■ これうちのSNSに貼ってあったけど面白い。チョン公はやっぱばかだわ(笑)。


朝鮮人教えて>>>井上太郎のTwitterより
朝鮮人教えて。1992年中韓国交樹立の時、中共人民解放軍は朝鮮半島蹂躙し、南朝鮮軍42万人、民間人106万人が命失い1000万人という最大の悲劇 被ったのに何故中共には賠償請求しないの? 中共人民解放軍にそれこそ売春強要されたのは慰安婦提供ではなかったの、補償はどうしたの?

朝鮮人教えて。日本が朝鮮半島を併合したのは約50年だけど、中共が清国の権利や清国の時代も中共だと言うなら、清国の属国期間は1000年近いけど、中 共に日本の200倍の保障求めないのはどうして? 清国からの使者を長年に渡り迎えてた門を、どうして違う意味の門に変えたの、教えて?

朝鮮人教えて。1945年8月15日「光復」と勝手に言うけど、連合軍認めず当面は統治として大極旗降ろされ日章旗が掲げられ、12月には米英ソにより当 面独立認めずと5年の信託統治となった。そしてその3年後やっとアメリカに認められ独立。連合国やアメリカには植民地だと賠償何故求めないの?

朝鮮人教えて。アジア各国は日本の力借りて支配国と必死で戦い独立を勝ち取りました。世界で南朝鮮だけが独立を勝ち得たのではなく、独立を与えられまし た。とはいえいまだにアメリカ主体の連合国により、軍の統帥権は管理され、世界でも南朝鮮だけが自国統帥の軍隊ではありません。本当に独立国なの?

朝鮮人教えて。朝鮮戦争終了60年近くになるけど、アメリカ主体の連合国の命令により、ミヤリ(売春宿の総称?)設立させられたのは、売春が国策だからい いの? なぜ慰安婦だと騒がないの? 保障求めないのは、自国民も大いに利用しているからなの? GDPの20%占める産業だからなの?教えて?

朝鮮人教えて。安重根を英雄とする理由。朝鮮併合に反対する伊藤博文を殺害して、邪魔者がいなくなり希望通りに早く日本に併合してもらえ、国を整備して発 展させてくれたから、そんな人を殺しても英雄なんですか? でも併合は反対だと言うし、反対する人殺すわけないし、理解できないので教えて?

南朝鮮政府が、自ら在韓米軍に「慰安婦」を提供していた公文書がアメリカにあります。南朝鮮の元売春婦が、歴代大統領相手取り告発しています。性病検査の 体制構築・売春婦に番号札制・性病感染の強制収容等により虐待された、となってる。南朝鮮、日本にだけ言いがかりするの可笑しいだろ、何故?

朝鮮人教えて。日本の朝鮮統治の全てが悪というなら、ソウル大学・植樹1億4千万本・開墾203万町歩・京釜線等の鉄道網・ダムと水力発電所・窒素工場・ 東洋一の鉄工所・漢江大橋等、日本建造の悪しき遺産何故壊さないの? 壊す金? 日韓基本条約であげたよ。日本の建築物は頑丈だから壊せないの?

朝鮮人教えて。「朝鮮王朝実録」によれば、太祖・李成桂は使いを明に送って、国号として「朝鮮」と「和寧」という二つのうちのどちらかを採択することを請 い、「朝鮮」を選んでもらった。そして国旗も作ってもらったのに、清国の属国でないなんてどうして言えるの?属国という言葉は都合で捨てたの? 

朝鮮人教えて。強姦と合意の性交渉とは違うと言うことを本当に知っているのか教えて? 女性の体は欲望はけ口の道具で、お金払おうが払わなかろうが自由だと思う根拠教えて? 頭の中で強姦以外にもし何か考えていることあれば教えて? たかり、という言葉以外に知っている言葉あれば教えて?

朝鮮人よく読んでね。1965年日韓基本条約で、日朝併合は国際的に合法と米国議会調査局による議員向け報告書があります。日本軍による微寡(強制と関 与)は無い。従ってあげたお金は「補償」でも「賠償金」でもなく「経済協力金」だよ。だから保償とか賠償を求めるという言葉の根拠は法的にないよ。

朝鮮人教えて。日韓基本条約に付帯する協定は、地位協定(在日に関する)と経済協力協定(南朝鮮の言う保証金、実質経済協力金)と漁業協定。この9条並び に附則では、南朝鮮も合意している両国の中間水域が定められ竹島は日本の水域になっています。こうした協定、忘れたのか無視なのか、教えて。

世界の音楽市場、アメリカ25%日本22%ドイツ10%イギリス9%フランス5%南朝鮮0.5%。韓国銀行国際収支統計、文化芸術の世界への売り込み等の 経費約10億ドル、収入約8憶ドル。2億ドルの赤字、これでも改善されてる。K-POP輸出して売れなければ、そのまま売春婦に活用してるの?。

簡単な日本と南朝鮮の比較。日本は、ノーベル賞(平和賞除く)17人、コール賞・ガウス賞・ショック賞(数学)6人、フィールズ賞3人、ピューリッツア賞 3人、アカデミー賞4人、グラミー賞4人、エミー賞2回、3大映画祭8回、200年以上の伝統企業3146社。全てに南朝鮮はゼロ。アホなの?

新刊・新作ベストセラー