【大震災2年】(8)阪神大震災からの教訓
最終更新日:2013年3月9日
2013年1月17日で阪神・淡路大震災から18年。借り上げ復興住宅の期限が迫っていることや、コミュニティー崩壊による孤独死など、新たな課題が見えてきています。阪神・淡路の教訓から東日本大震災の被災地が学べるものはなんでしょうか。
阪神大震災から18年、今の課題は
-
- 阪神大震災から18年 借り上げ住宅 20年が期限とは - 東京新聞(1月15日)
-
- 阪神・淡路大震災18年 孤独死 1000人超す - しんぶん赤旗(1月17日)
-
- 阪神・淡路の災害援護金 未返済183億円 - 神戸新聞(1月11日)
-
- 震災とアスベスト:/中 「阪神」から18年、相次ぐ症状 「復興災害」見過ごされ - 毎日新聞(1月12日)
-
- 「復興」という名の悪夢 - toriiyoshiki’s Blog(2012年1月18日)
阪神大震災から学ぶものは
-
- (1)コミュニティー崩壊 交流希薄に、募る不安 - 岩手日報(2012年5月2日)
-
- (2)復興住宅の高齢化 街中の「限界集落」に - 岩手日報(2012年5月3日)
-
- (3)住宅政策の「不備」 孤立生み、退去期限も - 岩手日報(2012年5月4日)
-
- (4)大規模再開発の影 「復興災害」嘆く店主 - 岩手日報(2012年5月5日)
-
- (5)区画整理完了に14年 未来見えず人口流出 - 岩手日報(2012年5月6日)
-
- (6)難航した区画整理 利害絡み意見分裂も - 岩手日報(2012年5月9日)
-
- (7)住民主導で復興計画 要望くみ街並み再生 - 岩手日報(2012年5月10日)
-
- 阪神・淡路大震災から何を学ぶか - 全労災
-
- 東日本大震災に阪神淡路大震災の教訓を活かす。 - Togetter
2つの震災の比較
-
- 阪神・淡路大震災と東日本大震災の比較 - 平成24年版 防災白書
-
- 震災の経済への影響 - 内閣府
-
- 東日本大震災後の危機管理 阪神・淡路大震災との比較論考(2011年10月3日)
東日本大震災復興への課題は
-
- 連載「大震災2年」 - 阪神大震災と共通の課題も。 - Yahoo!みんなの政治
当初の対応は「阪神」よりうまくいったのか
竹中平蔵レポート |
|
---|---|
中国新聞 |
|
プレジデントオンライン |
|
Business Media 誠 |
|
-
- 【図解・社会】東日本大震災・政府の大震災への対応 - 時事通信(2011年4月26日)