Latest Entries

今や国内は3DS+PS3だね。(+PSV?)(+PS4?)

「メタルギア ライジング リベンジェンス」で30万8000人の雷電が敵を自由切断した「ゲームソフト週間販売ランキング+」
『メタルギア ライジング』はなかなかの数字ですね。『MGS』本編ではないし、小島プロダクションではなくプラチナゲームズの制作という事もあって、読みにくい状況ではありましたが、さすがに『ベヨネッタ』あたりよりは全然売れますね。

3DSは堅調なペースで推移しており、リメイク版『ドラクエ7』と引き続き好調な『どうぶつの森』に支えられ、バンダイナムコのソフト群も増えてきています。

次週は、PSVitaが値下げと新作ラインナップでどこまで台数を伸ばせるかに注目が集まります。1年経って100万台ちょっとでは心許ない。200万、300万台まで伸びていくきっかけを掴んで欲しい所です。


その一方で据置ゲーム機はPS3がWii+WiiUの倍近い台数。やや堅めな売れ方をしています。国内は結局PS3安定一択ですね。逆にPS4が出ることでマーケットが崩れないかの方が心配なぐらい。

WiiUはゲームキューブより酷いことになりつつありますね。値下げするか見切るかどちらかになりそう。値下げすればコミットメントを達成するのはほぼ不可能ですし、見切ったところですぐに次世代機を出せるわけではありません。岩田政権の退陣もますます近づいてきました。経営陣の総退陣はさすがに考えにくく、外様出身の将軍が犠牲になるだけでしょうね。

それにしても、平井政権のソニーは粘り強いですね。あの業績にも関わらず、PSVitaを値下げし、それにPS4の発表も早かった。平井社長がゲーム事業出身という事もあり、在任中の撤退は無いという観測はありましたが、それでもなお可能性が頭をよぎるほどに、家電各社の業績は低迷しています。

この粘り強さは任天堂とマイクロソフトにとっても誤算だったかもしれません。


コメント

まー、こうなることはわかりきってましたけどね。

WIIのときのような期待感はまるでなし
ですから、WIIのときのようになることはできなかった。
ソーシャル要素も何のためについてるかわからんような。ただSNS流行ってるみたいだから真似してみましたな感じが強くなんの訴求力もない。(そもそも、ハード購入しないとだめだという時点でハードル高すぎ)
実はこの時点ですでに終わっていた。

サードで独占はただでさえ任天堂は信用されてないのにこんな状態じゃありえないし、マルチは普及台数からいってもPS360とは比べ物にならないほど少ない。

岩田社長の2枚舌や公約をすぐに反故にする癖は今に始まったことじゃないですからいつもの人たち以外は信じないでしょう。ソフトを出す会社も、ゲーマーも。

見切ったとしても、次に出すハードも上記の問題は何も解決しないですし。
このままうやむやでフェードアウトが一番ありうるんじゃないかなあ。

新機種を買っても同じIOSやアンドロイドなら、ソフト資産やデータをそのまま引き継げ活用できるスマートフォンやタブレットとの違いはそこでしょう。
故に新ハードが出るという情報による買い控えはあっても、仮に新ハードが売れないことによるOSというプラットフォームの低迷はありえないわけです。
(バージョンによる相性とか揚げ足をとる人がいるが、そもそもまったくないよりはいいでしょう)

ハードを1から買ってやり直すというのがそもそもどれだけリスキーな商売であるかという話ですが、寿命が短いという欠点を克服できないと、旧世代ハードはとっくに死んで、新世代ハードも死ぬというさらに悪循環にはまってしまいますね。

PSの場合、寿命が長いですからそれよりは後退のリスクがもともと少ないのですけどもそのためのクラウドであり、ネットを介したコンテンツ管理でしょうね。
「戦略なき互換性」よりも「戦略を持ってソフト資産を活用してもらう」方がゲーマーにとってはありがたいでしょう。
旧世代ゲームをどうしてもやりたければ今持っているハードでやればいいのです。
(持ってない人はDLやクラウドで購入すればいい)

>ウォッチャーズ さん
任天堂はまだキャッシュを抱えてますし、かつての栄光への執着心も相応に持ってるでしょうから、すぐの撤退は考えにくいと思います。あのソニーでさえ、いまだに撤退はしていない。それもまた現実であって、WiiUとゲームキューブが同じような末路になるとしても、次は何らかやってくるでしょう。

十分な性能向上がなければ、ゲーマーを取り込むのは難しいのも理解したでしょうし、次は携帯機と据置機の融合機路線へ転換することで、実質的な「多機種と比較した場合の相対性能の低さ」を誤魔化すのではないでしょうか。PSVの現状からすれば、PSV2が発売される可能性はかなり低いでしょうし。まあ競合はタブレットとスマフォでしょうが。

PSの場合は、互換性がなくなっていることも、長寿命化に貢献している一因でしょうね。PSPとPSVの移行がうまくいってないので、彼らの方法論が低リスクだとは毛ほども思いません。が、PSVの現状を踏まえてもなお、ここまで粘っている点は評価に値しますし、平井政権が続く限りは、一定のアグレッシブさは維持しそうだな、と期待できますね。

岩田政権については、DS&Wii時代の成功に気をよくして、ソニーとマイクロソフトを舐めすぎたって事かな・・・・。ブームを作り出したのは素晴らしいけど、中長期的なビジョンが欠如していましたよね。ビジョン無き戦略は難しいと思います。

しかしもはや10年後の「ゲーム機からの撤退」は織り込んでおかなければならない時世です。撤退は無いにしろ、現在の半分程度になっている可能性は否定できませんから、新しい収益源をこれから10年で打ち立てないといけない。

それは山内政権、岩田政権の方針では難しい。大胆な経営方針の転換が可能な真の後継者が必要でしょう。一人挟んで、出てくるといいんですが、さて・・・・。真の後継者が現れるかどうかは、山内家の強運が問われるところです。まー、岩田社長は結局、神君ではなく、幸運に恵まれた良き中継ぎ、という評価で終わりそうですね。残念。

>任天堂はまだキャッシュを抱えてますし、かつての栄光への執着心も相応に持ってるでしょうから、すぐの撤退は考えにくいと思います

まあ、現金があるうちは何かやってくるでしょうねえ…あるうちはね

>PSPとPSVの移行がうまくいってないので、彼らの方法論が低リスクだとは毛ほども思いません。が、PSVの現状を踏まえてもなお、ここまで粘っている点は評価に値しますし、平井政権が続く限りは、一定のアグレッシブさは維持しそうだな、と期待できますね。

その辺が妥当な評価ですかねえやっぱり。

今は値下げとカグラで品切れするほど売れているので、この勢いを維持すれば、国内での+PSVは早期に達成させられるでしょうね。
本当にカグラの勢いは凄い

カグラ、PS02、ソウルサクリフェイス、テイルスオブハーツ完全版、朧村雨完全版、GE2と矢つぎ早にソフトが出るようになっていますし。

後はPSPタイトルを取れるか、F2P等新しい動きに対応できるかですね。
逆にその辺は3DSは不安ですね。

モンハンやポケモンなどの大型タイトルに隠れて、中堅タイトルの数があまり出なくなっているのが気になりますね。
3月はまだ「スパロボUI」と「ルイージマンション」がありますが4月は?
5月も女神転生だけ?

ちょっとさみしいですね。
というかはっきり言うと「継続性」に乏しいんじゃないかな?
当初はDSからのそれに期待できましたが、そろそろ3DSのタイトルのそれで戦わなければいけない時期に来ている。

たとえばGBAやDSで1、2、3、と出して3DSで4、はいいんですけど5がいつまでたっても出てこないとかね。
現状出てきているのは比較的短期間に定期的に出すことを戦略的に行っているレベルファイブの一部の作品しかない。

何か技術的、商業的、経営的に問題あるのでは?という気がしないでもないですが。
そろそろ3DS発売前、発売1年くらいで発表した、あるいは確実視されているタイトルの貯金はモンハンとポケモンで一息つきますよ?大丈夫かな?スマブラはWIIUとマルチする以上、まだまだ時間がかかりそうですし

と、思うわけです。

値下げ、新色と閃乱カグラ、PSO2の発売でPSVitaがフィーバーし始めたようです。
閃乱カグラは3DSの立体視の効果があるソフトだったけど、PSVitaの性能で大化けしています。解像度の向上と有機ELの効果は絶大で立体視よりリアルに見えますね。ゲーム性も3D無双で格段によくなっています。それ以上のエロな機能の進化は苦笑ものだが。物語が3DS版からの明らかに続きになっているので、3DS版のBurstも、Vita版のシステムでリメイクして欲しい(あるいは、Burstのストーリーダイジェストが欲しい)。
PSO2もパッケージがかなり売れているようです。F2Pのソフトなのに。
来週からもソフトラッシュは続くので、これからのPSVitaに期待。

さて、WiiUはつらい状況ですね。先行値下げの影響とは言えPSVitaに台数で負け、4桁台に落ちるとは。
PS、XBOXの次世代戦争の中で死体を通り越して、肉片になってしまいそう。

今後の任天堂がどのような打開策に打ってくるかが楽しみですが、あまり切れる札はないです。
一応、切るべき手として、次の4つくらいの手が考えられます。
(1)性能が上がった新機種を開発する。
(2)マリオ、ゼルダなどの任天堂ソフトを次々と発売する。
(3)サードのメジャータイトルを発売する。
(4)大幅値下げをしてアンバサダーする。
でも、(1)は実現までに数年かかるし、(2)はニンダイでE3で発表すると言ったばかり、(3)は先週のニンダイで3DSともに何もないことを露呈してしまった。
よって、もう(4)しかないでしょう。時期もE3までに行う必要があるでしょうね。これほどソフトもなくハード・ソフトともに売れない状態では、国内外ともにE3までWiiUは持たない可能性があります。2年ぶりに参加するGamescomまでなんて持つなんて、夢じゃない?
それほど、よくない状況ですね。

自爆テロ的な値下げで台数だけでも稼げば、ハードの余命が伸びますから。会社としてはどうなるかはわからないけど。

海外のゲーム会社は冷静に市場を見ているニュースがネットにあがりました。

【噂】Activision: CoD BO2の想定外の惨敗に震撼「任天堂ファンは口ばかり」
http://ameblo.jp/seek202/entry-11481861370.html#c12234026410

ロウンチでいくら売れないとは言え、かなりの衝撃だったようです。

でも、この情報に突撃する人たちもどうかと。必死に捏造にしたいようだが、このような記事が出ること事態が問題とは思わないようですね。

まー、自業自得としか言いようがないねえ

コメントの投稿

メールアドレスおよび名前の無い投稿はすべて掲載不許可となります。また明らかに偽のアドレスの場合も不許可です。

管理者にだけ表示を許可する

«  | HOME |  »

2013-03

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »

検索



カテゴリー

月別アーカイブ

最近の記事

最近のコメント

連絡先

RSSフィード

忍者カウンター