1. まとめトップ
  2. IT・ガジェット

【iPhone・iPad】Flashを見られない理由と対策

iPhone・iPad・iPodTouchで見られないWEBページがあった場合、多くはFlashを使ったサイトだと思います。見られない理由と、その対策アプリをまとめます。

更新日: 2012年10月21日RSS

だぱれすとさん

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
14 お気に入り 248389 view
お気に入り追加

理由(1/2)Apple側の主張

理由(2/2)第三者からの推測

Adobe側の対応

対策アプリ(1/2) 「Puffin」 250円

専用サーバーでフラッシュコンテンツを処理してクライアントに送る。
…という仕組みから想像できる通り、タイミングによってはかなりカクカクに。

【以下、2012/02/08追記】

半年ほど使ってみた実感として、
商品やメニューの紹介といった「そんなに動きがないページ」は、
多少のもっさり感はありつつも、実害なく見れてます。
# アクションゲームとかはやらないので分かりません、すみません。

あと、ごくたまに(http://dogatch.jp/anime_kids/mameshiba/movie.html で遭遇)、
「エリアがダメ」的なエラーで見れないページがあります。
個人的な推測ですが、処理サーバーが海外にあるため、
地域で制限をかけてるコンテンツは見れないのだと思います。

対策アプリ(2/2) 「Skyfire」350円

こちらもサーバで再エンコードする方式。
2011.02.02現在、flvの再生のみに対応しており、swfは未対応とのこと。

1




このまとめへのコメント0

1
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

だぱれすとさん



  • NAVERまとめ 編集コンペ 結果発表