日本経済新聞

3月4日(月曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 国際 > 記事

中国全人代は17日まで開催 期間中に国防予算公表

2013/3/4 13:29
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 【北京=島田学】第12期全国人民代表大会(全人代、国会に相当)第1回会議の傅瑩報道官(外務次官)は4日の記者会見で、全人代を5日から17日までの13日間開くことを発表した。ただ、恒例だった国防予算の公表はしなかった。全人代期間中に開く閣僚の記者会見で、他の国家予算とともに公表するとした。

 中国の2013年の国防予算は昨年実績を上回って過去最高を更新したとみられている。傅報道官は「国防増強はあくまでも自己防衛のためであり、他国を威嚇するためではない」と強調した。

 沖縄県・尖閣諸島を巡る日中対立についても言及し、「我々は領土紛争を巡る問題では断固対応する」と強調した。中国側が尖閣周辺に公船を相次いで派遣しているのは「日本側が日中国交正常化の際に合意した共通認識に背いたからだ」と語った。中国側は国交正常化交渉を通じ、尖閣問題を棚上げすることで合意したと主張し、日本の政府による国有化に反発している。

 一方で「地域の平和を維持するには互いに信頼が大事で、これまでの共通認識を守ることが必要だ」と指摘。「我々は対話と協議を通じて、日本側と考え方の違いを解決することを希望する」と述べた。

 胡錦濤国家主席と温家宝首相は全人代を経て引退。代わりに習近平共産党総書記が国家主席に、李克強副首相が首相に就き「習―李」新体制が本格始動する。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

中国、全人代、胡錦濤、温家宝、習近平、李克強

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 11,652.29 +45.91 4日 大引
NYダウ(ドル) 14,089.66 +35.17 1日 16:37
英FTSE100 6,351.63 -26.97 4日 12:53
ドル/円 93.53 - .56 +0.95円安 4日 21:48
ユーロ/円 121.60 - .64 +0.55円安 4日 21:48
長期金利(%) 0.605 -0.050 4日 16:58
NY原油(ドル) 90.68 -1.37 1日 終値
ニッポン金融力会議

東北復興Bizポータル

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について