車・自動車SNSみんカラ

2013年02月02日
「ボクと契約して、最後の直6スカイラインに乗ってよ!」

休日出勤の暇つぶしに作ったものです、笑って見逃してください(;´∀`)
いや、こんな事でもしてないとやってられませんよ、この仕事…
2013年02月01日
さて、スカGCM特集の続きです…長くなりすぎました(;´∀`)

スカイラインのCMは数多くあれど、一番好きなのはR32後期型のCMですね。
GTS25が追加され、CMソングに山下達郎が起用された以降のシリーズですね。
世間一般のイメージでは「R32=GT-R」のイメージが強いでしょうが、基準車も捨てたものでもないです。現に、R34基準車乗りの私が言うのですから(笑)
この代でGT-Rが復活したからか過激なイメージなのでしょうが、それとは打って変わってジェントルなGTS25と、そのCMが最高に好みだったりします^^
特にこの2本目のスローモーション+停止中のECR32の物が一番好みです。

R33になっても、前期型のうちは作風と山下達郎の起用が引き継がれましたね。
大人しい外装の前期型R33セダンのイメージとかなりマッチしていました1

クーペのCMにも使われていましたが、こちらもそんなに違和感がない選曲ですね


R33といえば、GT-RのCMで変わり種CMがありましたね(別にGT-Rに限った話でもないですが)

当時放送されていた『料理の鉄人』とのタイアップCMで、鹿賀丈史が出演されています。
私にとっては、『探偵!ナイトスクープ』の裏番組であったくらいにしか認識していませんが(;´∀`)

そして、鹿賀丈史と言えばどちらかと言えばこちらのイメージが強いです(笑)

当時放送されていた『ポンキッキーズ』内で放送されていた歌『ja-nay』です。懐かしいw
個人的には、前番組の『ひらけ!ポンキッキ』の方が好みでしたね。垢抜けないイメージながらも歌は意外と名曲が多いので好みでした。

…あれ?確かスカGのCM特集って事でブログ書いていたはずだよな…?(;´∀`)

<オマケ>

CMを探している内に見つけた、C34ローレルCM。
サムネではクラブSがドリフトしているようなので何となく見てみれば、なんと私が好きな荻野目洋子の『ロマンセ』をバックにRB20E搭載のクラブSがドリフトするシーンが有るという、かなり俺得すぎて悶絶モノのCMでしたw
Posted at 2013/02/01 23:47:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になる動画
2013年02月01日
暫く日数が空いてしまいました、久々のブログです。
職場とのミスマッチでここ数日は体調を崩してしまい、今日にいたっては胃痛と腹痛(腹下し)と腰痛(これは直接は関係ないかな^^;)の三重苦でした。
ここらでそろそろ、人生のターニングポイントとするべきなのかもしれません。精神的にも肉体的にも、何故か音を上げて来ているようです。理想的な会社に内定が決まっていたにも関わらず、親の関係で嫌々ながら全くの畑違いの仕事に半ば強引に就かされた(実質的にコネ)ことへのストレスが溜まってきたのでしょう。そろそろ第二新卒として、新たなスタートを切りたいものですね。

ま、そんな事はさておき、せっかくの自動車好きのためのSNSですから、楽しく車の話題でもしましょうか。
とは言え、今日は疲れているのでYouTubeから動画を引っ張ってきて、それをネタにしたいと思います(;´∀`)
今回はスカG乗りらしく、歴代スカイラインCMからお気に入りのCMを中心に語ってみたいと思います。

まず、亡き祖父も乗っていた二代目のS50。

この頃はファミリーセダンとしての一面が強く押し出されていますね。祖父が乗っていたのは日産に吸収された後のS54GTでしたがw
この頃はCM1本が1分と長く、ナレーションでイチオシのポイントを幾つも語っている点に時代を感じますね。今ならテロップも使い、キャッチコピーと特徴の一つや2つくらいが中心ですし。
ファミリードラマ仕立てなのも、今となっては新鮮に感じますね。
特にラスト。ニコ動なら「笑撃のラスト」タグが付けられていそうwww

そして三代目、C10型ハコスカ。

登場時はGTをが無く1500cc車のみでしたが、それでもスポーティーさを感じさせる印象ですね。
カラーになったり画面の切替が入ったり、垢抜けた印象ですね。自動で開くボンネットも、当時としては斬新だったことでしょう。明るいCMソングも頭に残りやすいですw
GT登場以降は主役が若いアベックに固定され、”愛のスカイライン”路線が確立されてきたのを実感しますね。
父方の祖父も4ドア1800cc車に乗っていたので父からその話を聞こうと思っていたら…いつの間にか寝てましたΣ(´∀`;)
まあ、これはまた別の機会に聞くとしますかw

言うまでもなく人気だった、ケンメリことC110。

BUZZの『愛と風のように』の替え歌が印象的ですね。カラオケでこの曲を歌うときにこのCM通りに歌う人も多いことでしょう
…え?私だけ?!Σ(´∀`;)
世代を問わず大人気だったケンメリ。このCMに出てくるのと同じ2ドアGT-Xの青メタリックが人気でしたね。ポスターにもなっており、父の部屋にも貼ってあったそうな(笑)
でも、白いヨンメリの方に魅力を感じてしまう私ですがw
そういえば、これの後期型からNAPSが搭載されたんでしたっけ。父も社用車のラングレーがこれだったそうですが、なかなか加速しなくて不満だったそうですw
それにしても羨ましいですねぇ、ケンとメリーの二人。同じスカG乗りなんだから、私の元にもメリーが現れないものですかねぇ…(ぇ
いや、メリーのような外人ブロンド娘もいいですが、私はどちらかと言うと清楚な大和撫子のほうが(ぉぃ
それはそうと、私もいつかは愛車のER34で、ケンとメリーの木まで行ってみたいものです。

そしてジャパンことC210

フォルムがハコスカに近いスッキリしたものになったという印象が強いジャパンですが、やはりターボ搭載が一番のニュースですかね。
だって…A40セリカのCMで「名ばかりのGTは道を開ける」と言いながら日産に似たマークの看板を後ろから蹴破るなんて、挑発以外の何物でもないでしょうが!
しかもGT-Rを意味しているのか、「R」の部分を蹴り落としているし…(;´∀`)

NAPSで性能が落ちたジャパンを揶揄しているのでしょうが、あまりにも露骨過ぎますw
そこでジャパンにターボを搭載し、「今、GTを追うものは誰か」と切り返していたな…。
他にもコロナとブルーバードの間でも似たような応酬があったようで…^^;

長くなりすぎたので、一旦ここで切ります^^;
Posted at 2013/02/01 23:22:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になる動画
2013年01月27日
最近、よく人違いされます…と言うのも、シルバーのER34スカイラインセダンで某仕様にされている方が他にも何名かおられるようで、その方と間違われるようです(;´∀`)

私が確認できているだけでも、2台似たような仕様のER34を確認しています。うち一台は私も色々とお世話になっております(笑)

まあ、クラウンやSY31セド/グロと違ってR34スカイラインって、某仕様のベースにされることは稀ですもんね、間違えられても仕方ないですよね。

と言うわけで、私を他の方と間違えることが無いよう、即席ではありますがミノスケ号判別用チェック表を作ってみました!誰得たか言わないでください(笑)

1.R34スカイライン前期型セダンである
2.車体色がアスリートシルバー(紫がかった、藤色系のシルバー)である
3.ターボ車である(フロントバンパー左側面に、インタークーラーエアアウトレットがある、フロントフェンダーのGTバッジが赤い)
4.ヘッドランプが純正キセノンヘッドライトである(ハロゲンライトと違い、立体的なリフレクター形状)
5.正面から見た限り、前面警光灯もドライバユニットも装備していない
6.ナビミラー等は(今のところ)非装備である
7.アンテナはトランクリッド右側にダミーのTLアンテナ1本のみ
8.前後ナンバープレートに純正ナンバーフレーム、リアにはバックカメラも装備
9.リアウィンドウには「成田山交通安全祈願」と「日産プリンス東京スポーツコーナー」ステッカーが一枚ずつ貼られている
10.ルームミラーは教習車用ダブルミラーを装備している
11.サイレンアンプもストップメーターも装備していない。それどころか社外品の2DINのHDDナビを装備している有様
12.屋根上には反転灯の蓋等は再現していない。室内側も同様


…といったところです。
お分かりかと思いますが、実際には某仕様らしき装備はまだまだなんです(´;ω;`)ブワッ
なので他の方のER34の某仕様と間違えられるなんて恐れ多いです…(苦笑)
俺ももっと本物そっくりにしたいもんだよ…(´Д`;)

某仕様車乗りの皆様、こんなまだまだ中途半端な某仕様に乗っている私でも良ろしければ、友達申請のお誘いお待ちしております(笑)

ところで、mixi等で某仕様のコミュニティ等があると聞いたことがあるので、ちょっと気になっていたりしますw
いや、mixiなんてリア充どもの巣窟というイメージが強くて今まで全く興味がなかったのですが、今回は本気で加入を考えてしまいますw
それか、意外とみんカラにはそういったグループがないので立ち上げようかと…
Posted at 2013/01/27 22:19:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 某仕様
2013年01月26日
もはや警察車両ミニカーブランドとして有名なRAI'Sの新作が本日届きました。
先代18クラウン後期アスリートをベースにした、捜査指揮車両のミニカーです。
大阪にも配備されているようですが、見かける機会なんてめったにありません…(´・ω・`)



これまで発売されていた、Jコレクションの18クラウンロイヤルの金型を改修し、バンパー形状変更などを行って後期型アスリートに仕様変更されています。
考証「のミスなどもほぼなく、満足できるモデルですね。


前面。フラットビームも搭載されています。
本来ならグリルはフレームも車体同色で細いメッキモールが一本入るのですが、考証ミスなのか、はたまた上手く再現できなかったのか、フレーム全体がメッキとなっています。惜しいです…(汗)
しかもその枠に金網部分の黒い塗料もはみ出ています(;´∀`)
他にも、ライトのレンズが上向きに固定されてしまい、下に隙間ができています。これじゃまるで出っ歯です(苦笑)
以前発売された20後期セルシオ警護車の時もそうですが、専用部品に置き換えるのなら制度が良い物をお願いしたいところです…
とはいえ、バンパーの再現度が高いのが嬉しい点です^^


後部。リアスポとアンダースポイラーが追加されています。このおかげか、ベースとなったロイヤルサルーンのモデル以上に纏まりがよく見えます。グレードエンブレムもエッチングパーツで、質感も高いです!
丸点灯テールランプはタンポ印刷で、なかなか雰囲気が出ていますね。


見づらいですが、内装。
お決まりの助手席前無線機と、オンダッシュモニターが装備されていますが、RAI'Sでは珍しく細かく塗り分けられている点が気になります。ダッシュボードの上半分と下半分、木目パネル部、インパネ中央モニター部と左右スイッチ部等、これまでのRAI'Sの18クラウンでは塗り分け皆無の真っ黒内装だったことを考えると、信じられません^^;ひょっとして、Z33バージョンニスモの時みたいに、後から市販車を
Jコレクションからも売り始めるということではないでしょうか?だとしたら期待したいものです(笑)
プロフィール
「@ぜんまい隊員 はじめまして。確かに追い越すのを躊躇うクルマも多いです^^;」
何シテル?   03/06 23:29
ER34セダンGT-Xターボに乗っていながらドリフト等には興味を示さず、某仕様化を推進するという間違った方向(?)のカーライフを楽しんでいる、ミノスケです。 ...
みんカラショッピング
Facebookみんカラ公式ページ Twitterみんカラ公式ページ
ハイタッチ!drive
ユーザー内検索
<< 2013/3 >>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
リンク・クリップ
う~ん、やっぱり後期だね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/13 19:19:52
皆さん、人違いしていませんか?(;´∀`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 22:28:16
Twitter@mnskER34 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/24 22:44:31
 
お友達
老若男女、地域、車種などを問わず、幅広く交流したいと考えています。お気軽にお誘い頂ければ幸いです。
※申請した理由が不明瞭、コメントなどのやり取りがない、または数稼ぎと判断した場合などに削除させていただく場合もございますので、ご了承ください。
60 人のお友達がいます
multiyuusanmultiyuusan * えむしぃ@さんよん!!えむしぃ@さんよん!! *
P.N.「32乗り」P.N.「32乗り」 * たくや@34たくや@34 *
風来坊スカイライン風来坊スカイライン * RB109RB109 *
ファン
13 人のファンがいます
愛車一覧
日産 スカイライン ER34 日産 スカイライン ER34
'98年式25GT-Xターボ(M-ATx車) 昔から憧れていたER34スカイラインセダン ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の現愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR M35の性能と使い勝 ...
過去のブログ
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
プライバシー
©2013 Carview Corporation All Rights Reserved.