日本経済新聞

3月7日(木曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 企業 > 記事

イオン、販促に携帯を活用 ネットクーポン店頭発券
ソフトバンク・ヤフーと連携

2013/3/7 21:07
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

画像の拡大

 イオンは7日、ソフトバンクテレコム、ヤフーと組み、携帯電話にデータを配信してインターネットを利用する消費者をスーパーに誘導するO2O(オー・トゥー・オー)と呼ばれる取り組みを始めると発表した。店舗の発券機に電話をかざすと景品や割引券と交換できる特典クーポンがもらえる。購入につながるまでの経過を分析して効果的な販売促進手法も探る。

 15日から全国の総合スーパーを中心に460店で開始。年内をめどに食品スーパー1千店にも広げる。消費者は玄関サイト「ヤフー!ジャパン」に掲載されたキャンペーンサイトからアンケートなどに回答。当選すると携帯電話にメールが送られる。メールにバーコードが印字されており、店頭の発券機「ハッピーゲート」にかざすとクーポンが出る。割引の原資は自社製品を宣伝したいメーカーが負担する。

 イオンは年末年始に50店で実験。ペットフードの試供品を3千人に贈るとしたところ6千人が応募し、当選者の58%が来店したという。チラシなどに比べ低コストで効率的と判断し本格的にサービスを始める。

イオンはスマホをかざすと特典クーポンを発券する専用端末「ハッピーゲート」を460店に導入(写真はイメージ)
画像の拡大

イオンはスマホをかざすと特典クーポンを発券する専用端末「ハッピーゲート」を460店に導入(写真はイメージ)

イオンはO2Oを通じ6千万人が閲覧するヤフーの玄関サイトから店に集客する。他のスーパーとの競争が厳しさを増す中、効果的に集客できるとみる。

 クーポンを入手した顧客がどの店をどの時間に訪れた、ついでに何を買ったといった購買行動に関するデータも蓄積する。電子マネーのワオンなどを通じて集めた既存の顧客データなどと組み合わせた「ビッグデータ」を解析し効果的なマーケティング手法を探る。

 ソフトバンクテレコムとヤフーは昨年10月から電子クーポンを活用して来店を促すサービスを展開。現時点での採用店舗数は明らかにしていないが、イオンの採用を機に今後6千店に増やす計画。両社は日用品や食品メーカーなどに広告掲載を呼びかけて収益とする。

 イオンとソフトバンクテレコムは今回のサービスと別に店舗のIT(情報技術)化を進める。6月からイオンのショッピングセンターで無料で使える無線LAN(構内情報通信網)の整備を開始。スマートフォン専用アプリを開発し割引クーポン配信などの新サービスを実施する計画もある。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

イオン、ソフトバンクテレコム、ヤフー、ソフトバンク

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 11,968.08 +35.81 7日 大引
NYダウ(ドル) 14,296.24 +42.47 6日 16:35
英FTSE100 6,451.38 +23.74 7日 13:54
ドル/円 94.55 - .58 +1.27円安 7日 22:49
ユーロ/円 123.62 - .66 +1.89円安 7日 22:49
長期金利(%) 0.675 +0.010 7日 16:15
NY原油(ドル) 90.43 -0.39 6日 終値
ニッポン金融力会議

東北復興Bizポータル

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について