道の駅あさひ
施設名:道の駅あさひ
場 所:〒753-0101 山口県萩市佐々並2476-1
電 話:0838-56-0278
設置場所:ロビー
押印日:20121125
種類数:3
サイズ・印色:(1)道の駅の駅舎:φ67・緑
(2)萩往還:φ77・黒
(3)駅名、ピクト、ゆり:φ78・黒
押印費用:無料
特記事項:公私ともにちょくちょく立ち寄っている道の駅です。改めてスタンプを見ますとなんと3種も併用しているではありませんか。興味のあるなしでこんなにも気付きが違うものかと痛感させられました。
1955年(昭30)に萩市圏の明木村(あきらぎ)と山口市圏の佐々並村(ささなみ)が合併して旭村(あさひ)になりました。その影響でしょう、郵便番号は753で山口市、電話の市外局番は0838で萩市といった具合にハイブリッド。2005年(平17)には市町村合併により萩市となりましたので、道の駅に「あさひ」の名が残っているのはたいへん意義深いことだと思います。この名をずっと使い続けていただきたいです。
郵便印:佐々並郵便局・明木郵便局
まず地理的に近いのは佐々並郵便局です。(1)には「山口県旭村大字佐々並」と旧住所がばっちり表記されていることもあり佐々並郵便局の和文印を押印しました(風景印未配備局)。
また国道262号線はもともと藩政時代の萩往還がベースになっています。明木郵便局の風景印は萩往還を主題にしていますから、同じく萩往還そのものを描いた(2)にはうってつけです。偶然の一致でしょうが、風景印と道の駅スタンプのデザインが「おそろい」になったのは好ましい印象を受けます。道の駅スタンプの一部の文字がうまく写らない点だけが惜しまれます。
最後の(3)ですけれど、佐々並、明木のいずれにも絡む図案ではないので郵便局選びにちょっぴり悩みました。結局、カード完成時の見映えの良さを優先させて明木郵便局の風景印にしました。
付属画像:シークレット?
公衆トイレにはちょっとしたお遊びがあります。施設名サインの右下に・・・皆さん気が付いてますか?。
予 備:道の駅スタンプと郵便局消印の組み合わせが図版とは異なるパターンもあります。詳細はお問い合わせください。郵便局消印押し(¥200)、道の駅スタンプのみ(¥50)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント