一番簡単な使い方は下記に。 一番簡単なTorの使い方ここでは2番目に簡単な使い方。すなわち通常使っているWebブラウザでTorを利用する方法。Torのサイト Tor Project: Anonymity Online https://www.torproject.org/のダウンロードページの Stable Vidalia Bundle works with Windows 7, Vista, XP, Download Stable (sig) をダウンロード。ちなみに(別に知らなくてもいいが)、Torは以下の部分から構成されている。 Tor…p2pの通信部分本体。 Vidalia…TorをコントロールするGUIツール。普通はこれでtorをコントロールする。 Polipo…Torを使うためのproxy。以前はprevoxyがバンドルされていたが、最近はpolipoがバンドルされている。 Torbutton…firefoxのproxyを切り替えるためのaddon。他のブラウザを使う場合は無視してOK。firefoxを使う場合でも手動で切り替えるなり、他のproxy切り替えツールを使うなら不要。Vidalia Bundle版をインストールすれば上記がすべて自動的に入る。 * * *WindowsのスタートメニューにVidalia Bundle - Vidaliaが登録されるのでこれを起動。待ってると自動的に接続が完了する。「Connected to the Tor network!」と表示されればOK。基本的にここまで設定らしい設定はない。自分が使っているWebブラウザのProxy設定の項目を開き、 アドレス 127.0.0.1 ポート 8118を設定する。各ブラウザのProxyの設定方法はググッて探せ。IEならこことか。 @IT:Windows TIPS -- Tips:WebブラウザのProxy設定を行うための4つの方法 - WPADのススメ - http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/031autoproxy/autoproxy.html上記の「1.Proxyサーバを手動設定」を行えばOK。「2.Proxyサーバをスクリプトで自動設定する」以降は関係ないので読まなくていい。Proxyを設定した状態でアクセスすれば、すべてTor経由でアクセスされる。目に見えて速度が遅いので直ぐ分かるはず。試しにここにアクセスしてみて、 https://check.torproject.org/「Congratulations.」と出ればOK。Tor経由でない場合は「Sorry」になる。使い終わったらVidaliaのコントロールパネルの「Exit」をクリック。これでTorが停止する。パネルをクローズボタンで閉じただけではトレイにアイコン化されるだけで、Tor自体は動き続けるので注意。またデフォルトではWindows起動時にTorが自動起動するので、嫌な人はSettings - General - Start Vidalia when my system startsのチェックボックスをoffに。最後にブラウザのProxy設定をもとに戻す(Proxyを使わない設定に戻す)。TorをProxyに指定したままTorを止めると、当然のことながらブラウザでWebにアクセスできなくなるので注意。 * * *いちいちブラウザのproxy設定を手作業で切り替えるのは面倒という人は(まあ、大抵面倒だろうw)、proxy切り替え用のaddon等を使うべし。firefoxならFoxyProxyがお勧め。(前述のtorbuttonでもいいが、現在のバージョンはfirefox4.0に対応していないようだし)。 FoxyProxy Standard :: Add-ons for Firefox https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/foxyproxy-standard/接続先によって使用するproxyを切り替えることが出来る。普通のサイトは直接接続し、特定のサイトのみtor経由で接続したい場合など便利。ただし高機能な分、いろいろ設定が必要。最小限の使い方は、Option - Proxies - Add New Proxyを選び、Manual Proxy ConfigurationのHost AddressとPortに前述の値を入力し、OKを実行。firefoxのステータスバー(firefox4の場合はアドオンバー)にFoxyProxyのアイコンが現れるので、それを右クリックして使いたいproxyを選択する。TorはWeb Proxyとして動作するので、ブラウザに限らず他のアプリでもProxy設定さえすればTorを利用できる。たとえば2chブラウザのJaneのProxy設定を上記の通りにすればJaneでもTorが使える。ただし2chはTorの大半の出口ノードからの書き込みをブロックしてるので、ブロックされてないノードに運良く当たらないと、Torを経由した書き込みはできない。 * * *追記 Tor Projectが方針変換、FirefoxアドオンではなくTor統合版Firefox開発へ - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載 http://sourceforge.jp/magazine/11/05/06/0622222 To Toggle, or not to Toggle: The End of Torbutton | The Tor Blog http://blog.torproject.org/blog/toggle-or-not-toggle-end-torbuttonやっぱtorbottunはなくなるらしい。実際中途半端で使い勝手が悪かった。一番簡単な~で説明したbrowser bandle版と、このエントリで説明した手動でproxyを設定する方法の2本立てになるのだろう(いままではそれに加えてfirefox addonのtorbottunを利用する方法の3つだった)。関連記事:p2pの匿名性は死んだのか?