車・自動車SNSみんカラ

2013年02月15日
私数日間ブログが書けない間、色々と起きましたね…
グアムで邦人が襲われたり、私にとって身近な山陽電鉄が踏切にはみ出たトラックに衝突して派手に脱線したり。
かと思えば、今日はロシアに隕石が落下してきたという事には非常に驚きました(映画じゃあるまいし…)
それにしても、大阪府大東市では小学生が電車に飛び込んで自殺したとニュースで報じられていました。なんでも、通っている小学校が統廃合で廃止されることを防ぎたいと思っていたそうで。相当ショックだったようですが、そこまで追い詰めていたのでしょうか。
良くないニュースが多かったように思う一週間でした。

暗い話題ばかりしていると気分も落ち込みますし、ここらで明るい話題でもしますか。
というわけで、前々からAmazonでで予約していた『生徒会役員共』8巻の限定版が、本日届きました。
友人からアニメを勧められてハマり、すぐさま原作も買い集めて更に大ハマリした作品なのですが、5巻以降は毎巻毎巻、新作アニメDVD付き限定版が売られているため、書店では買わずにAmazonで予約注文するようになってしまいました(;´∀`)
たしか5巻から3巻分だけ新作DVD付きが発売される…と説明されていたような気が…しかもそれとは別にOAD(オリジナルアニメーションディスク)も販売されているし…それも含めたら今回の8巻でDVD5巻目だよヽ(´Д`;)ノアゥア…
それでも大好きな作品ですし、出費は痛いですが嬉しい事には違いないですし、嬉しい悲鳴と言ったところでしょうかw 因みに今回のDVDは第18話に相当します。

とりあえず開封。外箱は津田コトミ、DVDパッケージは主人公の津田タカトシ。そして単行本には新キャラが…ネタバレはあまり好きではないので、彼女の正体には敢えて触れないでおきましょうw
手振れスマソ

まずDVDについて。相変わらずエロ面白いですwそして毎回タカトシのツッコミが秀逸になってきています。
そしてスズも気の利いたツッコミが増えてきている点も(・∀・)イイ!!そしてテレビ放送終了後、DVD版では回を重ねる度に可愛くなってきていると思うのは私だけでしょうか。
それにしても、前々回のDVDから登場したウオミーのタカトシに対する思わせぶりな態度など、何やら伏線っぽいものが見られたような…?

そして、何やら新コーナーが。「スルメとタカトシ」…? スルメだけに、イカ臭いということでしょうか。
このコーナー、次巻の19話に続くそうです…って、え??

慌てて単行本を探ってみると、一枚のチラシが。

・・・まだ続くのか、DVD付き限定版の単行本(笑)
しかもそれとは別にOADが二巻も…www

まだまだ厳しい出費が続きそうです(;´∀`)
…早速予約しようと思ったが、Amazonリンク切れやないかorz

因みに私、この作品で一番好きなキャラはウオミーだったりします。
だって、好意を寄せてくる年上の遠縁の親戚の年上女の子って(ry
2013年02月11日
祝日出勤、仕事らしい仕事もないし、radikoも何故かエラー頻発で聞けない…
ならばブログ更新だ(ぇ

以前もネタにしました、私が通っていた某教習所のHR34スカイラインセダンGT教習車。この教習所で使用されていたのは全車5MT車。カラーはソニックシルバー。初心者でも扱いやすいのが印象的でした。
エンジンカバーのロゴが赤く着色されていたので、初回MC前の98~99年式でしょうか。
架装を行ったのはオーテックジャパン。そう、R31~R33だけではなく、R34にもオーテックバージョンが設定されていたということになります。一般に市販されていない、唯一のR34オーテックバージョンなのです!(多分ね)
タイトルに騙されたとか釣られたとか言わないでくださいね、嘘はついてませんもん♪(コラ

きちんとオーテックジャパンが手がけたからか、R31やR32、P10、A31等のオーテックバージョンと同じステッカーがトランクリッドのSKYLINEエンブレム末尾に貼られていました。しかも、一旦エンブレムを剥がしてステッカーも合わせて再度張り付けているのか、通常ではキーシリンダー真下に「E」のエンブレムが来るのですが、末尾のステッカーがその位置に来るように調整されているという、無駄にこだわった一台でした(笑)

内装は基本的にHR34前期型そのもの。ただし、ステアリングやシフトノブ、サイドブレーキは本革製のままなので、大半の車両がズル剥け状態…(;´∀`)

一部車両はシフトノブやステアリングの交換がされていましたが(中には後期やGT-FOUR Lセレクション用のウレタン製シフトノブもw)、簡単に交換できないサイドブレーキはそのまま…なので、駐車の措置などで握るたびにげんなりとしました^^;
ダブルミラーと補助ブレーキを装備し、オーディオを外して代わりにDINスペース教官用スイッチ類と速度計が鎮座している以外は、普通のHR34そのものでした。

そして最大のネタは、何故かWC34用コーナーポールを装備www
先端の青い円形部分に、しっかりとユニコーンマークが…(笑)
どなたか真似してみませんか?WGC34とER34を併有している純正流用がお好きな貴方、いかがですか?w

残念ながらほぼ全車退役してしまい、今では現行アクセラ教習車に駆逐されてしまいました…
かつてAT教習車に使われていたHC35ローレル中期2.0クラブSも、導入直後より大きな車体が不評だったりトラブル多発で早々と退役したらしいです。こちらもかなりの貴重種だったことでしょう…^^;

Posted at 2013/02/11 12:03:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車ネタ
2013年02月10日
最近ネタがこればかりですが、ER34某仕様化推進アイテムの考察について。
もうネタはばらしていますが、要はナンバー両脇の前面警光灯の再現なんですけどねw

まず装備方法についてですが、案としては二案あります。
1.ナンバープレート裏からステーを通し、着脱可能な状態で固定
2.本物と同じく、バンパー開口部上面に取付台座の穴を開け、そこに直接固定(着脱不可)


1.のメリットとしては車体に加工せずに固定できること。ただし、市販のステーを組み合わせることになるため、強度などの面で不安あり。ステーは父親の仕事仲間にワンオフで制作を依頼することも可能だが、費用がかかるのが難点です…ステーの強度は上がっても、取り付けるナンバー固定ボルトの辺りはそのままなので、負担をかけすぎてしまうかも?
2.の取り付け方法は本物の覆面パトカーでも行われている方法(装備するフォグは形状もサイズも前面警光灯に近い?)なので、実績があるといえばある。ただし、バンパー開口部裏に補強を入れるなどの対策が必要となります。下手したらレインフォースにも加工を施して修復歴車扱いになってしまう恐れも…?!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ステーの場合は予算、直付の場合は車体構造の確認など、どちらにせよ色々と確認する必要がありますね…

そして外装でキモとなるのが金網。

こちらに関しては、注文したフォグに付属していたプラスチック製カバーを加工することで対処することになりそうです。
前面の全面を覆うカバーの中央を丸く繰り抜いて裏から金網を貼り付ける方法、もしくは上から金網を張ってその前面に枠を貼り付ける方法になるかと。
とりあえず、こちらは父にも協力してもらうとしますか。

…書き終えてから気づいた。
こういうのって完成するまで秘密にしておくべきだったと。
いや、先日浮かれてしまって何を作るのかバラしてしまったから、手遅れといえば手遅れなんですがね(;´∀`)
Posted at 2013/02/10 23:33:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 某仕様
2013年02月10日
世間では三連休だ何だと浮かれているようですが…
俺はそんなん関係なく仕事ですよ(#゚Д゚)ゴルァ!!
やはり転職しようかな…(´Д⊂グスン

大阪オートメッセ?行きたいのですが日程が全く合わず
行く余裕なんて無いよ(#゚Д゚)ゴルァ!!
昨日は仕方なく夕方に会場近くをグルグル愛車でうろついて「ハイタッチ!drive」しまくってきましたよ。いいもんいいもん、出展車両よりも来客車両を見るほうが楽しいもん…(´Д⊂グスン

某仕様化計画?
上手く取付できそうなステーが見つかりませんでしたよ(#゚Д゚)ゴルァ!!
もっと大きなコーナンプロセンターに探しに行ってみるか…(´・ω・`)

金?
人並みに稼げればそれで十分幸せなのですよ。そして仕事で悩むことなく、充実した毎日を過ごす…
それでいいのです。人並みの生活が出来て楽しく過ごすことが出来れば十分なのですよ。
別に起業したいわけでもなく、本当に普通の会社で普通に働いて、良い上司や仲間に囲まれて、良い仕事をできていれば、これ以上何も望むものなんてありません。

乗っている車はすでに普通の車っではないですが(笑)、本当に普通に過ごせればそれで満足なのです。
なので、やはり起業とかではなく、本当に自分のやりたい仕事に就きたいなと思うんですよ。
Posted at 2013/02/10 09:50:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他諸々
2013年02月09日
自分での取り付けはちょと無理そうなので、先日の記事のフォグランプの取り付けはもう暫く先になりそうです(´・ω・`)ショボーン

その代わりと言ってはなんですが、旅行の帰りに買ったりAmazonで届けられたものでも。
・『じょしらく』5巻OAD付き限定版
・まんがタイムきらら☆マギカ5号
・ベストカー最新刊

前者2つは、また改めてブログネタにするかも。
それにしても、従兄弟から『じょしらく』1~4巻も返してもらわなければ(;´∀`)
Posted at 2013/02/09 20:37:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 某仕様
プロフィール
「@ぜんまい隊員 はじめまして。確かに追い越すのを躊躇うクルマも多いです^^;」
何シテル?   03/06 23:29
ER34セダンGT-Xターボに乗っていながらドリフト等には興味を示さず、某仕様化を推進するという間違った方向(?)のカーライフを楽しんでいる、ミノスケです。 ...
みんカラショッピング
Facebookみんカラ公式ページ Twitterみんカラ公式ページ
ハイタッチ!drive
ユーザー内検索
<< 2013/3 >>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
リンク・クリップ
う~ん、やっぱり後期だね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/13 19:19:52
皆さん、人違いしていませんか?(;´∀`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 22:28:16
Twitter@mnskER34 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/24 22:44:31
 
お友達
老若男女、地域、車種などを問わず、幅広く交流したいと考えています。お気軽にお誘い頂ければ幸いです。
※申請した理由が不明瞭、コメントなどのやり取りがない、または数稼ぎと判断した場合などに削除させていただく場合もございますので、ご了承ください。
60 人のお友達がいます
multiyuusanmultiyuusan * えむしぃ@さんよん!!えむしぃ@さんよん!! *
P.N.「32乗り」P.N.「32乗り」 * たくや@34たくや@34 *
風来坊スカイライン風来坊スカイライン * RB109RB109 *
ファン
13 人のファンがいます
愛車一覧
日産 スカイライン ER34 日産 スカイライン ER34
'98年式25GT-Xターボ(M-ATx車) 昔から憧れていたER34スカイラインセダン ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の現愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR M35の性能と使い勝 ...
過去のブログ
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
プライバシー
©2013 Carview Corporation All Rights Reserved.