ソープで「お母さん!お母さぁん!」と言いながら絶頂した結果wwww
うたプリの腐女子マジキチすぎるww
【マジキチ注意】ナチスの人体実験wwwwwwww
二週間オナ禁してオ●ニーした結果wwwwwwwwwww
面接でずっと「御社」を言い間違えて「おぬし」って言ってた
ハロワにとんでもない奴が居た・・・・
ニコ生でSEX配信しちゃったバカップル(動画あり)
韓国人が日の丸弁当を見た結果wwwww
女の子に思いっきり見下されてる感じの画像下さい
アニメ三大事件と言えば
ポケモン始めたんだけど廃人がウザすぎる
【悲報】2002年日韓ワールドカップ八百長があったことがついに判明
昨日、妹に抜いて貰った。
7歳の男の子と10歳の女の子がセ○クスをしている写真が話題に
このエロゲのWikiがエロい
抜けるマジキチ同人誌ってありますか?
煽り抜きで「うわつまんねえ……」と思ったアニメ
ここ数年うちの息子が金を使わないと思ってたら・・
格差社会の画像ください
【画像】 親にオ●ニー見られた時の画像wwww
このマジキチ漫画怖すぎクッソワロタwwwww
アメリカ人に「はじめてのおつかい」を見せると死ぬほど驚くらしい
ガンダム史上最もカッコいいガンダムってなに?
【画像あり】マジキチなケーキ見つけたwwww
ロシアの口リコン犯してぇ
マジでキチガイじみた画像ください
「つくってあそぼ」最終回にありがちなこと
浮気して旦那に捨てられました

このページはマジキチ速報が管理しています。majikichiで置き換えてください。
ClickTrack
AD
.

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 12:54:02.21 ID:xPd1ATqC0
no title

現在、世界で最も無宗教率が高いのは中国
無宗教>宗教ならば
今の中国人が世界で最も優れていることになる

AD

2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 12:54:53.86 ID:7pgM5aED0
宗教批判の大抵はなんの知識もない人たちによるもの

11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:00:11.01 ID:IwpmKPUI0
>>2
そうそれ

ちゃんと知識がある人で批判するのはいい
だが2chの宗教批判は
宗教とかアホだろ(ドヤアアアアアプシャアアアアア
みたいなのばっかで恥ずかしい

12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:00:48.83 ID:x6l/dXGZ0
>>11
なんで潮噴いてんだよ

3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 12:56:02.31 ID:FUo7RiYq0
信じる者は救われる!!

6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 12:58:14.67 ID:tI+3SUDA0
93ってすごいな
中国って仏教じゃなかったのか

13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:02:36.38 ID:xPd1ATqC0
>>6
宗教はほとんど差別肯定
平等を掲げる共産主義の国では弾圧されやすい

また、宗教は霊魂や先祖の存在を肯定するから
資本主義が行き過ぎた国(拝金主義の国)でも弾圧されやすい

7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 12:58:23.99 ID:xPd1ATqC0
ちなみに動物は100%無宗教

8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 12:58:59.03 ID:dnOlI1nv0
共産主義は宗教を廃絶しようとするからな

10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:00:05.23 ID:3FubXcA30
キリスト教のチンパンジーとかいたらそっちのほうが凄い

14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:03:01.02 ID:cb+TRpTgP
一番いいのは宗教がなくても道徳を持ち合わせることだと思います
欧米人からキリスト教抜いたら手がつけられなくなるわ

15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:03:41.76 ID:3Lp+XcRr0
宗教信じてる奴は土人って考えてる人はいくらなんでも無教養&無知過ぎでしょ
ユダヤ人とノーベル賞、プロテスタントと西欧資本主義、などなど宗教は侮れないよ

16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:03:56.53 ID:oOC5C2020
2ちゃんてかVIPな
話を半分も聞かず自分で決めた結論から一歩も出ずレス数だけ稼ぐのが目的のやつ
あと自分も理系でもないくせに文系プギャーするやつ

17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:03:58.03 ID:VjukBBAa0
宗教を信じてるっていうとカルトっぽい
神を信じてるなら良い

18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:04:00.97 ID:HsmZrJZJ0
あんな儒教の国ww

20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:05:38.88 ID:3Lp+XcRr0
>>18
儒教批判は教育勅語の批判、教育勅語の批判は天皇の批判だよ

19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:04:42.71 ID:40ExP8LMP
儒教って宗教なん?

23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:06:41.42 ID:HsmZrJZJ0
>>19
宗教だよ
あそこまで浸透すれば

21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:05:47.51 ID:0KPyZHrq0
無回答が多い国ほど賢くみえる

22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:05:51.99 ID:oOC5C2020
儒教は擬似宗教
もし宗教なら湯島の聖堂は宗教法人になってて儲かって
もっときれいに補修できてるよ

25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:08:21.78 ID:40ExP8LMP
しかし、共産圏と元共産圏で無宗教の比率が高いのはわかるが
オランダは何で無宗教率高いんだろうな

あと、日本で無宗教を自称してるうちの何割が本当の無宗教なんだろうな

27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:10:38.55 ID:a7yoscqk0
日本って無宗教って言いながら
大半仏教か神道的な考え方持ってるのが多いんじゃない

29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:15:06.16 ID:40ExP8LMP
>>27
そもそも何をもって信仰と定義するんだろうな
きっちり宗教行事をこなしたら信仰してることになるのか
自称すれば信仰してることになるのか

28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:14:08.56 ID:X0Wuo5pf0
一見は宗教に見えないだけで
これは善だとか徳だとか勝手に言う思想は宗教と同じ
日本人が科学的で一般常識だと思い込んでいるものすら大差はない

31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:19:35.32 ID:gfu+J9QK0
宗教ってそもそも日常生活の行動規範なわけだからむしろ宗教信じてない方が土人の可能性あるんじゃねーの

34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:21:07.06 ID:3Lp+XcRr0
>>31
格率って言葉がありましてね、カントの本などに出てくる

36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:23:40.63 ID:gfu+J9QK0
>>34
ありまして、なに?

54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:33:57.18 ID:3Lp+XcRr0
>>36
ただ無神論者でも格率という規範を持ってる人がいるってだけ

57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:36:21.32 ID:TOlqrwGL0
>>54
無神論者って何
神って定義できんの?

59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:38:10.94 ID:3UNHgnM20
>>57
定義だけは可能
あくまで便宜上の神という名前だが

この世界自体

62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:39:35.61 ID:TOlqrwGL0
>>59
神=世界?
無神論者は世界がないの?

79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:48:59.87 ID:Oa7WIZ360
>>62
だから世界が神なんだよw
よく知られる概念としての名前で呼ぶならな

なぜ区分けして考える必要がある?
神が人間的である必要性は全くない

そもそも神だろうが善だろうが悪だろうが人間の頭の中にしかないんだ
概念と現実をごっちゃにしてはいかん

生物には本能があるだけだ
本能以外は蛇足なのだ

87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:51:46.27 ID:TOlqrwGL0
>>79
無神論者にはその世界とやらがないのか?
無神論者には何があるの?

92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:54:35.03 ID:DgDqRWEx0
>>87
揺らがない自分だろ
ニーチェ的に考えて

97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:57:14.87 ID:TOlqrwGL0
>>92
自分は世界ではなくて
神だけ世界なの?
自分も世界なの?

33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:20:53.68 ID:jOa6/cKk0
「クリスマス祝うから俺キリスト教徒だよ」
ってのはありなんだろうか
特定の信仰持ってないのにただの慣習を指してお前は無宗教ではないって言う奴多いけど
単なる祭りへの参加で特定の信仰を持つ事になるならこれは通るよね

41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:27:26.17 ID:3Lp+XcRr0
>>33
365日のたった1日の参加で○○教徒ってのは違うでしょ
信仰心があることが教徒である絶対条件じゃない?

47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:30:56.50 ID:jOa6/cKk0
>>41
だよな
特に信仰ももってない人間に「その慣習は○○教由来だからそれを行うと言う事は無宗教ではない」はおかしいよな

60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:38:18.35 ID:ImvmYC6M0
>>47
特に信仰も持ってない人間にって言うけど日本で育った日本人は信仰を自覚してなかったりとかするんじゃない?
「○○教由来の慣習に参加してるから無宗教ではない」って事じゃなくてそれ以前に信仰があるって形だけど

65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:41:45.71 ID:Cr44LzGl0
>>60
その自覚してない信仰ってどうやって判別すんの?
っていうか他人に「お前は無自覚なだけで信仰を持っている」っておかしな話だが

67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:43:24.03 ID:x6l/dXGZ0
>>65
完全に新興宗教の手口wwww

35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:23:27.06 ID:TOlqrwGL0
一神教が土人なんじゃないの
唯一神て厨二すぎんか
殺し平気でやるし

39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:24:03.87 ID:40ExP8LMP
宗教の定義からしたら一神教の方が進歩的らしいぞ

40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:27:05.05 ID:oOC5C2020
宗教なんぞよりお前らの使う「土人」の方が曖昧でわけわからん概念な件

42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:28:37.94 ID:fz2c8OEU0
vipってやたら宗教スレ立って安定して伸びるけど、お前らなんなんだよwwwwww

46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:30:34.87 ID:cb+TRpTgP
>>42
リアルで煙たがれる話題は伸びる

44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:29:27.13 ID:40ExP8LMP
クリスマスを、本来の形のように家族で粛々と祝ったのならある意味信仰してると解釈できるかもね
商業主義に乗っかっただけなら、単なる行事の一環

45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:30:22.03 ID:3UNHgnM20
宗教が蔓延している国の奴らを見れば基地外にしか見えんが
奴らから見た俺らもまた非常識な基地外に見えているだろう

何が言いたいかというと常識と思っている事なんて
相対的に見ればその程度なのだ

50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:32:36.39 ID:40ExP8LMP
>>45
いや、お前のごく個人的な意見を一般化すんのやめてくれない?
大体の宗教をキチガイなんて見たことないし
カルトか過激派くらいなもんだろ、キチガイなんて

48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:31:32.52 ID:wt1lYgWu0
韓国の宗教割拠しすぎわろすwwwwwwwwwwwwwwww
こりゃ土人なのもしかたないwwwwwwwwwwwww

64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:41:10.47 ID:3Lp+XcRr0
>>48
アメリカ「…」

49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:32:07.62 ID:/inycgYr0
実際今世界で最も発展しつつあるのが中国じゃね?

51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:33:18.66 ID:lo2vF8UB0
共産主義自体が宗教みたいなもん

74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:46:44.82 ID:/inycgYr0
>>51
宗教キチガイは何を見てもこれは宗教あれも宗教って言うよね

77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:47:46.84 ID:lo2vF8UB0
>>74
毛沢東崇拝してるよねwwwwwwwww

80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:49:02.21 ID:/inycgYr0
>>77
ほらご覧の通り

76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:47:42.36 ID:3Lp+XcRr0
>>51
それならナショナリズムも宗教だな

52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:33:22.05 ID:RYWP1yN50
うち神棚と仏壇が普通にあるけど日本だとよくあるよね?

56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:36:09.11 ID:3Lp+XcRr0
>>52
田舎から都会に出て来たりしたとこはなかったりするけど、どの家も実家?本家?には必ずあるよ

58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:38:10.56 ID:I3x5qsF1O
無心論者って時点で神を逆説的に認めてるからな
宗教とはいい距離感で付き合えばいい

68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:43:45.24 ID:4W97R8pJ0
確かに戦時中の日本は土人なんだよなぁ…っていう皮肉じゃない?

69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:43:51.45 ID:40ExP8LMP
全知全能神様が居たとしても、科学的に観測するのは無理だよね
時空に収まる存在じゃ全知全能は無理だし、より高次の存在だと時空に生きる我々に正しく観測する術は無いし

75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:46:47.10 ID:x6l/dXGZ0
>>69
そもそも自分で作った人間が思い通りに動かないからってブチ切れて皆殺しにしようとするような奴は全知全能じゃないし

70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:44:28.57 ID:1zPHKS9v0
国家自体が宗教っぽいけど

71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:44:56.05 ID:jUn2B1ZO0
宗教って誰かが見張ってるからせいぜい真面目に生きろよって事だろ
法治国家の住民は国という宗教の信者なのではないだろうか

72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:45:13.19 ID:lo2vF8UB0
幸福の科学信じると幸せになれますよ

73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:46:10.30 ID:40ExP8LMP
多くの国で法の元になっている道徳は
宗教やそこから発展した思想を元に決められてるっつー

82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:49:31.53 ID:UJeUpPa60
中国って儒教信仰者が多いかと思ったけど違うのかそれとも儒教は宗教じゃないってことか

83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:49:33.89 ID:t7rz9dPa0
でも漢民族って大昔から世界中に華人華僑を送り込んで各地で荒稼ぎしてる最強の経済民族だよね

89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:52:22.55 ID:FUw+Nz1c0
イスラム教露骨だな

90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/29(火) 13:53:22.01 ID:ndBHwjtz0
宗教は別にいいけどそれに依存しかできない人間があまり好きじゃない

1001:電波な名無しさん 2012/09/28(金) 05:07:05.64:ID:majikichi

中国の船がレーザー照射して、もし護衛艦が発砲したらどうなったの?

天下一品のあっさり(並)のカロリーwwwwwwww

【画像】12万円でこの女の子の「処女」を買えるらしい… モスクワ大の才女

一流企業が求めるTOEICの点数wwwwwwww

.

AD

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
ソープで「お母さん!お母さぁん!」と言いながら絶頂した結果wwww
うたプリの腐女子マジキチすぎるww
【マジキチ注意】ナチスの人体実験wwwwwwww
二週間オナ禁してオ●ニーした結果wwwwwwwwwww
面接でずっと「御社」を言い間違えて「おぬし」って言ってた
ハロワにとんでもない奴が居た・・・・
ニコ生でSEX配信しちゃったバカップル(動画あり)
韓国人が日の丸弁当を見た結果wwwww
女の子に思いっきり見下されてる感じの画像下さい
アニメ三大事件と言えば
ポケモン始めたんだけど廃人がウザすぎる
【悲報】2002年日韓ワールドカップ八百長があったことがついに判明
昨日、妹に抜いて貰った。
7歳の男の子と10歳の女の子がセ○クスをしている写真が話題に
このエロゲのWikiがエロい
抜けるマジキチ同人誌ってありますか?
煽り抜きで「うわつまんねえ……」と思ったアニメ
ここ数年うちの息子が金を使わないと思ってたら・・
格差社会の画像ください
【画像】 親にオ●ニー見られた時の画像wwww
このマジキチ漫画怖すぎクッソワロタwwwww
アメリカ人に「はじめてのおつかい」を見せると死ぬほど驚くらしい
ガンダム史上最もカッコいいガンダムってなに?
【画像あり】マジキチなケーキ見つけたwwww
ロシアの口リコン犯してぇ
マジでキチガイじみた画像ください
「つくってあそぼ」最終回にありがちなこと
浮気して旦那に捨てられました

このページはマジキチ速報が管理しています。majikichiで置き換えてください。
ClickTrack
おすすめサイトの最新記事
ソープで「お母さん!お母さぁん!」と言いながら絶頂した結果wwww
うたプリの腐女子マジキチすぎるww
【マジキチ注意】ナチスの人体実験wwwwwwww
二週間オナ禁してオ●ニーした結果wwwwwwwwwww
面接でずっと「御社」を言い間違えて「おぬし」って言ってた
ハロワにとんでもない奴が居た・・・・
ニコ生でSEX配信しちゃったバカップル(動画あり)
韓国人が日の丸弁当を見た結果wwwww
女の子に思いっきり見下されてる感じの画像下さい
アニメ三大事件と言えば
ポケモン始めたんだけど廃人がウザすぎる
【悲報】2002年日韓ワールドカップ八百長があったことがついに判明
昨日、妹に抜いて貰った。
7歳の男の子と10歳の女の子がセ○クスをしている写真が話題に
このエロゲのWikiがエロい
抜けるマジキチ同人誌ってありますか?
煽り抜きで「うわつまんねえ……」と思ったアニメ
ここ数年うちの息子が金を使わないと思ってたら・・
格差社会の画像ください
【画像】 親にオ●ニー見られた時の画像wwww
このマジキチ漫画怖すぎクッソワロタwwwww
アメリカ人に「はじめてのおつかい」を見せると死ぬほど驚くらしい
ガンダム史上最もカッコいいガンダムってなに?
【画像あり】マジキチなケーキ見つけたwwww
ロシアの口リコン犯してぇ
マジでキチガイじみた画像ください
「つくってあそぼ」最終回にありがちなこと
浮気して旦那に捨てられました

このページはマジキチ速報が管理しています。majikichiで置き換えてください。
ClickTrack
ソープで「お母さん!お母さぁん!」と言いながら絶頂した結果wwww
うたプリの腐女子マジキチすぎるww
【マジキチ注意】ナチスの人体実験wwwwwwww
二週間オナ禁してオ●ニーした結果wwwwwwwwwww
面接でずっと「御社」を言い間違えて「おぬし」って言ってた
ハロワにとんでもない奴が居た・・・・
ニコ生でSEX配信しちゃったバカップル(動画あり)
韓国人が日の丸弁当を見た結果wwwww
女の子に思いっきり見下されてる感じの画像下さい
アニメ三大事件と言えば
ポケモン始めたんだけど廃人がウザすぎる
【悲報】2002年日韓ワールドカップ八百長があったことがついに判明
昨日、妹に抜いて貰った。
7歳の男の子と10歳の女の子がセ○クスをしている写真が話題に
このエロゲのWikiがエロい
抜けるマジキチ同人誌ってありますか?
煽り抜きで「うわつまんねえ……」と思ったアニメ
ここ数年うちの息子が金を使わないと思ってたら・・
格差社会の画像ください
【画像】 親にオ●ニー見られた時の画像wwww
このマジキチ漫画怖すぎクッソワロタwwwww
アメリカ人に「はじめてのおつかい」を見せると死ぬほど驚くらしい
ガンダム史上最もカッコいいガンダムってなに?
【画像あり】マジキチなケーキ見つけたwwww
ロシアの口リコン犯してぇ
マジでキチガイじみた画像ください
「つくってあそぼ」最終回にありがちなこと
浮気して旦那に捨てられました

このページはマジキチ速報が管理しています。majikichiで置き換えてください。
ClickTrack

「皆で雑談」カテゴリの最新記事

タグ :
宗教
.
[ 2013年02月07日 22:00 ] 皆で雑談 | CM(313) | 0拍手 | このエントリーをはてなブックマークに追加
.



ソープで「お母さん!お母さぁん!」と言いながら絶頂した結果wwww
うたプリの腐女子マジキチすぎるww
【マジキチ注意】ナチスの人体実験wwwwwwww
二週間オナ禁してオ●ニーした結果wwwwwwwwwww
面接でずっと「御社」を言い間違えて「おぬし」って言ってた
ハロワにとんでもない奴が居た・・・・
ニコ生でSEX配信しちゃったバカップル(動画あり)
韓国人が日の丸弁当を見た結果wwwww
女の子に思いっきり見下されてる感じの画像下さい
アニメ三大事件と言えば
ポケモン始めたんだけど廃人がウザすぎる
【悲報】2002年日韓ワールドカップ八百長があったことがついに判明
昨日、妹に抜いて貰った。
7歳の男の子と10歳の女の子がセ○クスをしている写真が話題に
このエロゲのWikiがエロい
抜けるマジキチ同人誌ってありますか?
煽り抜きで「うわつまんねえ……」と思ったアニメ
ここ数年うちの息子が金を使わないと思ってたら・・
格差社会の画像ください
【画像】 親にオ●ニー見られた時の画像wwww
このマジキチ漫画怖すぎクッソワロタwwwww
アメリカ人に「はじめてのおつかい」を見せると死ぬほど驚くらしい
ガンダム史上最もカッコいいガンダムってなに?
【画像あり】マジキチなケーキ見つけたwwww
ロシアの口リコン犯してぇ
マジでキチガイじみた画像ください
「つくってあそぼ」最終回にありがちなこと
浮気して旦那に捨てられました

このページはマジキチ速報が管理しています。majikichiで置き換えてください。
ClickTrack
ソープで「お母さん!お母さぁん!」と言いながら絶頂した結果wwww
うたプリの腐女子マジキチすぎるww
【マジキチ注意】ナチスの人体実験wwwwwwww
二週間オナ禁してオ●ニーした結果wwwwwwwwwww
面接でずっと「御社」を言い間違えて「おぬし」って言ってた
ハロワにとんでもない奴が居た・・・・
ニコ生でSEX配信しちゃったバカップル(動画あり)
韓国人が日の丸弁当を見た結果wwwww
女の子に思いっきり見下されてる感じの画像下さい
アニメ三大事件と言えば
ポケモン始めたんだけど廃人がウザすぎる
【悲報】2002年日韓ワールドカップ八百長があったことがついに判明
昨日、妹に抜いて貰った。
7歳の男の子と10歳の女の子がセ○クスをしている写真が話題に
このエロゲのWikiがエロい
抜けるマジキチ同人誌ってありますか?
煽り抜きで「うわつまんねえ……」と思ったアニメ
ここ数年うちの息子が金を使わないと思ってたら・・
格差社会の画像ください
【画像】 親にオ●ニー見られた時の画像wwww
このマジキチ漫画怖すぎクッソワロタwwwww
アメリカ人に「はじめてのおつかい」を見せると死ぬほど驚くらしい
ガンダム史上最もカッコいいガンダムってなに?
【画像あり】マジキチなケーキ見つけたwwww
ロシアの口リコン犯してぇ
マジでキチガイじみた画像ください
「つくってあそぼ」最終回にありがちなこと
浮気して旦那に捨てられました

このページはマジキチ速報が管理しています。majikichiで置き換えてください。
ClickTrack

AD

人気ページランキング(7日)
PR不動産売却
-ページ
1電車で痴漢してたら「一緒に降りて」と誘われたので一緒に降りた結果www
2ロシアのロリコン犯してぇ
3池沼っぽいAV女優って見てて興奮するよね
4母親の彼氏無職(41)が同居の中3少女を殴り殺した理由があまりにもくだらなくて泣ける件
5この女こんなにムチムチしてるのに、まだ12歳なんだぜ
6【悲報】俺の姉が末期レベルのキチガイ
7【WBC】韓国の予想外の一次敗退はやっぱり日本のせいだった件
8ジョジョのラスボスの断末魔一覧wwwwwwwwwwwww
9同僚が娘に『千紡(ちつ)』って名前付けたんだが・・・
10男子校での可愛い男の扱いってどうなるの?
11WBCでオランダに負けたことの韓国の無茶苦茶な言い訳wwwwwww
12はじめて付き合った彼氏が変態だった
13旧日本軍のアホエピソード教えてください
14美味しんぼの作者は味の素に親でも殺されたの?
15AVでAV女優がニコニコしてるのを見ると辛くなるよな
16女「右折待ち長いなー、もう右折してもいいかなー、もういいでしょ」→直進車を見ず右折しバイクと衝突、バイク死亡
17XVIDEOでマジキチな動画見つけた
18デリ嬢のパンツいい匂いすぎワロタ
19俺の住んでる市を当てたら市役所でセックス
20イギリス人 「日本人が月に5.6万円も払ってとんでもねえ部屋に住んでやがるぞ!!!」
PRローン
Edit LastUpdate:03/07 07:17
-ACR WEB-

コメント一覧

    • 1. ひな
    • 2013年02月07日 22:00
    • また1だお!
    • 2. ひなしね
    • 2013年02月07日 22:01
    • ひなしね
    • 3. 謎のひな
    • 2013年02月07日 22:06
    • ひなやで。あ?分かるやろ?
    • 4.
    • 2013年02月07日 22:08
    • VIPPERの妄想する宗教って、カルトか原理主義かどちらかだから、実態と合ってないんだよね。
    • 5. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 22:11
    • キリスト教徒とイスラム教徒は殺し合ってください
    • 6. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 22:13
    • >そもそも何をもって信仰と定義するんだろうな
      >きっちり宗教行事をこなしたら信仰してることになるのか
      >自称すれば信仰してることになるのか


      しんこう ―かう 0 【信仰】
      (名)スル

      〔古くは「しんごう」とも〕

      (1)神仏などを信じ崇(あが)めること。経験や知識を超えた存在を信頼し、自己をゆだねる自覚的な態度をいう。

      「仏教に厚い―を寄せる」「神を―する」

      (2)人を信じうやまうこと。

      「三郎の為人(ひととなり)を益々景慕し、弥々(いよいよ)―する心を生じた/薄命のすず子(お室)」


      weblioから引っ張ってきた
      意味を見た感じきっちり宗教行事やるとかより本人が信じているかどうかが大事なんじゃないかしら
    • 7. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 22:15
    • 2chで馬鹿にされてる「宗教」は日本だとオレンジのその他な
      それ以外は「本気で信じてんの?」って位
      ちなみに俺はクリスマスとハロウィンを祝い釈迦の教えを知らない仏教徒で神道の葬式や洋式の結婚式にも参加する
    • 8. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 22:17
    • 宗教を信じた結果、人間関係が円滑になったり社会がいい方向に向かうだけならいい
      でも実態は神の教えとやらを信じすぎたがゆえに他の考えを認めない極めて排他的な思想を持っている人もいる
      そういう面からだけ考えてしまうと宗教は外から考えを得ることのみで生活してるように写ってしまい、それが悪だと思ってしまう
    • 9. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 22:17
    • 宗教信じてる奴は土人
    • 10. 斎藤
    • 2013年02月07日 22:17
    • まとめサイト風の広告を掲載し皆様に大変なご迷惑おかけしました事を深くお詫び申し上げます。

      6月頃に広告代理店アイリーコミュニケーションズの方から出会い系サイトのまとめサイト風の広告の提案があり、掲載する形となりました。

      タイトル
      【速報】俺が童貞卒業
      不倫してしまったorz
      人妻に筆おろしされた時の話
      大人の女性相手に初めてセクロス
      不倫で童貞捨ててみたけど質問ある?
      女の足なめたったwwwwww
      俺「足舐めさせてください!」女「えっちだね」
      初めて乳首なめられて感動した件
      乳首なめられるの気持ちよすぎワロタwwwww
      俺が変態プレイで童貞卒業した時の話
      俺が女の足ペロペロした話
      変態プレイ気持よすぎwwww
      サイト
      ワクワクメール
      ミントCなど
      私自身は当初からこれらまとめ風の広告はクッションページの広告の一つと考えており
      これらに問題があるとは考えておりませんでした。
      中身も普通の出会い系サイトである(ワンクリなど違法性のあるものではない)と説明を受けておりましたので、当方にて特に問題がないと判断し掲載しました。
      結果的にこのような騒動を引き起こしてしまい、
      関係者そして閲覧者の皆様に多大なご迷惑をお掛けしたことを心よりお詫び申し上げます。
      広告費は成果報酬で単価は1500円、先月は247,500円の収益がありました。

      広告はテンプレートの変更で対応出来るものは撤去済です。
      個別記事に埋め込まれたものに関しては
      しばらく更新を減らし、該当ページの広告の削除に専念したいと思います。
      今後は紛らわしい位置においての広告の誘導はしないことをお約束します。
      皆様には多大なご迷惑おかけしました事を改めて深くお詫び申し上げます。

      必要なことがあれば随時追記します。

      斎藤



      マジキチ速報
    • 11. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 22:18
    • 語る時点で悪手なの、日本では政治と宗教は黙ってればいいの。
    • 12. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 22:19
    • goo辞書
      1 神仏などを信じてあがめること。また、ある宗教を信じて、その教えを自分のよりどころとすること。「―が厚い」「守護神として―する」
      2 特定の対象を絶対のものと信じて疑わないこと。「古典的理論への―」「ブランド―」

      wikipedia
      神や仏などを信じること。また、ある宗教を信じて、その教えをよりどころとすること。[1]
      人やものごとを信用・信頼すること。[2]
      証拠抜きで確信を持つこと[3]。またそれらを信じることを正当化する要因[4]。


      毎度信仰の定義が荒れる気がするのでgooとwikiからも引っ張ってきた
      意味自体はどこもあんま変わらんようね
    • 13. 名無し
    • 2013年02月07日 22:19
    • 他宗教を認めない宗教だけはクソだと思うわ
      何信じてようと勝手だろ
    • 14. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 22:19
    • 科学信仰とかあるしな
      未だに科学で解明できないことなんざ腐るほどあるのに科学思考主義をやめようとしない
    • 15. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 22:20
    • さあ、神に祈りなさい
    • 16. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 22:20
    • >>1が土人だってことは理解した。
    • 17. 創価
    • 2013年02月07日 22:21
    • 信教してるやつは土人、信教批判してるやつも土人

      つまり、無関心な無信教者が新人類なんや!
    • 18.
    • 2013年02月07日 22:21
    • 人間の常識もある意味宗教だろ
      おかしな方向にいかないためにも宗教は必要
      現に今の日本人は鬱病思想になってきてる
      まぁ悪いのは自分の信じてる思想を絶対と信じて相手を否定する輩だな
    • 19. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 22:22
    • 宗教=哲学
      宇宙の前提の一番最初に宗教的哲学を持ってきていると信仰になる


      中国は迷信撤廃をしたからっぽい
      実際は隠れ信仰があるけど、日常感覚でかくすときは無信仰をよそおっている
    • 20. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 22:23
    • そもそも宗教とは一般的な意味では、
      典型的に崇拝対象となる神や仏の教えをもとに、様々な儀礼や信者組織を有する
      文化現象、社会制度を言う。
      しかし、文化や社会制度は個々の文化共同体によって大きく異なっており、
      したがって、宗教のあり方も多様である。
      宗教の中には様々な習俗と一体化し、特定の教養を持たないもの、
      人格的な神仏を信仰対象としないもの、宗教的儀礼を執行するための
      特定の専任の聖職者がいないもの、また、特定の信者組織を持たないものなど、
      非典型的な宗教もあり、宗教を経験科学的に定義することは困難である。
      しかし、人類の社会が歴史的に発展したことと
      相関的に宗教も歴史的に発展してきているとみなすことができる。
      そのことはより後で生成した宗教が、より優れているという価値的な意味を主張する
      ものではないが、それぞれの発展段階にある諸宗教の特徴を理解することを容易にする。
      そのような宗教の類型化の中で最も基本的なものはメンシングによる民族宗教と、
      世界宗教の区別であるが、前者は特定の民族や国家のみ信仰されている宗教であり、
      その特定の文化共同体の統合に役立つ機能を持つのに対して、
      後者は特定の文化共同体を超えて、それと別のより価値のある宗教的世界の存在を対置する、
      二元的世界観を主張し、現世の秩序の中の人間の価値付けを無意味なものとし、
      人間を個人として宗教的観点から価値付けし、救済しようとする普遍的宗教である。
    • 21. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 22:23
    • 仏教語の宗教は、宗と教の合成語である。
      宗派梵語のシッダンタの訳語であり、その梵語は理、成とも漢訳され、悉檀とも表記される。
      シッダとアンタ(極致)の合成語であり、確立された結論、
      実証された真理などの通常の意味を持つが、仏教によって成就された究極の境地の意味を持つ。
      その最高の境地を人々に教えるための言語表現が教であり、妙楽は法華玄義釈纎に
      「使(も)し、宗に必ず教有り、教に必ず宗有らば、教は是れ能詮、宗は所詮にして、
      必ず互相(たが)いに有りて、孤然なる可からず」と説いて、宗は教の所詮の義理であり、
      教は宗を表記する表現であり、不離相即していることを示している。
      同じ仏教であっても、何をもって宗とするかはさまざまな人々によって異なって主張され、
      宗はまた、宗派の意味を持ち宗教はそれぞれの根本的な教えという意味を持つ。
    • 22.
    • 2013年02月07日 22:24
    • お前はまだまだガキだな社会勉強するんだなって言葉は人生経験から来る言葉だが
      それは相手の否定なんだよ
      この思想が宗教的だったらただの弾圧行為になる

      醜い思想にならない為にも仏教や心理学は勉強しておかなきゃダメだ
    • 23. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 22:25
    • 宗教が嫌いと言う奴で尚且つお金が嫌いと言う奴はあまりいない
      お金というのも一種の宗教なのに面白い話だよ

      原理主義がまずいだけだろうにな
    • 24. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 22:27
    • 現実主義、物質主義を基調に宗教(主にキリスト教)を否定する思想である
      「サタニズム」ってヤツは「宗教を否定する宗教」なんだぜ?
      「敵対」じゃなくて「否定」しているというその矛盾がとてもステキ。
    • 25. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 22:28
    • 表見ると、日本は世界最大の仏教国じゃねーか!w
    • 26. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 22:28
    • もうこの時代は特定の宗教いらんらしいよ。
      みなそれぞれ神を自分の中に持てる個人で到達できるところまで来ている。

      もうこの域に達している。
    • 27. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 22:29
    • >>「お前は無自覚なだけで信仰を持っている」

      これ宗教系のコメ欄でよく湧くよな
      信仰の意味を調べなおしてこいと・・・
    • 28. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 22:32
    • 土人というよりは今の言葉で言えば
      「情弱」
      が最もしっくり来る

      実際問題欧米でも信じている振りをしている人間の方が多い
    • 29. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 22:33
    • 神も道徳も肯定するけど、宗教は否定するぞ。

      少なくとも、仏教、キリスト教、ユダヤ教、イスラム教、ヒンドウー教に、儒教、道教はぜーんぶカルトだから。

      違うと思ったら有名なヤツひとつでいいから教典読んでみろ。新約聖書でもコーランでも法華経でも良い。日本語訳で充分。
      どれもこれも書いてある字句通り、変な注釈付けずにそのままの意味とればキチガイの書物以外何物でもない。
      どれだけ擁護してもラリッたやつがかいた厨二病のラノベ(法華経、新約聖書、コーラン)、世の中ナナメにみたニートのいいわけ(老子)、落剥した自己反省できない老人の戯言(論語)以上の物じゃない。

      宗教教典に比べれば「我が闘争」とか「資本論」とかは極めてまっとうな読み物(もちろんこいつらも相当に逝っちゃってラリッてる)。
    • 30.
    • 2013年02月07日 22:35
    • 無宗教は推奨。
      無神論は非推奨。
      宗教は髪という存在を歪めているからな。全てのものに神は宿る。
      見えないのは何故だって?いやいや神様ってミクロ(極微実相)だもの。見えないよ。もっと言うと、原子が神。お前らも当然60兆ほどの神でできている。ゆえに人間は神の子。その親も当然神。
      高天原は十の真ん中。十は縦と横、虚と実、精神と物質を表している。それが重なるところな。
      さてところで、無宗教推奨の理由を少しだけ…
      キリスト教の十字架は、なぜ横が少し上なんでしょうか?
      なぜ、先祖を供養をしないのですか?
      キリスト教信者にこの質問してみ?ほっとんど答えられないから。
      盲信はメクラと一緒だよ。
    • 31. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 22:35
    • ※25
      埋葬とか葬式とか手続き的な関係でそうなっているだけ
      仏教徒と言うにふさわしい状態とは言い難い
      信仰心のしの字もない連中が殆どだからな

      葬式を神社が格安で提供できることを宣伝したら一気に神道が増えるよ
      良い悪いは別としてそれが日本人
    • 32.
    • 2013年02月07日 22:38
    • 無宗教と言う割に大半の日本人は初詣に行き、七五三をやり、又、東京の若者は気軽に明治神宮へ参拝する…
      日本人にとって神社は宗教施設ではなく、神道を宗教と思っておらず、生活に欠かせないレベルになっていて、無宗教であると錯覚してるだけだな。
      精神的支柱になってるわけ。
      無宗教とか言う奴に限って天皇陛下が普段何をやっているか知ら(ry
      明治神宮の祭神は明(ry
    • 33. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 22:39
    • 道徳だってその規準は宗教由来ってのはよくあるけどね
    • 34. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 22:41
    • 何らかの宗教に属することと宗教を信じることは別
      本気で宗教信じてる奴はやっぱり土人なんだよ
    • 35. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 22:41
    • ※24
      サタニズムは欧米のお国事情による言葉だからな・・・
      日本と違って信仰を軽んじているのは欧米ではタブーだからそういう言葉が生まれただけで
      安易に日本で使うのもどうかと思う・・・日本の宗教事情に合ってない
    • 36. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 22:42
    • 昔は人をまとめるには宗教が一番便利だったからな
      いまじゃだいぶ力が弱まったし
      これからもどんどん弱くなるだろうけど
      完全にはなくならないだろうな
    • 37. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 22:42
    • 「宗教みたいなもの」っていうのは聞き飽きた
      常識・倫理・道徳や妄信を宗教と一緒にするな
    • 38.
    • 2013年02月07日 22:43
    • 日本自体が現人神にして神道の最高祭司である天皇陛下主体のせ宗教国家だろw
    • 39. スッ
    • 2013年02月07日 22:44
    • 日本だと、宗教=カルト だからな。
    • 40. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 22:45
    • 日本人は分からんと言いながら葬式もお参りも七五三もするんだよ
    • 41. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 22:46
    • 馬鹿「科学も宗教(ドヤァァァ」
    • 42.
    • 2013年02月07日 22:46
    • 宗教は法律の始まり、つまり法律の基本型だからな
      俺は宗教大嫌いだけど(どこぞの学会にストーカーされてな)土人ってことは無いだろ
      宗教があろうが無かろうがどっちみち法律は出来ていただろうけどそこに宗教の誕生があることで随分ことは早まったと思うよ
    • 43.
    • 2013年02月07日 22:48
    • と言うか日本自体が現人神にして神道の最高祭司である皇祖皇宗を主体とする現存する世界最古にして最長の宗教国家だろw

      神道の神社が身近に沢山ありーので、そこで神様にお願いする時点でそれは無宗教でないわけでありまして…
    • 44. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 22:52
    • 自分で物事を考えられないから土人だって話
      これだから馬鹿は
    • 45. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 22:52
    • 正直、信じようが信じまいがどうでもいい。
      ただ、崇拝し過ぎる奴は頭が可笑しいという事実は全世界共通。
    • 46. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 22:54
    • 宗教は別にいいんだよ

      でもなんで金取るんだってのと他人にまで自分の信仰してるもの押し付けてくるのがうざいしキモい

      要はやってる人間の問題だよね

      でも金かかりすぎてるのはどれだけ綺麗事言おうがだめだ
    • 47.
    • 2013年02月07日 22:55
    • 一つの要素だけを見て人をバカにするのか、さぞ立派な人なんだろうなぁ…(感心)
    • 48. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 22:55
    • ※39
      父ちゃん母ちゃん世代だと真面目に宗教信じている家もあるけどな
      核家族化してお盆なんかの宗教行事が上の世代から下の世代へ伝わらなくなったのと科学への信頼が大きくて宗教は妄想だと考える人間が特に若い世代で増えたんだと思う
      それと同時にオウム真理教やパナウェーブの事件や宗教戦争など宗教へのマイナスイメージがつきやすい環境が強まっていった
      結果として宗教なんかないほうがいいと考える層も増えてきたんじゃないかしら

      実際には宗教も悪いことばかりじゃないんだがそれを勉強する機会は極めて少ないしマイナスイメージの方が強すぎる
      今の世の中では宗教は形骸化の一途をたどるしかないだろうな

      ※43
      本気で神様にお願いしてそれが叶うと思っている奴がどの程度いるかだけどな
      大阪来たんだから串カツ食べようぜ!!ぐらいの感覚で形式を楽しんでいるだけな気がする
      お前は神様にお願いしてそれが叶うと思うか?
    • 49. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 22:55
    • 俺も※32に賛成だわ
      間違いなく精神的主柱になってる。絵馬に合格祈願したり
      家建てる時に地鎮祭する。神社に行ったら手を合わせる
      お賽銭なげて祈る。葬式でも手を合わせる

      ある意味精神安定剤になってるのは確か。

      信じてないなら「神様お願い」なんて言わないし考えないw
    • 50. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 22:59
    • 米49
      二次元キャラと付き合いたいと言ってる奴が、本気でキャラが実在すると信じてると思ってるの?
    • 51. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 23:01
    • いや、やっぱのめり込んでる奴はムリだわ
    • 52. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 23:02
    • 結局は選民思想だろ
      人間的に未熟な者が陥り易いのが選民思想
      ヒトラーとかね
    • 53.
    • 2013年02月07日 23:04
    • ※48 縁担ぎとして行くんだから、無宗教ではないだろう?
    • 54. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 23:04
    • カルト宗教がバックの政党が連立与党
      日本人が宗教を恥と考えるのも無理ないねw
    • 55. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 23:05
    • 俺、キリスト教徒だけど、ほぼ神頼みしないね。
      自分で責任を持って生きることが大切だって、教えられてると思うから。
      ボンフェッファーいわく「神の前で、神と共に、われわれは神なしに生きる」。
      神が自分のために何かしてくれると思ったら大間違い、そんなご都合主義、妄想に過ぎない。自分にとっては常に問われてるっていうことが大きいな。

    • 56. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 23:06
    • 宗教は人間の高度な知的活動による産物ってパンツ教授が言ってた
    • 57. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 23:06
    • ※49
      絵馬なんてそんな大勢の人間が書いてないと思うが

      神社に行ったら手を合わせる、お賽銭なげて祈る、葬式でも手を合わせる

      ↑これはやらないとマナー違反だという強迫観念があるからだろ
       葬式で手を合わせなかったら非常識だと思われるだろ
      日本における最強の圧力にして社会秩序は周りの目
      しかもストレス溜まるだけで精神的支柱にはなりそうもない宗教でも反宗教論でもない何か
      それが日本の治安の良さをキープするよさを作り出しているともいえるが・・・
    • 58. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 23:07
    • オリンピックやプレミアリーグを見ると
      信仰心が厚い人が多いのに気づく
      ゴールした後、十字を切ったり
      試合前に手を合わせたり、祈ったり呟いたりしてる。

      ある種の儀式をすることで、
      リラックスしたり精神を鎮める効果があるんだろう。

      人間の精神が不安定である以上
      その宗教の教義が嘘か本当かは別として
      ある意味人類に必要な要素なのかもね。
      無くても平気な人は関係ないが。
    • 59. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 23:07
    • 米50 あいつらオタクは異次元にとんでるからwww 一緒に、し
    • 60.
    • 2013年02月07日 23:09
    • そもそもなんで神がいるって思考に至ったの?
      他の動物が持ってない、考える能力によって生みだされた偶像、副産物だと考えるのが妥当だと思う。
      その神様が本当にいるなら、人間ごときが作った食べ物や金をお供えして喜ぶの?
      なんで人殺しを神の名を使って肯定する人が現れるの?
      歴史的にみたら、その神様()の存在のせいで何百万人も死んでるのに、よく信じられるね??
      頭おかしいんじゃないの?
    • 61. 名無し
    • 2013年02月07日 23:11
    • 超越者、若しくは、そういった存在が神、仏など。儒教は怪、神、乱、力を否定するから、宗教ではない。倫理道徳的な側面が強い。三大宗教は、イスラム、仏教、キリスト教。動物は宗教を知らないということは言えないはず。何かしら、超越的なものを理解しているのかもしれない。だから、恐怖心もあるはずだ。動物からすれば、人間は神のようなものだ。従って、宗教を肯定するのは下等な生き物にも出来ると言える。未知なるものを畏れるのが、宗教の特色。野蛮と類似点は多いと言える。文明は謎を解き明かすことで進歩する。畏れるだけで、臆病な田舎者と言える。ただ、人間には、その時点での限界点はある。一日中、働きもせずに、拝むだけの連中は田舎者だ。軽蔑するところもある。ただ、自らを田舎者だと知っている者は最早田舎者ではない。
    • 62. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 23:11
    • まあ宗教は面白いよ
      屁理屈と詭弁と開き直りの知的格闘技と見たら暇つぶしに最高の娯楽だよ
      まあ、なんだかんだと言っても宗教はなくては困るしww
      特に葬式とか結婚式とかお祭りを仕切る連中がいないと困るしなぁww
      問題は自分のところの宗教は一番だと言って、他人に押し付けるだけならともかく
      ヘタをすれば殺すような奴が多すぎること
    • 63. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 23:12
    • 米50 あいつらオタクは異次元にとんでるからwww 一緒にしちゃダメだろw

      無宗教と答えた人でも心の安らぎに参拝するだろ? 生活に必要不可欠な建物。宗教とは思ってないだけ
    • 64. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 23:15
    • ※53
      いんや
      デートに日帰り旅行みたいなレジャーの一つでしかないだろ
      特に若い人間には顕著だと思うが元々は手段でしかなかった神社参りが気付けばそれ自体が楽しみである目的にすり代わってしまったんだろ
      祭りなんかはこの最たる例だと思うが
      子供が祭りに来るのはなぜだ?金魚すくいや綿あめが目的だろ



    • 65. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 23:16
    • 道徳と宗教ってのは切っても切れない関係だから無宗教何てものは存在しない
      もし無宗教があるなら法を破らない範囲なら何をしても構わないと考える人間が多くいるはずだけど現実はそんな人間は多数派じゃない

      既存の3大宗教、カルト宗教に所属信仰していないだけでそれぞれみんな狭義の宗教を持ってるんだよな
      信念や個人の死生観、(あの世はない)というのもある種の宗教だよ

      でも宗教って特に日本人が嫌う理由は
      宗教、特に一神教やカルトが嫌われるのは他人に考えを押し付けたり他人の考えを否定したりするからなんだよなぁ
      教えそのものというよりもそういう特定の宗教の特性によるところが大きい

      そういう意味では政治思想も科学も割とそれに通じる部分がある
      押し付けになった時点でそれは皆が嫌う宗教と同じなんだよ

      「あの世何てあるわけないだろ」と相手をバカにして自分の優位を示そうとする人間と
      カルトにのめり込む人間は性質的には全く同じ

      日本人が神道を違和感なく受け入れることができるのは神道は他を否定したりしないからだよ


    • 66.
    • 2013年02月07日 23:18
    • 米57

      絵馬なんてそんな大勢の人間が書いてないと思うが

      受験の時に皆縁を担いで書いてるのよく見ますが…

      神社に行ったら手を合わせる、お賽銭なげて祈る、葬式でも手を合わせる

      ↑これはやらないとマナー違反だという強迫観念があるからだろ
       👆いやいやいやじゃ
    • 67.
    • 2013年02月07日 23:21
    • 米57

      絵馬なんてそんな大勢の人間が書いてないと思うが

      👆受験の時に普通に皆縁を担いで書いてるのよく見ますが… 私の代も沢山いましたが…

      神社に行ったら手を合わせる、お賽銭なげて祈る、葬式でも手を合わせる

      ↑これはやらないとマナー違反だという強迫観念があるからだろ
       👆いやいやいやじゃあなんのためにわざわざ神社行くんだw
    • 68. 名無し
    • 2013年02月07日 23:24
    • 宗教の信者=土人と言ったとしても、無宗教のすべての人間が宗教信者より上だとは言ってない。
      はい論破
    • 69. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 23:24
    • 終末医療に関わる臨床宗教師とか、刑務所の宗教教誨とかいろんな形で社会に関わってたりもするしね。
    • 70.
    • 2013年02月07日 23:25
    • 宗教感が今の日本の文化の一部になってりのは事実だし、道徳も習慣も元は宗教の考えってことは間違ってない。

      でも今の世の中は、本当に見えない力にすがりたい人だけが特定の宗教を信仰すればいいのであって、その他は信仰だとか意識する必要は全くない。
    • 71. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 23:25
    • ※57
      まあ、お前は、周りの目を気にして
      形だけ手を合わせてるだけかもしれんが、
      普通は目をつぶり家内安全や願い事を思ったりする物だよ
      絵馬を書いてる人も、全人口からすれば少ないかもしれんが
      少なからず存在するわけだし。
      お守りを持ったことが無い、あげた事も、貰った事も無い人は少ないと思う。

      それは「人間の気持ち」がある限り宗教的な物だ
      実際、その物質自体には現段階の化学では意味が無い(と思う)が
      持っている事or貰った事によって
      精神的に安心したり自信が出たりするからね。

      自分の周りの人間は、こんな感じに思ってる。
      これって少数派?

    • 72. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 23:25
    • 「宗教信じてる奴は土人」←バカすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwww
      「知識も無しに宗教批判する奴は無教養」←キモすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwww
      こんな感じか???
      ごめん・・・俺には目くそvs鼻くそにしか思えん。
    • 73.
    • 2013年02月07日 23:26
    • 米64
      デートに日帰り旅行みたいなレジャーの一つでしかないだろ
      ⇧それって縁結びのための一種の縁担ぎだと思われw

      特に若い人間には顕著だと思うが元々は手段でしかなかった神社参りが気付けばそれ自体が楽しみである目的にすり代わってしまったんだろ
      ⇧あの建物に神聖さは魅力的だしゃーないなw

      祭りなんかはこの最たる例だと思うが
      子供が祭りに来るのはなぜだ?金魚すくいや綿あめが目的だろ
      ⇧鎮守祭の縁日はむかしからあるだろよw

    • 74. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 23:26
    • アニメなんかでよく他のアニメを貶めてまで自分たちの好きなアニメを持ち上げようとする人たちを信者何ていう言い方をするけど上手くいうなと思うよ

      でもそれはアニメに限らず政治思想も宗教も価値観も全てに共通することだと思う

      自分の考えを絶対だと信仰し相手に押し付けた時点でカルトと何ら変わらないんじゃないかな
    • 75. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 23:31
    • 金が絡む時点で胡散臭さMAX
    • 76. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 23:31
    • いてもいなくてもこの世には関係ないよね
      信仰して救われるなら良いと思うし、嫌いなら嫌いで良いと思う。
      宗教を自分の全てにするのはダメだと思うけど、一つの知識として置いとくのは良い事に思える。
    • 77. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 23:32
    • 宗教妄信してるやつがアホであることはこのスレを見ればすぐに分かることだな
    • 78. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 23:41
    • ※69
      結局さ、人間は自分では、どうしようもない事態に陥ったら
      何かにすがる事も必要なわけよ。病気や死、震災、農業など
      そこで祈りで安心したり癒される事が多々ある

      大量なお布施や資産を要求したり
      他宗教を迫害したり、他人に危害を加えたり、無理やり勧誘したり
      誰かを殺害するような宗教は論外だが。

      救いが欲しい時に助けてくれるような存在なら
      何だって良いと思う。スパゲッティモンスター教だろうとw
    • 79. 電波な名無しさん
    • 2013年02月07日 23:42
    • ※67
      >いやいやいやじゃあなんのためにわざわざ神社行くんだw

      デートしに初詣とか清水の祭りに行くことないか?
      別にゲン担ぎや神への感謝を伝えるために行くわけじゃない楽しいから行くんだろ
      神なんか居るわけないと思っているけど友達や彼女と行く祭りは楽しいよ
      俺も馬鹿馬鹿しいと思いながらも数回絵馬書いたけど思い出や話のタネぐらいにはなる
      叶うと思ってなんかいないが絵馬を書くこと自体が誰かと一緒にやれば楽しみになる
      別に水族館や登山でもよかったけど食べ物と同じで季節ものがあるならそれを楽しむだけ
      宗教を信仰している人には多分この価値観を理解できないんだと思うけど

      人の輪から離れると神社なんか行かなくなるからね
      しょせんは友達と遊ぶ切っ掛けに過ぎないよ
      一人で行く神社なんか信者か寺社マニアぐらいしか楽しくないんじゃない

      当然神社を心のよりどころにしている人もいると思うけど皆が皆そうじゃないよ若い奴なんかむしろ少ないんじゃないかな
      でも神社を心の拠り所にすること自体は否定はせんよ
      人に押し付けなければ個人の自由だからね
      ただ神社に行く= 信者は短絡的だと思う
    • 80. ひな
    • 2013年02月07日 23:42
    • ひなだお!
    • 81.
    • 2013年02月07日 23:58
    • ねらーもエロ画像うpする人を神と崇めてる
    • 82. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:00
    • ひなだお
    • 83. 名無し
    • 2013年02月08日 00:01
    • 宗教キチガイ怖い
      こうやって宗教を強要してくる
    • 84.
    • 2013年02月08日 00:01
    • 実際にキリスト教は支配の為の宗教権威としての長い歴史を持っているしね
      原初は崇高なものだったのだろうが世俗に堕ちた時点でイエスの教えは死に教会の道具に成り果てた
      それでも教え自体は人を救う
      だからこそ全ての宗教が選民思想や唯一神なんてアホな概念さえ捨て去ることを願うのみ
    • 85. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:01
    • >>1
      日本:無宗教51%、仏教35%なんてやってる時点で、
      その統計自体、宗教を理解できてないだろw
    • 86. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:03
    • ※79
      言いたい事はわかるが、お前は少数派だと思う。自覚を持った方が良い。

      間違っても彼女に「ねぇ、何お願いした?」って聞かれて
      「周りの目が気になったから真似しただけ。何も考えてねぇ」なんて
      間違っても言わない方が良い。

      そして心理学的にも自分の願望を頭にしっかり描く事は良い事だ。
    • 87. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:05
    • 宗教がだめというより、神の教えで思考停止してしまうのが駄目なんだよな。
      たとえば、殺人の是非を問われて「神がそうおっしゃったから」で考えるのを止めてしまうといった具合に。
      教育を十分に受けてない人がほとんどだった頃はそれのほうが好都合だったんだろうけど。
    • 88. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:05
    • ※84
      アホという一語だけ余計
      自分と違う考えの人間を容認できてこそ君の願いが成就する
    • 89. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:09
    • 自分は無宗教だと思う奴はさっさと近所の墓蹴飛ばしてこいよ。
      夜中なら誰もいないし、蹴飛ばすだけならすぐ終わるぞ。
    • 90. あかさ
    • 2013年02月08日 00:11
    • 信じればいいってもんじゃない。
      クソうかがっかいなんか信じれば逆効果。正しい宗教を選択する時代。
    • 91. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:11
    • 宗教自体がキチガイなんじゃなくて、宗教のために人殺しやらなんやらを平気でやるやつ等がキチガイなんだろ。ただ、宗教が人殺しを肯定している場合はその宗教そのものがキチガイではあるが
    • 92. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:12
    • 何かを否定することでしか自分を前に出せない人間は
      いかなるジャンルにおいてもクズだと思うんだ。
      もちろんこんなこと偉そうに書いてる俺もな。
    • 93. あかさ
    • 2013年02月08日 00:12
    • 宗教を信じない奴は動物
    • 94. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:13
    • ※89みたいな真性のキチガイはマジで家から出るなよ

      しかし、礼儀やマナーと宗教を一緒くたにしてる典型的な馬鹿が多いこと。
      死者を弔う行為は宗教からくるもんじゃないからね。
    • 95. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:14
    • 宗教があったからこそ人間は文化を築き上げてきた、それだけは絶対の真実

      本当に宗教を馬鹿にしているのは、歴史を知らないガキか勉強できない馬鹿だろう
    • 96. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:14
    • ※89
      ほんとネットの無宗教を自称する奴らって、いきがったガキにしか見えねえんだよなあ。本物の無宗教家からしてみれば「覚悟が足らない」と一蹴されんじゃねえの?
      まるで新左翼だよな。周りに流され背伸びして知的ぶってんだよ。
    • 97. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:14
    • 信仰にイチャモンつけるつもりはないけど、それを他人に押し付けたりそれが絶対であると思い込んでる人は勘弁
    • 98. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:15
    • ※94
      皮肉が分からないの??
      馬鹿なの?
    • 99. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:15
    • ※89
      無宗教と無神経は違うぞ
      道徳的にありえない行為を平気でするのが無宗教と思ったら大間違いだ
    • 100. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:16
    • ※98
      なんの皮肉にもなってないじゃん
      馬鹿なの??
    • 101. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:16
    • ※94
      死者を弔う行為が宗教からくるもんじゃないって、どういう意味?
    • 102. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:18
    • ※99
      道徳心は宗教からくるものってご存知?
      ※100
      無宗教は馬鹿ってことだよ言わせんな。
    • 103. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:18
    • ※86
      >言いたい事はわかるが、お前は少数派だと思う。自覚を持った方が良い。
      根拠はあるのか?
      大多数の人間が心の底から信仰心を持ち本気でかなうと信じてお守り買ったり手を合わせたりしている根拠が
      お守りだって結局は他はない記念品として買ったと考えられることはないのか

      自覚を持った方がいいなんて明確な根拠がないなら言わんほうがいい
      それは相手の立場を明確に否定する言葉だ
    • 104. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:19
    • ※99
      そもそも無神経を判定するのが宗教だろ。
    • 105. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:24
    • ※102
      道徳心は宗教から必ず由来するものではないよ経験主義ってもんがある
      自分が信じる説だけを盲信して相手を馬鹿呼ばわりするなんて宗教の悪い面が露骨に出ているな
      これだから日本だと宗教を信じる奴はバカだなんて言われるんだよ
    • 106. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:24
    • ※101
      そのままの意味だけど…
      死者を弔おうっていう気持ちは宗教でそう決まってるからというとこから来るもんじゃないでしょ?
    • 107. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:24
    • 国民の道徳意識、国民性を築き上げるのが、文化や宗教だっていうのに、無宗教と名乗っておきながら道徳をいっちょまえに大事にしてるとか、背伸びしたガキと一緒だね。
      仮面を被って生活する分には本物でもかまわないしむしろ立派だ。
      しかし普通に心に倫理観を持ち合わせてるような奴が無宗教家をかたるなんてお笑いだね。
    • 108. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:25
    • ※106
      じゃあ何から来てると思ってるの??
    • 109. 名無し
    • 2013年02月08日 00:26
    • 宗教が悪いとは言わんがキチガイにはいっぱい会ったな。自分の信じてるものが世界で一番の神様だから信じてないとかありえないみたいな態度とか
      無宗教を土人とか言っちゃうやつとかな。のめり込んだ宗教は気持ち悪い。人に押し付けたり他人をバカにできる宗教なら消えろって思うよ。
      無宗教だけど八百万の神信じてるんだけど、無宗教とか土人だよな…って言われたわww
      無宗教でも無神論者かは分からんだろ。そういう意味で自分達が一番、この宗教に入った物だけは救われるみたいな傲慢なのが嫌い。無宗教を土人って平気でスレしてる奴にあの時と同じ吐き気がした、
    • 110. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:27
    • いや、自分で文化からも築き上げられるって言ってますやん
    • 111. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:27
    • キリスト教だけでなく仏教もイスラムも
      ヒンドゥ教も神道も共産党も同じだ
      人間が活用する限り「悪い面」も「良い面」も持ってる。
      (新興宗教-300年未満-の宗教の場合「悪い面」だけの場合もあるが・・・)
      長く続くって事はそれなりに良い面もある事を忘れちゃならないし
      救われている人も多い。これは事実だ。

      だから宗教を信じてる人も肯定するし
      信じてない人も同じように肯定する

      だが他宗教の信者を馬鹿にしたり迫害したり
      自分の宗教(無宗教を含めて)を押し付ける奴は最低だ。

      自分の中で完結してたらそれで良い。
      因みに俺はボコノン教信者だ
    • 112. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:27
    • そもそも無宗教自体存在しない
      そもそも国ができたと同時に土着信仰も同時に生まれてる
      それが中国は儒教
      日本は神道

      無宗教って言い張ってるのは自分(自分の家系)が何の宗教だか知らない
      もしくは知ろうとしないだけ
      無宗教だけは絶対にあ り え な い
      無宗教だったら冠婚葬祭とかどうすんのって根本的な話になる
      無知は恥ずかしいね~wwww
    • 113. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:27
    • ※107
      なんで道徳が宗教から来るといえるんだ?
      上にも書いている人がいるけど経験主義、あるいは経験論ってご存知かな
    • 114. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:28
    • 日本に多いのは無神論者であって無宗教家は少ない、
      っていうかそもそも無宗教家なんて存在するのか?っていう
    • 115. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:29
    • ※94
      89の言いたいことはそこじゃないと思うぞ
      要はなぜ自分がその行いを選択したくないか
      そしてそれを論理的に説明できない限りそれは個人の信仰でしかないということだよ
      道徳だとか宗教の括りは意味を持たない

      墓を蹴飛ばしたり死者を冒涜する行為を嫌だと思う気持ちはどこから来るのか
      それは決して無機質な損得勘定や礼儀、マナーだけではないんじゃないか?

      親孝行をマナーや礼儀だとか言わないし今までやってもらったことを等価交換のように機械的に返していくなんて考えたりしないだろう

      その表現できない領域にこそ、それぞれ個人の価値観と死生観、宗教が存在する
      自分に当てはまるものか、あるいは自分の信じるものを信じればいい
      それも含めて宗教だよ

    • 116. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:29
    • ※105
      経験主義って、西洋で発達したんだけど、日本人が墓参りするのはその理論のおかげなの?
    • 117. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:30
    • 無宗教なら墓参りも葬式もしないんだな
      すげーそんな原始人がいまだにいるのかw
    • 118. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:31
    • ※113
      道徳は宗教からだろ馬鹿ww
      人の意見にのっかかって背伸びするところがガキ。
    • 119. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:32
    • ※117
      そう。だから無宗教家は原始人以下、原始人ですら弔いをする。
    • 120. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:33
    • ※117
      世間体があるから参加はするけど、正直したくないな…
      死者を弔う気持ちはあるけど、今の墓参りとか葬式は形式張りすぎて嫌いだ
    • 121. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:34
    • ※112
      冠婚葬祭が一定してないじゃん
      結婚はキリスト教の形式で葬儀は仏教の形式
      おまけにキリスト教の形式で行う結婚式で神父の正式な所属(アルバイトであることが多い)、宗派を気にする人もいない
      バレンタインと同様にビジネスとして成り立っているだけ
      仮により安価な冠婚葬祭の形式が参入したら既存の冠婚葬祭の形式は崩れ去るよ
    • 122. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:34
    • 道徳ってのは道徳的規範のことだろ?
      だから無宗教家が自分の理屈でやるのは道徳じゃないだろ。
    • 123. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:37
    • そういや人前結婚式ってあるけど、
      あれで挙式する人は無宗教家と言えるんじゃないのか
    • 124. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:38
    • 日本くらい節操なく適当なくらいでいいや
    • 125.
    • 2013年02月08日 00:38
    • 前に創価学会を多面的に調べた。
      すると一つの事が素晴らしいと感じたんだ。それは

      「信者からの集金システム」

      思想とかはハッキリ言って後付けな感じで胡散臭いが、集金システムだけは凄かった。マインドコントロールさえ出来ればあんな集金システムが機能するんだからな。

      信者も搾取されてるとは全く思ってない所がカルトだわ。
    • 126. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:40
    • ※123
      もし、結婚式という過程を大事にしていたらそれはもう、無宗教じゃないだろう。
      その結婚式を大事なイベントとして行う感覚はどこからきたんだって話。
    • 127. アパチャイ
    • 2013年02月08日 00:40
    • さすが宗教になるとそこらへんの奴らがイメージ保とうとして必死に書き込んでくるな
    • 128. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:40
    • ※119
      じゃあ原始人に宗教はあったのだろうか?
    • 129. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:41
    • ※116
      理論自体は西洋由来でもあれは人間にとっての動物行動学みたいなもんだからね
      死者の死に悲しみを感じるのも経験論で説明がつくよ

      ※118
      御託はいいから経験論を否定してみたらどうかな

      ※122
      道徳の意味を調べてから書き込みなよ
      君の目の前にある箱はなんなんだ
    • 130. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:43
    • ※129
      無宗教のやつが必死になってますね。
    • 131. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:44
    • ※128
      原始人と言っても幅は広いが、あったというのが有力だ。

    • 132.    
    • 2013年02月08日 00:45
    • ※122

      いいな~私も綺麗なドレス着て皆に結婚を祝ってほし~い
      恐らくテレビ番組や漫画の影響がでかい
      憧れであって宗教は関係なさげ
      ちなみに結婚式に憧れを持つのは圧倒的に女性

    • 133. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:46
    • ※126
      メディアからの刷り込みによる憧れじゃないの?
      絶対結婚式挙げたい!って女性はよく言うけど、
      これを宗教心で言ってる人なんて希少だと思うけど…
    • 134.
    • 2013年02月08日 00:46
    • どうでもいいけどスレが動いてた時間帯を見るとバカだのアホだのいくらドヤっても何の説得力もないよね
    • 135. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:46
    • ※108
      故人に対する喪失感そのものやその人が死んでしまって二度と動かない接することができないっていう悲しみとか生きていた頃の故人に対する感謝の気持ちとかいろいろなものからでしょ。それは個人によって違うと思うが。
    • 136. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:47
    • ※129
      じゃあ、聞くけど、君のような哲人未満の人間が、経験だけを元に、宗教の影響を否定して、道徳観を築けるの?
      無理でしょ??
      しかも、経験論の発展の土台を築いた偉大な学者は神学者、聖職者が多いんだぜ?
    • 137. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:48
    • ※130
      反論できないからってレッテル貼りかよ
      いいから反論してみろよ
    • 138. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:49
    • ※132
      祝福して欲しいという気持ちは何なんだろうな
      別に他人の承認何て必要ないはずなのに
      なぜか周りから祝福されると上手くいく気がするよな
      それともただの虚栄心かな

      その気持ちってきちんと説明できたりする?
      別に煽ってるわけじゃないよ
      興味本位
    • 139. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:49
    • メディアからの刷り込みが何故起こるか。それは宗教の影響を否定できないでしょ。
      ユダヤ教徒は旧約聖書を意味の分からないうちから叩き込まれる。
      結婚式だってその類だよ。
      これで宗教観を否定することは出来ないと思うな。
    • 140. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:51
    • ※137
      そいつは煽りじゃないかな。俺と議論してんだろお前は。
      はやく経験論とやらで全ての道徳心が形成される過程を教えてください。

    • 141. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:52
    • 自分に自信や信念がない奴が宗教にハマるわけでして
    • 142.
    • 2013年02月08日 00:52
    • 皆なんの話してるの?
    • 143. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:53
    • ※137
      きゃー!無宗教のキチガイが怒ったww
      無宗教家って、狂人ですよねー。こわーいw
    • 144. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:53
    • 米欄でアホみたいに議論してる人たちいるけど、そもそも宗教家の言う宗教と無宗教の言う宗教の意味が違うから意味がないと思うの
    • 145. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:55
    • ※139
      いや、ちょっと無理があるでしょ…
      それはこじつけにしか見えないよ
      まぁ宗教なんて捉えようだから超広義に言えばそうなるのかもしれないけど
    • 146. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:57
    • ※143
      うん、よっぽど自己愛が強い連中なのだろうな。
      自分ひとりだけで、人間性が形成されると思ってる。
    • 147.
    • 2013年02月08日 00:58
    • ありもしないものに金と時間をかける。調べるまでもない。アホだろ。馬鹿だよ。宗教信じてるやつはゴミ屑だよ。
    • 148. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 00:58
    • ※145
      いや、宗教ってそういう軽いものだと思うよ。
      どうも無宗教家のいう宗教って、非常に重苦しく堅苦しく、考えすぎな気がしてならない。
    • 149. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 01:02
    • ※148
      そりゃあ主流の宗教にそういう堅苦しい儀式みたいなんが多いんだから仕方ないんじゃないか?
    • 150. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 01:02
    • ※123
      いや既存の宗教では無いが、
      厳密に言えば新たな宗教的行為とも思える。
      大勢の前で誓い宣言するわけだからな。
      そして参加者はそれなりの服装をし。縁起でもない話は避ける。
      これは儀式と言えば儀式だ

      事務的な事だけなら、式など挙げなければ良い。
      葬式も墓にも同じ事が言える。

      つまり人間には区切りをつける何かを自然と欲しがるのではないだろうか。
      それによって(無意識的にでも)精神的安定を図っているのならば
      新たな信仰と呼ばれても、おかしくは無い。

    • 151. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 01:03
    • ※136
      最初に行っておくけど経験論は神秘主義や超経験的な理論とは真っ向から対立する
      神学者や聖職者という肩書だけに囚われないように
      あの時代では修道院のような宗教施設は学術的な場でもありキリスト教的な価値観に反する研究も盛んに行われていた

      >君のような哲人未満の人間が、経験だけを元に、宗教の影響を否定して、道徳観を築けるの?
      まるで哲人が生得的なものみたいな言い方だな哲人になるか否かも経験から由来するよ


      例えば物を盗んではならないという道徳は宗教的信念以外にも実害から経験することも考えられる
      物を盗んで親に叱られた子供に親が「逮捕されるかもしれない」「お天道様が見ている」の2通りの叱られ方をしたとする
      後者は信仰心に由来するからお天道様を信じない子供には効果がない
      逆に前者は逮捕されるという明らかなデメリットから子供は盗みを働かなくなる

      単純に手短に説明するとこんな感じ
    • 152. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 01:05
    • ※150
      そういうもんを信仰と呼ぶのか経験的な慣例と呼ぶのかの捉え方の違いが宗教に対する考えの違いにつながるんだろうな
    • 153. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 01:08
    • ※136
      ああそうそう書き忘れてた
      別に道徳が宗教に由来することがあり得ないと断言するつもりはないよ

      「逮捕されるかもしれない」なら逮捕というものがいかなるデメリットから来るか知っているうえでの打算だがお天道様が通用するなら宗教にもかかわってくるからね
    • 154. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 01:09
    • ※151
      横から失礼
      ただそれだと法に触れなければ何をやってもいいと考える人間が増える
      だからこそ道徳や倫理があるんじゃないのか?

      自分の嫌なことは他人にはしないようにしようという言い回しについてはどう思う?
      これを論理的に説明できる人を俺はまだ見たことがないんだけど
      世界中で似たような言い回しが昔からあるということは多くの人が共感していると思うのだがこれは信仰に入るのだろうか
    • 155. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 01:11
    • 日本人てのは宗教=既存のなんちゃら教、
      って考えてる人がほとんどだと思う
      だから無宗教家っていう自称がまかり通るんだよね
    • 156. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 01:12
    • 宗教の勧誘は迷惑以外の何物でもない
      そんなくだらないことに連れ回される子供も不憫
    • 157. 名無し
    • 2013年02月08日 01:13
    • 普通の宗教してる奴に「俺ニーチェ崇拝してます^^」とか言うとブチ切れられるからニーチェの名前出すなよ
    • 158. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 01:13
    • ※152
      そうだね
      縁起でもない話を避けるのは場の空気を悪くするから
      結婚式は単なる憧れ
      俺はそうとしか思えない

      ※154
      わかった
      ちょっと待っててくれネット以外の資料引っ張り出してくるから
    • 159. ※154
    • 2013年02月08日 01:14
    • 間違えた
      「他人にやった行いが自分に返ってくる」という言い回し
    • 160. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 01:15
    • ※151
      神学と真っ向から対立できていたのも、宗教からくる価値観をしっかり持っていたためじゃないの?
      経験論に宗教から影響を否定することは出来ないと思うよ。
      もし本当に経験論だけで充分なら、みんな信仰は捨ててるよ。でもそれは不可能に近かったんだよ。

      それと、逮捕されるのがデメリットって感覚はどこから来るの?それに子供相手にそんな教育してる親なんていないでしょ。「悪いから悪い」ってのが大半だ。
    • 161. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 01:17
    • ※158
      場の空気が悪くならないんなら、何をしてもいいと?
      あなたの経験論ってそんなもん?
      憧れの感情は宗教といっていいだろ。
    • 162. 名無し
    • 2013年02月08日 01:19
    • 米欄読めばわかる無宗教家の空気の読めなさやクズっぷり。 絵馬とかバカバカしいが話のタネにとか、形だけとかw 少なくとも大半は祈願するためにいってるんだから、こういう屑はマジで腹立つ!バカバカしいならやらなければ行かなければ良いのにマジキモイわー!
    • 163. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 01:19
    • ※141
      それは偏見だよwwwwww

      自分に自信が無いマンチェスターユナイテッドの選手や
      自分に自信の無い金メダリストは信念無しであそこまで強くなれるのだろうか?
      ボルトが走る前に祈るのも、自身が無いから?

      そんなんだったら世界中の殆んどの人間が自信が無さ杉w
    • 164. ※154
    • 2013年02月08日 01:19
    • 「他人にやった行いが自分に返ってくる」
      「自分の嫌がることは他人にしないようにしよう」
      どっちでもいいな
      どっちにしても子供に諭すと理解できない領域になる
      「自分はされないから大丈夫」と言われればそれで終わってしまう
    • 165. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 01:24
    • ※162
      うむ、周りの目が気になるからとか、みんなやってるからとか、慣習だからとか、自分に自信がないってのはまさにこのことだよね。
      無宗教家って、自分がないってことになっちゃうよね。
    • 166.
    • 2013年02月08日 01:25
    • 日本の無神論者=中二病 (世間の一般常識から逸脱する俺かっこいい!かまってかまって!)
    • 167. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 01:26
    • 中国人は儒教、仏教、道教のどれかだろ
      キリスト教もいるらしいけど大体この3つに属してる
      あっちの国は宗教にうるさいから中国人で無宗教()言ってるやつは貧困層でまともな教育受けられなかった連中だよ

      日本人は神道か仏教かキリスト教
      国の正式な宗教は神道、天皇は神道形式で行事を行う
      神社は神道、寺は仏教の施設な
      俺は家は仏教だけど信仰してるのは神道だな

      ちなみに仏教はインド伝来
      西遊記は中国の坊さんがインドに経典貰いに行く話
    • 168. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 01:27
    • 社会に出て無宗教です!!!なんて厨二病全開かましてたら世間の笑いものだぞw
      学生のウチは「ふーん、あっそ」で済むけど
    • 169. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 01:28
    • ※154
      大学の資料なんで多少抜けているところはあるが孔子の言葉なんだそれは

      自分の衝動、欲望を抑えて秩序に従うことでよき共同生活が送れる
      そのために大事なことが「自分がやられたら嫌なことは人にはやるなということ(おのれの欲せざるところ、人に施すことなかれ)

      もともと利害を気にした世俗的な言葉なんだ
      これで良いかな
    • 170. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 01:31
    • 神仏を拝むっていう行為が大嫌いなんだが
      なんであんなにみっともないこと出来るんだみんな
    • 171. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 01:34
    • ※160
      >神学と真っ向から対立できていたのも、宗教からくる価値観をしっかり持っていたためじゃないの?
      価値観を理解していれば反論はできるだろう
      それに従う必要はない

      ※161
      そもそも※169で書いた言葉のとおり単純に場の空気が悪るくなるとトラブルが起こるという経験的かつ打算的な由来でマナーや道徳が決まることがある
    • 172. 電波
    • 2013年02月08日 01:34
    • 「自分の考えだけが正しいとかマジキチ」
      みたいな奴はその考え方をちゃんと疑ってんのかね

      自分はまともって考えられる根拠も無しに他を否定するのは宗教と大差無いぞ
      何とか上に立ちたいって気持ちは分かるが
    • 173. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 01:36
    • ※163
      大事な場面で全てを神に委ねられたからこそ成功出来たって人もいるかもしれないだろ?
    • 174. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 01:39
    • ※171
      その経験論者たちが、信仰心を捨てられたのかどうかって話に答えて欲しい。

    • 175.  
    • 2013年02月08日 01:40
    • ※154
      仏教で言う因果応報(よい行いをすればよい報いがあり、悪い行いをすれば 悪い報いがある。)は宗教的な観念から来ている可能性は有る。

      キリスト教の「汝自身を愛するように、汝の隣人を愛せよ」(マタイ 22章39節)も
      同じように使われる。

      論理的に説明できない(もしくは長くなるからめんどくせぇ)から
      宗教的な権威で持って「あいつが言ってたから」と教え込んだのかもw

      ある意味便利だからな宗教は。
    • 176. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 01:41
    • 全てが打算&打算なんだな、無宗教家って。
    • 177. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 01:41
    • ※172
      そりゃあ自分が絶対に正しいとは思ってないが、人の話を一切聞かずに自分の考えだけで生きてる奴よりはまともだと思ってるよ。根拠はないけどね
    • 178. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 01:43
    • ※175
      うん、いっぱしの社会人としてまともな生活している人間は宗教の価値観の影響を否定できないと思うよ。
    • 179. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 01:43
    • ※170
      そんなの一神教だけだ
    • 180. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 01:43
    • ※176
      それは無宗教家からしたら逆に全てのことが宗教&宗教なんだな、宗教家って。ってことになるんじゃないか?
    • 181. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 01:44
    • ※177
      無宗教のやつらってまさにそれだよな。
    • 182. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 01:46
    • ※181
      宗教家は※177のどこが気に食わないのか教えてくれよ
    • 183. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 01:47
    • ※180
      もはや無宗教家として生きていくには世俗から離れ、かつ他者の知識の入ってこない生活を送るしかないな。
      もしくはサイコパスとかの人間は無宗教といえるんじゃないか?
    • 184. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 01:48
    • ※182
      宗教家は他人の意見を聞いてはじめてなるし、それがないなら無宗教ってことになるんじゃないかな。
    • 185. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 01:48
    • ※174
      そもそも彼らが信仰を捨てることにメリットを感じなければ捨てないだろう
      だが、彼らの打ち立てた理論と彼らの信仰心は別の話
      修道士であるメンデルの遺伝は信仰心無くして成り立たないかと言えばそうではないだろう
      重要なのは神学と真っ向から対立する理論が存在する事実だけだろう
    • 186. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 01:48
    • ※179
      神道って多神教じゃないの?
    • 187. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 01:49
    • 無宗教だと勘違いするのも、自分が何の宗派からわからない奴が多いのは日本だから
      日本の神(八百万の神)は他所からやってきた神もどんな教えもウェルカム
      ただし日本を破壊するものはなんであろうと許さない
      人間に恩恵を与えるけど祟りも同時に与えるのが日本の神
    • 188. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 01:49
    • まあ、なんだつまり日本における無宗教って、「宗教を完全に信じている」わけじゃなけりゃ名乗って良いと考える人が多いって事だな。
      これはずっと平行線のままだろうね。
    • 189. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 01:50
    • ※183
      どうしてそうなるのか一切理解出来ないんだけど…
      世俗=全てが宗教ってことかい?

      後、サイコパスのレッテル張りの根拠も分からん。ただ、サイコパスって言いたいだけ?
    • 190. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 01:52
    • ※176
      道徳の元が打算によるものでも孔子の言葉通り克己心(自己の欲望に打ち勝つこと)を持って社会の秩序を守ることは非難されるべきことじゃないんじゃないかな
      道徳は合理性と論理に基づかなければならない
      社会規範としての道徳の基本だけどな
    • 191. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 01:53
    • ※184
      むしろ、宗教家は自分の信じるもの以外は聞きいれないというイメージがあるんだが。

      後、他人の意見を聞くということに宗教は関係なくね?
    • 192. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 01:54
    • 道徳を損得勘定みたいに考えたくないんだよ
      だって自分の子供に「善いことしたらアメあげる」と育てるのと
      「善い行いをすると良いことが返ってくるよ」と教えるのどっちがいいと思う

      宗教とか関係なく気持ちの問題だ
      下の言い回しは子供は多分理解できないし
      論理的に説明しろと言われれば言い返せないが下の言い回しで俺は育てたい


      道徳教育ってそういうもんだろ
      なんでも損得で考える世界って俺は嫌だな
    • 193. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 01:56
    • そもそも打算が悪いっていう感情も宗教的なものなわけで…
    • 194. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 01:57
    • 逆に※170みたいな感想が、何処から生まれてくるのか知りたいな
      手を合わせる(組む)、頭を下げる、祈る

      これをみっともないと思う感情は何なんだろう。
      人間(自分)以上の存在を許せないからだろうか
      何も無い物に敬意を払うのが馬鹿らしいからだろうか。
      自分はいつでも正しいとする自信の表れなのだろうか。
    • 195. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 01:59
    • ※185
      捨てなけりゃ無宗教家といえないでしょう。
      その人の唱える論理が神学から真っ向反していれば無宗教家?そんなわけはない。

      それなら、地動説を信じられた時点で、キリスト教は終わりだったってことになる。
    • 196.   
    • 2013年02月08日 02:00
    • 道徳を語るのに経験論だけじゃ片手落ちだけどな
      勿論宗教が前提もおかしい

      道徳には経験的なものと生得的なものがある要は本能だ
      群の秩序を守ったり共感や愛情を持つことはある程度プログラムされている
      それに後付けで合理的な理由を付けているだけ
    • 197. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 02:00
    • ※191
      宗教を信じるか、てのは誰かから教理を聞くしかないでしょ。
    • 198. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 02:02
    • ※196
      結局は、そういうことでしょう。宗教の影響を無視して道徳観を形成するのは不可能といっていい。
      だが、打算によるものもあるということだけ。
    • 199. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 02:03
    • ※194
      二番目かな。
      神仏なんて結局人間の想像が作り出したものに過ぎないのに、
      それに対して祈るっていう行為を心底馬鹿らしく思う。
    • 200. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 02:04
    • レンガの中身を見たことがあるか?
      レンガを割ってみても、そこにはレンガが二つあるだけで中身は見えない。
      レンガの中身を見たことのあるやつはいないわけだ。
      しかし、見たことが無いからってレンガに中身が無いとなると色々ややこしい困ったことになる。
      だからとりあえず便宜的に仮定としてレンガに中身があるとしておいたほうが世界が分かりやすくなる。
      これは理物学者のファインマン教授が電子を説明する際に使った例えね。

      「見たことないけど存在してると仮定すると世界を分かりやすく説明してくれる概念」のことを理系の俺は科学と呼び、宗教家は神と呼ぶんでないかな。

      まぁ思考のパラダイムは一緒なんだし、同じ穴の狢なんじゃないかなホント
    • 201. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 02:05
    • ※195
      俺は経験論を作った人間が宗教家じゃないなんて言った覚えないけど

      経験論を物差しにした判断で宗教による影響を強く受けたと考えられる人間もいればそうじゃない人間もいる
      それだけの話だよ
    • 202.    
    • 2013年02月08日 02:10
    • ※198
      生得的なものって遺伝形質のことだぞ?
      何で宗教が出てくるんだよ

      まあ遺伝的なプログラムの後付けが宗教になった可能性はあるが
      無宗教家でも無神論者でも道徳は持てるだろ
      人間のゲノムは共通なんだから
      それとも皆は遺伝子を信仰しているのかい?
    • 203. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 02:14
    • ※200
      その理屈だとここの宗教家さんは理系は道徳を持っていないと言っていることになるぞ
    • 204.
    • 2013年02月08日 02:16
    • 無宗教じゃない人間というのは「あなたは○○教ですか?」と聞かれて
      「私は○○教です。」と答えられる人間の事だよ。「日本人の精神には神道が~」
      とか「日本古来のアニミズムが~」みたいな説明を要する者はそれは無宗教以外の何者でもない。
      この世界のほとんどの人間は「私は○○教です」と即答できるものなんだよ。
      そんな変な説明を始めちゃうのは日本人くらい。
      無宗教と恥の文化のおかげで即答しなくてもいい状態でいられるっていう自覚がないよね。

      ここで俺は無宗教じゃないって言ってる奴だって結局は教会の結婚式に参加した足で
      初詣行ったり仏教式の葬式に参加しちゃうんでしょ?だからそーゆーのが無宗教と言うんだよ。
      よく「無宗教のくせに初詣言ったり葬式するのはおかしい」って言うけどそれ逆。
      「俺は特に○○高を卒業してないけど自分で高校の範囲の勉強してるし今まで生きてきて
      色んな事を学んでるから中卒じゃなくて高卒だ。ただ○○という名前がついてないだけ」
      って言ってる様なもん。(注:認定試験は高卒ではない)

      「宗教に入ってないから道徳性が無い」ってのが間違いな様に「道徳性があるからこれは宗教だ」
      ってのも間違いなんだよ。「日本人は無宗教じゃない」とか言ってる奴はそこの分離ができてない。
      集団主義による恥の文化によって道徳性を維持するのが無宗教。無宗教じゃない文化圏の人は
      常に自分が所属してる宗教の教えやルールを破っていないか意識する事で道徳性を保ってる。
    • 205. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 02:16
    • ※177 ※182 ※191
      日本ではそういうイメージを持たれてるかもしれないが

      世間一般の宗教家は他宗教の話も積極的に聞いたり対談して
      「うはっw似てるワロタ」とか気軽にやってるよ
      ローマ法王とダライラマが対談とかw

      日本でもラビ(ユダヤ教)と僧侶(曹洞宗)の対談もあるし
      神父(カトリック)と牧師(プロテスタント)もある
      まあ人間が作り出した物だから方法は違えど共通項は沢山あるわな。

      他宗教を積極的に排除しようとする方が少数派だわ
      (そして、そういう宗教は過激)

    • 206. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 02:18
    • まとめ

      宗教家「全てのものはだいたい宗教の影響受けてるよ。だから、宗教信じてない奴は世界から外れたい中二みたいな奴だよ」
    • 207. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 02:22
    • ※201
      うん、だからそんな話じゃなくて、宗教の影響は否定できないでしょ?って話。
    • 208. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 02:23
    • ※205
      なるほど。日本には過激な宗教の悪い面のイメージが強くひろまっちゃったんだな。そういう堅苦しい排他的かつ暴力的ものではないというイメージが日本にも広まれば日本人の宗教に対する考えも変わるかもしれんね。

    • 209.   
    • 2013年02月08日 02:28
    • ※207
      横からだが
      斉藤を経験論で宗教の影響を受けているか判断するときに判断される側の斉藤が宗教の影響を受けているかなんか判断できんだろ
    • 210. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 02:31
    • ※199
      なるほど己の経験から推測して
      「神仏なんて結局人間の想像が作り出したものに過ぎない」
      と確信しているわけだ。

      サッカー選手が天を仰いだり
      野球選手がバッターボックスに入る前に十字架にキスするのも
      同じく「みっともない」と思うの?
    • 211. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 02:33
    • ※209
      経験論で判断しようだなんて話はしていませんよ。
    • 212. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 02:34
    • ※194
      俺も二番目だな
      存在する可能性が限りなく低いものに敬意を示す暇があるなら生きている人や自然にでも感謝することだ
    • 213.    
    • 2013年02月08日 02:38
    • ※211
      何でこんなに延びてるのか解ったわ
      お前が人の話聞いてないからだ
    • 214. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 02:38
    • 「人間が作り出したものだから」といって神仏を否定するのはいいんでしょうけど、
      「人間が作り出したものだから」といって道徳観念や、倫理観、宗教観を否定するのはちょっと、ズレてると思います。
      神木が人為的に枯らされる事件がありましたが、あれはただの木であって、何も悲しみも怒りも感じない、って人は少数派だと思いますね。
    • 215. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 02:41
    • ※213
      なにがまずかったのか教えてくださりませんか?
      あなたも反論できないからといって、レッテル貼りはよしましょう。
    • 216. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 02:46
    • つまり、
      宗教家「宗教の影響を受けないで生きるとか中二乙ww」
      無宗教家「宗教はキチガイww」

      てこと?
      堂々巡りじゃねえかw
    • 217. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 02:48
    • ※208
      まあ日本にいる限りは、しょうがないちゃあしょうがない。
      坊主は金儲けで忙しいし、神父牧師は閉鎖的であまり表に出ない
      (当然中には立派な人も沢山いる)
      ニュースになるのは問題起こした新興宗教だけ
      報道されるのは他国の宗教紛争だけ

      平和な状態って視聴率取れないんだわwwww
      仲良くしてました、なんてソースにならないし。
      第一、宗教自体に興味が無いw

      海外出れば宗教国家以外はあまり存在してないから
      中国・中東以外の国の大抵の宗教は他宗教に寛大だよ





    • 218.    
    • 2013年02月08日 02:51
    • ※215
      もし経験論で議論したくなかったんなら経験論の矛盾を指摘しなきゃならん
      あんたがやってるのは経験論は神学者が作ったと連呼するだけで経験論の中身とその矛盾を一切指摘できてない
      まあ俺は遺伝子と経験の両方が大事で経験論だけじゃ駄目だと思うがな
      道徳の根っこを作るのが遺伝子で時代や環境に合わせた修飾をするのが経験だろ
    • 219. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 03:01
    • ※218
      経験論を否定する必要がなぜあるのかわかりませんが。
      唱えていた人間が、宗教を捨てたということで初めて、経験論は肯定されますよ。
      神学者が唱えたという件に関しては。
    • 220. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 03:03
    • ※218
      遺伝子で道徳の根っことか聞いたことねえぞ。
    • 221. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 03:07
    • まあ、ようは宗教観と経験が道徳観を形成するのでしょう。218の言うように遺伝子も考慮してやるべきかもしれませんが、まずは遺伝子にインプットされている道徳の根っことやらが何か教えて欲しいですね。正直、知りたいです。
    • 222. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 03:10
    • ※220
      いや、親子の情愛や同族間ではそういうのがインプットされているかもしれません。

      でも外国に行ったときに、自国の文化を否定されて腹立たしいのは、彼らの言う経験とも、218の言う遺伝子ともつきません。この辺の説明も欲しいですね。
    • 223.    
    • 2013年02月08日 03:10
    • ※219
      お前は少し道徳の経験主義を調べてこい
      道徳は産まれてからの経験によって決められる
      宗教の影響がないコミュニティーで育てば宗教無くして道徳は持てる
      同調圧力とかな

      ※220
      群れを乱さない、子供に愛情を向けるという道徳の根っこが遺伝的にプログラムされているという説
      人間の祖先に近い動物にもこれらが遺伝的に備わっている
      詳しく知りたかったら道徳心理学の本を読めば書いてある
    • 224. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 03:13
    • ※223
      宗教の影響のないコミュニティなどありませんが。
      むしろ新興宗教の類でしょうそれは。既存の宗教価値観から完全に隔離できる場などありません。
    • 225.    
    • 2013年02月08日 03:17
    • ※228
      自国の悪口を言われるとイラっとするのと道徳の繋がりは解らんが
      相手の悪口を言うと要らん争いを生むのでそれを避ける

      要らん争いを避けるのが遺伝的な本能
      相手の悪口を言うと相手が怒るというのは経験から解ることだ
      もし悪口を言うのが礼儀で言わないと争いになるなら人は逆に悪口を言うようになるだろ
    • 226. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 03:21
    • ※225
      では礼儀正しくおとなしい国民性の民族と、好戦的な民族の違いはなんですか?
      これも遺伝子ですか?
    • 227. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 03:22
    • ※199 ※212
      神は存在しない(自然に感謝すべき)と言う自分の信仰以外を信じる者を
      「みっともない・馬鹿馬鹿しい」と思う感情こそが
      有史以来世界中で起こる争いの根源だろうな。
      ここに、じゃあ他を排除しようと言う行動が伴った時に悲劇が起こる。

      他人の思想を貶したりするほど博識なのか・・・
      世界の法則を全て熟知している者の自信ってやつか流石だな。
    • 228. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 03:23
    • 宗教的対立が起こるのも遺伝子のせいですか?
      価値観の相違でもめるのは何故ですか?
    • 229. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 03:26
    • では宗教的価値観を形成してる人も、遺伝子と経験により道徳心を形成したのですか?
      では宗教的価値観とは何ですか??
    • 230. 名無し
    • 2013年02月08日 03:31
    • 「腹が痛いときに祈りを捧げるもの」がお前の信仰の対象だ。
    • 231. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 03:33
    • でも実際 宗教が一切無い国って存在しないよな

      一時期中国が文化大革命で全宗教を弾圧した時にあった位か
      あれも逆に宗教の一種だからな、共産党なんて

      そうすると生まれた時から接しないのは不可能って事か?
    • 232.   
    • 2013年02月08日 03:41
    • ※204をどう捉えるかだな
      確かに日本で自分が何教の信者か答えられる人間は少ない
      だが宗教的な儀礼も確かに残っている
    • 233.  
    • 2013年02月08日 03:42
    • 日本人って意識してないだけで、ほとんどが神道信仰してるだろ。御守りやおまじないも好きな奴多いし、神社仏閣でお参りしてるだろ。そういう奴らは教会に行ってキリスト拝まないしな。
      オカルトなスピリチュアルに染まりやすいのもなにかに畏れを感じていたり、神秘を感じているから。神道に通じるものだろ。それって。
    • 234. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 03:55
    • ※233
      日本人は下手すりゃ欧米人よりも信心深いって聞くな。
    • 235. 名無し
    • 2013年02月08日 03:59
    • 中国は儒家思想が根付いているが
      そもそも、教祖が存在しない土着信仰を宗教格にしてる地点でアホ丸出し
    • 236. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 04:02
    • ※228
      宗教的対立が起こるのも遺伝子のせいだろうな
      動物は自分の理解できない行動を取る者を恐れたり攻撃したりする
      もしくは距離を取ったりする。そして同種ならば自分が上か下か決める
      これは本能だ。

      だがそれを止めようとするのは教育であり宗教であり時には国家と法だ
      イエスも仏陀もマホメットも人間は平等であると説いた
      道教・儒教でも徳を積めと道徳を説いた。
      法律で厳しく取り締まる事もある。

      しかしこの宗教を利用して他を迫害する事もある
      宗教的倫理や教育が失われ某国みたいに拝金現実主義になることもある

      どちらも用法用量を正しく守り、適切に使いましょうって事だな。
      無神論者も信者も罵り合ってないで有益な議論しろってw
    • 237. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 04:08
    • ※236
      その他者を理解できないというのが宗教から来るんでしょ?
      知覚して初めて、自分が理解できるか否か本能で判断する。見たことのない相手を攻撃できるのは、本能じゃないでしょ。
      明らかに教義、命令によって行われている。
      何故理解できない相手がいるのか、それは宗教的価値観の違いでしょ?とくに宗教戦争は。
    • 238. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 04:08
    • 宗教ね~
      本当にそれは宗教なのか?
    • 239. 名無し
    • 2013年02月08日 04:09
    • 遺伝子ってよりその民族というか地域の歴史じゃね?
      争いの少ない所の奴等は穏やかで闘争が日常な所の奴等は過激だろ。
    • 240. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 04:11
    • ※238
      宗教対立を理由にしている以上、宗教でしょ。
      ※239
      それが宗教であったり、慣習であったりするんだろう。
    • 241. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 04:13
    • 俺はおなか痛いときはお大師さんタスケテー!!
      だから真言宗徒だな
    • 242. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 04:14
    • 宗教的影響を否定することは出来ないでオッケー?
    • 243. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 04:27
    • ※237
      本能だよ。猿でも蛇でも理解できない者には攻撃か回避行動を取る
      人間でもそう。同じ宗教でも身の危険を感じたら
      もしくは不満を感じたら攻撃か回避行動を取る

      間違いなく言えるのは宗教が無くなっても、人間である限り争いは終わらない。

      有っても無くても同じなわけよ。減ることも無いし増える事も無い
      こんどは貧富の差・領土・人種・民族・環境問題で争う。

      人間が完全に一つの思想を持つまで終わらない
    • 244. 名無し
    • 2013年02月08日 04:30
    • 宗教があって人があるのではない。
      人があって宗教ができたのだ。
      あくまで人の営みのなかから生じたものなので宗教的な影響力というものは様々な要素の一部であり、全く絡んでない場合や大義名分として後付けされる場合もあるだろう。
      また、近代においては宗教的影響力は古代~中世のそれよりは価値観の多様性によって落ち着いている様にみえる。
    • 245. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 04:33
    • ※243
      それって、宗教が戦争の理由でないことの証明にはならないよね。
    • 246. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 04:35
    • ※244
      つまりあなたは宗教的影響を認めているということですから、正直もう話すことはありません。
    • 247. 名無し
    • 2013年02月08日 04:40
    • 本スレにもあるが思想が宗教に基づくのと、宗教を信仰するのは違うだろ
    • 248. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 04:43
    • 宗教なしで幸せになれるなら、無い方が良い。
      生まれた環境が悲惨で、個人の努力でどうしようもない状況なら、宗教にすがるのも解かる。
      が、信仰してる宗教の教えに何の疑問も持たないのは駄目だ。
      自分で考える事を放棄して、教典やらの教えが絶対ってのは危なすぎる。

      まあ、日本で宗教に縋るくらい、悲惨な状況てそうそう無いと思うけどね。
    • 249. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 04:56
    • ※247
      じゃな、だが思想が宗教に基づいていたら、もはや無宗教じゃないんじゃない?
    • 250. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 04:57
    • ようは日本で真の意味で無宗教家はいないってことか。
    • 251. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 04:57
    • まともな信仰心のある人間はいちいちそれを誇示しない。
      ごく自然に生活に取り入れながら、神が見てるという理由で自分を律することができる。
      この宗教最強だよ!って誇示してくるカルト系は、迷惑以外のなにものでもない。
      宗教とかきもいわ!ってどや顔してくる奴は、ひたすら愚かだなあ可哀想だなと思う。
      >宗教的対立
      >有史以来世界中で起こる争いの根源
      なんでも宗教のせいにして済ませようとする奴の多いこと多いこと!!!!
      もっと勉強しろよ~~~~~~??

      宗教戦争なんて、宗教戦争ってことにすれば攻撃する理由が得られる心の貧しい人たちの言いがかりですぅー
      馬鹿のために例えてあげるけど
      宗教の意義なんて、運動会のスローガンレベルだよ。
      団結力を高めて、一つの目的のために邁進する。忍耐力を養う。親のいうことを聞くなんかも行き着くのは集団としての強さの追求だよ。
      要約すると「みんなで力を合わせよう」しか言ってない。
      たまに「うちのクラスが優勝したら先生がみんなに飯おごってやる!(死後の幸せを保証してやる)」みたいなクラスが発生してくるけど、それだけで、別のクラスの奴は怒る??あの約束ずるい!約束自体壊してやる!って。いないよね。
      ただ、そいつらが飯欲しさに団結して、実際優勝してしまって、美味しいもの食べてる姿を見て羨ましくなってそこで初めて、真面目に頑張らなかった奴が騒ぎ出すんだよ。あのクラスの先生は生徒に賄賂を使ったそうです、これは許せません!って。これが戦争。「人々を奮い立たせるもの=宗教」自体に落ち度は全くない。

      悪いのは、他人の成功を妬む心。
      スローガンなんてくだらないっていって団結を馬鹿にして自分は一人で生きてるつもりになる=不信仰に基づく傲り。

      遺伝子とかアホじゃねーの。ユダヤ教の教育方法とか知ってて言ってんのかな。立派な後天だろーがよーーー
    • 252. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 05:00
    • でも、無宗教でいたい、ていう風潮があるのは誰のせいだよ。
    • 253. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 05:20
    • 物理やら科学やらのいわゆる理系的なロジックを
      宗教と対局にあると思い込んでる奴は良き研究者にはなれない
    • 254. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 05:40
    • 宗教はもう用済みだろ
    • 255. 名無し
    • 2013年02月08日 05:46
    • ※245
      宗教は戦争の「理由」にはならんよ。戦争はあくまで経済活動だから。
      ※246
      貴方がいう宗教的影響とは何に対する影響を指すのか?
    • 256. 名無し
    • 2013年02月08日 06:20
    • わかってないな
    • 257. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 06:40
    • ※255
      経済活動という一面もある。だが全てひっくるめてそれというのは妄想癖が強いといわざるを得ないよ。
      中二のガキが陥りやすい論理だ。

      あらゆるものにおける宗教の影響ってことじゃないの?
    • 258. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 06:51
    • ※255
      ふむ・・・。では戦争が経済活動だから宗教は戦争の理由にならないという事例を出してください。

      先に答えてくださった方がいますが、これは無宗教について語る場です。こちらは、「無宗教かと思っていたらちゃんと宗教的影響を受けた考えになっていた。実質信仰している可能性」を主張しているのです。
      あなたこそ、何が議論のテーマだと思ってました??
    • 259.
    • 2013年02月08日 07:22
    • 実際クズなのは一神教だろw 宗教戦争起こしたり、仏教も新興宗教はお布施で懐たっぷりのw

      日本の神道仏教はそんなのと一緒にされたくないね•••
    • 260. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 07:24
    • 一神教はクズ、多神教サイコー、て理論は日本人にとっては愉快で楽しいよな。もっと言ってやれって感じ。
    • 261.
    • 2013年02月08日 07:27
    • 米260 実際日本の神道や仏教で宗教戦争は起こしてないわけでして、なんとも平和的な考えだもの。。
    • 262. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 07:37
    • ※227
      まぁそうかもね
      俺がそいつらを憐れんでるのと同時に、そいつらも俺の思想を憐れんでるんだろうから
      個人で信仰してる分には自由だから別に排除しようとは思わないけど
      むしろ排除される対象になりがちな思想ですらある
    • 263. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 08:26
    • 金持ちが作ったサークルの話

      金を撒いてたら神だ!と言われ
      金が無くなると裏切り者が現れ
      集金システム構築する為に殺され
      以後
      神を名乗る人の撒く金を集めてる

      そんな怖い話
    • 264. 名無し
    • 2013年02月08日 10:00
    • ※258
      戦争の事例は全て。
      戦争する理由は金、資源、土地、戦費を支払って尚利益を生むもの。
      政治としての宗教は金を生むから宗教戦争を謳ってても結局はコレ。

      宗教的影響を受けても信仰してる事にはならない。
      宗教的なものを題材にしたからといってその製作者が信者とは限らないから。
      また、その宗教発生以前からある考え方に影響を受けた場合、同じ考え方を持つ宗教の影響を受けたとは言えない。
    • 265. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 10:08
    • スレタイに同意して開いてみたら理由がアホすぎてびびったわ
    • 266. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 10:36

    • 宗教信じて神信じず。
      宗教は政治、産業、経済、科学、医療など同様、
      人間が行っているに過ぎない。

      完全ではない。
    • 267. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 10:56
    • 無心に釈尊の言行を学べば仏教は宗教じゃない、ごく当たり前な哲学思想だってことに気付くと思うが。オレはその思想に共鳴して自分の意思で仏門に入った。

      だいたい仏と神の区別ついてないやつ多すぎ。「仏教では神のことを仏って呼ぶんだろ」くらいの認識しかなければそりゃ仏教をカルト宗教だと思い込むわな。
      自分もその中で生かされている、自然の法則それ自体が仏なのであって、仏像はそれを擬人化したものにすぎないのに。

      なお、本スレ75に激しく同意。
    • 268. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 11:07
    • 宗教は信者同士の互助会という側面もあるので、別に神様なんか信じてなくても、互助の方が目的で入信してる人間もいる。ざっと半分くらいはいるだろう。
      行基や空海がため池やら橋やらを作ってたのは、自分の教団に入ったらこういう物理的利益があるよ、っていう「エサ」を撒いてたわけで。
      当時の庶民が小難しい教義なんか解るわけもないし。
      宗教の物理的メリットを見ずに精神的な部分しか見ていないと宗教観を誤るよ。
    • 269. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 11:07
    • 常識があれば神もあの世もないってのがわかる。
      神あの世なんてのは人間の傲慢、人間も蟻と変わらない。
    • 270. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 11:16
    • 米204に同意。特定の宗教に属してなくても無宗教じゃないんですか?
    • 271. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 11:21
    • 神も他人もこの世界も俺が認識しているから存在している、俺の世界だ。
    • 272. 名無し
    • 2013年02月08日 11:22
    • 信じる気持ちが結果を出す力に変わる。合理的だよ宗教は。
    • 273. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 11:22
    • ※269
      そこを敢えて「いるということにしよう」というのが宗教。
      「神なんかいない」という「教義」では教団は作れないが、いることにすれば教団という集団を形成できるから。
      人々がつるむためのツールですよ、宗教は。つるんだら色んなことができる。
    • 274. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 11:29
    • ※270
      宗教って超自然的な概念とそれを中心とした思想体系を持つ組織に積極的に所属していることが不可欠だからな
      自分の所属している宗教組織を明確に答えられないし信仰している宗教の教えが存在しないんじゃ無宗教になる
      海外で無宗教が叩かれるのって死後に自分の行いが認められて神の国に行くとか宗教の教えがまんま人生の最終目標であることが当たり前の社会だからなんだよな
      だから若者の無宗教化とかがことさら社会問題化するしドーキンスには生きにくい社会になる
      ちなみにドーキンス曰く仏教は哲学だそうだ
    • 275. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 11:53
    • どうも宗教を哲学的にしか捉えられていない人間が多いな。このコメ欄含めて。
      もっと社会学的な観点を持てよ。
    • 276. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 12:45
    • もともと道徳観を根付かせるために宗教があったからね
      だから完全に一切の無宗教さだと道徳観がない人間にな
      日本人は信仰心は置いといて生活なんかに宗教観が根付いてるからね

      アラーなんちゃらつって人殺してる奴らは
      完全に暴走してるので無宗教と一緒
    • 277. 名無し
    • 2013年02月08日 13:01
    • 生物の先生が言ってたな
      最近は人間が動物じゃないと思ってる子がいて驚くと
    • 278. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 13:37
    • 森羅万象の理を知る事を科学というなら科学教でいいよ俺は
      断りに矛盾する宗教は糞
    • 279. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 14:06
    • ※259 ※260 ※261
      あ? マジで言ってるの?小学生?信長の比叡山焼き討ちとか知らない?
      日本でも坊主が武装して権力を持ったりしてたのよ。延暦寺も僧兵四千人いたしな。
      それに「少林拳」って元は寺で生まれたんだ。知らなかった?

      第二次世界大戦時の神道は過激だったんだ。ガンガン領土を拡大してさ
      アジア中に神社が出来たんだよ。その勢いは十字軍を超える。

      この前終わったスリランカの内戦も(まだくすぶっている部分もある)
      超多神教のヒンドゥ教VS仏教で戦ってた側面もあるし
      インド・パキスタンの戦争も多神教のヒンドゥ教がかかわってる。
      「日本の神道や仏教は、なんとも平和的」????
      「一神教はクズ、多神教サイコー」???

      早く中学校に行って勉強しような。
      今の神道や仏教は違う?それなら今のEUのキリスト教も同じように平和だわw
      どんな宗教形態でも無宗教(共産党)でも
      使いようによっては同じように危険だし安全なの
      そうやって「自分以外の他宗教をけなしたりする感情が争いを呼ぶの」
      つまり、お前らもタリバンと同じ他宗教を認められない偏狭な思想だって事w
    • 280. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 14:41
    • ※278
      俺も厳密に言えば、その化学教に近いけど。
      他者が何を信じるかは自由で良いし
      自分の教義に反しても馬鹿にしたりはしないし、出来ない。

      何故なら化学でもわからない事を、
      他の宗教家が発見したり実践したりしてる場合があるからな。
      座禅における呼吸法や体温調節・アルファ波の発生云々は
      未だに謎が多いし充分研究材料になりうる。
      ヨーガの健康法や薬学の部分でも解明されてない所が世界中に無数にある
      心理学や精神科医の方でも化学が劣っている部分もあるしね。

      そして解明された時に化学が飛躍的に発展する可能性はある。
      だから他人に迷惑をかけたり、
      無理やり勧誘したりしない限り、何の宗教でも大いに結構

      なんせ化学って言っても世の中わからないことだらけだからな。
      今の化学では「意味無いだろ、無駄じゃね?」と思ってたことが
      「実は○○△と言う物質が分泌されて・・・」っていくらでもあるからね。
    • 281. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 15:29
    • >>7
      >ちなみに動物は100%無宗教

      ゴリラには死生観があるらしいから人間以外でも宗教を持ってる可能性は0ではないだろうな
    • 282. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 15:34
    • ※278
      化学じゃなく科学な
      一応
    • 283. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 15:36

    • 他人の作ったおとぎ話なんかに洗脳されるほど幸せじゃねーんだよ。自分の考えが一番だ
    • 284. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 16:02
    • まあ、そういう個人主義では宗教は理解できんだろうな。
      宗教は集団主義だから。

      この現代に敢えて宗教をやる理由は、個人主義に対抗してやっているというのもある。
    • 285.
    • 2013年02月08日 18:49
    • 矛盾のない宗教なら信仰してもいいかな。

      今のところ見当たらないし、それぞれに素晴らしい点があるから、それをかい摘まんで自分の中に取り入れてる。
      神様は自分の中にいるし、自然の中にあるって思ってる。

      なんと言われようと、自然をみて神様の存在を感じずにはいられないよ。

      だから山や川や海は苦手なんだ。
      自然そのものを神様だと思っていた先人たちの気持ち良くわかる。
    • 286. バカバカしき名無し
    • 2013年02月08日 19:34
    • ※279 はいチョンコがわきましたw
    • 287. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 21:15
    • ※279
      「宗教」というのは「正義」と密接な関係あるから
      自分の信じる宗教の教義と大きく異なった宗教を認められないのは当然だろ。

      「自分は無宗教」という人が多く書きこんでるみたいだけど無宗教の人が信じる「正義」の根拠は「宗教」が生み出した概念だったりするぞ。


      ※283
      その「自分の考え」ってのは他人から刷り込まれた思想に染まった脳が生み出してるのではないだろうか?

    • 288. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 22:15
    • ※264
      はい、やり直し。
      はやく事例を出して。

      あなたの妄想でしかないことは否定できませーん。
      実際宗教が関係なく、金が原因で始まった戦争の事例を出してごらん。
      全部っていうんなら、1つや2つ語れるよね?
    • 289. ななし
    • 2013年02月08日 22:22
    • 実際戦争の原因は宗教だけどな
    • 290. 名無し
    • 2013年02月08日 22:28
    • VIPやたらと宗教についてのスレ立つけどなんなんだよ
    • 291. 電波な名無しさん
    • 2013年02月08日 23:27
    • いいかげん共産主義という宗教を「無宗教」って呼ぶのやめようぜ
      共産主義を宗教にカウントしたら、中国の無宗教の割合なんぞ大して高くないだろ

      宗教信じてる奴は土人。共産主義信じてる奴も土人
    • 292. 電波な名無しさん
    • 2013年02月09日 01:32
    • 無宗教ってのも、突き詰めれば宗教のようばものだろ。
      上で上がってた経験論ってのも、仏教みたいなもんじゃん。
    • 293. 電波な名無しさん
    • 2013年02月09日 01:38
    • 日本では神仏習合論のように、神道と仏教が一緒くたにされてきた。
      だから、日本人にとっちゃ、どっちを信仰しているか答えられなくても無理はない。
      でも冠婚葬祭をやっている以上、宗教に属していないとは言えないね。

      そんな日本の状況を知らずに欧米の一神教的な価値観で語れば日本人は無宗教が多いってことになるだろうけど。
    • 294. 電波な名無しさん
    • 2013年02月09日 02:42
    • 「宗教信じてる奴は土人」←世界を知らなすぎ
      「無宗教な奴は土人」←世界を知らなすぎ

      先進国と言われる国でも、信仰心が厚い国はいくらでもあるからな。
      上のグラフを見て、中国の思想こそ世界で一番先進的
      次いでエストニア・チェコだと考えるのは異常だろ。

      主要先進国のアメリカ合衆国、カナダ、ドイツ、フランス、イギリス、イタリアは信仰心が厚い訳だし
      一人当たりのGDPが日本より高い、デンマークやフィンランドは90%位何かを信仰してる。
      それを土人(野蛮、未開の生活形態)とは言わないだろ?

      自分を「無宗教だ科学と現実を重視する」って言うなら、少しは世界の歴史や社会をまともに見ようよ。

    • 295.
    • 2013年02月09日 07:20
    • フランスなんかは学校で宗教じみた話をするのがNGだったりするしな
      ハマるのは個人の自由だが、布教はアウアウって国
      俺もそれがいいと思う
    • 296.
    • 2013年02月09日 07:22
    • あとフランスは信仰心厚い奴はそんなにいないぞっと
      二年留学してたけど、フランスはむしろ宗教どっぷりな奴は避けられる傾向
      紙の統計は案外アテにならんよ
    • 297. 電波な名無しさん
    • 2013年02月09日 14:45
    • ※296
      それは無い。フランスで五年住んでたが、信仰心厚い人が避けられはしない。
      確かに教会離れは増えてきてるが、教会通いしてる人は結構いたよ。
      教会で祈っている人を馬鹿にしたりもしないし。
      カルトや新興宗教以外なら、何信じようと普通に付き合うし気にしない。
      それに日曜礼拝行くから店は殆んど閉まるし(かなり困るw)
      一度教会に連れてって貰ったが沢山の人であふれてた。
       確かに学生の中では無宗教が増えてるかもね
      「あんた!ちゃんと教会に行きなさい」ってオカンに叱られてウザがってる人は多いw
      アンチカトリックも一定数いるからヨーロッパ基準からすると、熱心な信者が少ない方だが、
      それでも日本人の自分からすると多すぎって感じた。
    • 298.
    • 2013年02月09日 17:16
    • 米279
      いや別に神道が宗教戦争起こしたわけじゃねーしw
      つーか先の対戦は煽られおいつめられた挙句国が滅びるかどうかの自衛戦争にすぎませんがなにかw


      あwww 南京大虐殺とか信じちゃってる感じかw まあ幼児脳なら仕方ないかw
    • 299. 電波な名無しさん
    • 2013年02月09日 18:25
    • 科学は常に根拠を必要とする分野だが、宗教は根拠が必要ないからね。
      そして、科学はそれまで定説であっても実は間違いであった場合には訂正されるが、
      宗教はそもそも根拠がないわけだから、間違いを訂正されない。というか、そもそも何が間違いかの判断基準が存在しない。
      その違いって大きいよな。
    • 300. 名無し
    • 2013年02月10日 00:18
    • 物事が上手くいかないのは新人が足りないと
      金を要求するカルトはしんで、どうぞ
    • 301. 電波な名無しさん
    • 2013年02月10日 01:44
    • カルトは滅べ
    • 302. 電波な名無しさん
    • 2013年02月10日 03:19
    • ※298
      なあ少しはコメ読めよ、仏教も神道も使い道誤れば、
      危険な側面を持っている事を説明しただけだろ。
      GHQが出した神道指令って知らない?。何で出したの?
      国家を団結させるために、神道を利用した側面があるのは歴史的な事実だろ。

      そんなこといったら十字軍も領土侵略の為に起きたし
      スペインのメキシコ侵略も金儲けと占領目的だわw
      キリスト教は関係無いか?違うだろ?
      時の政府や国家が宗教を利用して大義名分を作るのは世界中何処も同じ。
      そして仏教だろうと神道だろうと一神教だろうと多神教だろうと
      権力者が利用して戦争に使う事が出来るって話

      誰も南京の話しなんてしてないよ。
    • 303.
    • 2013年02月10日 14:11

    • 第二次世界大戦時の神道は過激だったんだ。ガンガン領土を拡大してさ
      アジア中に神社が出来たんだよ。その勢いは十字軍を超える。

      だから神道の場合宗教同士ぶつかって戦争起こしたわけじゃねーだろw 大東亜戦争は日本の自衛のためにアジア解放を目指した戦いですが?w そもそも海外神社は土地の鎮守の為にたててたわけですが。別に過激じゃねーだろw
      これだから無教養は…
    • 304.
    • 2013年02月10日 14:21
    • 神道指令はアメリカの日本侵略の序盤として日本国民の団結力を脅威にみて、その団結力をバラすためにやっていた国家基盤を崩す侵略行為にすぎませんが?
      日本の場合は一神教の宗教戦争見たいに神道と他宗教の対立の戦争ではなく古来から日本国民の精神的な支柱の一つにすぎません。また、神道は某一神教見たいに他宗教の神を悪魔扱いなどしません、神様は万物に宿ると考え祟神も祀る事によって神様になるとしているからです。根本的にまったく違います、一緒に
    • 305.
    • 2013年02月10日 14:23
    • 根本的にまったく違います。ロクにわからない癖に知ったかぶって一緒にしないでください。
    • 306. 電波な名無しさん
    • 2013年02月10日 22:24
    • 宗教も共産主義も
      原理主義に偏ると怖いよね。

      正しい理由が「自分達が正しいから」だから
    • 307. 電波な名無しさん
    • 2013年02月11日 01:17
    • ※303 ※304 ※305
      「土地の鎮守の為にたててたわけですが。」
      まあどんな言い訳をしようとも、海外から乗り込んできて神社立てて拝めって
      過激じゃないとは言えないよね。現地の人が望んだのか知らん?
      神様は万物に宿ると考えたなら、現地の神様をあがめれば良いんじゃない?
      現地のやり方でさ。何でしなかったの?
      それに東条内閣が神道国家主義に反対する宗教を弾圧したりしてなかったっけ?
      「その団結力をバラすため」へー神の名の下に団結してなのは認めるんだ。
      日本国民の精神的な支柱の一つにすぎないと思っているならば
      他国の神も同じように支柱の一つにすぎないと思えないのかねぇ
      少しは他宗教に敬意を持ってみたら?
      神様は万物に宿るなら他国にも宿っているのでは?
      むしろ一緒に考えてくださいと言うべきでは?

      「他とは違う、自分が絶対正しい、他は間違っているに違いない」
      貴方が今感じてる怒りこそが宗教戦争の根源ですよ。
    • 308. 名無し
    • 2013年02月11日 06:38
    • はいやり直し。
      神社建てる為に戦争したの?
      それって戦争の「理由」じゃないよね
    • 309. 電波な名無しさん
    • 2013年02月11日 18:18
    • キリストやイスラム圏に住んでる人たちには習慣みたいなもんだろ
      日本人が神社や寺に初詣いくみたいなもん
    • 310.
    • 2013年02月11日 22:24
    • 朝鮮半島では当時檀君神話も普通に我が国の神話と共に教えていましたがw
      また、外国メディアによって笑顔で白い民族衣装をまとった朝鮮人が朝鮮神宮内を歩く映像も撮られています。

      台湾の神社では地域信仰の神、媽祖の誕生祭とかも行ったり、媽祖=天照大御神の考えの新たな神道もできたりしていました。 戦後台湾では大陸から国民党がやってきて各地の神社は破壊されて来ました。 しかし、住民たちが桃園神社を始め、日本が残した文化財を守らんとして見事に現在でも破壊をまぬがれている神社がかなり多く残っています。

      また、戦後パラオ始めサイパンなどには地元住民の経営で立て直された神社が多数あります。

      過激であったはずの神社がなぜ地元住民に守られたり建て直されたりするでしょうかw
    • 311. 電波な名無しさん
    • 2013年02月17日 14:04
    • ちょっとすげーことやっただけで「神」になれる、それがニッポン!!
      天皇つー、一大勢力になった大和王朝の子孫ってだけで「神」とか言っちゃうのが、明治のネトウヨwww
      で、神だの、教義だのいいながらも、本音は事業にかかる税が低いこと、所得税がないことなんかに目を光らせるのが、「宗教」。
      冷静に考えれば、一番最初の「神」くらいだな、まともなのは。いや、まともじゃねーけど。

    • 312. 電波な名無しさん
    • 2013年02月17日 14:07
    • 「あ」とかいう奴、相当痛いなwww




    • 313. 電波な名無しさん
    • 2013年03月05日 22:48
    • 毛沢東 個人崇拝 

コメントする

名前
メール
URL
 
  絵文字
 
 
お知らせ
3月3日から毎週日曜日よる7時00分~7時30分に BS11でポケットの中の戦争が見れるぞ



0000kanaria

まとめサイト風の広告について
広告I
AD
記事検索
最新記事
最新コメント
志村けんが死にそう (電波な名無しさん)
月別アーカイブ
広告S
About
管理人:斉藤

このブログについて
メールフォーム
はてなブックマークに追加

トップ絵
110313_マジキチ速報トップ絵_work
まそ様に描いて頂きました。
金意図 (2)
さくら.com様に描いて頂きました。
広告A
広告N
Amazon
QRコード
QRコード
.
.
2ch・VIP他
暇人速報
2chエクサワロス
2chコピペ保存道場
ニコニコVIP2ch
鬼女速
まめ速
ろぼ速VIP
ヒロイモノ中毒
ソニック速報
ムズ痒いブログ

2ch・ニュース
働くモノニュース
あじゃじゃしたー
2ちゃん的韓国ニュース
芸能ロックオン!
デジタルニューススレッド

ニュースサイト
あんだーぐらうんど
News人
なんでも(=´∇`=)ちゃんねる
デジタルミックスニュース
ニューディスカバリー
情報屋さん。
視覚文化研究会

動画・ゲーム
DS PSP初心者用講座
ちょいエロ★家庭用ゲーム
HighGamers

動画
厳選動画の1000mg

アンテナ
まとめサイトのまとめ
オワタあんてな
まとめサイト速報+
しぃアンテナ
勝つるあんてな
ワロタあんてな
楽々アンテナ
matomeja
VIPあんてな

画像
がぞー速報

やる夫・やらない夫
やる夫.jp

おすすめリンクリスト
2chまとめくす
勝つーる φ(・ω・。).dat
コモンポスト
亞里亞藩 
人気ページランキング(30日)
-ページ
PR天気予報アプリ
1電車で痴漢してたら「一緒に降りて」と誘われたので一緒に降りた結果www
2ロシアのロリコン犯してぇ
3池沼っぽいAV女優って見てて興奮するよね
4母親の彼氏無職(41)が同居の中3少女を殴り殺した理由があまりにもくだらなくて泣ける件
5【悲報】俺の姉が末期レベルのキチガイ
6この女こんなにムチムチしてるのに、まだ12歳なんだぜ
7【WBC】韓国の予想外の一次敗退はやっぱり日本のせいだった件
8ジョジョのラスボスの断末魔一覧wwwwwwwwwwwww
9男子校での可愛い男の扱いってどうなるの?
10同僚が娘に『千紡(ちつ)』って名前付けたんだが・・・
11WBCでオランダに負けたことの韓国の無茶苦茶な言い訳wwwwwww
12はじめて付き合った彼氏が変態だった
13デリ嬢のパンツいい匂いすぎワロタ
14旧日本軍のアホエピソード教えてください
15AVでAV女優がニコニコしてるのを見ると辛くなるよな
16美味しんぼの作者は味の素に親でも殺されたの?
17XVIDEOでマジキチな動画見つけた
18女「右折待ち長いなー、もう右折してもいいかなー、もういいでしょ」→直進車を見ず右折しバイクと衝突、バイク死亡
19俺の住んでる市を当てたら市役所でセックス
20イギリス人 「日本人が月に5.6万円も払ってとんでもねえ部屋に住んでやがるぞ!!!」
21【速報】片山ゆうちゃん釈放、検察「もっと慎重な捜査が必要と考えた」
22【遠隔操作ウイルス事件】真犯人を名乗る人物が新たな書き込み「逮捕された彼は真犯人ではない」
23これが幼稚園入試の問題www
24妹が黒人に一昼夜セックスやられた件
25実際女の人生ってイージーモードじゃないぞ
PR私でも借りれるカードローン?比較で…
Edit LastUpdate:03/07 17:56
-ACR WEB-
WEBパーツ
copyright © 2011 マジキチ速報 all rights reserved.
ブログパーツ ブログパーツ ClickTrack
アクセスランキング アクセスランキング