りんぷーのひとりごと

富士登山 単独無酸素w 生存確認用

全体表示

[ リスト ]

アクスレン コブラ VS ジェントス閃SG-325 VS LED LENSER H7

先日、気になるライトがあったので購入してみました
何が気になるかって、その取り付け方
ステムの真ん前に取り付けれるんです
こんな感じ
イメージ 1
真ん中の黒いやつです
こんな風に取り付けられるとゴチャゴチャしがちなハンドル上部がスッキリしますネ
 
「アクスレン コブラ」ってヤツです
スペックは
3LEDの単三電池2本で1500カンデラ
点滅・エコモード(550カンデラ)・フルモード(1500カンデラ・15ルクス/10m)
 
 
 
普段使ってるライトは「ジェントス閃 SG-325」
スペックは
1LEDの単四電池3本で150ルーメン
フォーカスコントーロール付きですがワイド側にすると光が拡散して遠くまで光が届かない上に
真ん中にダークスポットができて見にくい為、自転車で使用する時はスポットにしています
決して明るいとは言えませんが、まぁ必要充分です
明るさがダラ落ちするのがちょっとアレですが…
 
で、夜ガッツリ走るよ〜って時は
「LED LENSER H7」をヘルメットに装着します
イメージ 2
スペックは
1LEDの単四電池3本で140ルーメン
フォーカスコントロール・無段階調光付き
スペックでは140ルーメンとなっていますが実際使ってみて
150ルーメンのジェントス閃SG-325よりもかなり明るいです
富士登山なんかにも活躍してくれてるんですv
 
 
ライトの商品カタログはカンデラやルーメンはたまたルクスなどの単位が使われていて
どれがどう明るいんだかよくわかりませんよねぇ ┐(´д`)┌
同じルーメンで謳ってあるLED LENSERと閃でも明るさがずいぶん違ったりするし
自転車用ヘッドライトとして使う場合はその配光や見え方も重要ですし
ここら辺は実際に使ってみないとわからないですネ
 
 
さて新しく購入した「アクスレン コブラ」の実力は?
 
それぞれの写真撮ってみました
露出、ISO感度は一定です 
 
まずはいつも使ってる「ジェントス閃 SG-325」
イメージ 7
フォーカスはスポットです
真ん中以外は殆ど照らしてないので足元は暗いです
照度計で約10メートル先の照度も測ってみました
数値はホールドしてますのでカメラのフラッシュは関係ないです
イメージ 4
11ルクス
 
そして「アクスレン コブラ」
イメージ 8
フルモードです スポットっぽくみえますけど実際はワイドに照らしていてます
周辺に光の輪が二つできます
閃325ほど明るくないですが全体的に足元も照らしてくれるので
街乗りにはコッチの方がよく感じました
イメージ 5
照度は10ルクス
見え方としては10m先は閃325の方が明るく照らしてる感じなんですけど
数字としては殆ど同じでした う〜ん、どうなんでしょう?
自転車で走って見やすいように光軸を合わせてありますので
ワイドに照らすコブラは少しでも遠くを照らせるように
光軸があがってる事が影響しているんでしょか?
 
「ジェントス閃SG-325」VS「アクスレン コブラ」の勝負としては
見え方の違いでイーブンといったところでしょうか
まぁ言い換えればどっちもどっちw
ロードバイクぐらいのスピードで走るにはどっちも役不足には違いないです
 
 
お次は「LED LENSER H7」
イメージ 3
スポットでフルパワーです 断然明るいです!
写真が下手すぎて違いがわかりにくいですが実際は光線が見えるくらい明るくて
周りもそれなりに照らしてくれてます
イメージ 6
照度計は48ルクス 数字にも現れてますネ
自転車で使用する場合、閃はスポットで遠くを照らし
H7はもう少し光量を絞ってワイドで使います
 
照らしたい方向に頭を向けるだけでいい事なんかも考えて
やっぱり自転車にはヘッデン最強でしょうか
でもいつも頭に載せとくのはねぇ…
 
 
私の使い方としては
街乗り用のフラットバーdefyとwarpには「アクスレン コブラ」
defyコンポジには「ジェントス閃SG-325」と夜も走るよって時は
「LED LENSER H7」をプラスするって感じでしょうか
またはジェントス閃SG-355Bもあるのでワイドとスポットの役割分担させて
閃の二灯体制でもいいですネ
実際に琵琶湖一周した時はそのように使いましたし
 
 
ホントは点滅機能もあるコブラをコンポジに付けたかったんですけど
サブブレーキが邪魔して付けれなかったんですよね
(つд⊂)エーン
 
 
 
 
3月の月間走行距離
3回:175.54km
 
3月のローラー台
3回:1h30m 32.23km
 

閉じる コメント(6) ※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。

顔アイコン

ライトはどんな物がイイのか悩みますね。

最近気になるのはCATEYEのHL-EL540RCですかねぇ。
めちゃめちゃ明るいです。
価格は通販で6,000円くらいでしたよ。
詳しくはこちらを参考にしてください。
http://www.cateye.com/jp/products/detail/HL-EL540RC/

タイヤ屋さんのブログでもアップしてましたのでチェックしてみては。

2012/4/1(日) 午前 9:09 [ ジロオゴス ]

明るいですね〜
僕のはキャットアイの三連ライトですけど暗くて夜間走行は危ないですよ。

2012/4/1(日) 午前 9:28 [ Aki ]

顔アイコン

自分も閃使ってます
使い勝手が良いので重宝してます

2012/4/1(日) 午後 9:15 [ チェン ]

顔アイコン

Re,ジロオゴスさん
ライトは調べれば調べるほどマニアックな世界がありますねぇ
明るさを追求するとLBLやDOSUN辺りが候補に上がってきますがコストも考えるとHL-EL540が落としどころって感じなんでしょうか

今回は「取り付け方」に興味津々で色々ググってたんですが新製品の為か明るさに関して情報がなかったので人柱になるつもりで購入してみましたw
結果はまぁスポットの閃とワイドのコブラで概ね予想通りでしたネ

一灯だけで満足しようと思うとMJ-808Eぐらいに手を出さないといけないのかもしれませんね
当分はこれで我慢しときますv

2012/4/1(日) 午後 10:56 りんぷー

顔アイコン

Re,Akiさん
猫目さんは不思議商品がイッパイですね
ママチャリで使うにもどうなの?ってモノが多くて…
手軽に買える国内製品だけにもっと頑張ってほしいネ

2012/4/1(日) 午後 11:05 りんぷー

顔アイコン

Re,チェンさん
ご訪問ありがとうございます…
ってあなた! おかえりなさい 名前変わったんですねw
中国だけにジャッキーさんからでしょうか? (._+ )☆\(-.-メ) ナンデャネン

閃はお手軽でイイですね
325と355Bがあるのでワイドとスポットの二灯体制でも結構いけますv

2012/4/1(日) 午後 11:20 りんぷー

コメント投稿
名前パスワードブログ
絵文字
×
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
投稿

閉じる トラックバック(0) ※トラックバックはブログ開設者の承認後に公開されます。

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。
PR

.

人気度

ヘルプ

Yahoo Image

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 今日全体
訪問者4368952
ブログリンク04
コメント0876
トラックバック00

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

検索 検索

Y! Suica(楽しい情報があります♪)

PR

お得情報

商品券3,000円×先着3,000名
「だからダイワハウスフェア」開催
全国の会場でお待ちしています!

その他のキャンペーン


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2013 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事