- 2012年11月10日 11:25 AM
- ツール
-
パソコンを始めたばかりの人の大半は、Word・Writerでサイトの原稿・小説・シナリオなどの文章を書いていると思いますが、ウェブデザイナーの使う高いソフトとまではいかなくても便利なフリーソフトがあるので、おすすめを紹介します。
それは、通常「アウトラインプロセッサ」とか「アイデアプロセッサ」と呼ばれるもので、最近では両方の機能が備わっているものも普通で、ソフトの機能の方向にもよります。
こういったソフトはディレクトリ構造の再現もできます。
Story Editor
CHEEBOW’S HOMEPAGE
http://www.lares.dti.ne.jp/~cheebow/indexm.html
左のサイドメニューからComputerをくりっくし、Software工房をクリックした場所に置いてます。
階層構造をノードで区切り、シンプルで軽快。しかし、文書上からのハイパーリンクができない。
キャラクター設定専用のノードが用意され、テキストファイルだけでなくRTFやHTMLへの書き出しに印刷機能も備わっている。
その一方で、原稿用紙枚数換算機能がなく、アンドゥリドゥウ回数も1回だけ。他にも文字数を設定して折り返す機能がありません。
構想とプロット作成専用に割りきりましょう。
開発が停止してしまい、今後のバージョンアップが期待できません。
64bitだとセットアップ型は弾かれます。
Nami2000
がらくた工房(作者のホームページ)(ソフトが置いてない)
http://www.geocities.jp/my_ultraseven/mozart/_start.htm
Nami2000の詳細情報 : Vector ソフトを探す!(ソフトが置いてある場所)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se101660.html
快速で使いやすい。エクスプローラに酷似しているので、慣れやすい。しかし、見出しの概念がなく階層構造化できるメモ帳の覚書。
AUTLA(あうとら)
日本語アウトラインプロセッサAUTLA(あうとら) – AUTLA.com
http://autla.com/
HTMLに直接書き出せるフリーでは数少ないソフト。
印刷、プラグインによる拡張を実現している。
左側のツリーがNavigatorウィンドウ内にあるため、ツリーの項目名をツリー内で修正することができない。また、RTF形式*5や画像は扱えない。
- 新しい: おすすめSEO解析ツール
- 古い: 画像などへの直リンクを禁止する方法
コメント:0
トラックバック:0
- この記事のトラックバック URL
- http://chipword.com/2012/11/10-112555.html/trackback/?_wpnonce=11504c4e4b
- トラックバックの送信元リスト
- 原稿や小説を書くためのおすすめフリーソフト - Chip Word より