このページのスレッド一覧(全8スレッド)
内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
0 | 0 | 2013年2月17日 01:31 | |
6 | 11 | 2013年2月14日 14:38 | |
1 | 6 | 2013年2月4日 17:20 | |
0 | 14 | 2012年10月17日 22:50 | |
2 | 10 | 2012年9月28日 12:13 | |
0 | 4 | 2012年8月17日 17:47 |
新しいスレッド6件|古いスレッド6件
今月6日にP8Z77-MとCFDのメモリ(4Gx2)8Gを購入致しました。
cpuはi7-3770kです。ハードディスクはSSDでサムスンの120Gです。
先週組み立てOSはウィンドウズ7のULtimate(32ビット)です。インストール終わり動くのですが?
メモリーは(DDR3 PC3-12800 CL9 4GBX2)8G挿入してますが。
実装メモリ8,00GBの所(3,46GB使用可能)と出ます。
OSは64ビットじゃないとメモリーは認識しないと何処かの書き込みで見た覚えが有ります。
本当にそうなのでしょうか??
シロートなので手探りでバイオス見て触ったりしてますが??
の設定を変えれば出来るのですか???
誰か解る方お願いします。意見して貰えますか???
2013/02/10 12:31 [15743214]
0点
32bitOSの場合、いくらメモリを積んでもそのままだと3GB前後しか使用できません。
グラボを積みまくった場合は2GB程度まで落ち込むこともあります。
残った分の容量はGavotte等のRAMディスクで利用するくらいのことしかできません。
全領域を普通に使いたいなら64bit版に変更して下さい。
2013/02/10 12:35 [15743228]
1点
32ビットで表せる数字は2の32乗で4,294,967,296、メモリーは1KB=1024Bで表すので、4GBになります。
そこに他のハードウェアなどで使う分が1GB程度あるので、3GBというのが一般的な量になります。
はっきり言って3.46GBも使えるなら、かなり多い方です。
残りはOS自身は扱えませんが、CPUとしては扱えるので統合GPUのビデオメモリーとして使われることもあります。
他にはメモリーをHDDの様に扱うRAMディスクとして使うことも可能ですが、OSが管理していない領域なので、ビデオメモリーとして使われているとディスクの内容が壊れたり、表示が正常行われない状態になります。
両者を併用するのは難しいです。
一番簡単な方法は64ビット版にすることです。
64ビット版はパッケージ版なら両方入っていますが、DSP版の場合は別途購入する必要があります。
2013/02/10 13:21 [15743434]
1点
ウィンドウズ7のULtimateの64Bitでも128GBまでしか認識できませんが、とりあえず8GB程度なら使えます。
それ以前にCPUが64GBまでしか認識しませんが
2013/02/10 15:56 [15744042]
1点
甜さん、uPD70116さん、僕にはティーンエージャーさん 早速の解答有難う御座います。
早速64ビットに変更考えてます。
勉強に成りました。
有難う御座いました。
2013/02/10 21:57 [15745965]
0点
すみません教えて下さい。uPD70116さんこちらシロートで解りません。
osついてですが??
64ビット版はパッケージ版とDSP版との違いを教えて貰えますか?
私のはウィンドウズ7はグッドウィルでハードディスクと組で買った物です。
これをDSP版と言うのですか???お願い致します・
2013/02/11 10:13 [15748359]
0点
それをDSP版と言います。
MSの無償サポートが無いことやライセンスパーツと同時使用することが義務付けられていることと
64bit版か32bit版かのどちらかしか選べないのがDSP版です。
通常版とアップグレード版は32bit版と64bit版のインストールディスク計2枚が入っていますが
DSP版は片方だけなので買い直す必要があります。
リスクのあるソフトですが、32bit版でも4GB以上使えるようにするソフトが無いことも無いので
買い替えるくらいの気持ちがあるなら一度試してみるといいでしょう。
http://nagabuchi.jugem.jp/?eid=337/
2013/02/11 10:30 [15748438]
1点
甜さん有難う御座います。
正規版とは何処で売ってますか?ネットで買えますか?
こちら沖縄で自分の知っている所はグッドウィルしか解りません。そこではDSP版しか無いと思います。
ネットのアマゾンでも買えますか?お勧めの所が有れば教えて頂けますか。
お願い致します。
2013/02/11 10:49 [15748521]
0点
Amazonにもあります。
組み合わせるハードウェアにもよりますが、DSP版の方がアップグレード版よりも安いです。
2013/02/11 17:25 [15750259]
1点
アマゾンでは、下記のようなパーツとのセットやパッケージ版があります。
「例」
Microsoft Windows7 Ultimate 64bit Service Pack 1 日本語 DSP版 DVD 【LANボードセット品】機能説明小冊子付
Microsoft Windows 7 Ultimate 通常版 Service Pack 1 適用済み
通常版よりDSP版のほうが約半分くらいの値段になります。
但し、DSP版の方は注意が必要なので下記のページで確認してください。
http://shop.tsukumo.co.jp/special/100201a/
2013/02/14 13:31 [15763469]
1点
ロジックペンダント さん 有り難う御座います。
ウィンドウズ8の購入考えてます。迷ってます。
ウィンドウズ8でも64ビットを購入しょうと考えてます。
アドバイス有り難う御座いました。
2013/02/14 14:38 [15763675]
0点
このたび自作したパソコン(今回初めてです)がうまくいかないため、
ぜひご教授いただければと思います。
一通りパソコンは完成し、ELSAのビデオカードを購入し取り付け後、
ドライバーをCDでインストールしました。すると、それ以降画面の
表示がおかしくなってしまいました。具体的には、BIOS起動→WINDOWS8
の読み込みロゴが表示→暗転という状況になってしまいます。
(その間パソコンは動いています。接続はHDMI、DVIともに同じ状況
です。ビデオカードを外し、マザーボードから出力した際には何の問
題もありません。)
その後、購入店の方からのアドバイスを受け、ビデオカードの最新の
ドライバーをインストールしなおしたのですが状況は変わりませんで
した。
そこで、わからないながらも適当にBIOSをいじっていたところ、一応
画面は表示されるようになった(HDMI、DVIともに表示されるのですが、
この方法の場合なぜかBIOS画面が表示されない)のですが、はたして
それがいいのかどうなのか全くよくわかりません。せっかくビデオカ
ードを入れたのに、ただの内蔵GPUで表示しているのであれば意味がな
いなと戸惑っています。
お手数だと思いますが、もし可能でしたら教えていただければと思い
ます。よろしくお願いします。
【私が行った設定】
Advanced→System Agent Configuration→
Graphics Configuration→Primary DisplayをAutoからigpuに変更。
【制作したPC】
ケース:SILVERSTONE SST-PS08B
電源:KRPW-P630W/85+
マザーボード:これ
CPU:Intel Core i5 3570K
メモリ:Team TED316G1600C11DC 2パックで32GB
ビデオカード:ELSA GeForce GTX 650 Ver.2 1GB S.A.C [PCIExp 1GB]
SSD:335 Series SSDSC2CT240A4K5
ブルーレイ/DVDドライブ:BRXL-PI12FBS-BK
2013/02/03 23:49 [15714272]
0点
新しく買ったビデオカードが、他のハードウェアとリソースの競合を起こしているのではないでしょうか。
先ずはマザーのCMOSクリアをしてみる(マザーボードの説明書を見てください)。それでダメなら、BIOSでEnabledになっているいらない機能をDisabledにして他のハードウェアとの競合を起きにくくする。BIOSをいじって元に戻せずに困ったら、またCMOSクリアをすれば最初に戻るので、恐れずいろいろ試してみてください。ビデオカードがあるなら内蔵GPUの機能もDisabledにしていいはずです。
それでもダメなら内蔵GPUに戻してウィンドウズを起動し、BIOSのアップデートをします。例え既に最新バージョンになっていたとしても、最新版から最新版へ、あるいはより古いバージョンへのアップデートでも、効果がある場合があるので、とにかくBIOSのアップデートを試みて下さい。
2013/02/04 00:56 [15714562]
0点
ちゃこ2さん、こんばんは。
>【私が行った設定】
>Advanced→System Agent Configuration→
>Graphics Configuration→Primary DisplayをAutoからigpuに変更。
「iGPU」は内蔵グラフィックスデバイスですから、ELSAのVGAを付けて、そちらから画面出力するなら、「PCIE」を選択してください。
iGPU Multi-Monitorは「Disabled」で構いませんが、Virtuの使用予定があったり、VGAカード、内蔵グラフィックス双方有効にしなければならない都合があれば「Enabled」の設定でも問題はないはずです。
2013/02/04 01:40 [15714704]
0点
とりあえず電源をどのようにとっていますか?
先日、安物延長コードが原因で全く同様の症状になったので。
またマザボのBIOSが古すぎないか確認してください。
もしWindows8発売より昔のものなら最新版に更新した方が良いでしょうね。
2013/02/04 01:52 [15714740]
1点
マザーボードにビデオカード挿してケーブルはビデオカードに繋ぎ、
マザーボードのボタン電池を一旦抜いてください。
ボタン電池再装着後、好みの様に立ち上がるか見てください。
BIOS は、分からなければ設定項目を動かさない方が無難です。
2013/02/04 02:19 [15714803]
0点
みなさん、沢山のアドバイスありがとうございました。
その後の報告ですが、マザーボードのBIOSを最新の物に更新しましたところ、
驚くほどスムーズに解決しました。今までの苦労は何だったんだろうと思う
ほどでした。
ただ、若干疑問だったのは、私がアドバイスをしてもらった店員さんには、
そんなケースはきいたことがないと言われたのですが、今回の相談はそんな
に珍しい内容だったのでしょうか。
なにはともあれ、改善されて満足です。みなさんありがとうございました。
2013/02/04 16:38 [15716744]
0点
トラブルが店員の耳に入るとは限らないですからね。レベルの低い店員も多いし。
あと、「聞いたことがない」「報告されてない」はしらばっくれるときの常套句なんで、鵜呑みにしたらだめです。
「相性です」と同じくらい怪しいと思いましょう。
2013/02/04 17:20 [15716871]
0点
組み立て初心者です。皆様のお知恵を拝借できましたら幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
先日夏季休暇に自宅PCを下記のごとく一新しました。
(アプライドにて構築相談・組み立てして頂きました。
ケースはドスパラオンラインで見つけてきました。)
ケース背面のマザボUSB3.0HDDは正常に動作しますが、
前面はUSB2.0HDDを挿した際は正常に動作しますが、
USB3.0HDDは挿すごとに下記様々な反応をみせ正常動作しません。
しかも左右2口で反応が異なるのです。
なお、USB3.0はノートパソコンで日々正常に使用しております。
@USB接続のライトは点灯するが反応しない
A「さらに高速で実行できるデバイス USB大容量記憶装置は、高速USB3.0ポートに接続するとさらに高速で実行できます。」のメーッセージがポップアップし、USB2.0の速度で使用できる。
Bしばらく無反応の後、認識と離断を繰り返し(接続の画面が出たと思ったら直ぐに消える)使用できない。
C「!このコンピューターに接続されているUSBデバイスの1つが正しく機能しないため、Windowsによって認識されません」と表示される。
もしかしたらケースの問題か?とも思いましたが、
アプライドの店員の方に
「マザボのドライバの問題ですかね。Up dateを待ちましょう。」
と言われましたのではこちらで質問させて頂きました。
なお、BIOSやUSB3.0 driverは最新のものにUp dateしております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
PCケース: SilverStone TEMJIN SST-TJ08B-E
マザボ: 当製品(P8Z77-M)
CUP: Core i7 3770
OS: Windows7 Professional 64bit
HDD3.0USB: ロジテック LHD-PBJ750U3W
2012/09/30 10:12 [15140897]
0点
前面USBコネクタはUSB 3.0対応。
ピンヘッダ方式。USB 2.0ピンヘッダへの変換ケーブル付属。
こんなのを使っていませんか?
マザーボードのUSB3.0コネクター(20-1 ピン USB3_12)に直接接続しましょう。
2012/09/30 10:42 [15141013]
0点
前面のUSB3.0差し込み口を視ていただいて、中の仕切り板が青い色かどうか確認して下さい、
青ならUSB3.0
黒ならUSB2.0
こうなっています。
ケースの中を覗いて件のUSBポートから出ているケーブルがちゃんとマザーの青いピンヘッダーに接続されているかどう確認を。
2012/09/30 11:04 [15141092]
0点
沼さん、JZS145さん、越後犬さん、御返信どうもありがとうございます。
休日のつもりが結局多忙になってしまい、追記できませんでした。
申し訳ありません。
USB3.0の前面差し込み口を持つPCケース:SilverStone TEMJIN SST-TJ08B-Eに、
マザーボードのUSB3.0コネクターから直接ケーブル接続しております。
また、先述の通り背面のマザボUSB3.0は正常に動作します。
ケース前面の差し込み口の初期不良?なんてこともあるのでしょうか・・・
2012/10/01 23:18 [15148975]
0点
ないとは言い切れません。
マザーボードの不良も検査をしていないのなら、可能性はあります。
延長もしていますし、コネクターの精度が悪い可能性もあります。
一概に何が悪いかは決められません。
2012/10/02 03:01 [15149686]
0点
ケース側の差し込み口、マザーボード側の差し込み口両方共不具合が起こることもあると思います。
ケースのケーブルがそれほど精度が良くない場合、切れたり認識しづらかったりと起こるとおもいます。
どこが悪いのか判断しかねる場所でもありますね
2012/10/04 13:04 [15159809]
0点
途中報告をさせて頂きます。
組み立て依頼したアプライドに相談したところ、
点検を快諾してくださり、
「マザボと前面端子の接続ケーブルが途中でハードディスクに干渉していた」
とのことで、これを改善し、「USB3.0フラッシュメモリでは使用できた」
とのことで本日持ち帰りました。
が、USB3.0のHDD(上記)を接続したところ状況不変・・・
バスパワー容量などの問題?
背面は正常に使用できるのですが・・・
2012/10/08 03:24 [15175624]
0点
確かに延長されている分、抵抗は多いですから、電流は流れ難いです。
もしかするとUSBケーブルの変更をすると改善する可能性があります。
USB3.0のコネクターは複雑になった分、問題が出易くなっています。
2012/10/08 09:03 [15176149]
0点
ケースのHPみましたが、
>前面USBコネクタはUSB 3.0対応。ピンヘッダ方式。USB 2.0ピンヘッダへの変換ケーブル付属。
ってなっていますね、まさかUSB2.0変換ケーブルをかましてUSB2.0接続になってないでしょうね。
2012/10/08 09:24 [15176197]
0点
祝日にもかかわらず御返信ありがとうございます。
ケーブルに関してはアプライドにて接続して頂いたので、
コードの判別はつき難いですが、
マザボのUSB3.0ソケットに刺さってましたので
おそらく問題ないと思います。
アプライドにて再検査を快諾して頂いたので
再度持ち込んでみます。
また御報告致します。
2012/10/08 17:48 [15177813]
0点
どうも上手く伝わっていない様で...
USB3.0のコネクターはかなりの精度が必要で、微細なずれから正常に動作しなくなることが考えられます。
ケース側のUSB3.0コネクターを変更するのは難しいので、HDDとの接続用のケーブルを変えると改善される可能性があるということです。
2012/10/08 20:18 [15178493]
0点
どうもありがとうございます。
USB3.0 portable HDD(先述)との接続に関しては、
同一のものを背面で使用し正常動作しております。
また、別のノートパソコンでも正常動作を確認しております。
2012/10/08 20:45 [15178636]
0点
そのケース用コネクターに問題がある可能性が高いです。
しかし状況からしてケースの変更や交換も難しいでしょうから、ケーブルを変えることで許容される限界が変わって使える様になる可能性があると言っているのです。
2012/10/09 05:14 [15180226]
0点
経過報告
しばらく追記できず申し訳ありません。
アプライドで、マザボの初期不良の可能性があるとのことで
なんと交換までしてくださいました。
が、USB3.0のフラッシュUSBメモリ、ACアダプタ接続のUSB3.0外付けHDDは正常作動しましたが、
依然として上記のバスパワーUSB3.0ポータブルHDDは同様の異常状態でした。
ケーブル差し込みの際に手で支えると反応が変わる印象もあり、
ケースの不具合が原因かもしれない。とのこととなりました。
本日、近所のドスパラ店舗が(オンライン購入にもかかわらず有り難く)快く対応してくださり、
当ポータブルHDDを別ケーブルで接続したり、同店舗のTOSHIBA製バスパワーUSB3.0ポータブルHDDを
接続したりと検証してくださいました。
結果、やはり同様の異常状態が発生し、「ケースの不具合が原因かもしれない」とのこと。
ケースの初期不良の可能性から同製品を取り寄せてくださる運びとなりました。
アドバイスにも頂いたように、USB3.0の端子は複雑になり不具合も出やすいようですね。
大変勉強になりました。
アドバイス頂いた皆様、どうもありがとうございました。
2012/10/17 22:50 [15218168]
0点
先日、このMBを使ってPCを組んだのですが、最初の設定以来BIOSを表示させようと思って画像の時にDeleteキーを押すのですが、そのままOSが起動してしまいます。
これは自分が何か設定を弄ってしまっているのでしょうか?
2012/08/24 11:58 [14974797]
0点
その画面ではもう遅い。
画面隅に”POST…<Del>”のような表示されている間だけだから、この画面が表示された瞬間にDelキーを押す。
最近のPOSTは流れが速いからタイミングを間違えると設定画面に入れない。
2012/08/24 12:23 [14974879]
0点
キーボードを USB3.0 につないでなくて、CMOSクリアで治らなければBIOSのバグかもしれません。EZ Flash 2 で最新に更新してみては。
2012/08/24 12:30 [14974917]
0点
見落としたので追加で済みません。
画像を見ると BIOS revision 1206 と読めますが、確か1206ではBIOSに入れない特有な現象があったように記憶しています。
2012/08/24 12:47 [14974993]
2点
BIOSがうまく当たっていない可能性があるかもしれませんが
もう一度BIOSアップデートしてみてはどうでしょうか
またBIOS表示はスイッチを押した瞬間DELEキー連打しましょう
それでBIOSは出てくると思います。
2012/08/24 18:20 [14975795]
0点
皆さん、たくさんのアドバイス有難う御座います。
BIOSも更新し、無事にBIOSを起動する事ができました。
原因としては、
・Deleteキーを押すのが遅かった。
・フルスクリーンロゴの表示をOFFにしていた。
の二つだと思われます。
本当に有難う御座いました。
2012/08/25 01:16 [14977353]
0点
私も最近このマザーに換装しましたがSSDのためOS起動までが早すぎてBIOS出すのに酷く苦労しました^^;
早いと言うのも一長一短ですね・・・
2012/09/03 11:58 [15016314]
0点
P8Z77-Mの購入を検討しています、この機種には写真を見るとIOパネルにe-SATAが無いようなので、
外付けHDDをe-SATAで使用したいのでこの機種を購入した場合e-SATAのインターフエイスカードを取り付けなければなりません、
P8Z77-M PROを購入すればIOパネルに付いているようなのでそんな事をする必要もないと思いますが高価なので購入に踏み切れません、
そこでお聞きしたいのはP8H77-M PROはIOパネルにe-SATAポートがあるようなのでこの機種でもいいかなと思っています、
PCの主な使用はメール、ネット、写真管理、文書作成、ゲームはA1囲碁をやる程度です、
アドバイスよろしくお願いします。
2012/08/17 06:47 [14945336]
0点
OCするような用途ではないのでP8H77-M PROで構いません。
P8Z77-Mでもブラケットを付ければeSATAの利用が可能です。
http://amazon.jp/dp/B000PWQH3M
2012/08/17 07:28 [14945406]
0点

このボードには4つのSATAコネクタが搭載されていますが、全てのSATAを使用しないのであれば、
「甜さん」が書かれているとおりSATAからeSATAに変換するブラケットで対応できルと思います。
2012/08/17 07:55 [14945456]
0点
e-sataのブランケットを使用してもいいと思いますが
もし足りないようであればPCI Expressバスに増設するタイプのものもある為
それでも大丈夫だと思われます。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-pcie2es/
2012/08/17 17:16 [14947218]
0点
甜さん ハナムグリさん 鉄鉱石ラジオさん、
早速レス有難うございます、
OCするつもりはないので P8H77-M PROで十分のようですね、
価格も手ごろなのでP8H77-M PROの購入を検討します、
有難うございました。
2012/08/17 17:47 [14947323]
0点
新しいスレッド6件|古いスレッド6件
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】初自作・ゲーム用PC
-
【質問・アドバイス】2台目の自作PC
-
【質問・アドバイス】初めて自作PCにチャレンジ(2)
-
【あなたならどっち?】あなたならどっち選ぶ?締切:あと6日
-
【質問・アドバイス】PC初自作!アドバイス・添削お願いします
いいモノ調査隊
注目トピックス
- 髪のもつれや絡まり、気にならない!未来の頭頂部も守る?!
[生活お役立ち]
ヘアケア用品- クリップするだけで、デスクにドリンクホルダーが設置できる
[生活お役立ち]
その他のインテリア小物- リンゴにスイカ、キウイ…コロンとまあるいフルーツ型メモ
[こだわりの逸品]
文具
新製品ニュース Headline
更新日:3月1日
-
[充電池・充電器]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[自動車(本体)]
-
[UQ WiMAX モバイルデータ通信]
(パソコン)
マザーボード
(過去6ヶ月分の投票)