ヒッグス粒子:「さらに分析必要」 国際チーム経過報告

毎日新聞 2013年03月07日 11時51分

 物質に質量を与えたとされる「ヒッグス粒子」の探索を続けている二つの国際研究チームが6日、イタリアで開催中の国際会議で経過を報告した。両チームは昨年7月、99.9999%以上の確率で「ヒッグス粒子と考えられる新粒子を見つけた」と発表。その後も実験を続けデータを分析中だが、新粒子をヒッグス粒子と特定する内容の報告はなかった。チームによると、当初の見込みより大幅にデータ量が増えたため、さらに詳細な分析が必要だという。

 チームは、欧州合同原子核研究所(CERN)で昨年末まで実験をし、2600兆回を超える陽子衝突でデータを集めた。東京大など日本の研究者も多く参加している。

 7日午前、取材に応じた浅井祥二・東京大准教授は「実験は順調に行われた。未確認だったデータも見え始めており、(ヒッグス粒子断定に)そろそろ王手がかかった」と話した。【野田武】

最新写真特集

毎日新聞社のご案内

TAP-i

毎日スポニチTAP-i
ニュースを、さわろう。

毎日新聞Androidアプリ

毎日新聞Androidアプリ

MOTTAINAI

MOTTAINAIキャンペーン

まいまいクラブ

まいまいクラブ

毎日RT

毎日RT

毎日ウィークリー

毎日ウィークリー

Tポイントサービス

Tポイントサービス

毎日jp×Firefox

毎日jp×Firefox

毎日新聞のソーシャルアカウント

毎日新聞の
ソーシャルアカウント

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞社の本と雑誌

毎日新聞社の本と雑誌

サンデー毎日

サンデー毎日

毎日プレミアムモール(通販)

毎日プレミアムモール(通販)

毎日新聞のCM

毎日新聞のCM