2013/03/04

SSを綺麗に撮ろう!

こんにちはぁ!

Vita版が発売されて、PSO2も随分と賑わっています(*´▽`*)
TwitterやブログなどでVita版よりPC版の方がやっぱりキレイ!!
って思った方も結構いるのではないでしょうかっ

今日は私がPC版で実際にSSを撮るときに使っているテクニックなどをご紹介(`・ω・´)!
簡単にできることばっかりなので、VitaをきっかけにPCでも始めた方などは、是非参考にしてみてくださいっ



基本編

まずはSSを取る場所


当たり前ですが影がある場所では暗くなっちゃいます
自分のキャラをメインで撮りたい時は、なるべく影がない場所で取るといい感じです!

マイルームの利用券を持っている方は「シーナリーパス・宇宙」の購入をおすすめします(´∀`*)
ベランダで撮るとレフ版を使ったかのようにキレイにとれますよーっ


次はUIのON/OFF

せっかく撮っても吹き出しが邪魔だったり下のアイコンが邪魔だーっていうときは、
通常のPrintScreenに加えてCtrlも一緒に押してみてくださいっ


UIが消えて邪魔にならないSSが撮れます(`・ω・´)!
ちなみにCtrl+Shift+PrintScreenでUIは消して吹き出しのみ表示させることも可能です


次はズームイン/ズームアウト

テンキーのでキャラクターへのズームが可能です(1段階)
ダイレクトチャットONの場合はAltを一緒に押せばOKですっ


実際にこれくらい寄れるので、キャラをメインにとりたい時はおすすめ!
他にも壁際で撮るとカメラが引けないのでキャラクターをアップで撮れたりしますよー!!


あとは通常は前を向いているキャラクターですが、PAやロビーアクション、ロックオンなどで
目線を変えることもできます


参考までにラ・フォイエを撃ったときとギ・グランツを撃ったときの比較
テクニックの場合自分を中心に効果が出るものは上を向くことが多いです!
今のブログのキャラクター画像もギ・グランツを撃ちながら上から撮ったものです*^^*


表情もある程度は変更できます

チャット発言の際にカットインで表情を変更できるので、それを利用するとカットイン以外でもちゃんと表情が変わります!

今回は説明の為にいろいろ邪魔なものが映ってますが、Ctrl+PrintScreenで消せるので安心(´∀`)


基本編の最後はとにかく連打!!w


撮ってる姿を見られるわけじゃないので、とにかく連打して後から選別すればOKです(`・ω・´)
私は撮ってる姿を見られるリアルでも写真はとにかく連射してます(笑)
東京ディズニーリゾートが大好きなんですが、あそこ行くと一眼使って1日で1000枚は余裕で撮れちゃいます←



設定編

次はメニューの描画設定についていろいろ


地形光源の設定
地形に関係するライティングのON/OFFの設定が可能です


ONにするとキャラやマグがかなーり明るくなります!!
スペックに余裕がある方は是非ONにしてみてくださいっ


ブルーム処理
明るい部分にさらにフィルターがかかります


ONにするとキャラやマグがレフ板を使用したような明るさにヾ(*・ω・*)ノ゛
これも是非ともONにしておきたい設定の1つです


続いてブラーの設定
これはSSを見てもらった方が早いかな?


ブラーONだと躍動感を出せますが、キャラクターメインで撮りたい時はブレちゃって微妙かもしれません。
私は酔ってしまうのでOFFにしていますが、場面によって使い分けるといいかもしれませんね!


アンチエイリアシング
これはキャラクターやオブジェクトの輪郭のギザギザ部分を滑らかにしてくれる機能です


SSで比較してみると若干ですがONにした方が滑らかになりますね
シャギーがどうしても気になるという方はONにするといいかもしれません。
応用編で書きますが、スペックにかなり余裕がある方はこの機能をOFFにして自分で設定するともっとなめらかにできます!


設定編最後は影品質
これは高スペックPCを使っているユーザーは見落としがちな項目です

品質は高い方がいいに決まってる!!って思うけども・・・?


あえて影品質1にすることでオブジェクトの影が描画されなくなるので暗い部分も明るくなります
ここで撮りたいんだけど影が邪魔だなぁとか思うときはここをいじってみてください(*´▽`*)

他にもいろいろな項目が描画設定にあるので、自分の好みやPCのスペックに合わせていろいろ試してみてくださいね♪



応用編

応用編はゲーム内で設定できるものとはまた違った設定をご紹介
公式で紹介されている方法ではないので、設定のバックアップを取るなどして自己責任でお願いします。


まずは画面サイズを任意に変える方法

[ドキュメント]→[SEGA]→[PHANTASYSTARONLINE2]という順番でフォルダを開きます
user.pso2」というファイルがあるのでメモ帳などで開いてくださいっ
ここの376行目に「Windows」という項目があるので、それを書き換えていきます!


画像で示した通り、Heightには高さを、Widthには幅を半角で好きな値(ピクセル)に書き換えます(`・ω・´)

今回は1280x720だったものをVitaを縦にしたサイズの960x544に変更してみましたっ


じゃん!

縦長にすることでアップでキャラクターの全身を写すことに成功(´∀`)
横長にすれば長い武器などの攻撃シーンもすべて写すことができると思います!
マルチディスプレイでプレイしたいという方にもいいかもしれませんねっ


最後にアンチエイリアスの設定を自分で行う方法を紹介します!
※GeForceのグラフィックボードの場合のみの紹介です

今回使用したソフトはPSUOBBAATool PSU/PSOBB Profile Tool for GeForceです!
別途Microsoft .NET Framework 4.5が必要になるので、インストールしてない場合はリンクからどうぞっ

起動すると簡単設定はこんな画面になります


おすすめアイコンが表示されてるのをクリックすれば自分のPCにあった設定になります♪

なぜか私が使っているグラフィックボードはおすすめアイコンが表示されませんでした(´・ω・`)
他にももっと細かく設定したい!って方は標準設定タブへ


私が使っている「GeForce GTX 560 Ti with 448 Cores」という名前は560なのに中身は570を削った感じの変なグラボでは、これくらいの設定がちょうどよかった感じです。
グラフィックボードの性能に関してはこちらのページで一覧が見れるので参考にしてみてください

ではこの設定で実際にゲームへログイン!!
なお、ゲーム内のアンチエイリアスはOFFにしておいてください


画像をクリックして等倍で比較するとよく分かりますが、かなーりシャギーが軽減されています!!
床の模様とか椅子の輪郭とか見てもらえると天と地の差です(言い過ぎ

設定によってはロビーでは軽くても戦闘では重くなってしまうこともあるので、ご自身のPCのスペックに合ったものを使ってくださいね*^^*


長かったけどこれでおしまいですー!
自分の愛しのキャラクターをもっともっと可愛く撮れるよう日々精進していきます(`・ω・´)!

0 件のコメント:

コメントを投稿