2012年07月02日
Apple TVを脱獄・XBMCを簡単・自動インストールして各種動画ファイルをテレビで楽しむ方法
ええ、aTV Flashには大変満足してるんです。
ただ、よくよく考えるとApple TVを脱獄して何が嬉しいかというと「サーバ上に保存した各種動画ファイル(wmv、mp4、mkv、ISOなど)をAirPlayも使わずに気軽にテレビで見ることが出来る」ところなんですが、これだけであれば、XBMCというアプリケーションだけでも十分で、無料で使えるんですね。
しかし、aTV Flashを使わないでXBMCをインストール、その後のバージョン管理をするとなると、格段に手順が難しくなります。
有料で便利(aTV Flash)もいいけど、無料で出来るだけ簡単に最低限の機能を楽しむ方法も欲しい・・・ということで、Apple TVにXBMCを無料・出来るだけ簡単にインストールして楽しむ方法・ツールを用意してみましたよ!

その名もATV XBMC ADMIN(あくまでご利用は自己責任で・・・)。
ただ、よくよく考えるとApple TVを脱獄して何が嬉しいかというと「サーバ上に保存した各種動画ファイル(wmv、mp4、mkv、ISOなど)をAirPlayも使わずに気軽にテレビで見ることが出来る」ところなんですが、これだけであれば、XBMCというアプリケーションだけでも十分で、無料で使えるんですね。
しかし、aTV Flashを使わないでXBMCをインストール、その後のバージョン管理をするとなると、格段に手順が難しくなります。
有料で便利(aTV Flash)もいいけど、無料で出来るだけ簡単に最低限の機能を楽しむ方法も欲しい・・・ということで、Apple TVにXBMCを無料・出来るだけ簡単にインストールして楽しむ方法・ツールを用意してみましたよ!
その名もATV XBMC ADMIN(あくまでご利用は自己責任で・・・)。
SeasOnPassでApple TVを脱獄
まずはSeasOnPassで脱獄します。このSeasOnPassはFireCore社が提供する自動脱獄ツールですが、ここまでは無料で使えます。
お使いのPCに合わせてMac又はWindows版をダウンロード。
残念なことに、まだApple TV 3G(第三世代)には対応していません(脱獄する方法が見つかっていません)。
SeasOnPassパッケージをダウロードしたら、マイクロUSBケーブルでApple TVをパソコンに接続して脱獄しましょう。詳しい手順はこちらをどうぞ。
ちなみにマイクロUSBケーブルが手元に無いという方はSONY製CP-ELSVPBがオススメ。USBケーブル付きのポータブル・バッテリーですが、付属するUSBケーブルがデータ通信にも対応しています。
今でしたらセブン・イレブンでも売っているので直ぐに手に入ります(僕も購入しました)。
販売元:ソニー
(2011-10-20)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
Apple TV第二世代/iOS5版に関しては、現時点で脱獄後の単体起動(Untethered boot)に対応しているので、IPSW後はApple TVだけをテレビに接続して起動出来ます。
”設定”アイコンがFCマークになっていれば脱獄成功!
インターネットに接続出来ないと後の作業が進められないので、ネットワーク設定だけは完了しておいて下さいね(Apple TVのIPアドレスも覚えておくこと)。
ATV XBMC ADMINのダウンロードとインストール
こちらのページから実行プログラム本体と、インストール・スクリプトをダウンロードしましょう。
※Apple TV 3G(第三世代)にも対応したら更新します。
実行プログラムにはWindows用とその他OS用の2種類があります。
※Windows以外の人はjarファイル(multi-platform版)をダウンロード。
後もう一つ、インストール方法が記述されたスクリプト・ファイルをダウンロードします。
用意してあるのは、iOS5, iOS4がインストールされたApple TVに最新のXBMCをインストールするスクリプトです。
実はこの中身は単純なテキスト・ファイルで、XBMCのインストール方法と最新のバージョンがわかれば書き換えて使うことも出来ます。
2つのダウンロードが出来たら、ATV XBMC ADMINを起動してみましょう。と、その前にATV XBMC ADMINにはJava実行環境(Java SE)が必要です。
もし、Javaがインストールされていない場合、本家Java(手元のPCでは1.6系で確認しましたが、多分1.7系でも大丈夫)を先にインストールして下さい。
Windowsの場合は、zipファイルを解凍後、exeファイルをクリックします。
Windows以外の人は、端末(ターミナル)を開いて$ java -jar atv-xbmc-admin-x.x.jarで起動します。
$ java -jar /path/to/atv-xbmc-admin-x.x.jar
パスがわかんない、という人はjava -jar まで入力して、atv-xbmc-admin-x.x.jarを端末上にドラッグ・アンド・ドロップしましょう。
こんな画面が表示されたら起動成功です。
ATV XBMC FLASHを使ってApple TVにXBMCをインストール&その他の使い方
まずは接続ボタンをクリックして、Apple TVに接続します。
認証ダイアログが表示されるので、IPアドレスをお使いの環境に合わせて下さい。
(通常、ユーザ名、パスワードは変更の必要はありません)
Apple TVへの接続に成功すると、その他のボタンも使えるようになります。
XBMCのインストールはSetupメニューにある一番左のボタン。
クリックするとこんな画面が表示されるので、Selectボタンを押して、先程ダウンロードしたインストール・スクリプトを指定して下さい。
ここでは、Install_XBMC_Eden_ios5_20120710.atv2を指定。
続いて画面下にあるGo!ボタンをクリックすると、インストール始まります。
全てSUCCESSと表示され、最後にApple TVが再起動(reboot)すれば完了。
テレビ画面を見ると・・・お、XBMCのメニューが表示されてますね!
XBMCの設定に行く前にATV XBMC ADMINの最低限の機能を説明しておきますね。
Setupメニュー、左から2番目のボタンはアップデート・ボタンです。
このボタンを押すとApple TV全体のアップデート(apt-get upgrade)を行います。もし、こちらでXBMCの最新版がリリースされている場合には実行してみて下さい。
※あればXBMC以外のパッケージもアップデートします。
Setupメニュー、一番右のボタンはアンインストール・ボタンです。
このボタンをクリックするとXBMC及び関連パッケージのアン・インストールを行います。
本当に必要な時だけアンインストールして下さい。
XBMCの初期設定
XBMCをインストールしたら、メニューの日本語化だけは設定しておきましょう。
SYSTEM > SETTING と進み、
Appearance > Skin からフォント設定を
Arial basedに、続けてInternationalでLanguageとCharacter setをJapaneseに変更します。これで日本語化終了。
後は、僕の場合、ビデオ/ファイルからSMB(Windowsネットワーク・ファイル共有)、FTP、NFSなど幾つかファイル・サーバのパスをApple TVに登録します。
詳しくはこちらもどうぞ。
リモコンでソース設定するのが面倒だ!という方はこちらのツールもありますよ。
それでは、より良いXBMCライフを!
Apple ハイビジョン対応 Apple TV MD199J/A
posted with amazlet at 12.07.02
アップル (2012-03-16)
売り上げランキング: 56
売り上げランキング: 56
Apple Apple TV MC572J/A
posted with amazlet at 12.07.02
アップル (2010-11-11)
売り上げランキング: 1225
売り上げランキング: 1225
この記事へのトラックバックURL
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/netbuffalo/4076225