3月 05

CentOS 6.3(x86_64) セットアップ Part1

今回は作業の備忘録的なカンジです。間違っている個所や質問はコメントからどうぞ。
インストールをCentOS 6.3(64bit ver.)のMinimal Desktopで完了したことを想定しています。他の環境では手順が異なりますのでわからなければコメントに書いていただければその情報の必要性を高橋が認識して追記します。(できる限りですが。。。)

レポジトリの追加

まず初めにepelレポジトリとremiレポジトリを導入していきます。これはCentOS標準のレポジトリには含まれていないソフトウェアのインストールを簡単に行うことができ、remiレポジトリに関しては標準のレポジトリには反映されていない最新のソフトウェアを利用することができるようになります。各レポジトリの詳細は最下部に書いておきます。
続きを読む »

3月 03

Nexus 10使用レポート

先日こちらの記事でもかいたようにGoogle社から発売されたNexus 10の32GBモデル(GT-P8110)を購入して、すでに到着していますのでとっても遅くなりましたが使用レポートを掲載します。皆様のご購入時の参考になれば僥倖であります。

スペックはすでにご存じの方も多いとは思いますのでここではあえて記載しませんが必要な方はGoogle Playをご覧ください。

二段階認証の方はセットアップにご注意を!

まず初めに、誰もが行うであろうセットアップの際に二段階認証を有効にしたGoogleアカウントは注意が必要です。アカウントの入力画面の端の方にあるNexus10 Menu Iconをタップし、ブラウザからのログインを選択しなければなりません。自分はここで思いっきりつまずきました。

続きを読む »

2月 05

Nexus 10発売!

さて、本日Google社より国内発売が開始されたNexus 10。予定では去年の発売だったのですが、随分とずれ込んでの発売となりました。
ちなみに、国内での販売関連は富士通の関連会社が請け負っているようです。Googleの注文ステータスでは2/20に発送予定となっていますので、届き次第、このブログでもレポートさせていただきます。
また、現時点ではGoogle Playのみでの販売で量販店等での流通の予定の有無は不明です。

Google PlayのNexusのページ
続きを読む »

Status update

昨日はWikipediaなどが所属するプロジェクト「Wikimedia」の祭典『Wikimedia Conference Jaoan 2013』に行ってきました。
MediaWiki、WordPressなど、必要に応じた使い分けが重要になってくるな、と改めて考えさせられました。最後のLT(Lightning Talk)まで、興味深いWCJ2013でした!

ちょっと一言いうと、運営がなんだかなーという感じが。

1月 07

Photon API

以下は、Developer Resourcesの「Photon API」を訳したものです。誤字脱字や誤翻訳などがありましたらコメントかContactからお知らせいただければ幸いです。
続きを読む »

12月 30

My 2012 Year in Review

さて、今年ももうそろそろ終わり。今年はいろいろあったのでTwitterの2012 Year on Twitter風にまとめてみました。

続きを読む »

12月 01

【WordPress Advent Calendar 2012 1st day】僕とパソコンとWordPressと。 #wacja2012

さてさて、はじまりました「WordPress Advent Calendar 2012」!
WordPressに対するみんなの思いを熱く語ってやろうじゃないか、ということで昨年の運営メンバーから引き継がせていただきました。詳しくは公式サイトをご覧ください。
初日の今日、12月1日は私とゆるゆるカフェの渡邊ぎいちさんでお送りします!

私、高橋からは自分がパソコンと出会ってから今までのちょっとした自分史を書きます。
続きを読む »

1 / 6123...Last »