[ホーム]
タイのタイガー社はなんでCDコピーを考えたんだろうな
ステキじゃない以前タイじゃなくてベトナム行った時はCDだかCSは完全に荷役用かさもなくば若者のおしゃれバイクとして運用されてたよそういう人向けじゃないか
レトロなカブまで再現とか
CD90愛好家の私としましてはとても安心いたしましたこれで次のバイクは決まった
solo作ってるのもここ?
SOLOは別の会社かな
欲しい!カラーリングもオシャレだベンリィもYB-1も絶滅してしまった今こそ輸入しちゃってください
本家ホンダのCD50,CD90ってパーツあるんかな
>ベンリィもYB-1も絶滅してしまった今こそ輸入しちゃってください「みんなのバイク」売ってるとこは、これを持ってくるべきだよなホンダやヤマハの中国から逆輸入に何一つ勝てない「みんなのバイクVS125,VS50」とか誰が買うんだ
日本で生産してないバイクの逆輸入とはこれイカに
>レトロなカブまで再現とかC100を再現して欲しかったなぁ
>日本で生産してないバイクの逆輸入とは>これイカに日本じゃ売ってない日本車(シビッククーペとか)も逆輸入って言うだろ
え?例えばマーチとかNinja250とかは輸入車ですけど・・・(困惑
お知らせ:日本は中国領土になりました
海外で売ってるやつを向こうから日本に持ってくるのが逆輸入車
>海外で売ってるやつを向こうから日本に持ってくるのが逆輸入車違うよ
>海外で売ってるやつを向こうから日本に持ってくるのが輸入だろ「逆」って付くのだから一旦は輸出してないと例:CB900F 当時大型二輪車排気量750以上は国内販売(登録不可ではないがミソ)の為日本国内の工場で製造した車輌をアメリカやヨーロッパに輸出 現地で梱包未開封のまま買い付けて日本へ送るソレを日本で登録して、晴れてナナハンオーバーのCB900Fに乗れる日本で製造した日本企業の製品なのに、わざわざ輸入する手間を掛けないと乗れないって自虐的意味も含めて「逆輸入車」な訳やね
書き込みをした人によって削除されました
車や家電業界での逆輸入の用法は結構あいまいなままだけど、バイク業界の場合はかなり昔から定義がハッキリと決まっているので、逆輸入ではなく輸入が通念上の正解で間違いないかと
>日本で売られてない車種を海外から持ってくることは「平行輸入」と言われるねこれも半分間違いだな例えば2013モデルのNinja650(ライムグリーン)→正規輸入2013モデルのNinja650ABS(ライムグリーン)→並行輸入
並行輸入ってのは正規代理店じゃないところが個人輸入なんぞで仕入れてくる事をいうんじゃね?BMWのデラなんかは並行物の修理もパーツ取り扱いもしないと言う話が昔あったけど今でもそうなのかしら?
うんだから即消したよwふたばって消して即なにか書かないと、残っちゃうんだよな・・・
老舗の船場モータースのWebサイトにGL1000逆輸入開始の事載ってた「逆上陸」「国内解禁を夢見て」等は二輪雑誌でも常套句の様に使われてたわhttp://www.semba.co.jp/7080/7080.html
>C100を再現して欲しかったなぁTiger Motor Retro AK110
>逆輸入ではなく輸入が通念上の正解で間違いないかと少しでも調べれば判ることなんだよね
90cc以上でリターン変速なら即買いだ!
ロータリーの遠心クラッチみたいだなhttp://www.vclassspecial.com/bikerclub/bike-week-calendar/tiger-2012/?PHPSESSID=ab0f2c4c1d4999ea0a21cde480dbd086
USDMだとあっちで作ってるのも全部逆輸入言ってたけどなここ細かいやつ多すぎ
これいいな軍用っぽい色でかっこいい、欲しい
>USDMだとあっちで作ってるのも全部逆輸入言ってたけどなだから「バイク業界では」つってんだろニワカ「無知の知」を心に刻んどけ
>「無知の知」を心に刻んどけ丁寧に教えてくれている人も居るのだから「そうなんだ」って思えばいいのに捨て台詞とかかっこよすぎて痺れる
『 figma COBRA THE SPACE PIRATE レディ (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア) 』http://www.amazon.co.jp/dp/B00BF76TXE?tag=futabachannel-22Max Factory形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 4,001価格:¥ 3,073発売予定日:2013年6月30日(発売まであと117日)