iPhoneでホームページを閲覧していると、メールマガジンの登録に「QRコード」が表示されていることがあります。
しかし、iPhoneの画面上に表示されているQRコードは、iPhoneのカメラで撮影することができません!かといって登録用メールアドレスを手入力するのは、非常に手間がかかりますよね。
そこで今回は、iPhoneのカメラを使わずに、QRコードを読み取る方法をご紹介したいと思います。
QRコードのスクリーンショットを撮る。
サイトを閲覧していて、表示されるQRコード。iPhoneが2台あればもう1台のiPhoneで撮影すれば済む話ですが、1台しか手元になければそうはいきません。
そこでQRコードの部分を拡大表示して、「スクリーンショット」を撮影しましょう。
あまり拡大しすぎるとQRコードがギザギザになってうまく読み取れないことがあるので、拡大し過ぎないように注意が必要です。
スクリーンショットは、ホームボタンとスリープボタンを同時に押すと撮影できます。
アプリを使って、QRコードを読み取る。
QRコードをカメラロールに保存したら、今度はQRコードの読み取りアプリを起動します。
今回使うアプリは、アドレス交換 Liteです。
そして、先ほど保存したQRコードを表示させたら、右下の【選択】をタップしましょう。
読み取った内容が表示されるので、赤枠の部分をタップしてください。読み取ったものがURLなら、サイトが表示されます。
右下のマークをタップするとメニューが表示されるので、Safariで開きなおすこともできますよ!
サイトのURLなど、長い文字列を入力するのは非常に手間がかかるので、iPhoneだけでQRコードが読み取れるのは嬉しいですよね!
サイト上のQRコードを読み取るときは、ぜひこの方法を試してみてください!