こんにちはゲストさん。会員登録(無料)して質問・回答してみよう!

解決済みの質問

XP「ネットワークセットアップウィザード」が理解できない…

 98搭載のパソコンをずっと使っていましたが、先週、XP搭載のパソコン(富士通デスクパワーCE18B)を購入しました。98搭載(Gateway G7-500)も老いたりとは言え、まだまだ使えそうなので、この2台でネットワークを組もうと考えました。

 まず、ADSLモデムをルータータイプに換え、98パソコンにLANボードを新たに差し込み、ハブとLANケーブルを準備しました。モデムの説明書などを読みながら、こちらは何とか設定でき、2台共にインターネットを利用することができるようになりました。

 次の段階と、2台のパソコン同士でネットワークを組み、ファイルやプリンタの共有化設定をしようとしたら…。XPパソコンの「ネットワークセットアップウィザード」に出てくる言葉が分からない。「ウィザード」を始めてすぐに「コンピュータ”不明なインターネット接続共有デバイス”で共有インターネット接続が見つかりました。このコンピュータのインターネットアクセスに既存の共有接続を使いますか?」と質問が来ます。

 もう、ここから分かりません。”不明なインターネット接続共有デバイス”って何を指しているのか?? 共有接続って、インターネットに直接接続しているパソコンを通して2台目以降がインターネットにつながることと思っていたので、もう?? ルーター経由なのに何故こんなふうに聞かれるの? 「不明な」ってどういうこと? と疑問ばかり生じます。

 次の「ブリッジを選択してください。」でも「ブリッジ」が分からないので、詳細解説をクリックして読むと、これが何を言いたいのか余計分かりません。

 と言うわけで、行き詰まってしまいまして、きょうはここでストップです。以上のウィザードの意味と、私はどれを選択して進めばいいのか、教えてください。

投稿日時 - 2003-01-10 00:29:34

QNo.441605

すぐに回答ほしいです

質問者が選んだベストアンサー

おそらくですが、Windows 98の方ではNetBEUIを使っていて、XPの方ではNetBEUIがインストールされていないためではないかと思います。
すべてTCP/IPに統一してやればいいかと思います。
TCP/IPプロトコルのインストールや設定は参考URLを参照して下さい。

その後でもう一度設定を行ってみてください。
Xpプリインストールモデルだとほとんどの場合NetBEUIプロトコルを追加できませんので。

参考URL:http://www.rodry.net/,http://www.rodry.net/xp

投稿日時 - 2003-01-10 00:38:00

補足

 asucaさん、アドバイスありがとうございます。既にルーター型ADSLモデム経由で2台ともインターネットに接続できるのでTCP/IPの設定は大丈夫だと思います。(例のパソコンたちは自宅にあり、確認できませんが。今は職場から。)

 問題はそこから先の「ウィザード」。「ウィザード」って本来魔法みたいに簡単に設定できるっていう意味なんですが、読んでも意味不明で…。でも、きょうになっていろいろ考えると、「コンピュータ”不明なインターネット接続共有デバイス”で共有インターネット接続が見つかりました。このコンピュータのインターネットアクセスに既存の共有接続を使いますか?」という質問の”不明なインターネット接続共有デバイス”は実はルーターを指しているのではないかと思い始めました。また、「ブリッジ」の解説が「セグメント云々」から始まるので難解なのですが、要するに「このXPパソコンで異なったネットワークを結ぶよ!」程度の意味合いだと分かってきました。

 OKして進んでいって失敗しても、このウィザードって余計な仕事を増やさず、またやり直せますよね?

投稿日時 - 2003-01-10 11:50:34

お礼

昨日の帰りに本屋に立ち寄り、ネットワーク関係の本を立ち読みしました。すると全部の本がパソコン同士のネットワーク化やファイル・プリンタの共有化をしてから、インターネット接続へと進んでいる…。

私の場合はモデムの設定を先にしてから、パソコン同士へと進んだから、あのような表示になったようです。多分あのままでも使えただろうけど、(不幸中の)幸いなことにXPパソコンは今までのデータを全く引っ越しさせていなかったので(注文していたMOもFD外付けドライブもやっと昨日電気屋から受け取りました)、リカバリして、もう一度、パソコン同士ネット→モデム設定・インターネット接続という順序で行いました。

結果はオーライ、変な表示が出ず、教科書通りに設定ができました。まあ、本当のことを言えば、設定や接続は正しく行ったのにつながらず、1時間くらいなんだかんだしました。原因はノートンセキュリティがご丁寧に家庭内LANもブロックしていたのでした。

asucaさん、ご報告まで。ありがとうございました。

投稿日時 - 2003-01-11 22:04:55

ANo.1

このQ&Aは役に立ちましたか?

0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています

回答(1)