2013年02月27日

新宿にて

/千曲そばでかき揚げ天そば/蒙古タンメン中本新宿にてカラトマサの大カラトマサ、インド定食/広州市場新宿東口店にて雲呑入り汁なし担々麺850円/

 昨日、しこたまワインを飲んだので、朝起きられず寝坊、ぎりぎり間に合いはしたけど。
 こんなコトなら都内に泊まれば良かったとは後の祭り、後悔先に立たず。

 朝は千曲そばでかき揚げ天そば350円
 生そばから茹で上げるのですがまとめて茹でているため、タイミングによっては茹で置きになる場合があります。
 それでもお店で茹でているので美味しさはこの界隈で抜きんでています。
 久し振りだったので、ネギ多めをお願いし忘れてしまいました。

 お昼は蒙古タンメン中本新宿、どうしても食べたかった今月の限定メニューを食べにきたのですが、店内のポップを見ると来月も継続販売なんですか。
 常連さんなら何か察知するところですが、単なるお客さんの私はまんまと引っかかってしまいました。
 まあ、来月も食べられるので嬉しいことは嬉しいのですが。

 来月は新宿店の開店10周年記念イベント、普段のイベントより景品が遥かに多くなっています。
 幾つか欲しい景品があるので、当日は頑張って絶対に当てたい、です。
 程なくしてカウンター席に案内されると「久し振りじゃないですか」とはご挨拶、ゴメンね、夜営業ばかりの訪問で。
 というか、円満退職の店員さんにお別れを告げにきたのですが、今日はいらっしゃらないとのこと。

 などと言っているウチに出来上がってきたカラトマサ850円の大カラトマサ、インド定食190円
 2009年に月替わり限定メニューで登場したときには、中本風イタリアンの異名をとりましたが、今でも異名は健在です。
 中本特製の真っ赤なスープにはトマトとアサリがたっぷり入っていて、とても美味しく、とても辛く、これぞ中本の限定メニュー。
 トッピングは千切りキャベツだけですけど、スープに浸して食べるととても美味しいです。

 中太麺もスープに絡みまくりで、食べるほどのスープがどんどん減っていきます。
 途中でカレーライスならぬインド定食、私が食べるようなカレー屋では殆どがライスにカレーが掛かっているので、唯一、カレーとライスが別に提供されるお店です。

 別々に食べるのが正しい食べ方なのかも知れませんが、私はライスにカレーを掛けて食べます。
 ラーメンとカレーを交互に食べながらご馳走様でした。

 仕事が終わったがすっかり遅くなってしまったので、夜は広州市場新宿東口店@新宿三丁目
 開店直後振りの2回目の訪問、もっと早く来たかったのですが中々来られずに今日になってしまいました。
 前回は地下の席に案内されて厨房の様子が見れなくて寂しかったのですが、今夜はどうかなぁと店員さんの顔色を伺うと「こちら(1階)か地下のお好きな方へどうぞ」と声を掛けれたので、混み合っているけど1階へ。

 「狭いんだから地下へ行けよ」の視線に耐えながらコートを脱ぎ、鞄を置いて席に座ります。
 先ずは生ビール、、といきたいところですが、食べるメニューは決めてあるけどもう一度メニューを見てみると、夕食セットなるメニューがあります。
 ワンタンメンとサイドメニューのご飯物を組み合わせて1000円以下、100円から50円程度がお得になっている様です。

 さてさて、雲呑入り汁なし担々麺850円、白皿に乗せられて穴あきレンゲ付きで提供されます。
 「よくかき混ぜてからお召し上がり下さい」の説明通り、麺とタレを良くかき混ぜて、温泉玉子も一緒、雲呑も、と。
 このメニュー専用と思われる太麺を手繰って食べてみると、これがまた美味しい、油そばではなく混ぜそばですな。
 あまりに美味しいのでそのまま食べきってしまいそうになりましたが、そこはそれ、途中から味変しないと。

 自家製の辣油と(酢もありますが)塩しょうがタレを大さじ2杯くらい入れて、再びかき混ぜて食べるとさらに美味しい。
 やっぱり混ぜそばにはラー油が大事だよなぁと思っていると、「こちらをどうぞ」と中華スープ、ほうれん草入りです。
 ずずっといただいてご馳走様でした。

posted by ふらわ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/63254687
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック