【iPhone・iPad】Flashを見られない理由と対策
iPhone・iPad・iPodTouchで見られないWEBページがあった場合、多くはFlashを使ったサイトだと思います。見られない理由と、その対策アプリをまとめます。
更新日: 2012年10月21日RSS
iPhone・iPad・iPodTouchで見られないWEBページがあった場合、多くはFlashを使ったサイトだと思います。見られない理由と、その対策アプリをまとめます。
更新日: 2012年10月21日RSS
理由(1/2)Apple側の主張
Apple CEOのSteve Jobs氏がiPhone OSでAdobeのFlashテクノロジをサポートしない理由を説明するメッセージ「Thoughts on Flash」を公開した。オープンなWeb標準サポート、スマートフォン/多機能携帯に必要な技術、モバイル分野の技術革新などの点から6つの理由を挙げている。
1.よりオープンなWeb標準がある
2."フルWeb"もすでに問題なし
3.信頼性、セキュリティ、パフォーマンス
4.動画のハードウエアデコーディング
5.タッチ操作に不向き
6.クロスプラットフォームの弊害(これが最大)
理由(2/2)第三者からの推測
Apple製品(Mac/iPhone/iPod)とソフト、アクセサリ等の情報をユーザー視点で、紹介します。
別サイトにFlashアプリを公開して、
iOSからそのサイトのアプリを呼び出すことができるようになると、
Appleのコントロールの外で、開発者はアプリを配布することができるようになります。
そうなると、開発者はAppleに手数料を支払うことなく、アプリの配布ができるようになります。
AppelはiPhone開発の当初からApp Storeを計画し、そのビジネスモデルを検討していたはずです。
その中で、Flash採用によるAppleのビジネスへの影響を考慮すると、
Flashを排除するしかなかったのだと思われます。
Adobe側の対応
ついに米アドビ システムズから発表された「Flash for iPhone」。アドビの発表内容をひも解くとともに、その影響を考えていこう。
「Flash Player 10.1」で、Apple側の主張5「タッチ操作に不向き」を解消。
が、iPhoneへの採用は現状では未定。
「Flash for iPhone」により、Flash製作者側が
自分の作ったFlashをiPhone用アプリとして配布することは可能になった。
※このまとめのテーマとはズレるが、「Flash for iPhone」により
アプリ開発環境としてFlashを使えるようになり、アプリ開発の裾野が広がりそう。
詳細は2ページ目(http://ascii.jp/elem/000/000/467/467705/index-2.html)
対策アプリ(1/2) 「Puffin」 250円
専用サーバーでフラッシュコンテンツを処理してクライアントに送る。
…という仕組みから想像できる通り、タイミングによってはかなりカクカクに。
【以下、2012/02/08追記】
半年ほど使ってみた実感として、
商品やメニューの紹介といった「そんなに動きがないページ」は、
多少のもっさり感はありつつも、実害なく見れてます。
# アクションゲームとかはやらないので分かりません、すみません。
あと、ごくたまに(http://dogatch.jp/anime_kids/mameshiba/movie.html で遭遇)、
「エリアがダメ」的なエラーで見れないページがあります。
個人的な推測ですが、処理サーバーが海外にあるため、
地域で制限をかけてるコンテンツは見れないのだと思います。
『Puffin』 115円 フラッシュでできたサイトやゲーム、ストリーミング動画を表示/再生可能なブラウザー。専用サーバーでフラッシュコンテンツを処理し、iPadで見られるようにする。
iTunes App Store で CloudMosa, Inc.のPuffin Web Browserについての情報とレビューをチェック、またはアイテムをダウンロード。
バージョン2.0.3では使えなくなっています。 自分でURLスキームを追加することもできますが…修正待ち。
1~2. どこでもいい のでページを開き、ブックマークに追加
3. 追加したページ名を「Puffinで開く」に変える
4~6. ブックマークの編集で「Puffinで開く」のURLを書き換え
Puffin for iPhone/iPad 実はちゃんとFlash対応ブラウザもあります。iPhone用に出てたんですが、iPad用に作り直され、さらに今回Flash動画をフルスクリーン再生するようになりました。中継サーバーでFlashを変換し、パソコンで見るのと変わらない。
Safariから直接Puffinを開けるようになりました。
Flashのあるサイトにぶつかったら、下記のブックマークレットを起動してください。
javascript:location.href='puffin'+location.href.substring(4);
対策アプリ(2/2) 「Skyfire」350円
2010年12月26日12:53
わずか5時間で完売となった「SkyFire」の再出荷がはじまり、早速ダウンロードしてみた。「SkyFire」はiPhoneやiPadなどで見れないFlash動画等の再生が可能となる。これにより、サイト上でYoutubeや、ニコニコ動画が見れるようになり、iPhoneアプリが必要なくなるという、PCライクに閲覧できる画期的なブラウザだというのだが実際はどうだろうか。
Nov 5th 2010 @ 3:16PM
Skyfire側のサーバ負担が許容範囲を超える恐れからリリース後わずか5時間でApp Storeから取り下げられていましたが、サーバを増強することで販売を再開しました。ただし今回も販売本数は限定。
メーカーSkyfireいわく「売り上げよりもユーザーエクスペリエンスを優先」するため、複数回にわけて一定数ごとに早い者勝ちで販売を続けるとのこと。
2011.02.02 12:00:03
実際に『ニコニコ動画』と『YouTube』にアクセスしたところ問題なく動画が再生された。『ニコニコ動画』はコメントは表示されないものの、動画の閲覧自体は問題ない。そのほか『USTREAM』なども閲覧できるとか。
ただ全てのFlashが閲覧できるわけでなく、いまのところはflvの再生のみに対応しており、swfは未対応となっている。
|68871 view
|10860 view
|62678 view
|52413 view
|91857 view
|129320 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック