらないものばかり粗悪電源・SATAディスク・ソフトウェアRAIDでよければ10万で「速度容量だけは凌ぐ」でも今でも信頼性や可用性を求めるなら、やっぱり50万くらいかかるんだ家庭向けPCが安いのは、昔より部品点数が少ないし、壊れても可用性ゼロで構わない設計が理由
信頼性を求めるだけで、冗長性は当然コスト増だし数の出ない商品だから余計に高くなる。で、高信頼・低能力だと中途半端に高くで売れないから(逆だと売れるのでそこそこ安くできるのだが)薄利多売の低信頼・低能力か、高価格帯の高信頼・高能力かの両極端な(というか両性能のバランスのとれた)ラインナップになってしまう。スレ主の求めるものは市場に存在しないんだよ
スレ主はバカだな、信頼性を上げるならそれだけ費用がかかるのに10万でとかホントにわかってないだいたい会社で使うならハード保守契約込で計算しなきゃいけないのに自作PCでも運用する程度の費用で何とかできると考えてる会社で使うなら安さより信頼性とトラブルの早期復旧とかが重要だスレ主がやるならすべて問題をスレ主が対応して解決できいとなスレ主は根本的なことがわかってないので手を出すべきではない自分で調べることも出来ないんだからなw
補足。スレ主が今の認識でホントにサーバ選ぶと会社が滅ぶので以下を考えてくれ・家庭用PCが20〜30万から10万以下まで安くなった技術的な理由・3〜4万で叩き売られる超格安サーバと30〜50の普通サーバの設計の違い・なぜその間にスレ主の求める10万くらいの格安品が存在しないのか(家庭用PCならあるのに)これは私見だが、会社のエンジンであるモノやヒトを管理するサーバに50万ぽっちも掛けられない安全意識では怖い
会社のPCをこんなところで聞くとか釣りだろ?
どこぞのまとめサイトで役員が「うちの社員に元プログラマが居たな、そいつにCADソフト作らせろ」云々なネタを見たがそんな流れだな
タダの知ったかのおせっかいだろ会社のPCが古いから今はこれくらい安くできると言いたいんじゃないのただ知ったかだから会社の鯖に求められてる物を理解してないから頓珍漢な事を言ってるパターン物事をホントに知らなすぎる
『 BLOODY STREAM (「ジョジョの奇妙な冒険」オープニングテーマ2) 』http://www.amazon.co.jp/dp/B00A31KF7Y?tag=futabachannel-22アーチスト:Coda形式:CD参考価格:¥ 735価格:¥ 549