ここから本文です

回答受付中のQ&A

おはようございます。 一歳の柴犬(女の子)の、散歩について。 毎朝2㌔程散歩し...

apple_1979_coさん

おはようございます。

一歳の柴犬(女の子)の、散歩について。

毎朝2㌔程散歩してます。
コース、時間については、特に決めてません。

ワンちゃんに取っては、散歩コースは、決めた方が良いのでしょうか?

違反報告

この質問に回答する

回答

(6件中1〜6件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

sugikenavenueさん

2キロ!
さすが身が軽い柴ちゃん、よく歩きますねー・・うちのゴルに見せてやりたい・・。(散歩嫌い・・・)

ところで、コースについては、決めつけるイミがないですよね。あっちこっち行った方がいろんな刺激をもらえて楽しいですから。

誰(犬)に会えるかな~?とか、景色を見て歩き、「この家の庭、いいカンジ」とか。犬を主体とするより飼い主(自分)が楽しみたいかな(笑)
また、犬の行きたい方向に進んでばかりだと、主従関係が逆転します。やはり、主が指導権を握り、「ついてこい」をしないとね。

時間がないときは、同じコースを通ることは多いですが、見ていると、同じところにおしっこ・うんちをしますね。テリトリーを守るという本能だとは思いますが、ご近所の目もコワイ・・。「あの犬は、いつもあそこで・・」と言われるのもイヤかな・・。(おしっこには水をかけ、ウンチはもちろん取り除いて水をかけていますが)

ちょっと私自身を防衛してますね、本能で(笑)

tomoa2453さん

我が家の柴♀(1歳5か月)は1日2回の計7kmオーバー程度を散歩していますが基本の散歩コースは決まっています。
他の方もおっしゃる通り、散歩コースは1パターン化させない方が良いと思います。あらゆる場所に同行させても動じない様に日頃から様々な刺激に馴れさす訓練はしておいた方が良いと思います。うちの子は、非常に用心深く、犬は大好きなのですが人間が苦手で用心深く簡単には触らせません。(獣医師はOK)物音や道端に落ちているゴミにすら激しく警戒する程です。
したがって、わが子の場合は基本の散歩コースを行きながら少しずつ違う道を取り入れていくというやり方で徐々に馴らしていっています。非常に時間はかかりますが、急に無理をさせると怖いとしゃがみこみ抵抗し歩かなくなりますので。
質問者様の柴がどんな新しい道でもどんどん付いてきてくれるような柴なら、新しい散歩コースをマメに開拓し色んな場所に連れていったりしてあげれば犬も刺激がありストレス発散にもなりますから、ぜひ沢山の経験をさせてあげてほしいと思います。
うちの子は地道に頑張ります・・。

panzi626626さん

お散歩コースを決めてしまうと、縄張り意識が強くなり他のワンちゃんや人に対して自分の領域を守る為に警戒心が増す傾向があります。特に柴犬は警戒心が強い子が多いので、色々なコースをお散歩した方が和らぎます。

お散歩は飼い主と犬との大切なコミュニケーションの時間ですね。楽しい時間を共有する事によって、より信頼関係が築かれ絆が深まります。その意味でも新しい楽しいいろんな場所で、新たな発見をしたり刺激を受けたり出来るので、コースは決めないで行われた方が私は宜しいかと思います。

只、年齢が上がると自然と好きなコースは確率されて来ます。若いうちに様々な体験をさせてあげて下さい。

柴犬はお散歩が大好きな子が多いですね。楽しい柴ちゃんライフをお過ごし下さいませ。

peach_0326さん

決めない方がいいと思います。
いつも同じ道を歩いていると、習慣になり、極端に言うと目をつぶっても歩けるようになります。
また、違う道に行こうとしても、頑として動かなくなるケースもあります。

ワンちゃんがコースを決めるのではなく、どんな所でも、飼い主さんの側を歩けるようにした方が上下関係を身に付ける事にも繋がるのではないでしょうか。

また、いろんな道を通るのは新しい出会いや発見があって、ワンちゃんにとってもいい刺激になり、社会化にもなります。
今はまだまだ早いですが、ボケ防止の為にも、飼い主さんの気分でいろんなコースを歩いてあげるのがいいと思います。

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2013/3/1 07:49:29

roota_9thさん

決めなくて良いと思います。家の犬は違うコースに行くと喜んでいました。初めての道ルンルンしていました。ワンコも気分転換になるのでは。

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2013/3/1 07:15:17

taishow3さん

うちは3歳のチワワですが、最初の頃は自分が決めたコースを散歩していました。

最近は犬任せですが、その日の気分なのでしょうけど、お友達の家に寄ったり、可愛がってくれる人の家に寄ったりで、自分の顔を見たままテコでも動かないこともあります。

自宅付近の地理を覚えると散歩コースも自然と変わってくると思います。
それまでは飼い主さんの決めたコースでいいと思います。

寒いときは近道、近道で最短コースで家に帰ってきますからw

  • 違反報告
  • 編集日時:2013/3/1 06:09:26
  • 回答日時:2013/3/1 06:04:26

この質問に回答する

PR

現金1000万円が当たる! ⇒ 無料
PR
Yahoo!知恵袋のQ&Aアプリが登場! さくさく検索、かんたんに質問や回答ができる! Yahoo!知恵袋アプリ

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。


知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する