続かない食生活の改善、クックパッドの「やさい便」がお手伝いします
チョコマフィンみたいなチョコ蒸しパン
基本蒸しパンにココアとチョコチップを入れました。とーってもふわふわで中のチョコチップがとろ~り☆チョコ好きな方にはたまらない美味しさです♪蒸しパンてこんなに簡単&ノンオイルでヘルシーなのに本当に幸せな気分になりますね☆オススメ!(*^^*)
材料
(
カップ5個分
)
無糖 純ココア
25g
チョコチップ
30~40g
薄力粉
90g
ベーキングパウダー
小さじ1
砂糖
40g
牛乳
110cc
材料
(
カップ5個分
)
無糖 純ココア
25g
チョコチップ
30~40g
薄力粉
90g
ベーキングパウダー
小さじ1
砂糖
40g
牛乳
110cc
-
1
-
蒸し器にお水を張り、強火で加熱しておきます。
-
2
-
ボウルに、薄力粉・ベーキングパウダー・ココアをふるい、砂糖・牛乳を加えてへらで軽く混ぜます。チョコチップも加えてサックリ混ぜます。ここであまり混ぜないように、ざっとでいいです。
-
3
-
カップに分け入れ、蒸し器で布きんを掛けて強火で10分蒸して出来上がり♪(カップは製菓用を使用しています)
-
4
-
★ポイント★材料はきちんと計量し、軽く混ぜるにとどめ、十分に蒸気が上がったところで蒸し器に入れて蒸して下さいね。
-
5
-
これも同じチョコ蒸しパンです☆チョコスポンジのケーキに見えませんか?(*^^*)こんなに良く割れるのを『デビルチョコ蒸しパン』と呼んでいます♪*^^*
-
6
-
水分が少ないと←のようによく割れます。蒸しパンはいつも同じように作っても出来上がりが違ったりして、蒸し上がりで蓋をとる時がワクワクします♪
-
7
-
見た目変わりませんが、牛乳+チョコチップを豆乳+くるみに。甘さ控えめの豆乳ココア蒸しパン♪豆乳臭さは全然ありません。
-
8
-
2009.7.30今朝も朝食に作ってしまいました。*^^*
コツ・ポイント
基本蒸しパン(ID253277)より砂糖を控え、チョコチップで甘さを加減します。今日は40gにしましたが、あっさりが好きな方は少し減らすと良いかもです。お子さんにはビターより甘めにしてください。【蒸し器が無い場合】も蒸しパンは作れますよ♪↓の「もちもちっ!失敗ナシの基本蒸しパン」にお鍋を使った作り方を紹介しています。どうぞ参照くださいね☆同様に容器に載せることでフライパンでもできますよ☆
このレシピの生い立ち
ホッケーキミックスの使い残りがあったので、先日ココアとチョコチップ入りで作ってみました。それでも美味しかったけど、いつもの蒸しパンよりモチモチ感は少なかったので、今日は基本蒸しパンの要領で作ってみたら、やっぱり、断然ふわふわ~のモチモチ!で良かったです♪見た目も食べた気分も、チョコレートマフィンとあまり変わらないかも。^^でも、バター(マーガリン)不使用でローカロリーだし、とても簡単ですよ~☆
レシピID : 264253
公開日 : 06/07/02
更新日 : 09/07/30
はじめまして。
うた。っていいます!
このレシピを使って、蒸しパンを
バレンタインに贈ろうと思うのですが、
フライパンや大きめのお鍋などで蒸すときに、
布きんをどう被せればいいのかわからないので、ぜひ教えてください!
はじめまして。ご質問、有難うございます。*^^*
質問にお答えする前に、私は蒸しパンのレシピを他にもいろいろと出していますが、どれか一つでも一度作られたことはありますでしょうか?
というのは、バレンタインにチョコ蒸しパンを~と考えて下さって大変光栄で嬉しいのですが、私の蒸しパンは「蒸し立てを食べること」を前提にレシピを載せております。
つくれぽを下さった方の中にはプレゼント用やお土産用に作られ、「美味しかったです。」「喜ばれました。」と言って下さった方も何人かいらっしゃいます。「冷めてから食べても美味しかったです。」というお言葉も頂きました。
ですが、私自身はほわほわと湯気が上がっている蒸し上がりでしか頂きません。時間を置いてからも蒸し立てと変わらぬ美味しさを保証できるレシピとして作ったことが無いのです。
ですので、その点をどうかご了解の上、プレゼントをされる前に一度試作をされて、時間を置いてどんな具合であるか確認されることを是非お勧めします。<(_ _)>
ご質問の件にお答えしますね。
フライパンを使われる場合は、布巾は無理かと思います。
フライパンはお鍋ほど深さが無く、布巾が蒸しパンに触れるのでは?と思われます。
また、大きなお鍋というのはどれくらい大きいお鍋なのかわかりかねますが、お鍋の直径より大きな布巾があれば良いですね。(さらしなどを縫い合わせると良いと思います。)布巾は中でたるんで蒸しパンに触れないように、蓋を載せてから四隅を引っ張ってから蓋の上に載せると良いですよ。
どちらにしても、布巾を使えない場合は蓋の内側に水蒸気が溜まりますので、蒸しパンに落ちたりしないように、蓋を開けたり持ち上げる際はご注意下さいね。
丁寧なご説明ありがとうございます♪
大きな鍋は中華鍋で、直径40センチぐらいの大物です(笑
バレンタインまで日にちがまだまだあるので、試しに作ってみたいと思います★
布は試しに作った時に判断したいとおもいます(∀
本当に、ありがとうございましたあー!!
あれから日が経ちましたが、試しに作られたでしょうか?
上手く思い通りに行くこと、私も願っていますね。
有難うございました。*^^*
ノンオイルが素敵ですね。
牛乳を低脂肪にしたので更に得した気分。
明日お弁当に持参してみます。
言われるよう、出来たてが一番と思いますが、
レンチンしてみます。
つくれぽにコメント、ありがとうございます!
遅くなりましたが、今つくれぽも掲載したところです。
気に入って頂けて私も嬉しいです。
お弁当に持って行かれてどうでしたでしょうか。
暑い季節に冷やしても美味しかったと言って下さった方もいらっしゃいますが、自分では試したことが無いのです。
今度はパックリと割れた蒸しパンも楽しみですね。
ありがとうございました。*^^*
はじめまして。コメント有難うございます。
以前にも「ういろう状の硬いものになった」という報告を頂いたことがあります。
原因はそれぞれかと思いますが、
1.水分や砂糖量の不足
(計量をしていない方、甘さ控えめという方も多いようです。砂糖を控えすぎるのも不出来の原因となることがあります。)
2.混ぜ合わせ過ぎ
(混ぜ合わせは「さっと」です。少々ダマになっていてもストップしてください。私はプラスチックのへらでボウルの底から混ぜ合わせること十数秒です。)
3.カップに入れてから蒸し器に入れるまでに時間を置いている
(割れにくくなります。)
4.蒸し器の加熱不足
(蒸気が十分に上がっていないとベーキングパウダーの働きが悪くなります。)
等があります。
お鍋で作られた方ですが同様のご質問があり、ブログで私が実際に作っている様子を詳細にレポートをした記事があります。こちらをご覧になって見てください。ポイントが見つかるかもしれません。
http://sylphes2.blog70.fc2.com/blog-entry-1026.html
つくれぽを寄せて下さり有難うございました。
メッセージを入れる前に誤って送信にクリックがはいってしまい、掲載になってしまいました。掲載されるとこちらでも訂正ができないもので、大変失礼な形になり、誠に申し訳ありません。
お伝えできる方法がなく、ここを見て下さっていたら…と書いております。
もし、ご覧になっていらっしゃって、もし宜しければですが、お手数をおかけしますが、もう一度つくれぽを頂くことができましたら、それを掲載させていただき、差し替えをさせていただきたいと思います。
もし宜しければお願いいたします。