2012年09月19日
Apple TV 第二世代(2G)・第三世代(3G)比較、脱獄したら何ができる(メリットは)?
Apple TVの脱獄方法について何回か記事にしてきましたが、何が出来るのか?についてしっかり説明したことが無かったので今日は基本機能〜脱獄後の機能・魅力までをまとめてみたいと思います。

基本構成・機能と構成
まずは第二世代(以下、2G)、第三世代(以下、3G)の基本機能の比較から見てみましょう。
Apple TV 2G(第二世代) Apple Apple TV MC572J/A クチコミを見る | Apple TV 3G(第三世代) Apple ハイビジョン対応 Apple TV MD199J/A クチコミを見る | |
プロセッサ | Apple A4チップ | Apple A5チップ(シングルコア) |
型式 | MC572J/A | MD199J/A |
ネットワークI/F | 10/100BASE-T Ethernet及びWi-Fi(802.11a/b/g/n) | |
ビデオ・フォーマット | H.264ビデオ(最大720p、毎秒30フレーム、メイン・プロファイルレベル3.1) MPEG-4ビデオ(最大2.5Mbps、640x480ピクセル、毎秒30フレーム、シンプル・プロファイル) Motion JPEG(最大35Mbps、1,280x720ピクセル、毎秒30フレーム) | H.264ビデオ(最大1080p、毎秒30フレーム、ハイ・プロファイル又はメイン・プロファイル・レベル4.0以下) MPEG-4ビデオ(最大2.5Mbps、640x480ピクセル、毎秒30フレーム、シンプル・プロファイル) Motion JPEG(最大35Mbps、1,280x720ピクセル、毎秒30フレーム) |
オーディオ・フォーマット | HE-AAC(V1)、AAC(16〜320 Kbps)、保護されたAAC(iTunes Storeから購入)、MP3(16〜320 Kbps)、MP3 VBR、Audible(フォーマット2、3、4)、Apple Lossless、AIFF、WAV、Dolby Digital 5.1サラウンドサウンドパススルー | |
写真フォーマット | JPEG、GIF、TIFF | |
脱獄(Jailbreak) | ◯ | ☓(2012年9月現在) |
3Gでは水平解像度が1080p(1920x1080)となり、2G(1280x720)に比較して、より高精細(HD)な映像が楽しめるようになっています。
HD品質以外を見ると、より高精細な映像と取り扱うためにプロセッサにも変更が加わっている点以外に大きな差はありません(プロセッサと同様に内蔵ストレージの容量も増加していると想像できます)。
続いて、具体的な機器構成・運用イメージはこちら。
※クリックで拡大
テレビにはHDMIケーブル、ネットワークには優先又は無線LANで接続できます。ただし、手元にあるiPhone、iPad、iPod touchを使ってAirPlay(音楽、ビデオをストリーミング)を楽しむのであれば無線LANを用意する必要があります(出来れば、トラフィックが安定するのでApple TVは有線でLAN接続した方が良いでしょう)。
ネットワークにさえ接続すれば、映画・ドラマ(iTunes、HULU)、スポーツ(MLB、NBA、NFL)、動画(YouTube、iTunesライブラリ)を楽しむことができますし、無線LANがあればiPhone、iPad、iPod Touchで楽しんでいる・録画した動画をAirPlayを使ってテレビで再生する事もできます。
ここまで聞くと、今買うならもちろん、3Gでと思いますよね?、しかし、現時点では2Gには脱獄して、より自由にメディアを楽しむことが出来るというメリットがあります。
脱獄・XBMCの機能と構成
標準のApple TVを使っていると不満・不便に思うところ、それは再生できる動画が一部のコーデック、コンテナに限られるという点です。
簡単に言うと、標準のままではiTunesで管理・再生出来ない動画はApple TVでも再生できません。
頑張って、H.264に変換、AirPlayするという方法もありますが、こちらも手間を要するのと、必ずデータ送信元になるPC、iPhoneなどのデバイスが必要になり、再生中は基本的に使えない・電源をONにしておく必要があります。
これを脱獄してXBMCというアプリケーションをインストールするとこの状況が一変します。
まずはXBMCで再生可能な動画コーデック、コンテナの種類。
ビデオ・フォーマット | MPEG-1、MPEG-2、H.263、MPEG-4 SP and ASP、MPEG-4 AVC (H.264)、HuffYUV、Indeo、MJPEG、RealVideo、RMVB、Sorenson、WMV、Cinepak. | |
---|---|---|
コンテナ・フォーマット | AVI、MPEG、WMV、ASF、FLV、MKV/MKA、QuickTime、MP4、M4A、AAC、NUT、Ogg、OGM、RealMedia RAM/RM/RV/RA/RMVB、3gp ※ 'cores'マルチメディア・ビデオ・プレイヤーを含むため、 ISO、IFO、VOB、BUPファイルの再生も可能 | |
オーディオ・フォーマット | MIDI、AIFF、WAV/WAVE、AIFF、MP2、MP3、AAC、AAC+、Vorbis、AC3、DTS、ALAC、AMR、FLAC、APE、RealAudio、SHN、WavPack、MPC/Musepack/Mpeg+、Shorten、Speex、WMA、IT、S3M、MOD、XM、NSF、SPC、GYM、SID、Adlib、YM、ADPCM、and CDDA | |
データ転送方式 | AirPlay、AirTunes、UPnP、SMB、SAMBA、CIFS、AFP、DAAP、Zeroconf/Avahi/Bonjour、NFS、HTTP、HTTPS、FTP、RTSP、MMS、Podcasting、TCP、UDP、SFTP、RTP、RTMP |
続いて構成。
※クリックで拡大
AirPlayも使えますが、Apple TVからWindowsファイル共有(SMB)などを使って、メディア・ストレージ(ネットワーク上の共有ハードディスク)に直接アクセス出来る為、PCは常時用意する必要は無く、撮影した動画ファイルを専用ハードディスクに保存すれば、何時でも気軽にテレビで再生が出来るようになります。
気になる構築費用は全て含めて、
- Apple TV 2G(8,000円程度)
- HDMIケーブル(1,000円程度)
- テレビ録画用などで販売されているUSB外付けハードディスク(2TBで10,000円程度)
- メディアサーバ(2,000〜4,000円程度)
合計22,000円ほど。
脱獄・XBMC(メディアプレーヤー)のインストール方法は?
大きく分けて、脱獄+メディアプレーヤーのインストール・設定という2つの手順が必要になります。
脱獄自体は無料で、SeasOnPassなどを使って脱獄(root権限を取得)をできます。
メディアプレヤーとなると有料、無料の選択肢が生まれます。代表的な有料メディアプレーヤーはFireCore社のaTV Flash。無料であればXBMC一択。実はaTV FlashにもXBMCが含まれおり、その他のプレーヤー、パッケージ管理機能を含めてFireCore社が統合パッケージとしてディストリビューションしている状況です。
少し前だとXBMCのインストールには複雑な知識が必要でしたが、今は以前より簡単にインストールするツールが複数あるので、無料コース(XBMCのみの利用)で評価してみるのがオススメです。
XBMCインストール・ツールを幾つか紹介すると、まずは僕の作ったATV XBMC ADMIN。
お前のツールじゃ不安だよ!という方にはnito installerがあります。こちらは海外製で、Macでしか動かないようです(使ったことが無いので詳しいことは不明)。
なぜApple TV 3G(第三世代)の脱獄は難しいか?
3Gで脱獄できたら一番嬉しいですよね。何故3G版は脱獄成功の報告がなかなか届かないのでしょうか?
3G版では動作しているサービスが少なくなり、また、組み込みWebブラウザーが提供されなくなった事で内部へのアクセス方法が限定されてしまっている為に苦戦しているようです。
ここ数カ月の膠着状態を見ると、まだしばらくは厳しそうですね。
脱獄後の機能に興味があり、今直ぐにに楽しみたい人は2G、しばらく待てる人は3Gです。
それでは、より良いATVライフを!
Lacie USB3.0/2.0 3.5インチ外付ハードディスクドライブ minimusシリーズ 2TB LCH-MN2TU3/E [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]
posted with amazlet at 12.09.19
ラシー (2011-06-24)
売り上げランキング: 410
売り上げランキング: 410
PLANEX USB 2.0 Wi-Fiシンプルメディアサーバ(外付けHDD/メモリデータ共有) MZK-SN300N2
posted with amazlet at 12.09.19
プラネックス (2011-06-30)
売り上げランキング: 9245
売り上げランキング: 9245
この記事へのトラックバックURL
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/netbuffalo/4191709