連行される韓国人…生々しい日帝強制占領期の写真
PR
-
モバイルで楽しめる韓国情報、エンタメも満載!
[PR]
-
目的に合わせた広告配信はADJUST
[PR]
中央日報 latest news
連行される韓国人…生々しい日帝強制占領期の写真
2013年03月01日17時05分[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]
タラワ島に連れて行かれる韓国人労働者(写真=国家記録院提供) |
写真の中には当時の日本人警察、タラワ島に連れて行かれる韓国人労働者の姿、学徒補給隊動員の姿などが見られる。また、当時の英国が三一運動に深い関心を持っていたことが分かる、英国情報局(SIS=Secret Intelligence Service)極東支部が1923年7月27日に本国外務省に送った文書の写真も公開された。
その内容は以下の通りだ。
「約2000人の会員で構成された韓国人秘密結社で、国内外に多くの支部を置いている。団体の首長は現在北京にいる金若山(キム・ヤクサン)。団体の目的は韓国と日本にいる日本人官吏を暗殺することだ。1月前、この団体の会員1人が青島にいるドイツ人が作った爆弾160個を所有していたが、そのうち100個が韓国に運ばれた。現在約50人の会員が東京で活動中だ」。
「1919年3月4日、ソウルのあるレストランに独立運動指導者が集まり、独立宣言を発表した後、警察に電話をかけ、自分たちを逮捕するよう要請した。すべての主要都市と町の独立闘士がデモを組織し、ウィルソンの宣言に後押しされ、独立が実現したと宣言した。多くの若い女子学生が積極的に運動に加担し、熱烈な反日運動を始めた。上海のフランス租界地に臨時政府を設立した。上海のフランス公使は韓国人が自由に独立活動をするよう協力した」
「(1919年10月23日)上海の韓国臨時政府は最近、本国と米国から相当な資金を受けた。この政府は現地韓国人に税金を課し、ほとんどの韓国人は自発的に税金を出した。上海で発行されていた2つの韓国新聞のうちの一つ“独立新聞”がフランス当局によって廃刊になったと推定される」。
今回公開される資料は英国国家記録院(TNA=The National Archives)が保管していた資料のほか、米国国家記録管理庁(NARA=National Archives and Records Administration)が保管していた日帝の抑圧・収奪現場が入った写真も含まれている。 .
今日のイチオシ記事
.関連記事
.- 「日本人を代表して謝罪したらすっきり」 2012年08月16日 (木) 09時25分
- 【時視各角】日帝強制占領時代の「大権」の使用を禁止すべき(1) 2012年11月21日 (水) 09時49分
- 【経済view &】韓国人の危機克服DNA(1)
2013年01月15日 (火) 10時34分
- 韓国「日本製品不買運動」(1)…大々的600万の小規模商店 2013年02月26日 (火) 09時00分
- 【社説】愛国心を利用した販売戦略は危険だ=日本製品不買運動 2013年02月26日 (火) 15時31分
関連商品
-
- 3,730円 暗殺の森 楽天ブックス
-
- 3,272円 逃走中15 〜run for money〜 大統領暗殺計画編 楽天ブックス
-
- 3,112円 竜馬暗殺 楽天ブックス
-
- 3,112円 その時歴史が動いたー乱世の英雄編ー::「ミス.. 楽天ブックス
.
ログイン:アカウント選択
yahoo
twitter
facebook
mixi
Yahoo! JAPAN 、Twitter 、Facebook 、mixi の アカウントで
コメントを書き込むことができます。. ソーシャルコメントとは
Yahoo!JAPAN、Twitter、mixi、Facebookのアカウントでコメン
トを書き込むことができる新しいオープンコメントサービスです。
お持ちのアカウントでログイン後、コメントを書き込むことができます
(字数制限250文字以内)。
コメントを入力すると、該当のSNS(ソーシャル・ネットワーク・サー
ビス)サイトにも自動転送されます。
但し、該当SNSサービスの制限字数内で表示されますのでご注意
ください。
기사 내보내기 레이어
닫기
トを書き込むことができる新しいオープンコメントサービスです。
お持ちのアカウントでログイン後、コメントを書き込むことができます
(字数制限250文字以内)。
コメントを入力すると、該当のSNS(ソーシャル・ネットワーク・サー
ビス)サイトにも自動転送されます。
但し、該当SNSサービスの制限字数内で表示されますのでご注意
ください。
- 正常に入力されませんでした。
.
.news feature
主要ニュース
Jcube Interactive
Copyright by Jcube Interactive Inc. All rights reserved. .DONE