メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

引退電車の形見に「つり革狩り」 名鉄6600系

写真:両親が見守る中、つり革をドライバーで取り外す遠山裕大(ゆうた)君=3日午前、愛知県尾張旭市、細川卓撮影拡大両親が見守る中、つり革をドライバーで取り外す遠山裕大(ゆうた)君=3日午前、愛知県尾張旭市、細川卓撮影

写真:「さよなら運転」でホームに入る「6600系」を、多くの鉄道ファンが迎えた=3日午前、愛知県瀬戸市の名鉄尾張瀬戸駅、細川卓撮影拡大「さよなら運転」でホームに入る「6600系」を、多くの鉄道ファンが迎えた=3日午前、愛知県瀬戸市の名鉄尾張瀬戸駅、細川卓撮影

写真:「さよなら運転」を終え、検車区に戻った6600系を多くの鉄道ファンが取り囲んだ=3日午前、愛知県尾張旭市、細川卓撮影拡大「さよなら運転」を終え、検車区に戻った6600系を多くの鉄道ファンが取り囲んだ=3日午前、愛知県尾張旭市、細川卓撮影

写真:手作りのプラカードを掲げて「6600系」を迎える親子連れ=3日午前、愛知県瀬戸市、細川卓撮影拡大手作りのプラカードを掲げて「6600系」を迎える親子連れ=3日午前、愛知県瀬戸市、細川卓撮影

 【細川卓】名古屋鉄道瀬戸線で3日、引退する車両のつり革を乗客が持ち帰る「つり革狩り」があった。

 車両は1978年3月から運行を始めた「6600系」。1時間18分の「さよなら運転」の後、乗っていた200人の鉄道ファンや親子連れが、持参したドライバーで次々とつり革を取り外していった。

 名古屋鉄道によると、同社の車両での「つり革狩り」は初の試み。両親と訪れた愛知県尾張旭市の遠山裕大(ゆうた)君(8)は「初めて持ったけど重い。机に飾りたい」と話していた。

PR情報
検索フォーム

おすすめ

「1192作ろう鎌倉幕府」じゃない?これまで学んできた歴史の「常識」がいま揺らいでいる。

完結編の本作は、北リアス線の車内アナウンス音源と映像。震災4時間前の運行列車の模様や、津波に襲われた社屋の状況、震災前の南北リアス線全線の映像なども

脳卒中、転倒、生活習慣病といった疾患に効く温泉など、日本ならではの温泉健康法を伝授。

完成からおよそ百年、歴史を大きく変える舞台ともなってきた東京駅のあの日あの時。

全国を駆け抜けるSLの雄姿を全編ハイビジョン撮影で収録した人気シリーズ

運転室から見る風景や新大坂―博多間までの走行シーンなどを収録した魅力満載のDVD

注目コンテンツ

  • ショッピング俺の自転車に小鳥が!

    自分の自転車の目印に♪

  • ブック・アサヒ・コム「おたく」の30年

    おたくは「視覚文化の申し子」

  • 【&M】きょうは、何の日?

    美人と一緒なら、毎日が特別な1日

  • 【&w】「物語を贈ろう」

    世界に一つだけの花束を贈る

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014

朝日新聞社会部 公式ツイッター

※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。