選挙が終わって
事情通 まだ選挙の疲れが取れない?
中 村 ええ、勝てるはずのものを落としてしまいましたから、関係者のショックは大きかったのではないでしょうか。
でも、だいぶ落ち着きました。
事情通 ある選対はネガティブキャンペーンをやり放題だった。
違反も激しかったとか。ある医者などは区民検診の時に、候補者名前入りのメモを患者に渡していたとか。
中 村 神保町方面ですね。
事情通 特定の議員が、他の候補が当選するとシルバー人材センターが無くなるとか。区役所跡地を売られちゃうとか。外神田の中学校跡地を売られちゃうとか、嘘を言い放題だったらしい。選挙中のメールも酷かったらしい。とにかく、汚い選挙だったようだね。
中 村 噂として聞いています。
事情通 人殺しとまでブログに書かれていた。人権問題だよ。告訴しないのかね。
中 村 あれは酷いですね。私も情報をもらったので確認しました。悪質です。
それでも勝てば官軍となるんでしょうかね。
事情通 それはこれからだろう。仄聞するところでは、色々あるようだよ。
区政運営上、自民党にも色々と仕掛けられてくると思うが、大丈夫かね。
中 村 もともと気の良い人が多いので、また騙されないかと心配しています。利用するときだけ利用して、邪魔になると平気で誹謗中傷します。それでいて、役に立ちそうだとまた手なずけようとしますから、相当なものです。
事情通 その誹謗中傷だけど、何もいま始まったわけではない。何年も前からやられていた。中村さんが最初の犠牲者だった。
中 村 かなり酷い目に遭いました。その後は、自民党議員や公明党議員が攻撃されました。
事情通 そこには特定の人間が関与してきた。
経過を見れば、今回の選挙がどうなるのかは想像できたはずだ。
ところが、それを他人事だと思っていた人がいた。あるいは「放っておけ」とした。その結果、今回のようなことになった。
中 村 戦略の違いでしょうね。何年もかけて準備をしてきた人たちと、昨年の総選挙で良い結果を得た人との違いですね。
目的のためには手段を選ばない命がけ人たちを相手にするのですから、「武士の商法」では敵いません。
事情通 民主党系議員が最終的な「功労者」だろう。途中から石川区長の応援に入った。
中 村 後半の何日間でひっくり返ったのだろうと、「後の祭り」ですが、そうした会話が飛び交っています。
その話からすると、民主党系の皆さんの影響が大きかったのかもしれません。区長からすると、民主党系議員は「恩人」ということになります。
事情通 自民党支持者の多くは、今でも「自民党が応援している石川さん」と、認識している人が多い。大山陣営の内部固めがどのくらいできたか疑問だ。
最終日まで粘った人たちと、イベント的に対応した人たちとの違いも出た。
選挙プロが関わっていた選対もあった。ある高級マンションの理事長がその道のプロで、色々なことを仕掛けたらしい。
中 村 その辺は、噂話でしか知りません。
事情通 中村さんを個人攻撃してきた人たちは、予想通りにほぼ一塊になって選挙に臨んだ。一度作られた特殊な関係は、それなりに続くものだ。
中 村 「同じ釜の飯を食ってしまった」のだから、一生「囚われの身」になってしまうだろうと思います。
事情通 魂を売ったのだから、仕方ないな。でも、利用されるだけされて、簡単に捨てられるかもしれないよ。
監査請求
事情通 ところで、選挙前に住民監査請求が出されたが、監査委員が「不法・不当な支出はなかった」と判断した。今後はどうなる?
中 村 目的が私たちへの嫌がらせでしょうから、訴訟まで起こすかもしれませんね。
事情通 監査請求人の人的関係は、この間の誹謗中傷や不正事件に関わったのと同じ関係者だよ。一連のものと考えた方がいい。
中 村 地域には、今回の監査請求の対象とされた、自民党・公明党・ネットワーク以外の会派に対して、住民監査請求をしようかという話が出ています。
事情通 やった方がいいよ。毎月、多額の切手代を購入するなど不自然な話があるんだろう?
中 村 よくご存じですね。そういう話は聞いたことがあります。
事情通 特定の新聞記者がうるさいらしいね。監査委員が結論を出しても、なお騒ごうとしている?
中 村 最初から連携していたようです。誰かの仕掛けでしょう。これまでの経過からすると、誰の仕掛けなのかは皆が知っています。
事情通 何を問題にしたがっているわけ?
中 村 監査委員の判断が出された後で言っているのは、議員がこんな書籍を読むのはおかしいとか、視察中の昼食はどうしたんだといった、普通じゃない話です。
事情通 クレーマーみたいだね。活字文化の恩恵に与っている人間がやることじゃないね。
中 村 議員の頭の中まで口を挟んでくることに、異常さが感じられます。
事情通 一連の事件の根は一つだ。相変わらず陰湿だね。手先になって動く人間が情けない。
都議会議員選挙
事情通 内田茂さんが引退するの?
中 村 そのように聞いています。参議院選挙後ではないでしょうか。
事情通 引退すると発表した後で、慰留の嘆願書が来ていると聞いている。
中 村 発表されましたか? その辺は自民党内部のことですからよくわかりません。でも、地域や都議会自民党議員団などから、そういう強い声があるようです。
事情通 それで、どうなるの?
中 村 わかりません。石川区長が再選されましたから、「内田擁立論」が出ることについては、ごく自然のことだと思います。
事情通 そうだろうな。
ところで、自民党内に都議選の選考委員会が設置されたようだね。候補者選定は時間がかかりそうかね。
中 村 ちょっとわかりません。
事情通 民主党は擁立するだろう。みんなの党と維新の会は連携して擁立する可能性が高い。都議選は混戦になるな。
現職区議が立候補することはあるのかな?
中 村 自民党も民主党もありえる話です。民主党系に対しては、借りを返す立場にある「有力者」がいますから、現職区議が立候補した場合には、最有力候補になるのではないでしょうか。
事情通 借りを返すかどうかは別の話だ。
これから
事情通 議会の真最中だね。どんな感じになるのかな。
中 村 今はわかりません。内田茂さんが距離を置けば、自民党は意のままだと単純に考えている人がいるかもしれません。でも、引退が決まったわけではありません。
事情通 自民党の中には 、「選挙が終わったんだから仲良くやりましょうよ」なんて、いう人がいるんじゃないの?
中 村 そうかもしれません。
でも、これは「仲がいいとか、悪いと」かいう次元のものではなく、キチンと議会としての機能を果たせるかどうかの問題です。議会が落ち着くまでには、ちょっと時間が必要です。
自民党として、区長提案に賛成するものもあれば、反対することもあると思います。その判断基準は、区民のためになるかならないかだけだということになるでしょうね。
事情通 「与党」の皆はどうなの?
中 村 よくわかりません。
議会運営の責任を持つという認識があるかどうかもわかりません。
「与党」はつらいこともやらなければなりません。泥を被ることがあっても逃げることができません。都合の良い所だけ「与党」ということにはならないはずです。その覚悟があるかどうか、今のところわかりません。
事情通 誰が「与党」なの?新しい千代田、民主、千代田の声、行革、獅子ということでいいのかな?10人与党かな?
中 村 厳密にいった場合はどうなのでしょう?その中には、判断が難しい人がいます。それに、区長自身が与党として認めたくない人もいるかもしれませんよ。
事情通 いずれにしても、「サヨク区政」がスタートしたわけだ。当然、政策の内容が変わるね。
中 村 「サヨクの区政」と呼ぶべきなのか、難しいところです。区長も上手に使い分けをするのではないでしょうか。
事情通 選挙は選挙。区政運営は別物ということか。
中村さんは従来通りの姿勢で臨むの?
中 村 ええ、引き続きマイペースでということになりそうです。
事情通 すると、嫌がらせが続くね。
卒 業
事情通 区議会議員の中に、今期で引退する人がいるの?
中 村 噂話としてはありますが、ご本人の意思を確認していません。
事情通 中村さんはどうするの?
中 村 以前から考えていることがあります。表明は、もう少しお待ちください。
事情通 「引退したい人より、させたい人」という話にはならないのかね。(笑)
話は変わるが、当選してから「これから区政を勉強します」という人がいる。あれは詐欺じゃないかね?ド素人が議員になるのはおかしい。
中 村 首長と違って、議員の場合には相当の実務経験が必要です。地方議員の場合は、全て自分でやらなければなりません。法律、行政の仕組み、各種政策、状況によっては科学的知識も求められます。
本当に議員として「使えるな」となるのは、3期目くらいからです 。
勢いよく議員になって、「あれ?こんなはずじゃなかった」と委縮して、少々トーンダウンするのは仕方がありません。
実際に議員なってみてるビックリすることばかりです。その結果、「これから勉強します」となります。珍しいことではありません。
事情通 いま、自民党の嶋崎幹事長が目立っているね。
中 村 自民党の嶋崎幹事長の存在が大きくなっています。
彼が存在感を示すようになったのは2期目に当選した途端です。それまでは何でも吸収しようと、じっと我慢をしていたように見えました。
3期目になってからは、若手リーダーとして大輪を咲かせた感じです。ガラッパチなので、初めて会った人は驚くとは思いますが、見かけよりも丁寧です。(笑)
事情通 議員として活動するのに、年齢は関係あるのかな。
中 村 若い人に出てもらう場合には、皆で「育てる」気持ちが必要です。即戦力になることを期待しないで、じっくりと育ててほしいと思います。それから、あまり「どぶ板」をやらせて、小物にしないことです。
「お世話活動」をしてはいけないということではありません。地域の「お世話をする」ことは、黙っていても必ずやるようになります。
「世話役活動」しかできない議員はいくらでもいます。せっかく育てるのですから、大所高所に立って物事を判断できる人材にしていただきたいと思います。そうなれば、区民の財産になります。
事情通 年配の人が議員になるのはどうなの?
中 村 一定の人生経験を積んだ人なら、1~2年すれば戦力になるかもしれません。それから、年齢が高くなってから伸びる人がいます。
例えば、自民党の戸張議員ですが、私と同年です。彼は、最近になって特に存在感を強めている感じです。同年に、こんな言い方は失礼ですが、まだ、引退するには早すぎるでしょうね。これからが楽しみです。
事情通 必ずしも年齢にこだわってはならないということか…
中 村 年齢なりの存在意義があります。
ただ、中には何年経っても議会人として必要なセンスを身につけられない人がいます。
議会は一定のルールに基づいて発言をします。それができないのです。
例えばの話ですが、「東京について」の議論が終わり、「京都についての」議論に入ったとします。あたら悪しい議題について議論しているときに突然、「何で、東京の話はしないんですか」と、発言するのです。
「それは、さっき終わった話ですけど……」という感じです。状況の理解ができないのです。
事情通 それは引退すべきだね。もっとも、自分が引退すべきだということの理解もできていないか。(笑)
中 村 この調子の人が何人かいます。そう言う人に限ってパフォーマンスとジェラシーが凄いのです。 ギャラリーがいると、急に目覚めたりします。
事情通 傍聴者は目覚まし時計かい?(笑)
パファーマンス上手なところは、外交下手な日本の政府要人に学んでほしいね。(笑)
中 村 つまらない説明や議論が続くと、本当に眠くなるのは自然のことです。精神論だけじゃ体がもちません。(笑)
本会議場の質問では、一方的な発言を30分以上聴きますので、飽きてしまうことがあります。科学的にみても、30分というのは重要な単位です。
事情通 長い話は、確かにつまらない。議員は、もっと話し方を勉強すべきだ。
中 村 何十分もぶっ通しで喋るのではなく、一問一答形式にするだけでも違いが出ると思います。それだけでも傍聴者にとっては、かなり面白くなるでしょう。
以前、一問一答形式を主張したら、「傍聴者のためにやっているんじゃない」と暴言を吐いて反対した議員がいてビックリしました。
事情通 一問一答だと、答えたことに対して直ぐに反応してまた質問をするんだろう?それじゃ、質問者の方がもたないかもしれないよ。(笑)
いずれにしても、議員の皆さんには今まで以上にしっかりしてもらいたいね。任期も折り返し地点にきた。都議選もさることながら、次の区議選が重要だ。