ここから本文です

回答受付中のQ&A

あらかじめ条件(価格など)を高めに設定しておいて、だんだん低くしていくことで...

kariadoresu11さん

あらかじめ条件(価格など)を高めに設定しておいて、だんだん低くしていくことで条件が軽いように錯覚させるという心理学用語をなんて言うんでしたっけ?

違反報告

この質問に回答する

回答

(2件中1〜2件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

petit_puisさん

【値引きの効果/心理学】

安価リング、いや、「アンカリング効果」ではないでしょうか。
(そのまんまの日本語の表現なら、質問者さんが思い出せないこともないでしょうし)

> なんの根拠のない数字とわかっていてもその後の判断に影響を及ぼすというのがこの「アンカリング効果」のポイントです。これは価格交渉の場で効果的です。まずは実際に決着したい金額より多めに提示します。そこからスタートすることで値引き交渉に応じても結果的に決着したい金額かそれ以上で決着できる可能性が高くなります。これは最初に提示した額が相手の基準としてアンカリング効果が働くからですね。逆に発注側の人は見積もり依頼の際に少なめの予算を提示しておくといいでしょう。
http://designaholic.cc/2011/11/web-11.html

「ふっかけた方が得」の“アンカリング効果”とは
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1001/15/news010.html


kariadoresu11さま

bannkohukyuuさん

「値引き効果」ではないですか?

この質問に回答する

この質問に付けられたタグ

タグとは

PR

PR
Yahoo!知恵袋のQ&Aアプリが登場! さくさく検索、かんたんに質問や回答ができる! Yahoo!知恵袋アプリ

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。


知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する