車・自動車SNSみんカラ

2013年01月26日
『何シテル?』やTwitterでは昨日から宣言していましたが、アニメ版『けいおん!』『けいおん!!』の舞台、桜が丘高等学校のモデルとなった、滋賀県犬上郡豊郷町にある、豊郷小学校旧校舎群に行って参りました。
先日、劇場版『魔法少女まどか☆マギカ』を見に行った事で何やらスイッチが入ってしまったのか、二次元の趣味へのスイッチが「強」に入れられたような感じとなったようでして。
なので気分転換も兼ねて、愛車で片道二時間ほど掛けて実際に訪れて来ました。
街なかのモデルとなる京都市内の方は、通っていた大学の近所ということで頻繁に訪れていたのですが、滋賀となるとちょっと遠いので、これまではなかなか行くことができませんでした…。しかし、愛車も購入したことで前よりも行きやすくなりました。とは言え、そこまで近いとも言えないので頻繁に行くことは無理かと思いますが(;´∀`)

その1.校舎編
校舎についてはこちらで詳しく紹介しています。
豊郷小学校と言えば今では聖地としてのイメージが強いのですが、色々と歴史を重ねてきている建物でもあります。詳しくはウィキペディア
中でも建て替え騒動は記憶に新しいですね。作業員がしがみついてくる建替え反対派の女性を振り払うニュース映像が、未だに脳裏から離れないほど衝撃でした…。

その2.部室編
部室などにファンが寄付をしたグッズにはネタとも言えるものも多数あり、思わずニヤリとさせられますw

そして、豊郷町といえば飛び出し坊や発祥の地でもあり、多様な飛び出し坊やが見受けられます。
その3.飛び出し坊や前編
その4..飛び出し坊や後編

今回の聖地巡礼に合わせ、先日同様にちょっとした聖地巡礼仕様にしてみましたが、周囲の本格的な車と比べると中途半端なものでした(;´∀`)
その5.聖地巡礼特別仕様編

とは言え、長年来たかった場所であり、楽しいひと時を過ごせました。興奮してしまい、なかなかうまく取れている写真が少ない結果となりましたが(;´∀`)

<本日の収穫品>

ガイドブック(募金300円以上で配布)、とよさとみやげ(どら焼き)、登校証明書

<おまけ>

けいおん!カフェで昼食に「カレーのちライス(辛口)」を注文。帰宅前にもコーヒーを注文したのですが、その際の番号札が…


番号札が3年2組の出席番号と対応しているんですね。流石にHTTの面々が手元に来る可能性は低いですがw
因みに私は桜井夏香(出席番号13番)砂原よしみ(出席番号20番)でした。


行きしなの名神高速にて、桂川PAを過ぎた辺りで怪しい雰囲気を醸し出す、白くてシンプルでボクシーなフォルムのセダンが第一車線に…。
はい、京都府警高速隊のYPY31覆面車でしたw
TAアンテナを装備していることからも分かる通り、まだまだ現役の模様です。この後右端のボルボを狙っていましたが、気付かれたのか測定に失敗したようでした…まさか怪しいER34が付いてきたことが原因ではないですよね?!www
2013年01月24日
R34スカイラインセダンを購入することは昔からの夢でした。
そして今日、そのオーナーズクラブである某保存会に入会しました。

愛車を購入する前から気になっていた会に入会し、会員紹介ページに私の名前が掲載されているのを見ると、感慨深いものがありますね。

入会審査をしてくださったオフィシャルスタッフの皆様、ありがとうございました。
そして会員の皆様、R34セダン乗りの一員として、皆様と交流して行きたいと思っております。
よろしくお願い致します!
Posted at 2013/01/24 22:50:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ER34@愛車
2013年01月22日
大阪府警を語る上で忘れてはならないのが、このHM35ステージア300RX覆面パトカー!
大阪府警が府費で導入した、常識はずれのステーションワゴン型交通取締り覆面パトロールカーです。
見た目はステーションワゴンながら中身はスポーツセダン(でいいんですよね?)HV35スカイライン300GTベースなので動力性能も高いという、ある意味では覆面パトカーにうってつけの一台です^^;

ダイヤモンドシルバーと画像のライトブルーチタンメタリックの二台が2003年頃に交通機動隊に配備されました。
前者は大東分駐所に配備されて阪奈道路などに出没、後者は八尾分駐に配備されて富田林市市内等で活躍していました(共に大阪ナンバーで登録される地域)。
雪も降らない地域なのにMOPで寒冷地仕様を装備しているため、右のバックランプが真っ赤(=リアフォグ)となっているM35ステージアを見かけたらご注意くださいw

この画像を撮影した昨年の今頃は、二台共に大阪市内にある交機本隊に異動された後なので、なにわナンバーを装備している時期ですね。今は高速隊にまた異動され、ダイヤモンドシルバーはK塚分駐、ライトブルーはF井寺に異動となり、なにわナンバーから再度ナンバーが変更され、それぞれ和泉ナンバーと大阪ナンバーに変更されてしまいました…撮影当時はまさかこんなに貴重な記録になるとは思いませんでした(;´∀`)

2005年のベストカー増刊のオービスガイドで特集されているのを読み、
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
…と多大な衝撃を受けたのをキッカケに警察車両趣味に足を踏み入れる事になったので、思い入れが強い車両ですね。

ちなみにこの本、父が食い入るようにM35覆面の記事を読んでいたのが印象深いです。
というのも、ちょうど以前載っていたWP11が廃車になり、積載性と動力性能が高いステーションワゴンを探していた時にこの記事を読んでM35を購入候補に考え…

愛車としてしまいました(笑)
しかも二台目も買ってしまう始末…www

最初は見分けづらい覆面パトカーとして恐れて居るうちに、いつしか愛車として乗り継いでしまう程のお気に入りに…
私達親子にとって、色々と思い入れが強い存在ですね
Posted at 2013/01/22 20:44:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 警察車両
2013年01月22日
昨日ネタにした通り、劇場版『魔法少女まどか☆マギカ』を見に行って来ました。
昨日も書いた通り、色々と行くのを渋る内に近場での公開が終了してしまい、「あたしって、ほんとバカ…」な結果になってしまったため、一番近い公開館のある、和歌山まで見に行く羽目に…こんなに遠くまで見に何度も和歌山まで向かうのは大変なので、今回は纏めて前後編を見ることに(;´∀`)
いや、結果的にはオーライでした。纏めて全部見たため、内容に厚みがあるので、感動も一入でしたw


TVシリーズにさらに編集を加え、変身シーンや戦闘シーンなど、かなり見応えがありました。
特に挿入歌まで付けられたマミさんの変身シーンは圧巻でした!
それはそうと、劇場版三部作のラスト、「新編 叛逆の物語」の予告編も合ったのですが、いやあ、早く観てみたいものですw




本日の戦利品…前後編パンフレット、クリアファイル二種、そしてスポーツ報知の特集号(保存用も含めて二部)
まさかスポーツ報知が特集号を出すなんて、夢にも思いませんでしたね、初めて聞いた時は驚いたものですwww

あくまでも車ネタ中心のみんカラなので、このネタはこれくらいにしておきますか(;´∀`)


こちらが本日の目的地、「ガーデンパーク和歌山」。この中に上映館の「ジストシネマ和歌山」が併設されているのですが、前者の公式サイトは閉鎖、後者も地図等のアクセス情報が全く載っていなかったので、最初は焦りました(;´∀`)

勿論今回も某仕様なER34で向かったのですが…

さり気なく『魔法少女まどか☆マギカ』仕様に(笑)
追突すると契約させられた上でマミられますwww


前後編共に見終えたあとは和歌山東警察署にJ32ティアナ無線警ら車を探しに行ったのですが、生憎見つけられず…止む無く近くのラーメン屋が目に入る…。
そういえば以前、Twitterでフォロワーさんから「和歌山といえば和歌山ラーメン!」と聞いたので、ちょうど良い機会と思い、和歌山ラーメンを食べることにしました。

割とこってりとしていて私好みでしたが、よく考えると昨日も夕飯に尾道ラーメンを食べたばかりでしたwww

その後は阪神高速湾岸線で突然割り込んできたストリームにキレたりもしながらも、無事に帰って来ましたが、相変わらず興奮が冷めません。
とりあえず、今夜はフィルムコミックやコミカライズ版、そしてアンソロジーコミックも読みながら寝るとしますか…
2013年01月21日
<その1.久々のミニカー>
割と好評を得ているらしい、ミニカー紹介記事。評判がいいという割にあまり書いていなかったりします(;´∀`)
いや、ネタはあるんですがね、書くことがあまり思いつかないのですよ…いや、本当に。

まあ、だからってわけではないのですが、いつも頼りにしているミニカーショップのネット通販サイトを見ていると、昔から好きな車種で購入を検討していたモデルが半額で売られていたので、迷うことなく購入。そして先ほど届きました!

初めて買うixoのミニカー。昔は今ひとつ似てないな…と思わせるモデルが多かったですが、最近は成功なモデルが増えて来ましたね!涙目インプなんてかなり似てなかったのに…^^;

BC5スバルレガシィRSタイプRA
インプレッサ以前のスバルのWRC参戦車と言えば、レオーネ、そしてこのBレガシィでしたね!
中でもよりこのRSタイプRAは高性能・高耐久な足回りや手組みエンジンが特徴的な熱いモデルですね。無塗装のドアミラーや省略されたリアスポ、Aピラーの手動ラジオアンテナが競技ベースらしくて好みです。

BC5スバルレガシィRS
同じくBCレガシィRS…ですが、こちらは通常のグレード。
個人的にはこの紺が一番BCレガシィらしいと思います。

二台とも、外装も内装も細かい点まで忠実に再現されています。通常のRSとタイプRAの違いもしっかり再現できていますし。文句なしの一台(で二種類w)です。
次は先日発売されたE30ギャランVR-4のロードカーが欲しいなぁ…また特価で半額になれへんかなwww

<オマケ>

Jコレクションの現行レガシィ(BM9レガシィB4 2.5GT Sパッケージ)と。
初代と五代目。同じ車種なのに車格も排気量もコンセプトも、全く異なる車ですね。
ゆったりとしたグランドツーリングカー的な現行も好きですが、初代のWRでの勇ましい姿もまた魅力です。
モデルカーでも両者共に忠実に再現された良いモデルカーですね^^

<その2.たまには映画でも…って、あれ?!∑(゚Д゚)ガーン>

長い間「見に行こう」とは思いつつも見に行けなかった、『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』

「話題作だし、客足が落ち着いたら見に行くか…」

「後編も公開されたら纏めて見るとするか…」

「前後編通してみるのは俺だけじゃなさそうやし、客足が落ち着いたら見に行くか…」

「仕事が忙しいし、落ち着いた頃にでも見に行くか…」

「仕事は落ち着いたが、失敗続きだし見に行く気にはならんなぁ…」

「もう年末年始か…混んでるだろうからもう少し頃合いを…」

…って、気がつけば殆どの劇場で公開が終了しているじゃありませんか!
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

関西圏で見れるとなると、今は和歌山市の映画館のみみたいなんですよね(汗)
しかも来月になれば御坊市のみになってしまう…(;´∀`)

ならば、少しでも近くで見れるうちに見に行くしか無い!
というわけで、明日か来週に和歌山まで見に行ってくる予定です。…だって、結局見ないまま御坊でも公開が終了しそうやし…(ぉぃ
まあ、それを防ぐためにブログで決意表明したようなものですがw

先週和歌山県警の年頭視閲式を見に和歌山まで行ってきたばかりなのに…(;´∀`)

と言うか、視閲式のレポートらしいレポートも書かなければ…(;´Д`)
Posted at 2013/01/21 22:11:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他諸々
プロフィール
「@ぜんまい隊員 はじめまして。確かに追い越すのを躊躇うクルマも多いです^^;」
何シテル?   03/06 23:29
ER34セダンGT-Xターボに乗っていながらドリフト等には興味を示さず、某仕様化を推進するという間違った方向(?)のカーライフを楽しんでいる、ミノスケです。 ...
みんカラショッピング
Facebookみんカラ公式ページ Twitterみんカラ公式ページ
ハイタッチ!drive
ユーザー内検索
<< 2013/3 >>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
リンク・クリップ
う~ん、やっぱり後期だね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/13 19:19:52
皆さん、人違いしていませんか?(;´∀`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 22:28:16
Twitter@mnskER34 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/24 22:44:31
 
お友達
老若男女、地域、車種などを問わず、幅広く交流したいと考えています。お気軽にお誘い頂ければ幸いです。
※申請した理由が不明瞭、コメントなどのやり取りがない、または数稼ぎと判断した場合などに削除させていただく場合もございますので、ご了承ください。
60 人のお友達がいます
multiyuusanmultiyuusan * えむしぃ@さんよん!!えむしぃ@さんよん!! *
P.N.「32乗り」P.N.「32乗り」 * たくや@34たくや@34 *
風来坊スカイライン風来坊スカイライン * RB109RB109 *
ファン
13 人のファンがいます
愛車一覧
日産 スカイライン ER34 日産 スカイライン ER34
'98年式25GT-Xターボ(M-ATx車) 昔から憧れていたER34スカイラインセダン ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の現愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR M35の性能と使い勝 ...
過去のブログ
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
プライバシー
©2013 Carview Corporation All Rights Reserved.