ここから本文です

回答受付中のQ&A

「嵐の前の静けさ」と「嵐のあとの静けさ」は、どちらが正しいのですか?

ginzanomariaさん

「嵐の前の静けさ」と「嵐のあとの静けさ」は、どちらが正しいのですか?

違反報告

この質問に回答する

回答

(3件中1〜3件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

petit_puisさん

【嵐の前の静けさ/嵐の後の静けさ】

「嵐の後の静けさ」なんて聞いたことない、と思ったら、
それは英語の諺から来ているようです。

> After a storm comes a calm.
> 「嵐のあとには静けさが訪れる。」
http://toeicscore.miraclefive.com/kotowaza/500.html

英語に堪能なかたや、英語圏で育った帰国子女から広まったのかもしれませんね。

日本語で辞書に載っているのは、あくまで、
「嵐の前の静けさ」のほうです。

嵐(あらし)の前の静けさ
暴風雨が襲来する前に辺りが一時静まり返るところから、変事が起こる前の不気味な静けさをいう。
http://dic.yahoo.co.jp/detail?p=%E5%B5%90%E3%81%AE%E5%89%8D%E3%81%A...

ちなみに、英語にはこちらの意味の諺もあるようです。

> After a calm comes a storm.
> (凪の後に嵐がやってくる。)
http://www.proverb.jp/proverb347.html


ginzanomariaさま

imakararightさん

➀「嵐の前の静けさ」は良く使われますね。

「嵐の後の静けさ」は➀の慣用句から派生して
誰もが感じる「台風の後の静けさ」「清々しさ」や、たまにはは大きな口げんか
の後の無口を言う時に
使われるかもしれません。そのうち 慣用句になるかも
しれないですけど。

(関係ないけど 3:11の地震の前 不思議に5時間以上 一切 日本に微地震も
無かったんですよ。地震情報で見て 「嵐の前の静けさ」を思いました。)
追記:正確をきす為、調べました。3:11の朝7時44分に震度1があって、その後
あの大地震震度7(午後2時46分?)まで震度1も無いです。当時 奇妙に
印象に残ってたので余計な事を記しました)

  • 違反報告
  • 編集日時:2013/3/2 21:09:21
  • 回答日時:2013/3/2 09:05:45

bannkohukyuuさん

「嵐の前の静けさ」ですね。

この質問に回答する

この質問に付けられたタグ

タグとは

PR

PR
Yahoo!知恵袋のQ&Aアプリが登場! さくさく検索、かんたんに質問や回答ができる! Yahoo!知恵袋アプリ

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。


知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する