将来を嘱望されながらも惜しくも
スターになりそこねた俳優たちについてのスレッドです。
例えば倉石功。
藤田進
森雅之
ミフネがいなかったら黒澤の常連として
当時以上にスター扱いだったはず
伊豆肇
ある意味、山城新伍や川内民夫、和田浩二か?
平田大三郎と高城丈二。
>>5
川地民夫さんですよ。
>>7
失礼w
モリマはスターでしょ、主演級じゃないって言われたらアレだが。
高宮敬二(ハンサムタワーズ
平泉成 成瀬正 片桐竜二
映画斜陽期に入社した人は不運。
ここに名前が出てくる人たちはまだ まし。
西村宏之
佐原健二と本郷功次郎
スターといえばスターだったがブレイクには至らなかった
>>13
偏ってはいるけど、佐原健二は特撮界では大スター。
平田昭彦、土屋嘉男とか高島忠夫もそう。
本間千代子 南美川洋子
待田京介 谷隼人 峰岸龍之介 沖雅也 岡崎二朗
特撮といえば死神博士やブラック将軍も元々は二枚目スター候補だったんだよな
名和宏
主演作もあるけど
その後は脇役悪役街道
少女M、せっかく無毛の陰門をさらしたんだが、けっきょく、おめこ出しの
姉ちゃんと言うだけで、消えちゃたね。
黒部進と川口浩
スマートすぎてくせが無い2枚目は大成しないのかな?
>>20
その2人は……確かに特定のイメージに固まりすぎてはいるが、
だからこそ時代を超えたスターだと思うぞ。
ある意味、いろんな代表作がありながらいまだに「若大将」イメージで
見られてしまう加山雄三に近いかも。
つーか、黒部進は演技へたすぎ。
見てる側も、いつ台詞つっかえるんじゃないかとはらはらしたものだ。
最近やっとはらはらせずに見られるようになったが。
>>14
佐原氏は平田氏や土屋氏と比べて正統派の二枚目だったから
(その分、強烈な個性に欠けるが)もっと普遍的なスターになれたかもしれない。
東宝って結構いるね
久保明・大刀川寛・堺左千夫・・
黒部進・佐原健二・大刀川寛等「西部警察」に出てたな・・
小林勝彦 根上淳
小林さん合掌・・・
>>11
平泉さんは俳優としてはコンスタントに仕事が入っているから成功した方では?
最近もはみ刑事のレギュラーがあった。
>>14
平田・土屋も職業俳優としては成功者。忠夫も、東宝の凋落と共に映画ではフェイドアウトしたが、舞台俳
優・タレントとしては大成功者でしょう。ミュージカル・スターでもあるし。
>>>>20
川口家は芸能一家だったのに、兄弟(浩・厚・恒・晶)の誰も大成しなかった。心懸けが悪く
努力不足だったのか・・・。浩も好青年(風)だったのに、探検隊か・・・。
>>23
佐原さんは二枚目だが癖が無さ過ぎたと思う。当時の東宝はニューフェイスや若手には必ず1本は
主演(もしくはそれに近い大役)を任せて、様子を見る主義だったらしいね。
(だから、実は当時の東宝若手助演者には必ず主演作があるのだそうだ)
佐原さんも特撮もの以外にサラリーマンものの主演作を残している。「社員無頼」では鈴木英夫に
絞られて参ったらしいが、作品自体もアンチヒロイズム・アンチ東宝サラリーマン映画と
も言うべき奇妙なもの。鈴木さんの意欲は買うが、主演者にはちょっと気の毒な作品だった。
>>25
根上さんは充分にスターでは? 増村保造の「暖流」ではかなりいい役だよ。
それと昔はTVのスタジオドラマ・TV映画が盛んだったので、映画以外にそちらの仕事も
多かった人もけっこういる。そっちでは大きな役をしている人も多いよ。
ここに出ている人たちは、職業俳優・職業タレントとして食えただけでマシな方だと思う。もっとも、
仕事が入っていない時期に他の仕事をしていた人もいるのかもしれないね。芸能界も世知辛いから・・・。
故・伊丹十三と黒部進の喋り方って、何となく似てませんか?
「スター」の定義が曖昧になってきたなw
単なる成功者だったら、ここで名前が挙がってる人すべてがそうだろ
1が考えるスターって誰なの?それぞれの年代で違ってくるし。
自分だと石原裕次郎、小林旭、吉永小百合、浅丘ルリ子
三船敏郎、池部良、加山雄三、司葉子、原節子、鶴田浩二。
佐田啓二、上原謙、佐分利信、高峰三枝子、桑野通子。
萬屋錦之介、高倉健、勝新太郎、市川雷蔵、若尾文子。
別格で山田五十鈴、高峰秀子、田中絹代、長谷川一夫、美空ひばり、
阪東妻三郎、仲代達矢。
藤田進は戦前の大スターでした
つか>>26-27の考えるスターが気になる。
根上淳や平泉征がスターだったら、
>>30の人達はウルトラスペシャルスーパースターだな。
沢本忠男 青山恭二 小高雄二
佐々木勝彦
倉丘伸太郎
星 正人
>>30
特に深く考えてた訳ではないけど、期待されてデビューしたけれども
その後まったく泣かず飛ばずだった俳優って言う程度に考えてました。
2にも書いたけど倉石功みたいにね。
そういう意味では根上淳、平泉征、平田昭彦、土屋嘉男は成功者でしょう。
大映東京撮影所の男優は田宮二郎以外は伸び悩んだよね。
>>32
いや、「スター」ではないかもしれないが、俳優・タレントとしては立派にやってる
方まで「売れなかった」みたいに言っちゃおかしいと思ったので・・・。
自分も>>36さん と同様の考えですね。それと、本編ではパッとしなかったが舞台や
TVでは仕事が途切れなかった人もけっこういるし。
>>37
大映はカツライス(勝・雷蔵)と田宮以外は伸び悩んだ。脇やTVではいい味を
出していた人もいるが、本編のスターは不足していた。日活に似ている。
日活だと和田浩治なども、意外と主演を張っていた時期は短いですね。
>>38
スターになれなかったことと売れなかったこととは違うと思うけど。
大体、ここで名前が挙がってる人達を「売れなかった」とか
「成功しなかった」とか「仕事が途切れた」なんて、誰も書いてないでしょ。
今井健二
曽根晴美
主演級から悪役に転落・・・
>>40
二人とも東映ニューフェースだっけ?
ブレークはしないが息の長いスター 三橋達也
ブレークしたが一発やで終わったスター 草刈正雄
どっちにしてもスターは輝きを放ってこそスター
>42
草刈タンスタジオパークに出てたね。いまでも十分かっこよかった。
「影武者」で織田信長の役やった人って、その後メジャーになった?
>44
隆大介だね。一時期まったくみなかったけど、最近はVシネマや2時間ドラマに
コンスタントに出てる。スターではないがなw
>>37-8
大映で菅原謙二なんかは、なりそこねたというよりスターになったあと、
そのまま映画が斜陽期になって新派にいったってかんじ?
今の知名度なんかにくらべると、当時は本当にたくさん主役を演じているので…
>>45
>スターではないがな
2時間ドラマって、船越英一郎並に
出まくってもスターじゃないよね...w
>>40
今井健二は事務職で東映入社、急きょ俳優になったとか聞いたけど
桜木健一は今なに四天王?
♥
石原慎太郎の息子。(名前が出てこない!)
「凶弾」で主役デビュー。久々の大型スターと、相当期待されたのだが・・・
石原良純だっけ? しかし名前すら忘れられているとはw
第二の若大将として二代目大矢茂なんてのもいた気が・・
東映の岡田ジュニア岡田裕介や三船ジュニアの三船史郎・・・
三船美佳
平田昭彦の若い頃の映像や写真を見ると
信じられないくらいハンサムなのに
「大スター」にはなれなかったね、残念。
初の主演作で評価されず、以来準主役・脇役に回ったのだそうだ。
スターと思ってる人の層はごくわずかだけど、映画会社が作った流れの中で
スターになった(名前を売った)と言う意味では哀川翔が最後の映画スター
なんではないか?
繰り返すけど、あくまでわずかな層の人たちの間だけどさ。
V死ねの帝王
>>57
映画会社が創ったスターは、東映(セントラル・アーツ)が面倒を看ていた仲村トオル
が最後でしょうね。今はいい中堅俳優に落ち着いたけど。
哀川や竹内力は、Vシネというジャンルにたまたまハマって、ジャンル限定のスター
になった、という感じ。哀川は人が善いのか、TV・本編の助演、バラエティやCMと何
でもこなすけど、竹内とかこの後はどうするんだろ? Vシネも頭打ちだけどな。
加勢大周2号の人
あれは予めダメポ
夏木陽介、加山雄三に続く東宝をになうスターとして
周囲の期待を一身に集めていた黒部進は、デビュー作「暁の合唱」で
星由里子の相手役に大抜擢。しかし、相当の大根ぶりだったらしく、
その後同じ監督、プロデューサーからまったく声がかからなくなった。
悪役・端役専門をしばらくつとめた後、久保明がオファーを蹴ったといわれる
「ウルトラマン」で大ブレイクしたのは周知の通り。
で、放送終了後は再び悪役に戻る。
そして吉本多香美制作に至るのか
>>52
良純は駄目だったねえ・・・「西部警察パート3」「太陽にほえろ」と2本もレギュラーに
してもらったのに・・・。いい年してつかこうへい劇団に入門、基礎から叩き直してもらったそうだ。
現在でもつかの舞台にも出ているらしい。そんで気象予報士でドラマなどの脇役で「慎太郎の息子」業。
最近はいい役者になってきたよ・・・自分から逃げていく妻を繋ぎ止めようと未練タラタラな手を使う旦那、とか
そういう気弱で卑怯な役がよく似合う。長年の芸能界での苦労と疲れが滲んでいる「素」に近いが。
キャプテン中田博久とかは? ネンジよりスター性あったのに。
ウルトラマン黒部進とキャプテン中田博久は何となくダブるんだが・・
南條玲子は?
東宝の50周年記念大作で主役デビューという
破格の待遇だったのに大コケ。
以後二度と浮上できなかった。
今まで出ていない人で男優では、
松竹…菅佐原英一、三上真一郎、山本豊三、松川勉
東宝…小堀明男、船戸順、東山敬司
大映…北原義郎、鶴見丈二、三田村元、山下洵一郎、月田昌也
東映…船橋元、林真一郎、白井孝史
日活…三島耕、牧真介、中川晴彦
新東宝…寺島達夫、沖竜次、松原緑郎
その他…大下哲矢、並木史朗、木村四郎、和崎俊哉、原田清人、片岡五郎など
女優では
松竹…瞳麗子、葵京子、小川ひろみ
東宝…高橋紀子、沢井桂子
大映…仁木多鶴子、三木裕子、水木正子
東映…春丘典子、新井茂子、城野ゆき、女屋美和子、時美沙、藤浩子、松平純子
日活…小薗容子、丘野美子、木室郁子、南寿美子、和田悦子、浜川智子、伊藤るり子、橘和子
新東宝…松浦浪路、西朱美
その他…青柳美枝子、藤田美保子、木村理恵、今出川西紀、中村明美、墨田ユキ
菱見百合子!これはバッチリでしょう。。
藤浩子って物凄い美人だったなぁ
南寿美子って名前をロマンポルノで見たことある
豊浦美子 いいオンナなのに
月田一郎、個人的に大好きなのに。
小津のサイレントでデビューしたみたいで、気の弱い二枚目を
やったら斎藤達雄といい勝負だった。
山田五十鈴と結婚したのが運のつき、東宝へ移籍しても目が
出ず、戦後すぐに急死。嵯峨三智子の父でもあった。
石濱朗
NHK朝ドラのヒロインは大体その後が先細り。
長続きしてるのは、古くは樫山文枝、藤田弓子くらい。
最近でも松島奈々子、鈴木京香、竹内結子くらいしか思い浮かばないな。
千葉真一の弟だったFBIの滝
加藤雅也
織田あきら
>>28
あ、似てるかもしれない。
両者ともやや高めの声。
大名作にポツポツ主演しながらも、岡田英次は全体的には地味な役者人生だったな。
中島ゆたか
大和田伸也
NHK朝ドラ「藍より青く」で人気沸騰
>>26
川口浩は大映でいっぱいいい映画に主演してる。
中年になってからはTVドラマと探検隊で活躍したし
30代以上はみんな知ってるスターでしょ。
50年代は、勝新より人気あった。
宮口二郎
>>82
川口浩主演の映画はCSでよくみるね。脚本も共演者もイイ!
>>78
おお~、レス有難う御座います。
高い声もそうですけど、ぺちゃっとした感じの
喋り方が似てるような気がしますね。
黒部さん、ナレーターでもいけそうな希ガス。
>>74
先細りかな? 田中裕子(マー姉ちゃん)とかもいるじゃない? もともと、朝ドラは色のついていない新人
(新劇系多し)を主演に抜擢することが基本だった。スタートを考えるとみんな大出世して長持ちした方じゃない?
斎藤由貴(「はね駒」)以降、アイドル系の女優・タレントがキャスティングされるケース
が増えた。それ以前からちょこちょこタレント・モデル活動している人が多い。
NHKとタレント事務所の癒着の始まり? 新劇系が地盤沈下して、ドラマ向きで演技勘のある
可愛い子が少なくなったせいか?
NHK朝ドラの神通力が落ちて、伸びない人も増えたのはここ10年ぐらいのことだと思う。「まんてん」「さくら」「こころ」
「天花」あたりは、よくあそこまで駄目なタレントを探してくるもんだよな。接待のお陰かな?
>>85
いくら美声でもセリフ回しが(ry
>>62
へ~、最初は久保明が予定されてたんだ。それは初耳。あと、有名な話では、
イデ隊員役も最初は「ダニー飯田とキングパラダイス」の石川進だったんだよね。
実際に撮影されていた部分もあったとか。桜井浩子の著書によると、降板の理由は、
予想していたよりギャラが少なかったので、途中からドロンしちゃったとか。
ひでぇ話。でも、お陰で二瓶正也が大抜擢されたんだから、彼としては良かったかな?
>>28>>78
あと、中山昭二と長谷川一夫も声が似てるよね。大映時代劇を観るたびに思う。
別スレにあったけど、根上淳と森雅之も似てる。しゃがれ声が。
あまりのギャラの安さに久保明までがドロンしていたら現場は大混乱だろうな。
石川進ことキューピーは、おはよう子どもショーに出て
いちおう幼児の人気者となったw
>>68
どうでもいい話だけど橘和子ってV9巨人の左腕エース(現二軍監督)の高橋一三の奥さんだよね。
>>91
大映東京撮影所と巨人多摩川グランドが近くにあった関係?かは知らんが
大映の姿美千子も巨人倉田投手(現広報部長)の奥さん 姿と橘は姉妹。
倉田と高橋は義兄弟。今は女子アナ合コン隆盛。昔は新進女優合コン?
話はそれるがアノ長嶋さんも東宝の看板女優司葉子とのロマンスが?
柴田も伊東ゆかり・・ 巨人選手は有名人との交際は多かった。。
>>93
現監督の堀内と高橋一三は現役時代から大の親友で毎晩飲みに行ってた。
ところが高橋一三は店に着いてものの30分も経つと「ちょっと・・・」と行って席を立ってしまって
2時間近く戻ってこないことがしばしばあった。実は高橋一三はその間、こっそり橘和子とデート
してたのである。つまり堀内は新聞記者を巻くオトリに使われてたわけ。
でもお人好しの堀内は全く気付かず、ある日、新聞で「高橋一三と橘和子が
婚約」と報じられたのを見て、あっと驚いた・・・という話。
>>67
南條さんは美人だったのにね。脇で出ていた藤田敏八の「リボルバー」なんか良かったけど。
>>88
二瓶さん、現在は不動産経営か何かしているらしいね。なんだかんだで科特隊のメンバー
でいちばん長持ちしたのは石井伊吉こと毒蝮三太夫かな? 子役から始めて息が長いタレントさん。
内田良平。
出演している映画は山ほどあるし、主演作もあるけど、スターと言われるような俳優ではないね。
日活や東映のアクション映画に出てた頃は格好よかった。
良平さんはもう少し身長があればスターになれたかもなw
内田良平は松竹や日活での長い下積みをへて、64年頃から東映や松竹、それにテレビで
主役を張るようにまでなった。しかし、そのまさにこれから…という時、65年だったと
思うが、大スキャンダルの主人公となったのが運の尽き。
別れ話でもつれた女に「ヘソ下三寸」を刺される、という格好の話題を提供したのだった。
これで多くの女性ファンが離れ、少しずつ脇に回るようになった。
72年に「ハチのムサシは死んだのさ」の作詞で、一時的にマスコミの話題になったが、
長続きはしなかった。
晩年は杉良太郎の舞台公演の脇役などで細々と生き、84年に寂しく人生の幕を閉じた。
>>68の見落としの女優編だ。
新東宝の若杉嘉津子、矢代京子、朝倉彩子、浜野桂子、山下明子、美谷早百合
大映の金田一敦子
日活の堀恭子、香月美奈子
池上季実子・・・
映画の時代は過ぎていたとはいえ、けっこういい路線行くと思ったんだが・・・
俺んちの兄貴かな?
>>95-97
内田良平は事件の時、すごい年齢詐称もバレタんだよね。
本当は大正生まれですた。いい味出してますた。
高城丈二
今から見れば壮絶に前時代的な顔だがカッコよかった
大正生まれなんでつか内田良平
じゃ生きていれば80代半ばか・・・
渋いジジイになってたんだろうね
>>73
石濱朗って今どうしてるんですか?
昔の映画(有馬稲子と共演しているのとか)を見て、
スゴーイ二枚目と思ったんですが。
∧_∧・∀・;)∧_∧∧_∧(´∀`;)∧_∧∧_∧∧_∧( ´∀` )∧∧
´Д`)ヽ_∧ ∧∧(´∀`*) ∧_∧∧_∧・∀・ O・∀・;)∧_∧(,,゚Д゚)
∧_∧ ;・∀・)(゚Д゚,,)∧_∧ ( ´∀`)∧_∧∧_∧∧_∧∧∧∧_∧
∧_∧∧_∧_∧ (´∀`;)つ∧∧_∧Д`)∧∧ (´∀` )∧_∧∧∧
´Д` ) ゚∀゚)∧_∧∧_∧(#゚Д゚) ∧_∧ (゚Д゚,,)∧_∧∧_∧・ )∩
∧_∧∧_∧( ´∀` )∧_∧∧_∧・∀・;)∧_∧ ・∀・)∧∧∧_∧
´Д`)∧_∧∧∧ つ´∀`∧_∧∧_∧∧∧∀`)∧_∧∧_∧∧_∧
∧_∧O・∀・ )∧∧ |\ ∧´∀`;)∧_∧∧_∧∧_∧∧´∀`*)∧∧
、・∀・*) _∧ (#゚Д゚) | \_人_人_从_人ノヽ_人_人_ ∧∧∧_∧∧_∧
∧_∧ ´∀`)∧_∧ ) て ,,゚Д゚)∧_∧・∀・ )
´Д`)∧_∧∧∧・ ) スター誕生! ( ∧_∧∧_∧∧∧
∧_∧ ;・∀・)゚Д゚) ) ( ´Д` ) ゚∀゚)∧_∧
・∀・ )_∧∧_∧ ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒∧∧∧_∧∧_∧
∧_∧・∀・;)∧_∧∧_∧(´∀`;)∧_∧∧_∧ (゚Д゚,,)∧_∧;・∀・)
´∀`)ヽ_∧ ∧∧(´∀`*) ∧_∧∧_∧・∀・ O∧_∧∧_∧∧_∧
∧∧ ・∀・)(゚Д゚,,)∧_∧ ( ´∀`)∧_∧∧_∧∧_∧ ´Д`) ∧∧
∧_∧∧_∧_∧ (´∀`;)つ∧_∧Д` ∧∧∧∧・∀・*)∧_∧(,,゚Д゚)
´Д` ) ゚∀゚)∧_∧∧_∧(#゚Д゚)∧_∧ (゚Д゚,,)∧_∧∧_∧∧∧∧_∧
∧_∧∧_∧( ´∀` )∧_∧∧_∧・∀・;)∧_∧∧_∧∀` )Д゚,,)
倉田てつを
吉田輝雄みたいな消え方した人も珍しいよな。
>>104
石濱朗はけっこう役者としては息が長くて、今でも時代劇などの脇役として見か
ける。NHK大河ドラマにも、数年に一度くらいの割合で出演。一時期は、善人
のふりした悪人みたいな汚れ役が多かった。たしか今年の秋くらいに公開される
忍者モノの時代劇映画(映画じゃなくVシネだったかな? タイトル失念)では
真田幸村を演じるはず。現在も端正な美老年という印象。
烏丸せつ子、魅力的な女優さんだったんですが、消えましたね・・・
生まれながらの女優という感じがしてたんですが・・
>>109
最近、チャンネル桜で司会をしているらしい。
>>109 たしかに現代の視点で「駅」を見ると、「なんで烏丸がこんな重要な役してんだ?」って思ってしまうよね。
>>109
田○壽一が下げチンだったんだと思うよ。結婚した相手が悪かった。結婚した頃は田○さん
も威勢のいい頃だったのだろうけどね。中途半端に家庭に時間を取られるわ、後に田○さ
んが倒産するわ逮捕されるわ、ロクなことが無かった。
>>110
烏丸さんはもう田○壽一と離婚したんだっけ? 田○さんは右翼(東○本ハウスの浅○勝昭)から
カネを引っ張って「プライド 運命の瞬間」(98)を制作して以来、音沙汰がない。
「プライド」には烏丸さんも出ていたと思う。
そんで、今、烏丸さんはチャンネル桜? チャンネル桜の資金源は不明だが、その
系統の人脈にパトロンを見つけたのがミエミエ。
あるいは、桜の社長の水○聡の映画に以前烏丸さんも出ていたので、今度は水○さんなのかもね。
女優なんて高給娼婦とはいえね・・・。色っぽいし体もいいし、いい女優だったのだが・・・。
最近、生きていれば今ごろなぁ…と思ったのが
大辻司郎(二代目)。
>>女優なんて高給娼婦とはいえ
こんな所で品性の低さを露出するな。迷惑だ。
葉山良二
佐竹明夫は?
>79
岡田英次、主演こそ少ないけど戦後から日本映画の黄金期にかけては
はずすことのできない俳優さんだろう。
顔にクセがあったので損してたような気がする、後年は悪役にまわって
しまったし。
石濱朗は相当な美少年ぶりだったらしい。
美少年ってなかなか大スターには育たないね。
岡田英次もデビュー当時は日本のジャン・マレーっていう
ふれこみで売り出したほどのハンサムだったらしい。
星正人、北詰友樹、広岡瞬・・ここら辺の連中は今何してるんだ?
美少年て悪の魅力が薄いから大人になってから脱皮できないとしんどいのかな。
石濱朗って木下恵介のお稚児さんだったんだろ。
朗さんはたまーに徹子の部屋に出てる、老いてもハンサム顔だね。
話しぶりはごく普通の人って感じ、全然はったりなんかない、芸能界
は長いのに珍しいと思った。大スターにはなれなかったが平穏な生活
を送ってそうだな。
長谷川明男も後年はヒールに転向したが、
この人の悪役は血も涙もなくてサイコーだった。
長谷川明男って、若い頃、「石原裕次郎の再来」とか言われてませんでした?
小学生の頃、テレビ・ドラマ(主演してた「俺は大物」や「我が心の歌
(古賀政男物語)」なんか、いしだあゆみが恋人役だったドラマもあったはず)
で、この人を見て、あこがれてました。
岸田森や成田三樹夫も、世が世ならスターになれたかもね。
岸田と成田は脇や悪役でこそ光る俳優さんだったと思う。
二人ともクセが強いがインテリ、演技も達者だけど本人
らも主役はれるなんて考えていなかったんじゃないか・・・
本郷功次郎
根上淳
スター!になりきれなかったなあ
>>126
脇でも光ればスターだよね。
>>83
宮口さんもそうだが、他にも名前が挙がってる天本英世、丹羽又三郎、
中田博久、あと千波丈太郎や堀田真三とか、ライダーシリーズの悪幹部は
意識的であろうとなかろうとスターの道から離れていった人が多いな。
68にも名前が出てた大映の北原義郎! 最初は青春スター扱いだったのに、禿アタマ
のお陰で悪役中心の脇に回っていった。若い頃のポスターを見ても髪少ない!
でも北原は日本一の美女の山本富士子の恋人
私生活ではスターより幸せだった。
>>131
ええ~っ!!それは初耳!大映で言えば、若尾文子と菅原謙二は有名だけど、
それは知らなかったな~。
山本富士子と北原義郎のことは2年くらい前の週刊新潮に出てたな。
若かった頃の富士子の北原に宛てたラブレターが公開されてた。
あれ読む限り富士子の方が夢中だったんだな。
勝呂誉もスターになり損ねカミさん寝取られちゃうし。
中丸“電送人間”忠雄
竜崎“レッツゴー・ミュンヘン”勝
高橋”信長”幸治
中村カツオ
伊豆肇
森山祐子
菅原香織
菅原文太の息子として数々の映画やVシネに出たが、一般的知名度は・・・
踏切でオバ急に轢かれて死す。
仁科貴 クスリで躓かなかったら今頃脇役で引っ張りだこだったのに・・・
荒木定虎
竜崎勝なんてルックスといい演技力といい、もっと主役はれそうだったのにな。
フジの女子アナ、アヤパンの亡父ですな
加納竜
岡田”父は東映社長”裕介
3番目の角川娘・渡辺典子
三浦“特選一番街”浩一
岡田真澄
日活時代にSPで主演作があるが…
>>141
オバ急ってなんだ?
窪塚洋介復活!?
http://www.engel-wind.com/tripad/
'80年代角川映画によく出ていた高柳良一
峰岸隆之介
大映の赤木圭一郎として売り出したが・・・・
>>154犬死にしたわな・・
松橋登
江原真二郎
60年代の東映映画において準主役が多かったけど、スターにまでは至らなかった。
もし大成してたら高倉健や千葉真一とはまた違った個性派スターになれたかも。
森次晃嗣。いいところまで行ったんだけど準主役どまりだった。
金子正次
千葉治郎⇒矢吹二郎
「激突!合気道」「ラグビー野郎」
主演作は何れも不発。助演の「さらば愛しき大地」は悪くなかったが。
>>157
大部屋出身の出世頭
>>161
大部屋出身の出世頭?それが何か?
川津祐介
藤巻潤と倉石功
「飛び出せ青春」で生徒役を演じた人達(頭師佳孝、青木英美、穂積ぺぺetc)
もっともその当時の石橋正次はアイドルとして人気があったんだけどなあ
>>163-163
東京パトロール社
西沢利明
篠田三郎って、ウルトラマンシリーズの役者でその後唯一成功した人と言われてた時代あったけど、
結局今じゃ「なりそこね」だよね。
黒部進や森次晃嗣も「成功した人」だろ
長谷川初範だって地味に稼いでるじゃないか
>>168
三郎は大映で主役をやってたが大映倒産。
その後、Gタイムのドラマでいい役をやっていたのに
子供向きの特撮に出てしまい、それが災いとなってだめぽに・・
竹脇無我はいったいどうしたんだ。
スターになったほう
>151
小〇急電車の事、携帯に夢中で踏切内に入った所を急行にはねられました。
やはり「典子は今」の典子役やった人かなぁ
宝田明。
なんかもっとビッグになれたんじゃないかと思えて。
成功した人だとは思うけど。
神田隆
昔、NHKアーカイヴスあたりで「安城家の舞踏会」の一部映像が
紹介されてたけど、その時に映った神田隆はなかなかの二枚目
だった。このままスターとして年を重ねてたらどんな感じに
なってただろう。
>>176
本人自身、
「ゴジラは国際的スターになったけど、僕はそこまでなれなかった」
みたいな事をいってたよ。
ギララとガッパ。僅か一作で終わった・・・。
リメイクのはなしもないし。
佐藤“コンドールマン”仁哉
>>180 「戦国自衛隊」で最初に死んだ人として忘れられん。
そういえば速水亮は今何してるんだ? サスペンスに出てくる
二枚目つーと大抵この人だったが。
>>171
>子供向きの特撮に出てしまい、それが災いとなってだめぽに・・
おいおい、そんなことはないよ。「シルバー仮面」はキャスティング的(夏純子や柴俊夫)
に特撮というより青春ドラマテイストだし、タロウのお陰で奥さん方にも顔が売れた。
篠田さんは大映以後から今まで中堅俳優としてはずっと売れてる方でしょ? 商業演劇等にも
出ているし。ファンサイトがあるけどこれも面白いね。
けっこう小さい映画にも付き合ってるし素の人柄もいいのかも。
「もっとスターになれたかもしれない」という意味では「なりそこね」だろうけどな。
三郎が主演したのはウルトラマンタロウ。
80年代以降はほとんど見かけない。大映が潰れなければ・・・
Gタイムのドラマにによく出る佐々木剛が主演してから
仮面ライダーは社会的ブームになった。
しかし佐々木剛は、売れなくなる。
その後、火事にあい、顔を大火傷し、芸能界を去る。
篠田三郎っていうとタロウより「花神」(77年)の吉田松蔭のイメージ。
その後も」「武田信玄」「信長」「秀吉」など90年代まで地味に
出演してる
藤岡弘は微妙なとこだな。
男性:大出俊、夏夕介、中康司、伊吹剛
女性:赤座美代子、紀比呂子、鳥居恵子、進千賀子
訂正
中康司→中康次
ここに名前の出てる人たちって舞台でよく名前みるね。
都落ちすると舞台にいくのかぁってのが実感。
>>183
>80年代以降はほとんど見かけない。
勝手に殺すなw コンスタントに色々出てる。篠田さんはあくまで中堅としては売れてる方。
>しかし佐々木剛は、売れなくなる。
当時、素で何をやったかは知らないが、佐々木さんは人柄的に疎まれたみたいな話も
聞いたことがある。火傷が決定打だった。再起の美談についてはご存じの通り。
>>188
昔から映画やTVと並行して舞台(新劇や小劇場、商業演劇等)に出ていた人は沢山い
るので、舞台=都落ちということもないと思う。舞台出身者も多いし。
TVや映画で浮き沈みがあるのはやむを得ないでしょ? 今は主演者を抱える事務所が脇役に至
るまで影響力を行使するそうだから、その影響で弾き出された俳優も多いだろう。
商業演劇は手堅くギャラが出るからじゃない? 脇でもリーマン程度の稼ぎにはなるらしい。
>>189
そうですね、都落ち、というのは表現が悪かったと反省しています。
商業演劇の場合、座長システムがとられることが多く、また長期公演などの都合上、
他の人とうまくやっていけるか、などの課題もあると思います。
また、舞台はライブなのでしっかりした演技を身につけることもできると思っています。
(私自身、舞台は好きです)
ただ、実力があるだけに、なんで映画で使ってもらえないのかぁ、と思うこともしばしばですね。
映画はテレビより実力重視だと思ってますので・・・
>>185
藤岡さんは70年代は紛れもなくスターだったけど、
米ユニオン加入後はギャラに見合わない仕事しなかったりで、
スターの座を自ら捨ててしまった感がある。
そうこうしてるうちに村上弘明に追い抜かれてしまった。
岡田奈々
実力のあるベテラン俳優を生かせる監督、プロデューサーが
いない、企画が貧困ってあると思う、映画界の体力もない。
例えれば、かっての角川事務所みたいな・・・強引かつ商売上手。
>>190
>また長期公演などの都合上、他の人とうまくやっていけるか、などの課題もある
>と思います。
座長芝居の場合は、結局は座長と仲がいいか悪いか、だけじゃないでしょうか? 例えば
藤田まことの公演などは、藤田とTVでよく共演している俳優(島田順司など)ばかりでしょう?
>映画はテレビより実力重視だと思ってますので・・・
俳優としての実力云々とは別の次元で、総じて映画・TVの世界では、主演者を抱え
る事務所の影響力は想像以上に強いみたいですよ。映画・TVでも、主演と脇が同じ事
務所からセットでキャスティングされていることはザラにある。
あのあたりの政治力学は外野の想像以上にややこしいのよねえ・・・。
例えば作品板で去年から上野樹里ヲタが「層化の広告塔・石○さとみとは違い、弱小事務所
出身からあれだけになった樹里っぺは凄い」とか吹きまくっているのにもいちおうの根拠はあるのです。
その上野にせよ、結局はアミューズに買われたんだけどね。
>>191
藤岡さんは松竹時代にも「小さなスナック」「落葉とくちづけ」と言った名作を残している。実は
ライダー以前から息は長い。70年代の映画・TVでは紛れもなくスターでしたね。
「特捜最前線」の現場ではどちらも「主演は俺」と思っているので藤岡・二谷の仲はピリピリして
いたそうですが。キャリアの長い大滝さん(民芸)がいちばん尊敬されていたみたいね。
降板していた時期もあったが、80年代はほぼ「特捜」で食い繋いだ状態か? 90年代に
入ってから色んなジャンルに進出して巻き返してきた感じ。
友人の横光さんは現在は社民党なのに、藤岡さんは政治的にはタカ派みたいね。
>>193
キャスティングする時に、今の映画・TVのプロデューサーは何かとうるさいベテラ
ンは避けたい傾向はあるみたいね。ベテランも尊大で手抜きする人もいるとかいないとか。
あるいは芝居が古くなってて使えない。
ベテランを真面目にさせる企画・脚本や監督・ディレクターも少ないのかもね。
去年だけど「死に花」とかよく撮りましたよ(観てないけどw)
俳優としても、CMやバラエティで媚び売ったり、適当に折り合って役をもらった方
がラクなんやろうね。マスコミ仕事で稼いで好きなことは舞台でやる。最近ますます舞台もタレント
事務所がハク付け的にタレントを送り込むみたいな傾向が強くなってるな。
蜷川にシゴかれるみたいに、それでバケりゃいいんだろうけどね。
石原悦子の舞台はTVのファンが詰め掛けるので満員だが、おばちゃんたちは内容を
理解できずに寝ている、という都市伝説があるw
佐藤仁美
じょんこ役は神だったが。
死に花は面白いよ、谷啓、山崎努、長門勇、元都知事が
愉しそうに演技してました。(他に藤岡琢也、ミッキー・カーティス)
思うに監督の犬童氏のキャスティングが当ったのと、ベテランたちが
それぞれブンをわきまえたのじゃないかと。
>>194
>俳優としての実力云々とは別の次元で、総じて映画・TVの世界では、主演者を抱え
>る事務所の影響力は想像以上に強いみたいですよ。映画・TVでも、主演と脇が同じ事
>務所からセットでキャスティングされていることはザラにある。
それはなんとなくわかりますね。
スレ違いではありますがアニメの世界はさらにひどいようです。
井上大助、初期は主人公の弟など(役名も大助だったりする)を演じて期待されていたようだが、その後東宝バイプレーヤーに落ち着く。「チエミの婦人靴」ではチエミの相手役だった。
久富惟晴、勝部演之、中井啓輔、横森久
もっと脚光を浴びてもよかったのに・・・・
佐藤仁美って人は知らないけど、
佐藤友美という人、いましたよね。
大人っぽい雰囲気のしゃがれ声の人。
特捜最前線って、よくもあそこまで
「スターになりそこねた俳優」を集めたものだと思う
>203
西田敏行は脱出組だと思う。
ジェームス三木の息子。
一時期二枚目役で良く出ていたが、見なくなった。
中井貴恵・・・オーラ無さ杉
有森也美ってもう引退したのかな?
松竹の大作『キネマの天地』でデビューした時は期待されていた。
岩下志麻の弟。
TVで主演はしたが…名前すら忘れてしまった。
>>207 二時間ドラマとかによく出てるじゃん。
砂塚秀夫
テレビ「甲州遊侠伝 俺はども安」では堂々の主役だったんだけどなあ・・・
関口宏の息子
つーか、関口宏自身がそうだろ・・・
>>212
関口宏は俳優としてはスターにはなれなかったが、TV司会者・プロダクション経営者
としては、現在の芸能界では実力者の部類。
多数の文化人・キャスターを抱える「三桂」の力はかなり強力で、企画や
キャスティングに深い影響力を持つと言われている。
制作会社の人などは、関口をかなり恐れているそうよ。
関口知宏は声がいいし、性格も良さそう。
お坊ちゃん育ちで欲が無いのかもね、本人。
>>213
ん、だからスターにはなりそこねた俳優さんには間違いないでしょ?
>>214
知宏本人は穏やかな人なのかもね。夫人(西田佐知子)が、事務所にいる女
性タレント・リポーターにやたら手を出す関口宏の女癖の悪さに手を焼いて、「息子
が近くにいれば無茶もできまい」と知宏を事務所に入れた、というゴシップもあった。
以前インタビューで、宏は仕事で余り家に帰ってこない父親だったが、
たまに会うと色々モノを買ってくれたり優しかった、みたいなことを言っていた。
>>215
関口本人は「スター」ではないのだが、タレント・経営者として力を
持っている、という話。ちなみに、これが「三桂」のサイト。
ttp://www.sankeipro.co.jp/index2.html
「のようなもの」の伊藤克信。「日本の黒幕」の狩場勉。
>>217
つーか、いちおう主演デビューではあるが、伊藤さんはスター候補生で
すらないじゃんw タレントとしては息が長いけどね。
狩場勉は見掛けなくなりましたね。どこかの劇団の人だったのだろうか?
里見浩太郎、三ツ矢歌子、大木実、小林稔侍、団玲子、田宮二郎…
の息子達全員。
三田佳子 佐久間良子 鶴田浩二 若山富三郎 勝新太郎 加山雄三
緒形拳(長男)萬屋錦之介・・意外に大スターに多い。
NHK連続テレビ小説「あぐり」では
杉良太郎・関口宏・伊丹十三の二世が勢揃い豪華競演だった・・・
現職の内閣総理大臣・東京都知事・世界のオーケストラ指揮者・国民的ヒーロー
達の息子連中が出演している大河「義経」には敵わないでしょ・・
石原良純はスターではないが人気タレントだ。
小泉孝太郎は売れていないが着実に実績は積んでいる。
長嶋一茂は良純と一緒で人気タレント。
小澤はこれからだろう・・
>>222
良純はつかこうへい劇団に入門したり、お天気キャスターになったり、悪あがき
しているうちに本当に売れてきた。人間、諦めなければなんとかなるもんだ!?
幸太郎はパパの力で出てるだけなのにねえ・・・。征悦くんもねえ・・・。
世界の小澤も娘(エッセイストの征良さん)息子(征悦くん)には甘い
んだなあ・・・。自分が苦労を知ってるからこういう業界には簡単に入れないような気が
するんだが、子どもがやりたいと言えばやらせてあげたいのかね?
薬師丸ひろ子、斉藤由貴の現在のポジションは、
かつて周囲がイメージしていた彼女達の将来像とは違っている気がします。
>>224
ひろ子たんはただの中堅俳優に納まってしまった。由貴は夫と子どもを持つと、
あんなにただのおばさんみたいになってしまうものか・・・。
舞台では定評があるらしいが、もはや映像では往年の輝きは何もない。「あ、春」(98)
は好演だったが、情緒不安定で精神科か何かに通っている(病院でもらった薬をポリ
ポリやっている)子持ちの奥さんというのは、いくら相米の要求とはいえあんまりな配役・・・。
由貴ちゃん、体は健康美そのものだし(当時の青少年がどれだけ由貴ちゃんの溌剌とした
美しさに理屈抜きで・・・を硬くしたか)、表情も動きも台詞も歌も全てが伸び伸びとしていて、
日本人離れした逸材だったのに・・・。
加齢して俳優・タレントとしてヘンに成長しちゃうとかえって駄目になったね。
角川の薬師丸ひろ子と東宝の斉藤由貴。
80年代には将来の大女優的な期待をされてましたよね。
両者とも映画をホームグラウンドにしてたし。
まあ、そうなれなかったのは、見た目の劣化が最大の原因だとは思います。
>>226
見た目の劣化・・・加齢して萎むのは辛いなあ。老けても気品を保っている(若作り
という意味ではない)女優さんもたまにいるけど・・・。
薬師丸がNHKの技術者(カメラマン)と同棲していると報じられたのは去年か?
01年に出たハイビジョンドラマで知り合ったらしい。
同棲相手がTVの技術者かあ・・・あー、もう映画女優じゃないんだねえ・・・。仕事も少ない(ように見える)
し、生活は大丈夫かな? そのうち昼帯とかにも主演しちゃうんかねえ?
薬師丸や斉藤由貴ってそんなに期待されてたの?
80年代生まれの自分には、アイドル映画で流行った人くらいの印象だった。
顔やスタイルからしても芋っぽくて正統派美人のバランスではないから、映画会社が煽ってただけでしょ?
薬師丸ひろ子と斉藤由貴とでは、活動期間に多少のズレがあるのですが、
それぞれ、事務所が角川事務所(後に独立)、東宝芸能と映画寄りで、
主演映画が定期的に公開されていました。
10代の時から「女優」という売られ方をしていたのです。
他の80年代のアイドル達より主演映画が多いことからもそれが明白です。
松田聖子ですら「野菊の墓」「プリメリアの伝説」「夏服のイブ」「カリブ愛のシンフォニー」
と4本。小泉今日子は「生徒諸君」「ボクの女に手を出すな」「快盗ルビイ」の3本。
菊池桃子も「パンツの穴」「テラ戦士サイボーイ」「アイドルをさがせ」の3本といった具合です。
中森明菜に至っては「愛 旅立ち」のみです。
なお、薬師丸ひろ子や斉藤由貴と同系統のアイドルに
原田知世(当たり前ですが)と南野陽子がいました。
↑この話題、それだけでも色々と広がりそうなので、別スレ立てときました。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1121569710/
ちっくん林奉文
今の凋落ぶりを見ると何とかしてあげたい・・
>>231
凋落したか? 子役上がりとしては持ってる方だと思うが? 素の林さんがどういう人
かは知らないが、良くも悪くも顔も芸風も変わらないよなあ・・・。
最近、TBSのディレクターと結婚した小川範子。検索すると、仕事上で組んだ作品は
ごく僅かだが、どうも10代の頃から付き合っていたようだ。
(範子の出世作、87「真夏少女」「スタンドバイミー 気まぐれ白書」の演出家)
この人もスターになり損ねたよなあ。あれだけの美少女だったのに、一般人気が出たのは
10代のごく短い期間のことで、後はオタク向けアイドルに終わってしまった。
ウワシンが炉利ヌードを発掘したのがまずかったのか? 年を取っても顔も体型も変わらず、
そのままの容貌で萎んでいったのがまずかったのか? 美少女だったのに美人にはなれなかった。
映画の代表作もないね。TVやって(ここ10年はショボい役ばっかし)、1年のうち半年は
安浦の娘をやって、たまに舞台やって(この人がやってた一人芝居の客席オタク率
は凄かったと思う)、オタクしか買わないアルバム出して・・・。潮時だったんだな。
小川範子は、広末とちがって都の西北をちゃんと卒業してるのに、知性派女優のポジションにも
いけなかったからなあ…。あと、国民的美少女コンテスト出身の女優今村雅美(四姉妹物語)の中央大卒
という学歴も無駄だった。
>>234
範ちゃんは自己推薦で社学。学内では地味で目立たず、講義への出席・勉学態度は
真面目そのものだったとか。だがレベル的には劣る都立定時制出身のため、
他の講義はともかく語学には苦労していたらしい。
でも範ちゃんに知性派は無理。20過ぎてからは、成長が止まったまま加齢
したような歪な雰囲気があった。そこがマニア心をくすぐるのだろうが、
今回の結婚騒動で完全にタレントとしては終わったね。
色々誤魔化してるけど、どう考えてもアイドル時代から付き合ってたに決まってる。
炉利ディレクターにファザコンの元アイドルじゃなあ・・・。
星正人って将来を嘱望された存在だと思ってたんだがなぁ・・・
知らない内に消えてた。
東宝シンデレラコンテスト優勝者の小高恵、今村恵子。
とくに今村恵子は、東宝っぽい正統派美人だったのに、
結局、代表作が「モスラ」だけで三十路をむかえてしまった。
オーディションに彼女が合格した直後
「未来のスター誕生!」的なあおりのCMが東宝の劇場に必ず流れていたものだが。
>>237
これまで数年おきに何回か開催してきたが、東宝(東宝芸能)はいつも本気で売り出す気がない。
生き残っている沢口靖子にせよ、映画出演は少ない。水野真紀も出身者(審査員特別賞)
だがお嬢さまタレントで終わった。政治家に嫁がせたので生活は安泰だが。
田中美里も中堅女優で終わるだろう。その枠内では頑張ってるけど。
最近は舞台に出ているようだが、映画・TVにおける野波麻帆の地味さ加減には泣けてくる。
東宝は自社のマスコットガールとしての扱いしかしないですからね。パーティ・レセプション
やシネコンのオープニング・テープカットとかそんな仕事ばかり。
いちおう色んなレッスンは仕込むので、東宝の舞台・ミュージカルの常連に収まっておしまい。
長澤まさみにせよ、セカチューが当たったので力を入れ始めたような所が大きい。
それまではずっと水着グラビアの仕事ばかりだったよ。大塚ちひろとかもどうすんだろ?
>>238 大塚ちひろはミュージカルもできるアイドルで終わるんだろうな・・って
気がする。
キャプテンウルトラ
長澤まさみはさすがに、それなりに地位は築くだろう。
それから、斉藤由貴のデビューにきっかけは
「MISSマガジンコンテストに、弟(微熱少年)が勝手に応募した」ということになっていた。
当時の同コンテストは、一般から募集した女の子の中から上位何人かを編集部が選び、
それを誌面で紹介。その中から、読者投票によって優勝者と決めるというものだった。
だが、彼女はその前の第一回東宝シンデレラオーディションの決戦大会に残っているのだ。
つまり、MISSマガジン候補者として誌面に登場した時点で東宝に囲われていたのだった。
今村恵子と同期の大沢さやかなど、今の肩書きは栗田貫一夫人だもんなあ。
でもまだ東宝カレンダーの載っているのにはおどろき。
>>241
まさみたんも消えるよ。ロボコンとセカチューのお陰で最近急に仕事(CM・映画・
ドラマ)が増えてるけど、基本的に演技ができないしトークも駄目なんだorz
胸は大きくなったけど水着も封印しちゃったし、残念ながら伸びる要素が全くない。
上にもあったが斎藤由貴も伸びなかったし、東宝の呪いでもあるのかな?
>胸は大きくなったけど水着も封印しちゃったし、残念ながら伸びる要素が全くない。
今年から来年までは主演映画も続くしCMも増えてるから誤魔化せるかな・・・?
2、3年後まで残ってるかなあ?
主演映画ゼロの今村恵子、小高恵よりマシ。
朝倉南役が出来るだけで、彼女達より全然勝ち組でしょう。
東宝のカレンダーって原節子に代わって司葉子がトップ(1月)になってから20年近く
交代がなかったらしい。
結局司の次の世代の映画スターを育てられないまま現在に至る。
一時ずっと沢口靖子が表紙だったけど、最近は水野真紀。
実際、彼女が一番売れっ子だしね。
薬師丸ひろ子と同系統で売り出された、石原真理子と荻野目慶子。
昔から、3人セットで売り出すとどうしても売れないヤツが出てくる。
例えば、以下のトリオの最後の人物。
古い順に
鈴木伝明・岡田時彦・高田稔
林長ニ郎・高田浩吉・阪東好太郎
佐田啓二・鶴田浩二・高橋貞二
中村錦之助・大川橋蔵・東千代之介
伊東ゆかり・中尾ミエ・園まり
郷ひろみ・西城秀樹・野口五郎
山口百恵・桜田淳子・森昌子
田原俊彦・近藤真彦・野村義男
本木雅弘・薬丸裕英・布川敏和
どのトリオも一番最後のヤツが売れなかった。
3人とも同じように売れたのは
上原謙・佐分利信・佐野周二
橋幸夫・舟木一夫・西郷輝彦
この2組ぐらいかな
3人の真ん中の香具師が早死にする>3人組の呪い
追加 キャンディーズ ラン、スー、ミキ
>160
「さらば愛しき大地」
ヤク中でめちゃくちゃな兄貴(根津甚八)を心配する
寡黙な弟(矢吹二朗)のおさえた演技がよかった。
根津甚八の落ちていくさまが引き立つね。
おしいな、なんでやめちゃったんだろう。
松橋登
なつかしではないが松本恵
すごい美少女で将来を嘱望されたがトラブルで引退、改名復帰してから地味
桑野みゆき 顔がミッチーに似てないのもあるし、ヤツレ系。
松方弘樹の弟
角利枝子
島崎雪子
美人過ぎるとスターになれない。
鰐淵晴子 この人もパッとしないね。
今話題の堀越陽子 東映入社時は「ポスト藤純子」と期待されたが・・・・
>>255
島崎さんはスターとしては中程度だったが、それでも結構な収入があり当時は豪邸に住んでいたらしい。
いかに往年の一流芸能人のギャラが高かったかということだが、一時期結婚し
ていた神代辰巳は肩身が狭かったらしい。島崎さんで検索していたらこんな記事を見つけた。
「エポック」という店
ttp://www.chansonkame.com/p19_f32.html
自前の店は閉めたが、その後は銀座に出ていたので生活は安泰だったとも聞いたなあ。
亡くなったとは聞かないので、まだご存命だと思う。
島崎雪子さん、こないだ2時間ドラマにちょこっと出てましたよ。
その時点で名前思い出せなかったけど、>>255>>258で思い出しましたw
お幾つでしょうねすっかりおばあちゃんになっておられました。
ああやって今でも使ってもらえるってことは、お元気だからでしょうね。
>>255
角梨枝子がキーハンターに出てたって全然覚えてないんだけど。
オンナボスみたな役でもやってたのか?
>>259
島崎雪子が2時間ドラマに?往年の美人女優の片鱗はあったでせうか?
このスレの常連(笑)だった 根上さんも亡くなったね。でもペギーさんみたいな
いい奥さんで最期まで幸福だったよね。
伏見扇太郎
東山敬司=東美行 でいいの?
>>248
3人セットと言えば、
東宝スリーガイズ(佐藤允・夏木陽介・瀬木俊一)というのもあった。
瀬木はソエモノ映画の主演1・2本で映画界から足を洗った。
で、瀬木が抜けた所に加山雄三が入って、このトリオで成功した。
南条豊
佐藤佑介
加藤純平
北原佐和子
>>261
同じ82歳で亡くなった上原謙の最期なんか哀れだったもんな。
上戸彩の大先輩、小田茜はブレークすることなく終わってしまった
オスカーの失敗作
>>267
タレント・女優としてはまだ残ってるよ。昼ドラの「ピュアラブ」シリーズが代表作・・・になるのか?
蟇目良
高田美和 坪内ミキ子
木村功
池田秀一 小柳徹 大矢茂 大田博之
NHKの少年少女向けドラマでケンソゴルの相手だった女の子..名前失念 浅野
なんとか
四方堂亘
>272
池田秀一は「赤い彗星」になったからそこそこ成功したんでしょうな
上戸、全然オーラ無し、美人でもキュートでもない。
オスカープロ所属っていうだけで大物扱いヘン。
>272
>NHKの少年少女向けドラマでケンソゴルの相手だった女の子..名前失念 浅野
>なんとか
浅野真弓。映画「帰らざる日々」のヒロイン
今は柳ジョージ夫人ですね。
天宮 良
>>276
柳ジョージの奥さんなのか!! 知らんかった。
薬師丸ひろ子かなぁ。
少女時代は角川事務所の戦略がはまって売れてたが、
大人になって独立したらダメになった感じ。
今でも現役だけど、スターではないやね。
あ、薬師丸ひろ子もう話題に出てたのか。
この人は20代後半から容姿が異様に劣化したし、玉置浩二と結婚してイメージも変になってしまった。
本人があまり賢くないのがバレたっていうか。
>>68
手元の週刊文春のバックナンバー(1963年9月16日号)見てみると、月田昌也は詐欺で捕まったんだそうだ。
この時期には伴淳三郎に世話になって「月田三二郎」とかいう芸名に改めてたそうだ。
薬師丸は大学受験で1年間休業するっていうから、相当、賢いのでは
ないかと錯覚していた。吉田照美のラジオでは薬師丸に都の西北を歌わせる
(早稲田に入れる)会なるものまで出来たくらい。で、結果が遥かに及ばぬ
玉川。当時でも玉川なら、仕事しながら合格出きるだろうと思う。推薦も多
いし。最近は当時より生徒数が少ないのに学部が拡大したりして、かつての難関
大学も相当入り易くなっているとはいえ、アイドルが仕事しながら楽々一流大
学に行くのは凄いと思うが(広末のような馬鹿は別として)薬師丸って一体・・。
薬師丸さん、復調の兆しはあるよ。
レイクサイド等で演技賞を取っているし。
>>137 彼は引退しただけで十分に大物俳優だと思うが・・・
何か定義の仕方がちょっと自分の考えてるのと違う。
映画会社のニューフェイス扱いでデビューしたのに、連名表記に落ち着いた上に
助演でも代表作のなかった人がこのスレで名前挙がるのならわかるけど、篠田三郎
とか藤岡弘とか沖雅也とか知名度が十分にある俳優まで名前挙がってる。
あと、新劇から映画に行った俳優は出自からして違うのだから、そこは割り引いて考えないと
いけないと思うけど。
スタートは恵まれてたけど、本人が芸能界的な匂いを拒絶した(例:本間優二)とか、
何本か出て将来を嘱望されてたけど結婚引退した(例:高橋紀子)とか。
薬師丸はお母さん役で復活してきたけど、
いわゆる大人の女性の時期を低迷して潰してしまった感がある。
もう40過ぎてるし年相応だと思うんだが、世間は少女時代の印象が強いから、
今の彼女を見ると違和感があるんだよね。
「八月の濡れた砂」の広瀬昌助。その後は刑事ドラマでのゲストが
多かったような。
(´・ω・`)
>>179
ギララは10年くらい前にリメイクの企画があったが、流れた。
まさか藤岡弘、主役に昇格という訳でもなかったみたいだが。
>>286
広瀬は撮影中に怪我をして降板した沖雅也の代役で呼ばれただけだしね。今の
イメージだと村野武範の役が沖のように思えるけど、当時の沖はヌボーっとした個
性だと思われていたようだ。広瀬は俳優座にいた人だったみたいです。
この人も99年に癌で亡くなりましたけどね。
>>261
常連だったの?気の毒に。
うちの父なんか、いつもペギー葉山の旦那と呼んでいた。
私も名前をよく失念する。
ハーフかクオーターなのかな、エキゾチックな顔立ちで 新人の山本富士子と競演した時は2枚目スターだったのかな。
ペギーさんは渋い人が好きと言っていたので 付き合っていた頃は 目立たなくなっていたのだろうか。
平田明彦や江原真二郎も 可愛い嫁さんをもらったから もう それだけで 十分だ。
江原真二郎 チンピラの役ばかりだった。
曽根晴美にいいとこ取られて腐るとか、そんなのばかり。
純愛物語 で主演して出世したね。
可愛い奥さんも見つけたし、今井正は江原には神。
息子、娘はスターになれなかったね。
松竹蒲田映画「金環蝕」で桑野通子と共にデビューした金光嗣郎。
二枚目として売るには無理だったのでは?主演の藤井貢は「若旦那シリーズ」でいちおうスターにはなれたけど。
金光って変な顔してないかい?
松竹蒲田では他に結城一郎 毛利輝夫 などがいた。
>>291
江原真二郎・中原ひとみ夫妻は舞台・旅番組・ドラマの脇などで生き残っている。
土家歩は俳優としては大成できずに終わったが、事故死後、「兄弟拳バイクロッサー」時代
からのファンが何かと集まってきて、「息子にこんなに熱心なファンの方たち
がいたとは」と中原ひとみは感激したそうだ。いまだに命日にはお墓参りとかしてくれるらしい。
特オタの婦女子も捨てたものではないw
土家里織は結構大胆なグラビアとか出てたねえ。スター夫妻の娘がここまで
やっていいのとか思ったけど。引退・結婚して今は一般人らしい。もう子供もいるのかも。
みんな。山口崇を忘れてはいまいか。
山口崇は威張った人が似合うので 上のほうじゃないの?
竹脇無我が 知的な2枚目で主演もあるのに 線が細くて スターになりきれなかった感じ。
私生活の女好きのマイナス面の印象しか残っていない。
森繁に気に入られて、女性にも人気があったのに、今どうなってるんだろ。
>>292
古過ぎて よくわからんけど 戦後では 若原雅夫、宇佐美淳。
若原雅夫はかなり人気になったけど、鶴田や佐田に人気を取られてしまった。
宇佐美は美男なのに 後年悪役ばかりだった。
特撮はスターになり損ねた人の集まりなんだろうか。
中山昭二、根上淳、佐原健二 元は2枚目。
>>293
子息の方は名前も覚えていなかった。
ファミリーでCMに出ていたから 小さい時の顔は覚えている。
高島ファミリーより前に話題になった一家がデビューして 残ったのは親の方か。
夫婦で 徹子の部屋に出ていたが 江原の浮気 中原ひとみの病気 と苦労したそうだ。
船越英二かな。
>>298
十分スターだと思うけど・・・
大映の現代劇主演の名作が多数あるし、寅さんでもメイン。
テレビの暴れん坊将軍でも主役のマツケンより華やかだったし 少し出て来るだけでも画面が明るくなるし、印象を残す。
息子の栄一郎は長谷川一夫の親戚でもあるのに 便利に使われて 親より器用すぎたのがマイナスだったね。
容姿も悪くないし、声は父親そっくりだったし 中井貴一ぐらいのレベルにはなると思ってたよ。
大映の船越英二と根上淳。
根上の方が船越より美男だと思うし、知的で個性的にみえる。
根上は通俗ドラマや菅原健二の対抗者ぐらいにしか 使われず 損だったよ。
船越はあくがなくて不器用だけど市川昆にうまく使われて 得をした。
スターになるのには 運もかなり必要だと思う。
若尾文子は大映以外の会社だったら アイドルで終わったかもしれない。
>>294
山口より 竹脇無我は松竹のスターだったはずだが、どうなったのだろう。
主演ドラマもあるのに ぱっとしない。
石坂浩二。
若い時は2枚目で人気があったが 今ではインテリのテレビタレントのイメージが強い。
スターから役者になったということか。
竹脇無我ってマジで鬱病なんでしょ。
>>301
70年代はスーパースターでしたが?
宝田明は口と性格が災いしたな・・加山には相当恨みがあるようだが
船越栄一郎と長谷川一夫は確かに親戚だが血のつながりなどまったくない
やっぱり三ツ木清隆だろ
「光速エスパー」を見て、将来の大スターを確信してたのだが
子役は難しいね。
江木俊夫とか、 どうしちゃったんだろう。
三ツ木は10代は役に恵まれていたね。
その後も そこそこ役があったから ましな方だね。
その後役がなくなった悲惨な子役が多いから・・・
「白獅子仮面」がポシャったのが痛かったな>三ツ木
江木俊夫は充分スターになったじゃん。燃え尽きたんだろうな
でも、今も芸能界では(事務所社長として)忙しいんじゃない?
>>310
江木俊夫は薬で逮捕されて一時職がなくなり、フォーリーブス再結成で各地を回ってる
でも逮捕前からCM製作・企画に関わったり関連会社のタレントのマネージャー業等もやってたそうで
再結成した現在も裏方の仕事は続けてるみたい。
江木は背が伸びなかったからじゃね。子役にありがちだが。
70年前後に明朗青春ドラマで人気が出た小柄(明らかに165未満)な俳優達は
80年代に入ると影が薄くなった。
石橋正次、桜木健一、志垣太郎、仲雅美、小柄ではないが森田健作。
同時期に人気が出たフォーリーブスのおりも以外の小柄な3人も同様。
異色な役柄や作品でブレイクした方が得かもしれない。
映画の話じゃなくてスマンかった
岡本富士太も伸びなかったねえ。
本人にあまり上昇志向が無かったようだが。
歌手兼俳優の永井秀和って人は?
一時期かなり人気があったと思うが・・・
山内賢。世代的にどうしても「あばれはっちゃく」の先生か「釣り専科」を連想してしまう。
>>314
岡本富士太って病気か何かしてたの? あの老け具合は痛々しい。
すっかり痩せちゃって、声まで変わってるし。
グループサウンズ●オックスのキーボードだった夏夕介
今は劇団主催
子役上がりで一番成功したのは渡辺篤でしょう。
>>319
ざぶとんの山田くん
風間壮夫
長門裕之とか石橋蓮司とかいっぱいいる
真田広之が子役からの大出世だろう・・
40年前「下沢広之」の芸名で千葉真一・高倉健の任侠映画の子役を
独り占めだった。
ふたりっこ、に主演してた岩崎ひろみは6歳くらいのとき、楽屋に
演歌の大御所、五木Hが入ってきていきなりハグしてキスしたんだって。
ステージママはなにされても逆らっちゃダメ、と念押ししてたらしい。
ゴッドファーザー、小説版でも子役少女がプロヂューサーにレイプされる
記述があったな。
少女がありなら当然少年でこうゆうことされたのは一杯いたはず。
>>323
「同性愛」スレによると、真田は千葉ちゃんに仕込まれたそうだが、
いくつぐらいの時にヤラれちゃったのかな?
渡辺篤のが真田より演技者としてはぜんぜん上だろうにな…
お宅拝見か…
真田広之はそれまでは地味な活動だったのに(子役→中学あたりで仕事が無くなり堀越高校皆勤賞、並行して千葉の元でアクション修行)
20歳になってから急に東映と千葉のバックアップで新しいアクションスターとして大々的に主演級で売出されたからねえ。
本人の努力もあるけどコネも大いに関係してるだろう
高峰秀子
昔、うちのすぐ近くで「Gメン'75」のロケを一日中してて、
藤田美保子や藤木悠は近寄り難いスター状態だったけど、
岡本富士太は撮影の空き時間、ずっと遊んでくれた。
なんかとってもいいお兄さんだった。
早世した赤木圭一郎氏や天地茂氏
>>329
岡本富士太氏は教師役多いよ。
>>329
なんか「フジ」がつく人ばっかだな。
スターになりそこねた=ホモ版:枕営業を断ったから主役に抜擢されなかった
て話もあるな。
さんま御殿で、その類を聞いた
>>331
いじめ撲滅も啓発映画でも先生役やってたな
南先生以来、すっかりイメージが定着したようだ
○いじめ撲滅の
×いじめ撲滅も
岡本富士太の女房、鶴間エリは巨乳タレントのはしり
2流タレントと結婚してなければ スターだったかも???
日テレのレポーターの安部。
早稲田卒で、国際俳優を目指し、映画のオーディションで最終まで残ったが、
監督がホモで、結局、体を与えたゲイの別所哲也に決まった。あー運命の分かれ道。
「同性愛だったスターたち」スレと区別がつかなくなってきたんですが。
>>337
安部じゃなくて阿部
>>337
盗撮で有名になった日テレの某の
事はもう誰も言わなくなったね。
薮本元アナウンサーのブログは
どうなっちゃのでしょうか?
真昼なりの金だケンイチ レイプしすっきり てか
阿部な、顔が濃い。
思いだした、秋野太作って俳優(金八とか出演)が市川崑の誘いを断って主役取れなかった
by.さんま御殿
秋野太作って木下恵介に掘られたのになんで断ったの?
秋野が津坂なんとかいう前の芸名から改名したのも
モーホー騒動が関係してるのかな?
秋野太作は太地喜和子が用意したマンション転がり込んだら
玄関目の前が女子医大の遺体搬出口だったそうな。
で 同棲してるうちに極端に視力が低下し
霊能者に 別れないと失明する!
といわれ部屋おん出たらスッキリ治ったと言ってたw
秋野さんが改名したのは宗教活動入ってからでは?
そのての著書も出版している。ブックオフなどで見かける
↑宗教どこですか?
黒沢年雄
黒沢年男教?
>>347
なんだっけ、 名前がでてこない なんかインド系のアメリカで
はやったやつ、サイババじゃなくて、、
>>327
真田広之は9才で芸能界を引退、中2でJAC入団、高2で再デビュー。
丸井太郎
なんで自殺したんでしょうか?
永島敏行が出てないな。
松田ケイジ
クスリで捕まってアウト
いい加減な情報ばっかりだねw
鬼丸
>>350
あれだ、TM瞑想。
マハリシって人が始めたやつ。
高橋貞二
東宮秀樹
小泉博
葉山良二
スターってならないよりなるほうがいいのかな?
なったらなったで めんどくさそうな気もするけど
大泉アキラ
>>360
宍戸
なんか、映画界がスターを輩出できなくなった時代の俳優が、
まるで本人のせいで「スターになりそこねた」ように書かれているケースがあるね。
>>327
真田は中学~高校時代も一応芸能人だったよ。
その頃プロマイドも撮ってるし、堀越芸能コースに入学してるし。
ただ仕事がなかっただけ。
本人も言ってるけど堀越の同級生に
仕事がないから毎日学校に来てる事をからかわれていたとか。
ウカジタカシ
デビュー時は和製トム・クルーズのキャッチがつくも
「俺は和製マーロン・ブランドだ。」と大口を叩く。
結局は元暴走族のヘッドてのが売りのチンピラタレントに落ち着いた。
高嶋兄かなァ
登場当事は映画向きの人材だと期待したのですが
今の時代には不向きだったというか
大河で主役もやれなかったし
それなりのタレントで落ち着いちまって残念
>>367
舞台中心の俳優に転身したね
林成年
長谷川一夫の息子なんだから大プッシュされたと思うのですが
そうではないのかな
出演作リストをみると初期の頃でも地味なものが多いですし
>>368
その舞台も弟の方が面白い気ガス、付き合いで見に行った事あるけどコメディやらせたら天才かも、と誉めちぎってみるw
烏丸せつ子は大河と金曜時代劇でNHKが大プッシュ。若い時大根だったのに、今はイイ女優。
斉藤由貴は川崎真世とのスキャンダル&モルモン教徒であることが凋落の原因?クドカン初の昼ドラでヒロイン。
石橋正次はハゲたから凋落したのかも。
有森成美は森光子の『放浪記』で妹分の女給役をしたり、舞台頑張ってるようだ。
>>371
烏丸は今やチャンネル桜ぐらいしか仕事が無いぞ。
>>364
中2でJAC入団、高2の再デビューまで3年間トレーニングを積みながら
ドーベルマン刑事にゲスト出演などJACや東映に関係で数本出演してるね。
だから高校は皆勤、空手初段、日舞名取りになって再デビューの準備をした。
17でアクションスターとして再デビュー、20ではなく18でテレビ特撮シリーズで
初主演。19で映画初主演だよ。
咲輝(榊原利彦)
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/actor/1119225346/l50
もう10年以上前か、オーラが凄かったのになんでTVから消えた?
工藤堅太郎はどう?
昔はよくTVで見たんだけど。
藤谷美和子
>>372
有森也美は現在昼ドラに出演中で秋から舞台。
斎藤由貴は、自ら燃え尽き症候群なのかと思ってた
江藤潤や三浦浩一と純アリス夫妻が、深夜のTVショッピングで司会をしている
姿を見ると、悲しくなってくる。
特に江藤潤は、あの頃のあの手の映画の「スター」だったのになぁ。
>>371
烏丸が通う養成所は、数々の有名女優を出したバリバリ
烏丸が演技派になったのも養成所に行ってからとか(ソース:養成所講師の本見た)
ただ、納得行かないのが女優が売れたのは、肉体接待あったからなのかと勘繰るよ
理由
養成所卒業生(映画でヌードになった奴ばっか)
松坂慶子、関根恵子、名取裕子、烏丸せつ子
追加
野々村まことも卒業生(二丁目で働いていた時代にスカウト→羽賀研二と共にホモ接待疑惑=2ちゃんねるソースだが)
う~~~ん
その頃の若手女優さんってみんな脱いでる印象があるからなぁ
純名りさ
>>380
うちの母親が最近、2時間サスペンスを見てて
出演していた江藤潤を見て、
「うわっ、こんなに老けたの!ブサイクになったなぁ~」
と呟いてました(w
70年代の青春ドラマ・映画では欠かせない人だったみたいですね
何度かあげられているけど高橋貞二は亡くなるまで佐田啓二と並ぶ松竹のトップスターだったかと
鶴田が抜けた後に三羽烏に入れられた大木実や川喜多雄二はなりそこねだと思うけど
キャラが被ってるライバル・江藤を蹴落とした永島敏行も最近ちょっと影が薄い。
>>386
死んでなりそこねたという意味だと思って読んでいたけど…
本当だってば。烏丸さん今年に入ってからNHK出まくりだよ。
純名りさって、宝塚ファンから変人だと聞いた。歌が上手いらしいから、ミュージカルやればいいのに。やってんのか?
純名りさ、宮本真希、紺野まひると、何処から来た女優?と思うと必ず宝塚。最近では真矢みきが成功例か?真矢と涼風真世(芸者弁護士!)と黒木瞳は同期。トリビア?
普段の服装と芸名で大体分かるw
黒木瞳(五木寛之命名)みたいな普通の名前は珍しい。
天海祐希が退団して芸能人になった時(?)はマスコミが大プッシュしてたよなぁ
でもサッパリで映画もこけて
このまま消えるのではとは思ったよ
天海はさ、宝塚入団前から石井ふく子の息が掛かってるから。
中学の頃、石井のプッシュで資生堂の『花椿』の表紙になったそうな。
大コケしても後ろ楯があれば大丈夫な訳。
あの大プッシュは石井ふくこのお陰だったのか!
それであれだけコケても仕事が続いたのね
天海祐希は男性よりも女性の支持が多いね
バレー部キャプテンみたいだからじゃね?
>>396
うまいたとえだなぁw
純名りさと宮本真希って似てる
島田陽子
アメリカでプチブレイクしたのがかえって災いしたか
渡辺典子。角川映画大型オーディションでグランプリをとったのに事務所は
特別賞の原田知世にスター路線を引いた。まあ、それが正解だったような気
がするが渡辺典子にもちゃんと同じ様な扱いをしてあげるべきだった。
星野じゅん
>>399
「事務所」って何のことを言っているの?
角川春樹事務所と所属事務所は別だよ。
すみません。勘違いしてました。実は自分、リアルタイムの世代では
なく、単なる昔好きで。ご指摘ありがとうございます。
渡辺典子が主演したTV版の探偵物語も方が好きだなァ
中川安奈
映画「敦煌」のヒロインオーディションで抜擢されたことや
祖父が千田是也と中川一政、父が中川晴之助ってことなんかで、
当時、華々しくデビューを飾ったんだがなあ
でもこの映画のオーディションって、出来レースっぽい
だって「敦煌」DVDの出演者インタビューで中川本人が
「学校(桐朋学園短大だったか?)にヒロイン探しにスタッフがやってきて~」とか話している
演劇界・洋画界・TV界の重鎮の孫&娘な訳だからそりゃもう話題になるってことでごり押ししたんだろう
映画の制作費はもちろん、宣伝費なんかも今では考えられないくらい使っていたような時代だったな
中川はこの当時からずっと父の知人が経営する弱小事務所に所属しているが
それが裏目に出て今ではTV・映画界からは干され気味で、舞台を細々やっている
まあ祖父や父たちのコネでデビューしたわけだから、そのへんのしがらみで移籍しようにも出来ないのかもしれんが
>>404
いちばん大きかったのは当時はまだ存命の、俳優座の巨人である千田是也
の名前だったのではないかと思うが。
ゴリ押し・デキレースというか、ハーフのエキゾチックな美人だったの
で期待はされたのだろう。中川晴之助の縁か、当時はTBSのベテラン・ディレクター
のドラマにも出たり有利に取り計らってもらったのは事実かもしれないが。
ただ、綺麗だけどイメージ的に押しが弱いのか、映画・TVには伸びてないね。
>>404
ちなみに中川の事務所は山口卓治(元創造社)のサンオフィス。サイトがあるが、今は
あまり芸能関係のマネージメントはやっていないようだ。
山口さんも映画界・TV界は長い人なので、そういう理解のある人の事務所を出る
理由もないのでは? しかも今の中川の夫は演出家で新国立劇場・演劇芸術
監督の栗山民也。舞台中心は本人も望んだことだろう。
劇壇も演劇人と舞台ファンを中心にした広がりのない狭い世界だが、本人が
その中で満足しているならそれでいいのでは?
このサイトを見て改めて気づいたが、TVで仕事している俳優も結構色んな舞台に出ているもんだね。
ttp://www14.plala.or.jp/anna-nakagawa/works.html
星正人
中川安奈は干されてるつーか
劣化して普通のオバちゃんになっちまったから声がかからなくなっただけじゃないの
演劇板のこのスレで、舞台で中川が裸になるとかで話題になってぞ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/drama/1033474670/l50
>>404
最近は昼ドラの脇役しかないな。
>>404
二時間ドラマかなんかで登場後あっというまに殺害されたぞ
渡辺典子もそんなんばっかになってもた
オバちゃんになってから裸晒してもなぁ・・若いうちにやっとけよ
渡辺典子なんかはオバちゃんになってからも脱いでもらいたい・・・
高岡健二、広岡瞬、国広富之
等身大若者の代表みたいな役が多かったから
年取ってからは駄目になった。
広岡瞬はモーホースキャンダルがあったからな。
>>413
高岡健二と国広富之は舞台や昼ドラに出ている。
江藤潤もそんな感じ
テレビがダメなら舞台へいってしまうって物悲しいな
たとえば黒木瞳みたいにバランスよくやってるのが成功例に挙げられる
自己満足+世間の評価=芸能人の価値 だから
自己満足に比重が多過ぎると素人とあんまり変わらんな
山城新伍ってめっきり見なくなったけど、闘病中か何か?
>>417
>自己満足に比重が多過ぎると素人とあんまり変わらんな
仰りたいことがよく分かりませんが、高岡・国広たちは別に自己満足で舞台に出
ているわけではなく、職業俳優の仕事としての商業演劇に出ているわけなんですけど。
まあ知名度のあるタレントでも結構渋い地味な舞台に出たりはしますけど、強い
て言えばああいうのが自己満足だったりするのかもしれませんね。
>>417の感覚はおかしいと思う。
懐かし邦画板で「テレビがダメなら」って…
今は俳優が過剰なほどいるわけだから
舞台や昼ドラ専門になっても仕事があるなら
まだましなのかもね。
温水洋一みたいにバラエティー番組の中の再現VTR出身の俳優でさえ
今や認められている時代だからね。
自分は昭和39年生まれだが、同世代でスター俳優って
殆どいない気がする。昭和37年から40年生まれあたりって、
結構不作だよね。
昔活躍していても、今元気ないってのが大部分。
あるいは今脚光を浴びていても、いわゆるスターではないとか。
自分より前の世代や、ちょっと後の世代はそこそこいるのに。
どうしてなんだろ。
町を歩いていれば何故こんな奴に彼女がいるんだ!? と思わずにゃいられない
キモイ男(彼女付き)が結構おるよね。新宿や渋谷に行く度に傷心する俺だが
今日こんな動画↓を見てますます嫌になった。
こんな意味わからないバカ男にまで彼女がいるなんて・・そりゃ彼女もイタイ女
なのだろうが、イタイ女だっていいから彼女が欲しいよ!!
http://www.watchme.tv/v/?mid=66e8ba8216a1e152d72653d99a4f03ab
【鬱動画】
この男にあって、俺にないものは何なんだ!?
誰か教えてくれ!! 俺のがコイツよりはマシな男だし、彼女も出来たって
いい筈だろ!?
誰か俺に惚れてくれよ!!
森山祐子
同世代でスター俳優 : 小和田雅子
お前さんら、トミー過小評価してないか?
もっとドラマに出れば良いよ
ずっと前に書かれてあったが何ゆえ園まりが三人の中で最も売れない歌手と断じたか?
一々挙げないがオリジナルヒット曲の数はダントツ一位でしょう
訂正していただきたい。
最初の方は輸入物1曲だけでしょう
筒井道隆
デビュー作の映画では、大物の雰囲気がしてた。
以後、主演か主演級でドラマや映画に出てた。
大型新人俳優とか書かれたりもしていた。
しかし、本人に欲がないらしく今やNHKのドラマか大河か三谷作品か舞台でしか見ない。
いつか、大河で主演とかできる俳優だと最初は思ったんだが。
マッタリキャラで人気あるぢゃん
>>428
でもスターとは言い難い
>>420
温水は大人計画出身。そういう劇団の俳優が再現ドラマ・Vオリ・カラオケビデオ
などの細かい仕事をするのはよくある。
温水や梅垣、トモロヲなど劇団系はAVで本番(もしくは まがい)やってるよ。
スターじゃないけどね。
舟橋元
>>421
海外では多いんじゃないの。
キアヌ、ジョニデ、ブラピ、トムクル等。
そら日本は映画が廃れたからでしょ
伏見扇太郎
に尽きるw
北上弥太郎
坂口祐三郎
>>401 当時は、一緒だった
>>437
坂口祐三郎。
15,6年前、西武新宿線の中で俺の前でつり革に?まってた。
声かけようかどうしようか迷ったけど、混んでたんでやめた。
擦り切れたベージュのトレンチコートを着てた。
伊達正三郎
もう止めて下さい。伊達正三郎の関係の者です。
何が目的なのですか? 好奇心で探るのは止めて下さい。
貴方の知らない事が沢山あります。
絶対に止めて下さい。
丹羽又三郎
二世なのに話題にならなかった人は寂しいなァ
デビュー時に騒がれなくてもそれなりに活躍すればだけど
全くなかずとばずだと寂すい…
香川照之はなりそこねる寸前で這い上がってきた例と言えるのか。
勝新の子供
丹波哲郎
二十歳ぐらいから真剣に映画に人生をささげていれば
三船敏郎を超える大スターになっていたと思う
尾上鯉三郎
グレートチキンパワーズの片割れ
津川雅彦。
必殺での悪役などを経て中年以降名優になったけど
若い頃はスターになりそこねた。
城戸新体制で売り出そうとした二枚目俳優はほぼ全滅してるよ。
生き残れたは津川雅彦、杉浦直樹、田村高広ぐらいじゃないかな。
津川は伊丹作品で松竹大船調の二枚目から脱皮できたのが大きいね。
グレートチキンパワーズ
谷隼人
伊吹吾郎
宮内洋
なんだかぱっとしないうちに年寄になってしまったな。
>>450
田村正和
竹脇無我
金山一彦
ある映画で大川修という役者を知ってそのあまりのカッコよさと存在感に圧倒されたんだ
フェルモグラフィー観たら60年代に物凄い数の映画に出まくってそれ以後プッツリと消息を消したけど
この役者について詳しい人いますか?
>>452
その中でだったら
伊吹吾郎は時代劇スターとして
かなり成功した方だと思うが
2chでは別の意味でスターだが。。。
伊吹吾朗は水戸黄門の格さん役では最長で出演してるし
まずまず成功したと思うね。宮内洋と同類に扱うのは酷
だろう。
スターになりそこねたとまではいかないけど坂口良子。
映画のちょい役見てテレビの脇役を見たとき
この人映画のほうがずっと映えるな~と思った。
もっと早くに生まれてれば映画にばんばん出られたのに。
坂口良子はサインはVでは主演だったよな?
東宝映画の常連だった丸山謙一郎。
演技上手だったけど、大部屋並のレベルのまま
専属契約切れると同時にすぐに消えちゃったね。
残念だった。
ウルトラQの戸川一平役をゲットしてたら
人生の流れが変わっていたかもしれない。
大川修について詳しい人いたら教えて?どんな俳優さんだったの?
高嶋兄弟は映画向きの顔のデカさと大味な演技(大根とはあえていわない)がテレビ時代にあわなくてスターになり損ねたと思う
酒井修は死んだんだっけ?
確か勝新太郎の弟子かなんかで、大映系のテレドラによく出てた。
悪いことして捕まったような記憶が・・・。
>>463
師匠より先に大麻疑惑で芸能界から消えた。
その後の消息はわからないと思う。
>>464
園井啓介は なんでいなくなったんでしたっけ?
アナの故人・逸見政孝の息子の逸見太郎を何処へ消えた?
それからその太郎を支援していた北野武の娘も歌手デビューしながら、
結局ポシャったな。
こういう例を見ると、二世俳優でも生き残ってる連中はそれなりに努力してるし、
才能もあるということなのだろう。
>>466
ググれば分かるが、逸見太郎はまだタレント業をやっている。あんまり売れていないみたいだが。
>二世俳優でも生き残ってる連中はそれなりに努力してるし、才能もある
芸能界は途中まではコネでいけるけど、そこから先は本人の努力と才能に掛かっている。
松たか子なども舞台では頑張って地位を築いているしな。
二世でも全く支援してもらえない人もいるよな
デビュー時にスポーツ新聞で話題になるだけとか
角川春樹の娘がそんなだった
事務所側もそんなはずではだったろうな
>>465
園井啓介は1960年代にNHKの事件記者などテレビドラマで人気が
出て、松竹の二枚目スターとして桑野みゆきの相手役に起用されたりした
が、1970年ごろからテレビ・映画であまり見かけなくなった。
ところがしばらくして株の巨額脱税が発覚し、大きなニュースとなった。
その後の消息はわからないと思う。
>>469
詳しい情報ありがとうございます。
>>468
整形してあの程度だからなあ。>>角川の娘
今は開き直って“鬼畜ライター業”をやっているし(文章もさほど面白くないが)。
60年代に映画多数出演してその後消えた
大川修氏について教えて
>>467
二世はデビューは楽だけど、その後のハードルが高い。
二世でも消えた人は多いよ。
親の名前があるから、大成しなければならない。
その他大勢として生き残るというのは、許されないからな。
勝新の息子の雁龍太郎とか富三郎の息子の若山騎一郎はどうだろうか?
その他大勢として生き残るのも難しそうだけど...
太田博之
雁龍太郎は本人の才能以前に人一人殺しちゃったからな・・・
小野川公三郎は生きてるんでしょうか??
阿部九州男。
名前聞いたら絶対忘れないんだけどな。
まさか戦前に主役作品があるとは思わなかったよ。
阿部九州男は戦後の凋落振りからは想像もつかないが戦前は大都映画
の看板スターで主演作多数、大都版「忠臣蔵」では大石役をやってる。
大都映画のフィルムはほとんど現存してないらしいが、NHK・BS
でその数少ない現存している作品「柘榴一角」を放送していた。
近衛十四郎も出ていたが主役はもちろん阿部九州男、二役の大活躍。
戦後の「十三人の刺客」では十三人の数合わせの刺客の1人でセリフは
ほとんどなし。数少ないセリフもロレツがまわってなかった。
スターになりそこねた俳優というよりも戦前はスターで戦後凋落したスター。
大川修について詳しい人いたら教えて?どんな俳優さんだったの?
遠藤憲一 木之元亮
どちらも演技は、渋いと思うが……。
>>479
???
没落なのかな阿部九州男って
戦後の東映時代劇では悪役にまわって
結構な大活躍だったが
東映時代劇は大スターであった月形や大河内に加えて
阿倍、加賀邦男、原健作、徳大寺伸と
戦前は主役・準主役を張っていたスターが脇で支える
強力ライナップだったんだよね
阿部九州男とか徳大寺伸は没落とまで言わないが戦前の主役から戦後は完全に
脇にまわったわけだから凋落したスターであることは間違いないでしょ。
月形龍之介は悪役でも忠臣蔵なら吉良役とか存在感のある役やってたが阿部は
存在感のある役はやらしてもらってないよ。東映やテレビ時代で数多く脇を
こなしてたのは大活躍というより数こなさないと稼げなかったということでしょ。
『蛍川』に主演した沢田玉恵。
評価も高く『北の国から』では横山めぐみが演じた純の恋人役にも内定していたが、親族の芸能活動反対により引退したのは残念である。
>>473
故田宮二郎の息子も?
阿部九州男は東映入社してからは
なんと吉田義夫よりもランクは下だった
阿部九州男は大都不動の4番打者。日活・大都・新興の3社が合併して設立された
大映の創立第1回記念超大作「維新の曲」でも近藤勇役で阪東妻三郎(坂本竜馬)、
市川右太衛門(桂小五郎)、片岡千恵蔵(西郷隆盛)、嵐寛寿郎(徳川慶喜)らと
比べても役柄的には遜色なく大物扱いされてる。1910年7月生まれだそうだから
終戦時には35歳、年齢的にもまだまだこれからの人だったんだよね。
大川橋蔵の息子。
丹羽…なんだっけ?
TVでも舞台でも見かけなくなったような。
二世でも父親が死んでたりすると人脈なくて駄目なんだよなあ。
出始めに少し話題になって終わりだったり。
田宮二郎の息子とかさ。
俳優の収入や待遇がどれだけ芸能界1悲惨かと言う実態が書かれているスレ
なんかアイドルより俳優の方が安定してるっぽいしーと安易に俳優を目指すDQN必見のスレ
俳優業だけで食べていけるのはCMを抱えている奴や主役級のスターだけ
【バイト】実は生活苦の有名人【見栄】3
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1181573541/
【どうなるドラマ界】専業俳優は消えゆく運命か 3
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1180680302/
★売れてない役者の生活事情 時代劇ギャラ★
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/kin/1147781984/
昔スターで晩年没落した人を語ろう(2)
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1161171255/
スターになりそこねた俳優達
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1115486511/
石原良純
二郎さんの娘
何年か後には小泉孝太郎
>>492
田宮なら息子さんだよ。
二郎さんなら飛びます飛びますの方では?
リメイク版「ガメラ」に出てたセガールの娘。
(名前がわからん・・・)
72,3年頃、「混血児リカ」って映画で主役やってた奴。
(こいつも名前が・・・)
セガールの娘はあのまま育ってたらなあ
東映城のお姫様…大川恵子・円山栄子・三笠博子さん等のその後、御存じの方いらっしゃいますか?
日活の一般糞映画「四畳半青春硝子張り」とかいう映画で主役やった
竹脇無我に似た男。
元俳優・歌手の山田真二さん死去
山田 真二さん(やまだ・しんじ=元俳優、元歌手、本名山田常高=やまだ・つねたか)
が15日、間質性肺炎で死去。70歳。葬儀は親族で済ませた。後日しのぶ会を開く。
問い合わせは長良プロダクション(03・3404・7371)。
映画「三四郎」などに出演、「娘が口笛吹く時は」で59年のNHK紅白歌合戦にも出場した。
http://www.asahi.com/obituaries/update/1022/TKY200710220149.html
竹脇無我
吉田栄作 加藤雅也などハリウッド行きを目指した人
「無頼平野」で起死回生のブレイクとなるかと思われたけど、
加勢大周は結局駄目だったね。鶴田浩二似だから昭和30年代ならそこそこ売れたかも。
事務所とのトラブルが間抜けすぎたからな
名前すらでてこないけど松田聖子とかのアイドル映画の相手役に抜擢された俳優
角川で言えば薬師丸とか原田知世の相手役にオーデションで選ばれたのとか
それ考えると三浦友和はそれなりに活躍した(してる)から偉いね
>角川で言えば薬師丸とか原田知世の相手役にオーデションで選ばれたのとか
その人は大学卒業後角川に編集者として就職した。
いや~ココは戦後の闇市か?
全然出てくる名前がワカラネよ~
六十七才以上の爺の集まりだろ
と言う俺も中年のオヤジなので、
井上純一、昔しは、青春ドラマなどで大人気だったな~
池中玄太80㌔出演以降下降線を辿り、
殆んどブラウン管から消えてしまったな
若い人には戸田恵子の元ダンナと言えば判るかな?
藤谷美和子、CMで「カルビーのポテトチップスは100円で買えますが、
カルビーポテトチップスで、100円は買えません。悪しからず」
で大ブレークしてマルベル堂のプロマイド売り上げNo1にも成って
順風満々だったが、例のプッンで一旦消えたが、その後再び
ドラマそのうち結婚する君へで、主演&挿入歌「愛が生まれた日」で、
再び奇跡の復活するも、プッンキャラでバラエティに転向し?
再び消え、結婚を期に事実上引退。
>>498
大川恵子って、初期のキーハンターに出てなかったかな?
キーハンターに出てたのは大川栄子のほう。
森山祐子
>>510
なりそこねもなにも知ってる人の方が少ないだろ(オタクは別だが)
当時はシードコンタクトのCFや「お笑いマンガ道場」に出てる女の子のイメージだったし「ゼイラム」は一般誌でかなり採り上げられた。
結果的にオタクしか知らない存在になってしまったのは事実だが…
俺的には川島なおみよりも森山祐子の方が
お笑いマンガ道場の顔だったな。
車だん吉を辛かったり、富永さんのおっぱいネタを
振られたりといまじゃセクハラの嵐だったな。
お笑い漫画道場って微妙な芸能人が出てる印象があったような?
新 加勢体臭
森山祐子って主演映画はゼイラム1と2ぐらいで映画スターという印象はないな。
色っぽい悪女やコメディエンヌ的な役柄に向いてるとは思うけど脇で光るタイプだろう。
彼女でオペレッタだけは観たくない。
>>513
富永先生のセクハラを突っ込み待ちしてるような川島なお美より
何も知らないようでいて余裕で受け流す森山祐子のほうが色っぽい印象。
なにも知らないだって?どう見ても処女じゃないよな。
お立ち台が似合うミスコンクイーンみたいな女だねありゃ。
オタクスケベな特撮物出てるのはみんなそう。
はじめてこちらに来たもんで・・。
浜田光夫さんが大好きなのですが、
スターになり損ねてはいないんですよね。
スターだったんですよね。
どの程度の位置なのか心配になってしまったもので。
ほかの方で・・髪の毛系統で
消えて行かれた方も結構多いですね。
好きな人多いんですけど、
石橋正次・火野正平・井上純一・・・。
火野正平みたいなのは消えたとは言わんだろ。
元々曲者の役者だったんだから。
今でも渋い邦画で渋い脇役演じてるのよく見かけるぜ。
清水大敬が挙がってないのはなぜなんだぜ?
>>518
森山祐子なんて知ってる時点でスケベオタク確定。
>>521
ネタなのかも知れないが、「復讐・運命の訪問者」での名演は「黒い家」のハゲ西村の数億倍すごい。
しかしスター候補とは言えないような…
<<516
派手な目鼻立ちの美人だけにシリアスドラマだと嘘っぽいし主役を食ってしまいがち。
アジアで止まってしまった勝新太郎
止まっててよかったかもよ
千葉繁
加藤雅也
馳
武藤
大仁田
船木
ライガー
ターナー・ザ・インサート
長谷川初範
ショパンさん、十分スターだろ
高木淳也
長谷川といえば、熱愛一家LOVE。 デビュー作。
村松美香
ジョージ高野
>>513
セクハラされてたのは川島なお美。ゴールデンのお茶の間でポルノ並みの濡れ場さらすだけはある。
森山祐子はそういうお色気場面がないから道場ガールとして認めたくない。
>>536
アラン・ドロン似を自称していた柏村武昭にファシスト役で映画デビューしてほしい。
濫発される「~王子」のうちのほとんど全員が「なりそこない王子」になりそうだ。
広末
原田大二郎
いずみもとや
でびっどいとう
森田芳光が「意外性のある」主演男優として起用した繋がり
すがぬま伸
黒崎輝
黒沢敏男
中尾彬
成田純一郎
バロンシリーズに出ていた加藤寿(大樹)。
一本でも刑事ドラマのレギュラーになっていたなら・・・・・
湯江健之
岡田裕介
映画もドラマも尻すぼみ。ところが今や東映㈱代表取締役社長。俺も社長の息子にでも生まれたかったぜ
>>548
もっと売れると思ったけど地味な印象だ
でも二十年以上芸能人として残ってるな
竜崎勝、水上功治・・・故人、引退
沼倉正幸・・・現役
日高悟郎
杉山昌三九。良い顔だよね。ニヒルなバンツマ風な感じ。
刺青一代の花ノ本寿とかいう人
大島渚が撮った松竹ニューフェイス宣伝映画「明日の太陽」ぐらいしか記憶にない。
榊原るみ
清水まゆみ
南国風の美女
浜田光夫と和田浩治
お互い30代の頃は見分けがつかん。
大友伸。
ハンサムで声もよく、スターの風格があったが、
いかんせん背が低いのとなまりのせいでスターになれず。
>>559
浜田光夫とか和田浩治ってスターじゃなかったの?
リアルタイムじゃないから解らないんだが
>>561
賞味期限の早かったスター
竹脇無我
汗体臭と新汗体臭
佐藤慶
誠直也のためにあるようなスレだな
江原達怡って当初はもっと主役でバリバリ仕事するのを期待されてたんじゃないのかな
石川博・・・・って誰も知らないだろうな。
>>521
>清水大敬
誰も期待していなかったし、スターになれる俳優だとも思ってなかった。
>>561
>浜田光夫とか和田浩治ってスターじゃなかったの?
古い日本映画に興味がない俺でもわかる、かつての大スター。
単に早く落ち目になっただけ(ちょうど映画産業も凋落したし)
山内賢
>>550
湯江健幸はパチプロタレントみたいになっていた時期もありましたよね。このクラスのたまに見掛ける程度の俳
優さんだと、芸能の仕事がない時期はバイトでもしているのかな?
>>554
花ノ本さんは元々は日舞のお師匠さま(名取)が本業。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~kai-hananomoto/kotobuki%20ni%20tuite.html
>>571
兄の久保明も何をしているのかよく分からない状況。
逆に中堅で終わりそうに見えながらスターになったのが中井貴一だなあ
姉貴はだめだったが佐田啓二は早世したから親の七光りもほとんど
無かったと言うし。
同世代の真田広之や佐藤浩市あたりの後塵を拝している印象が強くて
下手したら柳葉敏郎・陣内孝則の色物にも抜かれるかと思ったけど、
抑えた演技でもちゃんと魅せることのできる映画俳優になったよ。
山田洋次はなんで藤沢周平ものに中井を使わないんだろう?
久保明は日本映画俳優協会の常務理事
石濱朗は事務局長
中井貴一、佐藤浩市とくれば、どうしても丹波義隆氏が不憫でならない。
>>574
石濱朗は毎日映画コンクールで審査員やってるよね。
俳優としては伸び悩んだけど。
ゴルフにおけるレッスンプロみたいな感じというか。
>中井貴一、佐藤浩市とくれば、どうしても丹波義隆氏が不憫でならない。
丹波義隆は緒形幹太と被るなあ
弟の緒形直人は前の二人クラスになれるか? 北京原人、東方見聞録と
作品運が良くない割りには、声質のお陰か、良いポジションにいる。
「ドカベン」で主役やってたデブ。
ケンちゃんシリーズのお母さん役の岸久美子さんって
見なくなったけれど、どうしているんだろう?
阿藤快
大杉漣
岸部一徳
佐野史郎
西岡徳馬
不破万作
石倉三郎
ムタテイゾウ
>>582
オマエのような外人はとっとと帰れ!!
緒形直人
沖雅也
>>585
大はつかないが、スターにはなれただろう。
思想がネックになった人もいるなあ。
三國連太郎のデビュー作は、
レッドパージで映画出演がボツになった岡田英次の代役だったらしい。
三浦友和
佐藤藍子
2ちゃんでは大スターと言えるがwwwww
克美し○る
小林薫。 ウンタマギルーの頃、もう、アングラじゃないな、大物スター
になる、と確信したが、その後なんとなくフラフラ。
最近は小物臭さえする。
そうそう、黒い家の演技は良かったなあ。
>>587
三國さんも思想的には赤いほうだよね?
高嶋兄弟って、最近脇役でしか見なくなったね。
もしかして親父のウツ病とかも関係してるのかな。
竹脇無我は完全に消えた
滝川潤、吉田豊明等「特別機動捜査隊」のレギュラー刑事
>>591
小林薫は本人が最初からそんな大スターになる気はなかっただろ。
「MISHIMA」の主役オファーを「自信無い」と自分から断ったぐらいだから。
それでも最近「歓喜の歌」とか主演作品がちゃんとあるんだから、まあまあそこそこだ。
大スターって、あんた、スレタイにもないよ。
小林は、この前の日本のアカデミー賞の表彰式で、いい役下さい!
みたいなみっともない事言ってたぞ しかもノミネート側じゃなくて
ホスト側の立場で。彼特有のシャレだとしてもなんか微妙な空気が
流れてた。
少なくとも、役所工事よりランク下なのは間違いない。
役所はすでに大物と言ってもいいのかな。
大友康平
>>467>>466
逸見太郎は“5時にムチュー”
逸見の前は徳光や田宮二郎の息子が司会だった。
売れない二世再生番組かあれはwww
>>154
同意。亡くなったけど「おくりびと」の峰岸徹。
ダイニチ「夜の診察室」とか、ロマンポルノ「哀愁のサーキット」とか
隆之介時代は今イチ伸び悩んでいた。
邦画が斜陽といわれ出した頃のデビューだから、不遇の時代が長かったね。
そして86年の例の騒動でさらに追い討ちを…w
南條豊
かなりの二枚目だったが「三浦友和2世」で売り出して失敗。
峰岸のデビューは東宝らしい。峰健二の名で昭和37年~38年に6本撮ったけど売れなかったのか
その後の4年間は映画出演なし。昭和42年頃になって故赤木圭一郎の主演作がナイター中止の時の
代打番組として放送されて故赤木圭一郎の人気が急上昇した。そこに目をつけたのが経営危機にあった
大映だが、どう見ても峰岸は主役の器でなかったし、あの低予算の映画では劇場に客を呼び込むのは
無理だったね。
峰岸のキャラは、暗い千葉慎一だからな。売れるわけ無いよ。
峰岸さんは最後まで悪役イメージを払拭できなかったな。
蟹江敬三とか平泉征とか、70年代に同じようなポジションにいた人との差は、
やっぱり「暗さ」にあったのだろうか(それが持ち味でもあったけど)
風と雲と虹とのあのキャラはいかにも極悪人だった
最初から悪人キャラでやればよかったんだけど、落ち目の大映が赤木人気に
便乗して売り出そうとしたのが失敗。もっともそのおかげで峰岸の名が知られる
ようになったから大映に感謝すべきなのかも。大映末期の若手俳優でその後も
俳優として生き残ったのはこの人と篠田三郎ぐらいだろう。酒井修、小野川公三郎、
内田喜郎などは大映倒産後も一時期はテレビに出ていたけどそのうち消えていった。
生活感が無いね。アニメのキャラだよ。何だかうそ臭い。
ただ、人柄は良かったんじゃないかな。悪く言う人がいない。
俺は好きだね。
21世紀の裕次郎 徳重聡
大映って生き残るの難しいね。
川口浩も後年は探検家だし。
マイナー系だと月田昌也なんてのもいたな。
「ひろしま」で見たけど演技が下手だった。
本郷功次郎もダメだったな。
川口浩は、父親が大映専務の川口松太郎、母親が女優の三益愛子、いわゆる七光りで
大映のホープとして売り出そうとしたが見事に失敗した。他にも看板俳優・長谷川一夫
の長男の林成年とか売り出そうとして売れなかった俳優は結構いる。永田社長の愛人だった
中田康子を長谷川一夫の相手役に起用して売り出そうとしたこともあった。
一方でスターの山本富士子やスターになりかけてた田宮二郎は追放し、五社協定で
潰そうとしたり、かなり無茶やった。
川口浩は
“役者は一生の仕事じゃない”みたいな感じで
自分からやめたんじゃないの?
>>614
たしかそんなこと言って昭和37年に大映を退社と記憶している。
その後なにをしてたかわからないが6年ぐらいしてTBSの「キーハンター」
にレギュラーで加わった。たぶんTBSでプロデュサーしていた野添ひとみの
実姉のコネだったんだろうね。キーハンターのレギュラーの中ではいてもいなくても
いいような存在だったせいか「アイフル大作戦」とかその後のシリーズには加わら
なかった。「キーハンター」と言えば丹波哲郎だが、昭和40年代のテレビドラマは
宇津井健の「ザ・ガードマン」、天知茂の「非情のライセンス」と新東宝生き残り組
の活躍が際立ってた。
>>615
そうは言うが、万里昌代は消えたじゃねえか。
>>615
野添ひとみの姉は大映テレビ室のプロデューサーなので関係ないかと。
>>616
もちろん消えた俳優の方が多かった。女優で活躍したのは池内淳子と大空真弓
、テレビで活躍した三ツ矢歌子ぐらいじゃない。万里昌代は大映に拾われて
活躍したほうだろ。三原葉子も東映でまあまあ活躍した。他に久保菜穂子とか
小畠絹子も映画、テレビに結構出ていた。
三条魔子は大映で橋幸夫の相手役に抜擢されたけどすぐ消えた。「東海道四谷会談」
で天知と共演した若杉嘉津子なんか新東宝倒産後はピンク映画に出てたようだし、
高倉みゆきと前田通子は追放された。男優だと若杉英二はテレビでも使えなかった。
他にもテレビで使えず消えた俳優は多いよ。
>>617
大映テレビ室はTBS専属だからコネはきくだろ。浩の弟の厚も「アイフル大作戦」
とかに出てたよ。浩の弟妹は3人とも薬やって消えた。「犬神家の一族」に出てた
恒だったかな犬神家ではハマリ役だったけどとても俳優として食っていけるようには
見えなかった。
三原葉子の活躍はまあまあどころじゃないと思う。
キレイどころじゃないからね。
>>618
コネの可能性もある、程度だね。
大映で売れなかったり伸び悩んでいた俳優が起用されたTBSの連続ドラマは
大ヒットしてたね。「図々しい奴」の丸井太郎、「赤いダイヤ」の大辻伺郎、
「ザ・ガードマン」の藤巻潤とかね。番組が終わって大映に戻るとまた売れ
なくなる。丸井太郎は妻に逃げられて自殺したし、大辻伺郎も最期は借金苦
の自殺だった。
新東宝にいた女優で、まあまあ活躍組はあと北沢典子くらいだな。
大洋の近藤昭仁と結婚して、今でも都内名画座のトークショーに
出てくるぐらいだから恵まれた人生なのかな。若杉嘉津子と仲が
好いみたいだ。
>>621
「大辻伺郎」は借金地獄じゃあないだろう。
インポすなわち勃起不全が原因というのが真実だ。
>>622
「いた」ってことなら山田五十鈴、原節子、高峰秀子も設立当初から「いた」よ。
「新東宝出身(=新東宝が最初」ってことでしょうね。
新東宝の沖竜次は、若松孝二監督のエロダクション映画の
撮影中に芦ノ牧温泉のそばで川に溺れて死んでしまった。
スターにはなれなかったにしても、いい味の役者だったのに。
石井輝男さんの映画に誘われていたのに、こっちは主役を
やれるからと断って出たらしいのだが、運が悪いねえ。
沖竜次ってTBSの「柔道一代」に出てた高須賀忍だろ。
「柔道一代」では真野正五郎(新東宝出身の御木本伸介)のライバル役で
出演して人気が出てただけに不運としか言いようがないね。
高須賀忍はTVでは、主役を張れた。梶山俊之の夜の配当がそれで、
田宮二郎のやった役だ。シャープな田宮よりも、動きはゆったりで
人を食ったような演技は今でも覚えている。共演は広瀬みさだ。
谷川竜
北野井子
なりそこねたというより、はなっから大コケw
太陽にほえろで
ブルースの人
新東宝ギャング役ナンバーワンは、泉田洋志だろうな。
三船が居なければ三船になっていた(本人弁、ワイズ出版)。
黒澤野良犬にも出ていた。三船刑事が千石規子のアジト?に、
乗り込む半地下の階段の場面だ。伊藤雄之助を凶悪下品にした
ような如何にもの新東宝顔だ。引退後は千葉県大和田駅前で
喫茶店をやったらしいが、今はどうしているのかな。
湯江健之
>>631
三船がいなければ、泉田になっていた
の間違いでは?
沖竜次は手錠に繋がれて川を渡るシーンで足を滑らせて溺死してしまった。
この相手の役者とは撮影中、不仲だったのだが不思議にその前日、二人で
談笑しながら河原で石を積み上げていた光景がスタッフに目撃されている。
通夜に訪れた監督若松孝二に所属プロ主宰の長門裕之が激怒したあまり、
言葉が出なかったらしい。
徳重聡 大コケwww
石原プロアーメン
溺死した相棒は宣弘社三悪人の一人だった赤尾関三蔵だね。
天津敏と牧冬吉は「隠密剣士」でブレイクしてその後も活躍したが
赤尾関三蔵を最後にみたのは「隠密剣士」での風魔忍者だった。
赤尾関三蔵の坊主頭に髭の顔は忘れられない。この役者を
始めてみたのが飯田橋のくらぶ座で「悪の悶え」というやつ。
牧和子(松井康子)主演で、エロダクションの山本富士子と
いう評判で確かに横顔が似ていた。さほど太ってもいなくて。
実はこの映画は新東宝の「地平線がぎらぎらっ」をパクッた
代物で、この元祖の方に沖竜次が万里昌代扮する女房に浮気
されるのではないかとノイローゼになって天知茂等と共に刑務所を
脱獄する元バーテンの役で出演していて、うってつけの役だろうな。
草川祐馬
佐藤佑介
仲真貴
美男すぎても駄目なんだ。
木村18
草川祐馬は沢口靖子の「科捜研の女」に出てたけど太っちゃってあんなに変わって
しまったらだめだろうw
美形に加えて何らかのプラスアルファがないと絶対にスターにはなれない。
華々しくデブーしたものの決定打に欠けたため、
いつのまにか消えていった美男美女がイカに多いことか。
元々太っていて更に太ってしまったのが、三原葉子。
新東宝関係者が遭って全く気が付かないほどの別人振り。
松井康子、久保幸江なんかがこのタイプ。逆に元々は、
痩せていて更に痩せたのが、いしだあゆみ、淡路恵子。
草川祐馬は一番大事な時期に結核で休業したのが痛かった。
ノ
ごめん、誤爆です
しかしなんで高橋洋子ってフェイドアウトしちゃったんだろうな。
あの女優としての実力で、あの世代だったら、
今頃原田美枝子や風吹ジュンとならんで大御所だったろうに。
高橋洋子はフェイドアウトしたというより個人的な都合を優先して女優やめたんじゃないの?
女優は結婚なんかで俳優をやめることはよくある。内藤洋子も人気を保っていたけど女優やめて
結婚して渡米した。ただ、NHK朝の連続テレビ小説で主役やった俳優はほとんど役者としては
大成してない。新藤栄作とか最近は全くと言ってほど見かけないよね。貫地谷しほりなんかも
早くもフェイドアウトしそうだけど...
ダークな世界で生きるのがイヤになる人も多いでしょう。
特に撮影所専属システムが終わってからは。
森山祐子
かつての栄光も地に落ちちゃうわな。
http://207.29.253.75/bbs/7/img/200812/251489.jpg
>>650
志村はキタネエな
>650 誰? 志村?
>>650
志村がこんなとは思わなかった。
>>647
それは偏見だ
>>650
この画像、他の板でも見たことがあるけど、本物なのか?
こんなモノは10年に一度出るかどうかという代物だわ
>>650
志村!うしろうしろ!
「でちゃう!ボーイズ」略してでちゃボ。事件記者チャボ。
>>650
右にまわすとボールペン。
「男一匹ガキ大将」の主役の新人はあとドラマでちょっと見ただけだった。
>>658
酒井修は大映時代は勝新に可愛がられて何本か主役もらったけど、
大映倒産後に大麻やって芸能界から消えた。勝新、勝新の長女、
長男(雁龍太郎)も大麻で逮捕された。
酒井修が逮捕されたのはアヘンの不法所持だった。その時に勝新と勝新のマネージャー
もアヘンの不法所持で書類送検された。10数年後にはホノルル空港で下着にマリファナ
とコカインを入れていたとして現行犯逮捕された。
何度か名前が出てても誰も突っ込んでないんで
突っ込みます。アンカー略。
加藤雅也。
藤原紀香を散々抱いた後
渡米したがダメポだったけど、唯一、光ったのが
ジャックリーン・ビセットとの共演か。
周知かもだが、浜田光夫の娘が美空ひばりの義理の息子の加藤某の嫁である。
万里昌代。
「沢"創価"たまき」等と
一緒に「プレイガール」に出てた綺麗な女優さんですな。
(敬称も略)
>>659
雁龍太郎は大麻どころか人ひとり殺してるからな。
>>662
包丁やナイフで刺したって
話は結構あるが、現実に
本物の「真剣」で斬り殺したってのは報道でもまず聞かないのでは無いだろうか。
少し不謹慎だが、雁は貴重な体験をした人物ではないだろうか。
>>659>>660
大映は専務の川口松太郎の子供からしてあの様だしなあ。
偉い人に気にいられたら甘やかされる環境だったんでしょうね。
まあ倒産しなければ、不祥事も揉み消して貰えたのかも知れないけれど、
やはり日活、新東宝に比べると甘い世界なのだろう。
勝新はそれを引き摺って>>662の事件を起してしまったね。
>>661
万里昌代はこの板的には新東宝のセクシー女優。
セクシーグラビア出身で、「女岩窟王」で三原葉子と競演。
あの時代にセクシーグラビア出身でスターってのは難しいんじゃないかな。
品川隆二
著書を以前見たらすげえ毒舌だったぞw
だがそれが面白かったと言う面もあるがw
山口崇
大映は社長の永田雅一からして愛人関係にあった中田康子を東宝から移籍させ
長谷川一夫の相手役に抜擢するなど公私混同が酷かった。社内恋愛も盛んで
結婚までゴールインした俳優カップルだけでも 勝新&玉緒、川口浩&野添ひとみ、
田宮二郎&藤由起子、若山富三郎&藤原礼子。新東宝を別にすればこんな映画会社
は他になかったんじゃないかな。
大映は永田社長の方針(会社イコール家族、簡単に辞められない雰囲気作り)で
スタッフの採用も縁故の有無が大前提。ソラで思い出せる範囲でも
池広一夫・黒田義之・湯浅憲明は親類が大映の関係者。
いいじゃないか。ヘイヘイと言っていれば生きていかれる。
大蔵新東宝でもそう、停年も無い。バーニングプロも同じ。
京マチ子、中田康子、万里昌代、誰一人困っていないよ。
森山祐子
>>670
京マチ子は他社の映画に出たがっていたけどね。
「甘い汗」で「ようやく出させて頂いた」
黒澤の映画もずいぶん断ってるんでしょ。
東映、鶴田浩二・若山富三郎・菅原文太・松方弘樹・梅宮辰夫・千葉真一・渡瀬恒彦
日活、小林旭・高橋英樹・渡哲也・杉良太郎・藤竜也・浜田光夫・川地民夫
東宝、加山雄三・森繁久弥・小林桂樹・三橋達也・宝田明・高島忠夫・黒沢年男
大映、市川雷蔵・田宮二郎・宇津井健・本郷功次郎・船越英二・峰岸隆之介
こうして見るといかに松竹という会社が男性スター不在かがよく解る
一時的とはいえ竹脇無我がまぎれも無く健さん裕ちゃん世界のミフネ勝新と看板
を張ってたのである。寅さん人気が定着してからというもの、松竹は滅多にチャレンジをせず、
それだけで食いつなぐような体質になってしまったからな。
その意味では、無我が寅さんの犠牲になったという話はある意味当たっているかも。
鈴木杏
あんなに可愛かったのに
いまや森三中の黒沢に見える・・・
永田さん
>>673
松竹はスーパーウルトラハンサムだったころの
藤岡弘、さえ売り出せなかったんだから
竹脇無我程度じゃ始めから無理。
まぁ松竹の社風に藤岡が合うはずもないのだが。
松竹は女優偏重だから仕方がない
赤胴鈴之助でブレイクした梅若正二は
ごく短期間で映画界から消えてしまった。
勘違いというか天狗になったしまったからか。
>>676
80年代初めまでは高橋英樹、渡哲也、田宮次郎クラスの大物でしたが?
今はもうあれですがw
中川安奈、ビッグになりそうに見えたけど。
川崎敬三
ミッキー
牧田正嗣
あげ
桂粉謹二
南郷京之助
金田賢一
南美川洋子
TBS『椿の散るとき』(1970) (12回連続時代劇)
古いVHSビデオを失くしてしまったけど、嫌な男に金で買われて初体験する場面、
今風にハダカになるわけじゃないけど、ナントもエロクて痛々しい・・・(興奮)
最終回の思いもよらないドンテン返しは印象的。
もうVHSビデオもDVDも販売されないんですかね? もう一度観たいんですが。
加納竜 小野進也
あと大江戸捜査網の最後のシリーズで主役だった人
日高悟郎
ここまで夏八木勲の名前なし。
70年代後半から80年代半ば、角川のプッシュであのまま時代の波に乗れれば大物スターの仲間入りだった。
もちろんバリバリの現役でドラマでも良く見るのだが、
橋爪功、小林稔侍が主役を張ってる現在、ちょっと寂しい。
兄貴が大ファン、梓英子さん。清純派で可愛かったけど、スタートは新東宝末期の拷問(SM?)成人映画に
出ていたらしい。ギャップに萌えるそう。おでこちゃん振りも。
大映、日活やくざ映画の脇で可愛い子だ。たしかに(乱したい)妄想を駆られるな。
a
森山祐子は俺も同感。
顔も身体も超A級
ゼイラムという作品にも恵まれたのに、
メジャーになり切れなかったのは惜ししい。
>>694
演技が下手といわれるが、あんなアニメみたいな役柄を信じ込ませるだけの存在がほかにいるか?ってこと。
本人に芸能人的な欲がないのが裏目に出てしまったのか。
「世が世ならお姫様」って言葉を思い出す。
意外にも胸が大きかったのが災いした。
吹石一恵さえいれば森山ゆうこなんていらない。
吹石はイモ臭い。森山はエロ臭い。ふたりとも発育は良い。
おっぱいの大きさが売りじゃないところが良い。
大門正明
デビューが「遊び」で関根恵子の恋人役。
その後「赤い鳥逃げた?」「高校生無頼控シリーズ」などで主役・準主役を務めるも、
気が付いたら脇役専門。
ショーケンや水谷豊みたいな青春スターになり損ねた。
織田あきらと小野進也
若人あきら
じゃあここらで言っとくか!
明菜
トシちゃん
小室
つんく
鶴田さやか
朝までナタリーのNARU
我王銀次
>>691
夏八木クラスなら、スターと言ってもいいのでは?
たしかに主役作品は少ないが、あれだけ準主役、脇役で
重要な役演じていれば十分だろう
同じような存在で主役スターになりそこねたとえいば
内田良平とかもそうかもね
十三人の刺客で大ブレイクして、主役作品も何本か作られたが
愛人に刺された際に、年齢詐称が発覚
まぁ、その後もなくなるまで貴重な個性派バイプレイヤーでしたが
>>689
大江戸捜査網の最後のシリーズで主役だった人→並木史朗のことか?
安藤政信
仕事を選り好みしてる間に居場所がなくなった印象
最近、また売り出しているけれど
仲村トオルはもっとビッグになると思ったな。
『あぶない刑事』で子分イメージがついたのが
痛かったと思う。
途中で辞めたほうが良かったね。
内田良平
スターが御社へ取材に来ます!てなオチ目がよくやる「取材商法」までやってたらしいが
その現場にまで取り立て893が来ていたとか。
あの役者の胡散臭さは最高だった。
葉山良二は日活の二枚目スタアだったが、
裕次郎やアキラの台頭で地味な作品の主演もしくは
赤木圭一郎や和田浩治の映画の補強的役割をさせられ
さらに宍戸錠や二谷英明など後続スタアの助演に回されてしまった。
代表作「完全なる遊戯」「第三の死角」「暗黒の旅券」「地図のない町」など
青山恭二は日活文芸作で気の弱い青年役などで結構活躍してました。、
大ヒット作「嵐を呼ぶ男」で裕次郎の弟役で大ブレイクすると思いきや
次の「陽のあたる坂道」で裕次郎の弟役は川地民夫が抜擢され人気スタアとなる。
不良で売り出す川地に対して、真面目な青山の主演映画は添え物映画ばがりが続く。
代表作「刑事物語シリーズ」「機動捜査班シリーズ」など。
>>711
もともと華のない人なので、よくやっている方では?
50代くらいですごくいい役者になる可能性はあるし。まじめだから。
沢本忠雄は「さわやかなお坊っちゃん」だが線が細すぎる。
ちょと売れてきた小林旭と川地民夫に、もう一人加えトリオでさらに売り出そう・・・
小林・川地・沢本の「三悪トリオ」で昭和34年日活正月映画「嵐を呼ぶ友情」が公開された。
だがトリオの映画はこれ1本のみ、アキラは次の「女を忘れろ」で一人立ちして「渡り鳥シリーズ」へ
取り残された沢本忠雄の代表作は、添え物の「事件記者シリーズ」です。
小高雄二、児童劇団→俳優座養成所を経て日活映画入り。
デビュー作「陽のあたる坂道」は裕次郎の兄で、あの北原三枝も見とれる完全無欠の超二枚目だった。
「若い川の流れ」「あじさいの歌」など文芸作品や「その壁を砕け」の社会派映画が印象深い、
日活スタアの中では一番演技力があり、様々な役柄を演じてくれ、日活だけに麻薬患者の役が多かった。
奥様は日活女優だった清水まゆみ、吉永小百合が入る以前の青春アイドル女優だった。
何だか日活スターのスレ?
待田京介とか藤村有弘、小沢昭一、若水ヤエ子も日活だったけど…脇役止まりな感じ。
ひかる一平、竹本孝之、宮川一朗太とか新田純一…80年代のアイドルも大物に成れないのが沢山居たね。
このスレ超ワロター!ww
皆センス イイね~!wwww
サーキットの狼とか男一匹ガキ大将とかのジャンプ系漫画の映画化で主役やってた人
>>716
あかんたれの安ぼんのイメージが個人的には強い
中村トオルってヤンキー役で出てきた割には今でも第一線で活躍してるんじゃない?
…葉山良二って人は力道山に似てる
名前は知らんけど、「野菊の墓」で松田聖子の相手役だった人。
>>723で思い出す高柳良一
崖のシーンを命綱なしでやらされて「こんなのやってたらいつか死ぬ」って俳優やめた人だっけ?
あげ
>>723
桑原なんとかだろ?
俺はあれ川野太郎かと思ってたよ
そんな俳優たちをせめてここでバンバン書いてあげてよ
age
森山祐子様
団時朗
MC5の後輩モデル草刈正雄がスターになったのにこの人は駄目だった
ミスったMC5→MG5
根岸明美、河内桃子、北川町子、塩沢とき、河美智子、柳川慶子…東宝系はスターナリソコねが多いなあ。
MC5って…
ニューオーダーとザ・ニューオーダー間違えるならまだわかるが。
「MC5」って、なんか「しゃべくり7」みたいだな
古くは大映の梅若正二
能の梅若流の宗家の 長男として生まれ
役者としての家柄も申し分なかったのに
総ては自業自得なんだが惜しかったな。
まだ結論だすのは早いんだけど
山田純大
あの杉様の息子だしハンサムだし
演技だってヘタじゃないんだけどイマイチなんだよね
>山田純大
水戸黄門も降板してるしなぁ、しかも二年だけ出て
そんなんなら伊吹とあおいの二人が長続きした方が、腐女子なんかも喜んだんじゃないか
>>733
河美智子だけ少し違和感あるな。元々女中役専門だったような。
他には木匠マユリ、三井美奈、安西郷子か。
東宝といえば長澤まさみがこのスレでも6年前に話題になってるけど
>>241
>>242
>>243
現在の評価としてはどうかな?
保守
>>736
梅若流の宗家に梅若正二なんておらんよ。
梅若流の宗家の長男は当歳で亡くなってるから。
保守
山田純大はよ、頭もええし、なかなかええ俳優だがよ、いかんせんイマイチ華がねえのよ。
平田みきぞう
黒部進。
靴磨きをしていたころ、山本嘉次郎に見出され、
星由里子の相手役に抜擢という恵まれたスタートを切ったにもかかわらず、
他の追随を許さない相当な大根で、悪役に回される。
その後再びウルトラマンでブレイクするもこれまた生かしきれず。
現在やっと演技に年齢に見合う味わいが出てきて、中堅俳優の座に落ち着いたが、
いまだに俳優だけでは食えていないと本人の弁。
黒部進は娘が勝ち組。一時期、娘は今の優木まおみや片瀬里奈みたいに
バラエティに出まくる愛嬌とトーク力を備えた美形タレントだった。
そのお陰でイメージアップ。
靴磨きしていたら見出され・・・って野村マサキとかポツポツ聞くが
アレ本当かね?
友達が勝手にオ―デイションに応募しちゃった みたいな慣用句っぽい。
ホントはウリセンとかじゃねーの。
つか 若いのが靴磨きやってる ってのが戦後だよな。
靴磨き&ウリセン兼業でやってた とかのオチかもね。
>>747
娘、消えちゃったじゃん。
ブログやってるけど。
金持ちのアメリカ人と結婚して事実上の引退をしたからね。離婚して再婚したけど
食うには困ってないんだろ。
ロハスだとかで雑誌や新聞のインタビュー記事なんかではときおり見るよ。
引退したのか。
子供はウルトラマン3世だな。
坂口祐三郎。
水も滴るいい男だったが、赤影のイメージから脱せなかったな。
後の人生は迷走。で早死に。
ただ、赤影のイメージ、ったって殆ど顔は隠しっ放しだったんだから、
あの格好しなけりゃイメージもクソもなかったと思うんだが。
仮面たって顔立ちも表情も丸見えのアイマスクで、スケキヨじゃないんだから。
赤影しか知らない人に坂口の写真見せても「誰これ」以外の反応はないと思うぞ
若干スレ違いだが、昭和30年代頃の映画見てると、
殿山泰司か浜村純のどちらかが必ず出演しているイメージがある。
脇役スレって無いんかな。
西村晃なんかも良く見るね。
映画会社との専属契約がなかったからでしょうね。
あー西村晃さん忘れてました。確かによく見ます。
ただ、彼は後々水戸黄門でスターになっちゃいますね。
殿山さんはロケを嫌がらずにどこへでも行くのも、
多くの作品に出られている原因の一つでしょうね。
著作を読むとあちこち行くのを楽しんでいたのが分かる。
土地土地の女とヤッテ 埼玉の女のマンコはこうだ
青森の女はこうだ ってくだらねー本出してなかったっけ?オヤビン
坂口祐三郎についてあまり知られていないのは北条きく子(後の霊能力者・北條霊峰先生)
と結婚し、スピード離婚していたということだ。「日本推命学会」という四柱推命の研究会
があり、坂口もその会の会員だった。北条との離婚問題を日本推命学会の機関紙で相談し、
離婚の経緯が公表されている。それによると昭和49年3月2日に披露宴をするも、北条が
同夜より身体に異常を訴え、翌日より別室で別居となり、3月21日には離婚を承諾、
4月4日に離婚。坂口は平成15年7月に脳幹出血のため福岡県久留米市の病院で死亡。
日本推命学会によると「倒食を解除し運を安定させる財星が、坂口氏の大運に出てこなかった」
一言で言えば運がなかったということになるらしい。
http://www.interq.or.jp/chubu/sarai/sub06-09-akakage.htm
殿山泰司は、映画では脇役一筋だけど、
エッセイストとして人気があるから、スターといえばスターだ。
>>760
「日本女地図」。
10年位前に殿山泰司の本がちくま文庫で復刊されたけど、「日本女地図」はなかった。
入手しにくい本で、古本屋だと文庫本でも数千円する。(殿山泰司の本は、全般的に高い。)
でも、内容はフィクションだと思うぞ。
日本男児ではまれに見る巨根の持ち主だったとか
芸能界巨根伝説と言えば
ディック・ミネ、佐藤慶
スレ地
殿山泰司は愛のコリーダでモロ出ししてるが
出オチの素チンだよ。
子供に日章旗でチンポ突かれてんだが
アノ子役たち今どーしてんだろうw
緒形直人、榎木孝明、安藤政信、竜雷太、秋野太作、
吉田栄作、田中実、橋爪淳、風間トオル
映画史上の「ベスト・アクト」を教えて!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1318248145/1-100
滝田栄はどうなん?
滝田こそサイコキラーにうってつけだと思う。
あれだけガタイが良いのに妙に物腰が柔らかくて薄気味悪い。
杉良太郎は生まれる時代が違えば映画スターだったんだろうか
田村正和や水谷豊や西田敏行は何時の時代に生まれてもTVの人と言う感じだが
一時スターであった人 石橋正次 桜木健一 志垣太郎 村野武範 吉沢京子
スターに成り損ねた人 本田博太郎 三ツ木清隆 村田雄浩 森川正太
北上弥太郎と沢村精四郎、映画でスターになれず歌舞伎に復帰。
沢村精四郎は澤村藤十郎を襲名。精四郎の兄も映画に出たがサッパリ売れずに
歌舞伎に戻って澤村宗十郎を襲名。歌舞伎って気楽な家業だよなw
大阪府島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたら殺されて、天王山に埋められるかもしれ
へん。それで誰にも発見されへんかったら、永久に行方不明のままや。
潮哲也ってハンサムだし声もいいし、
スターになりそうな気がしたんだが、
競馬の説明する人で終わってしまったな。
『駅』では高倉健と競演してた。
榊原るみ、一次スターだったけど、失速したな。
>>773
映画黄金期以降の、昭和39年(東京オリンピックの開催年)生まれの
自分にとっては、一体全体誰のことを言っているのかチンプンカンプン。
もともと歌舞伎のことも詳しくないし、話題に全くついていけない。
だったら大人しく黙って「あぁ、そういう物なのか」と思ってればいい
そうだそうだ。自分なんかバブル崩壊後の1991年生まれ。
小堀明男。東宝社長・小林一三の指名により「次郎長三国志(全9本)」の次郎長
に抜擢され、東宝では三船敏郎と並ぶ時代劇スターとなる。鞍馬天狗の原作者・
大仏次郎がチャンバラばかりやって人を斬りまくるアラカンの「鞍馬天狗」が気に
いらなくて自ら製作に乗り出し、小堀明男主演で「新鞍馬天狗」を製作した。
しかし、興行的に歴史的といわれるほどの不入りで10本製作する予定だったが
3本で打ち切られた。その後は脇に転じて活路を見出そうとしたが、次第にフェード・
アウトして行った。
スレチ。
小堀明男はスターになり損ねてない。
なってから没落。
大スターになり損ねた、とは言えるかもしれないが。
ということは坂東好太郎、黒川弥太郎、沢村国太郎(長門・津川の父親)クラス?
小堀明男は「次郎長三国志」の次郎長役だけ。東宝でこそ主役に抜擢されたが
東宝が時代劇を縮小したんで、他社にも出演したが分相応の役しか来なかった。
大映では勝新の「森の石松」で都鳥の吉兵衛、次郎長役は黒川弥太郎だった。
坂東好太郎、黒川弥太郎はスターだったと言えるが小堀明男はスターとは
言えない。東宝でチャンスは貰ったがスターになれなかった。
東宝が時代劇部門を縮小せざるおえなかったのは小堀明男がスターの器では
なかったからと言ってもいいぐらい。
スター同士の格付けって結構難しいよね。
例えば、大河内伝次郎と片岡千恵蔵
スターとしての全盛期で言えば大河内、
スターであり続けたキャリアで言えば千恵蔵
市川右太衛門なんて旗本退屈男しか記憶にないが
クレジットでいえば阪妻と双璧の、超好待遇大スター
>>782
結局、小堀明男クラスの「一人や二人」で、会社全体の時代劇部門を
縮小せざるを得ないほど、東宝の時代劇部門は「そもそも」貧弱だった。
要するにそういうこと?
東宝は労働争議があって長谷川一夫や大河内伝次郎が退社して、新人の三船
ぐらいしかいなかった。他に中村扇雀と大谷友右衛門がいたが歌舞伎に戻り、
三船も黒澤作品に出ていたために時間的拘束があり時代劇で主役を張れる
スターが決定的に不足していた。千恵蔵、右太衛門の両御大に若手の錦之助
と橋蔵の東映とは勝負にならなかった。
>>785
大河内も長谷川も引き抜いただけの外様だし、扇雀、友右衛門は梨園からの
借り物で腰掛け同然だし、三船は普遍的な意味での映画俳優で、結果的に
時代劇「にも」出演したといことだけだし、東宝出身の、時代劇というよりは
「ちゃんばらスター」呼ぶに等しい人って本当にいませんよね。
新東宝の三原葉子も格上げから急に格下げされて、役も小さくなったグラマー女優でしたね。酷い扱い。
同じ三原姓の三原順子も最初は良かったのだが…
ロマンポルノに出て(名前が出た金田賢一が相手役)
暴行で逮捕されて、Vシネやらモノマネやらバカ夫婦漫才やら
落ちるとこまで落ちたと思ったら今や議員
人生分からないもんだ
「嵯峨野の宿」は悪くない映画だったが、
三原順子が全くエロ映画向きじゃなかった。
三原順子、写真だけだとそうでもないのだが
話すとドスがききすぎてる
金八先生からアイドルに→映画にも主演って他にもいるが
例:伊藤つかさ、沖田浩之、たのきん、菊池健一郎
大成した人はなかなかいないなあ…
1985年後半にキネマ旬報だったかが出した俳優名鑑では
三原順子は若手のトップ級扱いだった
アイドル期としてはだいぶ下降線というか終わりのほうだと思うけど
期待はされていたのだと思う
ただ「スターになりきれていない」と講評されていた
「期待されていたが…」という点では今まで上がってる人だと
・大スターになることを期待されていた
沖雅也、吉田栄作、緒形直人、榎木孝明、国広富之、斉藤由貴、薬師丸ひろ子…など
名前挙がってない?けど勝野洋、宮内淳もかな?
・映画&テレビ時代劇シリーズ&商業演劇の座長級への成長を期待されていた
橋爪淳 なぜか名前挙がってないが堤大二郎、三田村邦彦
・一般映画のスターになることを期待されていた
高倉美貴←この人1985年の日本アカデミー賞の司会やってる
三原順子でピンときた。
宇沙美ゆかり
本当ならスケバン刑事の主役として、80年代にスターになれたはずなのに、
奥山和由に無理やり映画の主役として引き抜かれ、スケバン刑事は出演前に降板。
その後謎の引退・帰郷した悲劇の人。
毛の商人高須が 三原のヌード撮ったら
三原側のお約束で893が出て来て値を吊り上げに来た と言ってたな。
宇沙美ゆかりは妊娠で 辞めた。
当時アイドル誌でバイトしてたが ページ差し替えとなり
編集者が 勝手に妊娠しやがって と怒ってたなあ。
>>793
宇佐美ゆかり妊娠マジですか。びっくりだわ。
どういう縁があって相手と知り合って孕んだのかはわからんけど、
スケバン刑事でスターになっていたら大騒ぎだっただろうね。
秘密裏に強制堕胎だったかもねぇ。。
小沢なつきを髣髴と…
自分もその人が…
松本ちえこもそう?
>三原順子は若手のトップ級扱いだった
当時の三原順子はトップスターだよ。新世代の山口百恵とまで言われていた。
作品に恵まれず、あっという間に落ちていったけど。
邦画冬の時代でなければ、女優として生き残れたかもね。
ルックスも演技も問題はなかったが
わざわざ主演作を見たいという魅力やオーラがなさすぎる>三原
オーラは良作に出る・良い役に出会うことで培われるからね。
もうちょっと良い映画に出ていれば、石田えりや高樹沙耶くらいにはなれたはず。
件の俳優名鑑には「スターになりきれていない」のほかに
素行不良だのなんだのやたらと文句がつけられていた
後年本人が語ってるところだと
アイドル仕事が本当に嫌だったからいろんな仕事を拒否して
人気が落ちることを待っていた、ということなんだけど
他に「本当は’ツッパリ’じゃありませんでした」とか言っていたから
どこまでが本当なのかは不明
>次世代の山口百恵
一瞬だけどそういう雰囲気はあったね
なんとなく
80年代なら
安永亜衣
90年代なら
菊池麻衣子
榊原利彦
柏原崇
いしだ壱成
河相ガモン
なりそこねたどころか、気配すらないじゃないか。
90年代のロッキングオンから出てる「H」やマガジンハウス系雑誌の雑誌では
柏原・いしだ・河相はある種のカリスマ扱いだった。あと武田真治
今では信じられないけど袴田吉彦も
女だと「エコエコアザラク」の佐伯日菜子の扱いがそんな感じだった
>>800
>>一瞬だけどそういう雰囲気はあったね
中森明菜の登場で次世代の百恵ノフレーズは持っていかれたな完璧に
>>803
浅野忠信や吹越、永瀬、チャラあたりと並んで若手カリスマの扱いだったよな。
結局、谷原や長澤まさみのような伝統的な銀幕タイプに取って代わられるんがだ。
武田真治は舞台と映画を主戦場にしたことが功を奏して
今もスターの一角にいると思う。
>>805
懐かしいね
あと安藤政信、村上淳かな
バブル後の空気が生んだスターたちだったのかなあ
柏原、袴田は武田真治と同じジュノン・スーパーボーイ・コンテスト出身だから
そういう売り方をされていた、という気がする
いしだ壱成は父ちゃんより大器だと思うんだがなぁ・・・
女と薬でやらかしたんだっけ?
松橋登に雰囲気が似てる、、と思うのは私だけか?
>>807
あーなんとなく似てますね
物腰や体格、顔の骨格が
松橋さんのほうが退廃的な印象ですが
時代や役柄故でしょうか
容貌は遥に松橋さんが…
いしだ氏は大麻?だったかで捕まったとき
まあ2年ぐらいで復活だろうと思ってたんですが…
忘れた頃に女がらみで事務所解雇という記事を読んだとき
これぐらいで解雇ということは諸々積もり積もってなのかな、と思いました
仰るようにお父さんより大器ですが、芸能界の生き残り術は遥に父上が上ですね
>>803
オリーブ少女たちもまさか河相がその後ラーメン屋になるとは夢にも思ってなかったのでは
夢にも…といえば三原順子で思い出した、杉田かおる
「青春の門」のときはトップスターだったと思うが
再ブレイクしたけど、昔のファンたちはビックリしたのでは
シミケン元嫁がシャブ逮捕されたが いしだはDJ仲間なんだよな。
ピヨピヨ唄いそうな女だったな。今後楽しみだw
>>805
谷原の俳優デビューが内田有紀版「花より男子」だったとは…
内田有紀・鈴木蘭々ってあたりも若手トップだった時代
山本陽一
野村宏伸や堤大二郎は結構期待されていたと思う
堤大二郎は例の交通事故のあともそれなりにいい役もらっていたし
若手からの脱皮の際にうまく行かなかったのかな?
>>811
そんな時代はない。
鈴木はバラエティタレントだったが、内田は一応トップアイドルというか
事務所の力もあって、かなり優遇されていたぞ
主演映画はことごとく評判悪かったが
今現在もなんだかんだでスターの一角に戻っているのでは
時代を築いた内田有紀の映画って具体的になんですか?
811じゃない横レスだけどさ、>>811は>>803からの流れへのレスと判るから変ではないなあ。
文脈で読み取れずに噛みつくのはどうかと。
ストリートカルチャー全盛時代で、内田有紀や鈴木蘭々は確かにアイコンに
祭り上げられていた。特に内田はボーイズ系ファッション誌が競って起用してた
くらいで(ストリートカルチャーやファッションに興味ないと判らん話だと思うが)、
歌もドラマ映画も良作に恵まれなかったので失速していったが、事務所の力は
別として、男関係や整形も隠さない脱アイドル型のキャラにかなりの人気があったのも事実。
懐かし邦画の話をしてくださいね。
タイアップ華やかだった「女王蜂」でデビューの中井貴恵
期待の大型新人と騒がれていたが・・・
あとそれより10年ほど前だが東宝の大型新人・東山敬司ってまだ出てないかな?
>>819
スターにしそこねた俳優って感じかな。
本人にどのくらい役者やる気持ちがあったか疑問。
>>819
中井貴恵はスターになるには器用貧乏すぎたイメージ
顔だって学歴だって弟よりずっといい
策士策に溺れるだな
>>792
ttp://1980s.harikonotora.net/r/905/
内田や鈴木なら…一色紗英、葉月里緒菜、雛形あきこ、水野美紀とか同類だな。
>>813
野村宏伸は中性的な所が魅力だったが年をとるとそういう所(痩せて華奢とか声が甲高い)
が情けない頼り甲斐のない中年て感じになっちゃう。中性的な俳優が年取ると辛い
保守
良く知らんのだが
AKBのサシコと呼ばれてるのが中井貴恵思い出させるのだが。
川口浩、本郷功次郎、品川隆二、鶴見丈二、石井竜一、北原義郎、三田村元… 大映スターは中途半端。
川口浩(おとうと)と本郷功次郎(釈迦)は立派なスターだったが、台詞が下手で俳優ではなかった。
川崎敬三、伊丹一三、小林勝彦、丹羽又三郎、友田輝、藤巻潤、六本木真、成田純一郎、山下洵一郎、倉石功も入れて。
大部屋から這い上がった田宮二郎と大映末期のスター成田三樹男と平泉成は、大映倒産後も大活躍したORしている。
峰岸龍之介が一番カッコ良かった。
和製ジョージチャキリスだよ。
同んなじ没落映画会社でも、日活は今なお知名度の高い元スターを
たくさん輩出したんだな。
裕次郎や小百合以外にもたくさんいるもんな。
大映は経営陣が無能だったか。
映画会社の目的はスターを作ることでなく、
映画を作ること。
映画の質は大映の圧勝。
>>831
日活は戦時統制で大映に統合されて、戦後映画製作を再開するにあたって他社から
俳優を借りるか引き抜くしかなかった。実際そうしていたが、大映の永田ラッパが
音頭をとって日活の封じ込めに動いた。それが五社協定で、結果として日活は新人
を積極的に発掘し、スターを作るしかなかった。また、時代劇はスターを作るのに
時間がかかるので撤退、大胆な路線変更を行った。日活のアクション映画は素人
でもできると言っては言いすぎかもしれないが、俳優としてのキャリアは必要
とされない。
>>832
キモオタの発想だなw
東映の小宮光江、奈良あけみ、小林裕子、北原しげみ…
>>249は凄いな。予言したか。
Obey your thirst
http://murl.kz/PdhvH
>>833
新規に発掘するしか無かった結果、多くのスターを産み出したんだよな。
今で言うアイドルレベルかも知れんが、日本では必ずしも、
演技力・作品の内容=映画スターでは無いからね。
今のSMAPだって演技や歌は大した実力も無いのに、国民的アイドルとして君臨してるし。
>>832
トップスターは専属の時代なんだから、
五(六)社協定時代の映画会社は今でいう芸能プロダクションも兼ねていた。
映画を作ることだけじゃなく、スターを作るのも当時の映画会社の仕事では?
いしだ壱成は窪塚より好きだったんだけどなあ。
エキセントリックだけど人間味があって。
中性的だけど野村宏伸とも違って芯があって。
野村宏伸は王様のレストランのオーナーに採用されてれば生き残ったかも。
緒形直人は父親が凄すぎ、父親にキャラかぶりすぎて潰れた気がする。
>>839
緒形直人は父親のキャラからアク抜き、臭み消しをしすぎた感じがする
>>838
>スターを作るのも当時の映画会社の仕事では?
スターが出てない映画を観ににわざわざ映画館まで足を運ぶ客はいないと言っても
過言ではなかった。昭和35年ごろは東映の一人勝ちで時代劇は東映の圧勝だった。
東映の勝因は千恵蔵と右太衛門という戦前の大スターを重役で迎え、錦之助と橋蔵の若手も
スター級に成長したからだ。そこへいくと松竹はサッパリだった。頼みの阪妻が急逝。
若手も育たなかった。時代劇スターを作れなかった松竹は時代劇から事実上撤退した。
スターを作ることなくして映画ビジネスは成り立たなかった。今や映画スターは死語に
なりつつある。
>>839
結局、いしだも窪塚も一線からは外れていったが…
いしだを重用していた野島伸司が「歳をとる前に使わなければいけない」俳優と思っていたようだし
(つまり歳をとると価値が失われてしまうタイプ)
事件を起こさなくても20代後半以降キツかったのかも
野村はこの前TBSでやってる「あの人は今」みたいな内容のバラエティに出てたな
織田あきら…ウィキペディアではやたら詳細なフィルモグラフィーが記載されているが
画像検索に殆ど引っかからない(同姓同名の繊維会社社長の画像ばかりだ)
草川祐馬…入院でフェイドアウトしなければまだ良かったか?でもいかにも70年代スター顔だから
どうだったかな…
伊藤つかさ、八木さおり…人気絶頂期に海外長期ロケで露出が減ったから人気低下が定説
美木良介がダイエット本で復活するとは思わなかった
野村はなんでコケたのかな?
売れてた頃はちょっと天然入ってる好青年役で
売れ続けてもおかしくないはずなんだけど。
イメージ的には中村俊介とかぶる
顔が良ければいい、というわけじゃないんだ
>>845
自分もなんかいきなり見なくなったなあ…という印象
角川社長逮捕後もそれなりに出てたし安泰かと思ってたんだが
本田博太郎
岩城滉一
>>843
伊藤つかさは「未完の対局」、八木さおりは「パンダ物語」、どちらも中国ロケじゃんw
しかも「パンダ物語」は製作中も色々トラブって完成した映画も不入り、
烏丸せつこの旦那が三船プロを離脱して作ったプロダクションが潰れるきっかけになった。
>>844
美木良介は三池崇史作品でもいい役もらってたし
順風満帆とはいえないけど、それなりにやってた。
逆になんで今さらダイエット本なんかだすのかが謎だったけど
やっぱり金なんだろな
ガチムチホモのミキリョウを活かしたのは一時期の三池だとは思うが
三池には馴れ合いで「メチャクチャ」をやる悪い癖がある。
風間トオル辺りをオープンゲイにさせるような粘っこい企画ないのか。
ホモってそういう祭りには嬉々として乗っかるから。
本丸の織田裕二をそこまで持ってったら豪腕を認めよう。
とりあえず織本順吉
チンケな俳優と比べると長い芸歴且つ縁の下の力持ちなのに
もっと知名度があってもイイと思うんだがなぁ
故人だが奥村公延も同じく
>故人だが奥村公延も同じく
『勝手に殺すなっ』てレスしようと思って
念のためWikiで調べたらホントに故人だった
最近見ないなあと思ってたけど全然知らなかった
遅ればせながらご冥福お祈りいたします
織本順吉は若い頃に当たり役が無いのが痛い
若い頃は正直、パッとしない役者だけど高齢になって味が出て来たからいつまでもお元気でいて欲しいね
同じ様な例で北村総一朗もそうだと思うけど踊る大捜査線で知名度が上がったのかな?
少なくとも織本順吉は名前は知らずとも顔を見れば解るぐらいの
役者になる素質があったと思う
奥村公延は安い役でも安易に引き受けてたのが仇になってる気がする
一番の大役は伊丹十蔵のお葬式で亡くなるお父さん役かな?
>>853
つ 宇宙からのメッセージ
丹波義隆
真木蔵人
まだまだスターになり損ねた二世俳優はたくさんいると思う
義隆にはインパクトが無さすぎる。
蔵人は、映画俳優として雰囲気は悪くないと思う
隆大介
中康二
本宮泰風
湯江健幸
スターの基準が分からない
スターボウリングに出たことのある人クラス以上ということにしよう
加納竜
湯原昌幸
昨年からよくみるようになった火野正平
しかし、昔からスターではない
あき竹嬢と火野ってなんで突然復活したんだろ?
奈美悦子みたいに乳首失敗とかネタがあればともかく
火野が近年出演した劇場公開作品は『花と蛇3』程度だ
以前より2時間ドラマの常連だったが、旅番組に出演し始めたのが活躍への契機かも知れない
たけじょうは引っ張り凧、山村紅葉の突然の進出も面白い
火野はもっと火野らしさを生かし、映画で活躍してほしい
>>867
別に映画にこだわらなくてええやんw 正平ちゃんはあのキャラクターが紀行番組で
受けてるんだからあれでいいんだよ。
森下愛子
栗田ひろみ
保倉幸恵
でも一瞬の輝きを残したのだから良いほうかな
村地弘美
長山藍子。初期寅さんのさくら役、橋田ファミリー専属でドラマを牽引してきたが
ブラウン管のスターであった。新劇出身で穏やかな声だし、親父が大ファン。あ
爺様の支持は多大なもの。
?
永瀬正敏
小泉今日子と結婚した時から痛い人になっちゃったって感じだ。
ジムジャームッシュの映画に出てた頃がピーク
ドラマ版の濱マイクで完全にミソつけちゃったよな。
オダギリジョーが永瀬の道を辿ってるな
>>848
八木さおり、今放送中の仮面ライダーにゲストで出てるぞ
もう完全におばさんで最初誰なのかわからなかった
次回も出るはずだから見てみな