特集
» 2007年12月21日 07時00分 UPDATE

女性システム管理者の憂鬱:ボーナスの行方を決めた1通のエラーメール (3/4)

[高橋美樹,ITmedia]

突然舞い込んだ見積もりメール

 それはボーナスの支給を間近に控えた、何の変哲もないウィークデーだった。そのころは、もう社内中が半年に1度のまとまったお金を何に使うか、ボーナスの話題で持ちきりだった。

 わたしもあそこのブランドの新作バッグを買うか、それともソファを買い換えるか、1日中、みけんにしわを寄せて真剣に悩んでいた。でも、平日は残業でなかなか買い物にも出かけられず、休日が来るのを待ち遠しく思っていた。そんなふわふわとした気分で仕事をこなしているところに、「見積もりの件」と題されたメールが舞い込んできたのだ。

 「えっまだ何を買うかも決めていないのに見積もりって、何で?」

 不思議に思って送信者を見ると、まったく身に覚えのない会社だった。新手の詐欺だろうか。注意しながらメールを開くと、どうやら自動車販売会社のようだった。別に車を売りつけようとしているのではなく、どうやら何かの問いに対する回答のようだった。よくよく見ると、件名には「Re:」まで付いている。

画像

 「アドレス間違いかな?」と思ったところで、宛先に目が止まった。そのアドレスにわたしの目はくぎ付けになった。な、何と、あのメール管理用のメーリングリストのアドレスがそこに表示されているではないか。訳が分からず固まっていると、わたしの周囲のあちこちでも「あれ?」という声が上がっていた。メール本文にはあて名はなかったが、本文の最後に決定的な一言があった。

 「それではAさんのご都合のよろしい日をご連絡ください」

 ええー、本社側の担当者ではないか。週に1度の打ち合わせでも余計な話は一切せず、開発担当者と運用担当者に冷静に指示を出すあの人物だ。その人あてのメールが、なぜメーリングリストあてに来ているのだろう。

Copyright© 2013 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

news035.jpg

アメリカ合衆国ユタ州ソルトレイクシティで開催中の「Adobe Summit 2013」2日目。同社は...

news108.jpg

アメリカ合衆国ユタ州ソルトレイクシティで開催中の「Adobe Summit 2013」。午前中の基調...

news028.jpg

アメリカ合衆国ユタ州ソルトレイクシティで「Adobe Summit 2013」が開かれている。基調講...

節電お役立ち情報(スマートジャパン)

news080.jpg

日産自動車は北九州市に、電気自動車「リーフ」とリーフに充電した電力を住宅で利用可能...

news011.jpg

今夏の電力不足が懸念される関西電力だが、需要と供給のギャップを埋めるための施策が顧...

ICTで節電対策、BEMS(ビル向けエネルギー管理システム)特集

電力の「見える化」と「制御」をICTで実現するエネルギー管理。高くなる電気料金を削減へ