- [PR]
できごと
【衝撃事件の核心】机に1000万、金庫に億の現金…「俺は逮捕されへん」不良国税OBの金貸し顔負け“ナニワ金融道”
マルサとは、映画でおなじみになった国税当局の査察部のこと。強制調査権を持って脱税を摘発し、刑事事件として告発することでも知られている。一方の料調。聞き慣れない言葉かもしれないが、課税部の「資料調査課」を差す。強制調査権はないものの、国税の中でも困難な事案や悪質な所得隠しの調査を担当しており、調査される側からするとマルサに負けず劣らず恐ろしい存在といえるだろう。
この料調の情報を得ることができると吹聴していたとされる細名容疑者。
知人によると、「脱税者のリストを元に記載先に連絡し、顧問税理士にしないかと持ちかけた」と話しており、「情報はおれの宝」と得意げだったという。
そうして顧問先に勧誘すると、次には「隠している金を預かる」と低金利で借り受ける。この金を資金繰りに窮している別の顧問先に貸し付けていたといい、「(細名容疑者の)税理士事務所の机の引き出しに1千万円。金庫には数億円が常に入っていた」と証言する人も。
細名容疑者から借金した経験のある自営業者は、借金の条件として顧問契約を締結し、返済に加えて月1万~1万5千円の顧問料を支払っていたという。
「一戸建ての自宅は貸付金の利息で購入した」とも話していた細名容疑者。「おれは絶対にパクられ(逮捕され)へん」とうそぶいていたといい、昨年末には大阪・ミナミの繁華街で豪遊する姿も見かけられたという。
またもや摘発された大阪国税局OB。あるOB税理士は「脱税の相談にすら乗るわけがないのに、脱税の指南とは。同じOBとしてこんな人間がいたのは残念。OB税理士は、たとえ先輩と後輩の間柄でも、疑念を持たれないように現役職員との付き合いを絶つようにしているのが普通。懲戒免職になった時点で現役との関係は切れているはずで、内部情報が取れたなんて考えられない」と話している。
このニュースの写真
関連ニュース
- [PR]
- [PR]