知る×つながる=動きだす カナロコ 神奈川発コミュニティーサイト

ログイン

新規登録

  • お問い合わせ
  • たびたびある質問
  • サイトマップ

朝鮮学校補助金:7割が交付に賛成、知事表明境に県民意見逆転/神奈川

2013年3月4日

 ソーシャルブックマーク  (ソーシャルブックマークとは)

この記事のコメントを見る

文字サイズ:
 県内の朝鮮学校に対する補助金交付の是非をめぐり、県は4日の県議会常任委員会で、2月中に寄せられた県民意見の7割以上が交付に賛成する意見だったことを明らかにした。北朝鮮の核実験強行を受け黒岩祐治知事が補助金打ち切りを表明したのを境に、それまで大半を占めていた反対意見との逆転現象が起きたという。

 県によると、2月中に電話やメールなどで届いた補助金交付に関する県民意見は計603件で、内訳は「賛成」が451件、「反対」が152件。賛成意見は知事が打ち切り方針を示した13日以降に集中しており、「核実験と朝鮮学校を結びつけるべきではない」との声が多かった。

 一方、1月分の意見は賛成1件に対し、反対が737件。昨年末、政府による朝鮮学校への高校無償化適用除外方針決定と県の補助金交付が重なったため、「県が国の方針に逆らった」との見方を示す意見が多く寄せられたという。

 4日の常任委で自民党の河本文雄氏は、県の補助金打ち切り方針について「(生徒側の)反日感情や朝鮮学校の生徒に対する差別を危惧している」と指摘。これに対し、県は「心ない差別は決して行われるべきではない」とした上で、「子どもたちが反日感情を抱くことがないよう、できる限りの対応をしていく」との認識を示した。

神奈川新聞の関連記事


この記事へのコメント

コージータハラ [2013/3/5 00:12]  編集する
自民党のスタンスは理解出来ない。
安部政権は朝鮮学校を無償化の対象から除外している。
一方で、県議会では補助金停止に異議を唱えるとは、どういうことか。
まず自分達が1つの政党として考え方を整えるべきではないのか。
我々は民主主義国家として、非人道的な独裁国家を永遠に除去するよう努める義務がある。
子供への支援はすれば良い。
だが、人権を踏みにじる独裁国家を礼賛する学校を助成してはならない。
(2013/3/5 00:13更新)
ハンドル [2013/3/5 23:54]  編集する
県内の朝鮮学校の生徒や保護者の声が聞いてみたい
匿名でもいい。
核実験のニュースとか、どんな思いで見ているのか。
親族が北朝鮮に住んでいたら、
喋りたくても喋れない思いとか、あるだろうし。
ich_bran [2013/3/6 03:51]  編集する
>コージータハラ さん
>自民党のスタンスは理解出来ない。(中略)異議を唱えるとは、どういうことか。
良識に従う。
ootahara [2013/3/6 14:24]  編集する
>ich_branさん
(朝鮮学校について自民党が)「県議会では補助金停止に異議を唱える」
という点について、同党の党首である安倍首相の考えと真逆なのを
「自民党のスタンスは理解出来ない。」と言っていると思います。
ich_bran [2013/3/6 19:20]  編集する
>コージータハラ さん
>ootahara さん
>県議会では補助金停止に異議を唱える
河本氏の発言は“異議”などではなく、「心ない差別は決して行われるべきではない」「子どもたちが反日感情を抱くことがないよう、できる限りの対応をしていく」という、形だけの答弁を議事録に残すことが目的だったと思いますよ。あらかじめ打ち合わせてあったのでは?
taquiner9 [2013/3/7 01:54]  編集する
日本の公立学校が統廃合されて縮小して行く一方なら、朝鮮学校にも調整が必要になると思う。

正直「長年、神奈川県で生きていて韓国を含む様々な国の人達と出逢ったが、北朝鮮の人達には遭ったためしがない」。

「朝鮮学校の子供たちが、巣立つ社会は日本だ」と主張してると思うけど「成人後の身の振り方が、不明過ぎる」と思う。

特区化し過ぎてしてしまい、故意に差別対象に育ててるの???

この記事へコメントする

コメントを投稿するにはログインが必要です。

神奈川マラソンフォトサービス

神奈川新聞購読のお申し込み

  1週間無料お試し    よくある質問

企画特集【PR】

  • 神奈川新聞社のツイッターなど カナロコチャンネル(YouTube)
  • 【商店街特集】神奈川新聞紙面で掲載したお店紹介
  • 広告のご案内
  • 神奈川新聞の本のご購入とご紹介
  • 記念日を歴史の1コマに― 記念日新聞のご案内
  • フォトサービス
  • 「おはようパズル」へ応募
  • 神奈川新聞への情報提供と取材依頼
  • 「自由の声:への投稿
  • 会社概要
  • 採用情報
  • Happy News
  • 2012年 第4回かながわ新聞感想文コンクール
  • つるみストーリーズ