« X-E1, X-Pro1とマウントアダプター | トップページ | FUJIFILMのサイトでご紹介いただきました。 »

2012年12月 8日 (土)

X-E1のEVFでのピント合わせのTIP

Dscf9846

 先日X-E1を購入した先輩写真家が「EVFでのピントの山が見づらい」というので、「そんなはずはないと思うのだけれど」ということで、ファインダーを覗かせてもらったら、確かに私のX-E1より合わせにくい。初期不良かなと思いつつも、もしかしてと思ったら、やっぱりです。
 設定しているフィルムシュミレーションによって、ファインダーの見え具合が変わります。私は主にベルビアにしているのですが、先輩はスタンダードにしていました。この違いでEVFでのピント合わせ易さが大きく違います。EVF でMFのレンズを使う際には、フィルムシュミレーションはベルビアにするとピントが合わせやすいというTIPです。
 ただし、ファインダーだけベルビアにして、ブランケットでスタンダードもというと上手くいきません。どうもブランケットの時にはEVFには1番の設定がくるのではなく、スタンダードの設定が行くようにみえます。すべてをモノクロでブランケットしても、カラーで見えるからです。
 なので他のシュミレーションが欲しい時には、RAW+JPEGのフィルムシュミレーションはベルビアで撮っておいて、後でカメラ内現像でスタンダードなり、別のものを出すという形になるかと思います。

|

« X-E1, X-Pro1とマウントアダプター | トップページ | FUJIFILMのサイトでご紹介いただきました。 »

コメント

こんにちは。
X-E1は複数のファイルを一括RAW現像できるのでしょうか。もしできなかったら、後で一枚一枚カメラ内現像するのって大変な作業ではありませんか? 

投稿: ariga masahiro | 2012年12月10日 (月) 10時12分

ariga_masahiroさん
 コメントありがとうございます。いえ、一枚ずつの作業になりますが、もうほとんどRAWから現像する必要ないですから、とくに大変ではないと思います。99%はJpegのままで仕事しています。

投稿: 小原玲 | 2012年12月10日 (月) 13時46分

あ、そうでしたか。ということは、ベルビアモードで仕事に使えるということですね。ベルビアは発色が鮮やかすぎませんか。私はS5proを持っていますが、ベルビアモードで撮ったデータを入稿したら色がベッタリしてしまったことがあって、ほとんどスタンダードでしか撮っていませんでした(5年前のことなので印刷会社もデジタルに不慣れだったからかもしれませんが)。

投稿: ariga masahiro | 2012年12月10日 (月) 17時57分

モードによって液晶ファインダーの見え方が変わるとは正に目から鱗が落ちました。有難うございます。

投稿: 中村將一 | 2013年1月 8日 (火) 09時52分

中村さん
 今日発表があったX100sの新機能にデジタルスプリットイメージとピーキングがあります。スプリットの方はセンサーによるものなので無理ですが、ピーキングの方はファームアップで導入してほしいものですね。

投稿: 小原玲 | 2013年1月 8日 (火) 17時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/147491/56277726

この記事へのトラックバック一覧です: X-E1のEVFでのピント合わせのTIP:

« X-E1, X-Pro1とマウントアダプター | トップページ | FUJIFILMのサイトでご紹介いただきました。 »