オービス撮影37回、特定出来ず人海戦術…逮捕
大阪府警は8日、バイクで制限速度を40キロ超えるスピード違反をしたとして、同府箕面市の飲食店員の男(21)を道交法違反容疑で現行犯逮捕した。(読売新聞)[記事全文]
◇オービスとは
・ [用語]オービス【ORBIS】 - Yahoo!辞書
・ 交通違反の基礎知識(オービス解説(1)) - 交通違反の基礎知識
ニュース
- スピード違反:オービスで二輪御用 40キロオーバー、張り込みと合わせ技で /大阪(毎日新聞)9日 - 15時59分
- ブレーキない競技用自転車で公道走行、容疑の男性に交通切符/横浜(カナロコ)8日 - 23時30分
- ひき逃げ容疑で解体工の男を逮捕 大学生が頭蓋骨骨折 大阪(産経新聞)8日 - 15時16分
- 県警:不適切取り締まり 千葉で走行中の原付きバイク、免停90日→60日に /千葉(毎日新聞)6日 - 11時53分
- ひき逃げ、女性死亡 浜松・南区、容疑の男逮捕(@S[アットエス])3日 - 8時1分
- 遮断踏切立ち入り容疑、自転車男性に赤切符を交付/川崎(カナロコ)2月22日 - 23時0分
- 警察庁、悪質な自転車運転者の安全講習義務付け盛り込む 道交法改正試案(レスポンス)
2月14日 - 21時21分
- 酒気帯びひき逃げ容疑の自称運転手逮捕 大阪(産経新聞)2月13日 - 7時55分
- トラックひき逃げ 自転車の男性重傷 大阪・茨木の国道(産経新聞)2月8日 - 7時55分
- 県警の駐車禁止摘発ミス51件、手数料徴収では1304件/神奈川(カナロコ)2月7日 - 0時0分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
2008(平成20)年6月1日施行の改正道路交通法
後部座席のシートベルト着用義務化
- シートベルト着用の義務化
- 後部座席の正しいシートベルト着用法を紹介。日本自動車工業会
- 売れるジュニアシート、選び方、買い方大研究 - 日経トレンディネット
着用率の状況
- 一般道での後部座席のシートベルト着用率、33.2%の低水準に留まる(2012年版) - JAF発表データを分析。Garbagenews.com(2013年1月8日)
妊娠中の女性の新しいシートベルトの着用法
- あなたの笑顔に会いたくて(PDFファイル) - 社団法人 日本産科婦人科学会
自動車の運転者が表示する標識(もみじマーク努力義務など)
- 自動車の運転者が表示する標識(マーク)について - 初心運転者標識、高齢運転者(もみじマーク)標識、聴覚障害者標識、身体障害者標識の表示義務や表示対象者などを解説。警視庁
高齢運転者(もみじマーク)標識
自転車通行ルールの変更
道路交通法と近年の改正
道路交通法
- 道路交通法(昭和35年法律第105号) 〔全改正履歴〕 - 現行の条文。法なび法令検索
主な改正
施行日 | 主な改正施行内容 | 改正根拠法 |
平成21年(2009年) | ||
---|---|---|
6月1日 | 悪質・危険な運転に対する行政処分の強化 講習予備検査の導入 高齢者講習を受講することができる期間の延長 | 平成19年法律第90号 |
4月24日 | 高齢運転者標識表示義務の見直し | 平成21年法律第21号 |
平成20年(2008年) | ||
6月1日 | 後部座席のシートベルト着用義務化 | 平成19年法律第90号 |
平成19年(2007年) | ||
9月19日 | 飲酒運転の罰則強化 | 平成19年法律第90号 |
6月2日 | 中型免許の新設 | 平成16年法律第90号 |
平成18年(2006年) | ||
6月1日 | 放置車両の確認および関連事務を民間に委託 | 平成16年法律第90号 |
平成17年(2005年) | ||
4月1日 | 高速道路における二人乗り規制の見直し | 平成16年法律第90号 |
平成16年(2004年) | ||
11月1日 | 走行中の携帯電話の使用に対する罰則の強化 All About「携帯電話、違反になる使い方とは」 | 平成11年法律第40号 |
リンク先:道路交通法の改正点がバッチリ分かるサイト | リンク先:法なび法令検索 |
- ※ ひとつの法律で改正が決まった場合であっても、項目によって施行される時期が違うことが多い。
道路交通法制の歴史
- 道路交通政策史概観 - 道路交通問題研究会
- 日本における道路交通法規の変遷 - 道路交通関係条約集
関連トピックス
- 飲酒運転問題 | 交通事故 | ひき逃げ | 自転車事故と運転マナー
- 交通情報