[PR]

<一家4人死亡>車が雪に埋まりCO中毒 北海道・中標津

 2日午後9時20分ごろ、北海道中標津町俣落(またおち)の道道で、近くの職業不詳、宮下加津世さん(40)の乗用車が雪に埋まっているのを消防が発見。車内から宮下さんと長女の高校2年、未彩(みさ)さん(17)、次女の中学2年、彩世(さよ)さん(14)、長男の小学5年、大輝(だいき)さん(11)の4人が遺体で見つかった。道警中標津署によると、発見時、車のエンジンはかかったままだった。マフラーに雪が詰まり、一酸化炭素(CO)中毒で死亡したとみて調べている。(毎日新聞)
[記事全文]

雪に埋もれた車内で家族4人死亡 北海道・中標津 - 朝日新聞デジタル(3月3日)

・ 中標津町俣落の位置 - Yahoo!地図
中標津町の天気 - Yahoo!天気・災害

◆暴風雪に注意を
暴風雪などによる被害防止について - 下に「もしも吹雪で車が動けなくなったときは」。北海道

◇大荒れの北海道
<北日本大荒れ>北海道でバス立ち往生続出 600人避難 - 毎日新聞(3月3日)
・ [映像]北日本中心に大荒れの天気 3日にかけて台風並みの暴風のおそれ | スマホ版 - フジテレビ系(FNN)(3月3日)

天気概況

※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。   表示方法: 標準全部

降雪予報など

交通への影響をチェック

道路の状況をチェック

高速道路
一般道路

除雪のニュース

雪害から身を守る

雪崩

雪崩とは、山腹に積もった雪が重力の作用によって、目に見える程度の速さで崩れ落ちる現象。すべり面の違いによって表層雪崩と全層雪崩に分けられる。

対策

除雪ボランティア情報

平成24年の大雪

2012年2月3日午前10時現在、最も積雪が深いのは青森県の酸ケ湯で439cm(平年値291cm)。2番目は、山形県の肘折で350cm、3番目は新潟県の津南で349cm。その他、鳥取県大山町で277cm(平年値114cm)を記録するなど、日本海側を中心に広範囲で平年の2倍前後に上る地点が目立つ。

平成18年豪雪

除雪作業中の事故などで151人が死亡。気象庁は43年ぶりに「平成18年豪雪」と命名した。最深積雪は新潟県津南町416cm、青森県酸ケ湯441cmなど。

過去の記録的大雪

気象データ

関連トピックス

▲関連情報の先頭へ


PR
注目の情報

クリックリサーチ

教職員や警察官を含む481人が2月末に「駆け込み退職」(早期退職)した京都府で、少なくとも281人が「1カ月間限定、約7割の給与」で再任用されました。「人手不足で府民生活に支障が出ないようにするため」とのことですが、駆け込み退職者の再任用をどう思う?

再任用は仕方がない
再任用するべきではない
どちらともいえない、その他
回答せずに結果を見る

クリックリサーチトップ

Twitter公式アカウント

PR

注目の商品・サービス

PR