最新の記事, 海外の反応|2013年2月25日 10:50 AM

日本好き外国人に聞いた!日本に期待してがっかりしたこと6パターン

VN:F [1.9.13_1145]
評価: 2.5/5 (4 投票)

  毎年多くの旅行者が海外から日本へやってきますが、日本が好きで日本にやってきた外国人には「日本に期待していること」があるそうです。日本が好きだからこそ「こうあってほしい!」という日本の姿があるといいます。

そこで今回は、私の周りの日本好きな外国人に聞いた「実際に日本に行ってみてがっかりしたエピソード」を6つご紹介します。海外でメディアやインターネットなどに紹介される日本と、実際の日本にはどのような違いがあるのでしょうか。 

 

1. 日本人が作ってくれた料理が“お寿司”じゃなかった

日本好き外国人に聞いた!日本に期待してがっかりしたこと6パターン

 初めて日本人の家へ食事に招待された時、大半の外国人は「日本人が作るお寿司が食べられる」と思ってしまうそうです。日本といえばやっぱりお寿司。外国人の好きな日本食もやっぱりお寿司です。せっかく日本人の家に招待されたのに、出てきた料理がお寿司じゃなかった時、心の中でちょっぴりガッカリしてしまうそうです。また、「うちにお寿司食べにおいでよ!」と誘われた場合でも、作ってくれたお寿司がちらし寿司だった場合には、がっかり感がハンパないと言う外国人もいます。私たち日本人が初めて外国人を招待する時には、手巻き寿司を作るのが一番喜ばれるのかもしれません。

 

2. アメリカナイズ

日本好き外国人に聞いた!日本に期待してがっかりしたこと6パターン

 日本が好きなアメリカ人に多いセリフです。“異国の世界”を求めてきたのに、行ってみたらアメリカとあまり変わらなかったという人も少なくありません。特に、日本人が使う「和製英語」を指して、日本はアメリカナイズされていると感じてしまうそうです。「なぜ日本人は英語ばかり使おうとするの?」と質問されたことがある人も少なくないのでは?また、欧米諸国のメディアが取り上げる日本は、“伝統的”な国、“禅(ZEN)の国”といったイメージが強いものです。確かに日本は神社や寺が多く、夏祭りに浴衣を着たり、成人式に着物を着たり、今でも伝統文化が継承されていますが、そういった伝統的な一面のみが日本ではありません。“禅”にいたっては、日本よりもむしろ海外の方が人気が高いようです。日本に訪れる外国人は、海外のメディアが報じる日本と実際の日本にギャップを感じるようです。

 

3. 髪を染めている女性の多さ

 日本好き外国人に聞いた!日本に期待してがっかりしたこと6パターン

 西洋人が想像するアジア人女性の髪型は、黒髪ストレート。しかし実際に日本に行ってみたら、大半の女性が髪の毛を染めていてがっかりしたという外国人男性は少なくありません。特に、アジア女性に魅力を感じる男性は黒い細目&黒髪ストレートのような、いかにもアジアっぽい女性が好みである傾向が強いようです。また、くせの強い白人や黒人の髪質に比べると、アジア人のストレートヘアは羨ましいと思われているようで、「日本人の女性の髪はくせがなく、さらさらできれいね」と言う外国人女性も少なくありません。白人にはブロンドや茶色の髪が似合うように、アジア人にも黒髪が一番似合うと思っている人も多いです。

 

4. そこまでアニメ好きではない

日本好き外国人に聞いた!日本に期待してがっかりしたこと6パターン

 海外のメディアがこぞって取り上げる日本の文化。それがアニメや漫画、コスプレです。日本好きの外国人の多くがアニメや漫画がきっかけで日本に興味を持つようになったと語ることからも、海外では日本=アニメだと結び付けられています。日本を紹介する海外のメディアも、さも日本の若者みんながコスプレをしているかのような、事実を誇張したものが多く、「日本人はみんな(自分と同じように)アニメが好き」だと思い込んでしまう外国人が多いといいます。しかし、実際に日本に行ってみるとアニメの話ばかりする日本人は少数派であることに気が付き、がっかりしてしまうそうです。

 

5. 思っていたより不健康

日本好き外国人に聞いた!日本に期待してがっかりしたこと6パターン

 肥満が社会問題となりつつある欧米では、日本のヘルシーな食生活がしばしば雑誌やテレビなどで取り上げられます。海外では日本人の寿命が世界で一番長いこともよく知られていますが、実際に日本に行ってみた外国人は「日本人は想像していたよりも不健康な生活を送っている」ことに気が付くそうです。確かに、油っこいラーメンや揚げ物、ソースをふんだんに使ったお好み焼きなど、ヘルシーとは言えない食べ物も日本には多いです。アルコールを飲む機会や喫煙者の数も少ないとは言えません。そして何より、電車の中で疲れた顔をして居眠りをするサラリーマンを見て、日本人の生活は想像していたよりも不健康だと感じてしまうといいます。

 

6. そこまで“変な国”ではない

日本好き外国人に聞いた!日本に期待してがっかりしたこと6パターン

 海外のインターネットに流れる日本の情報では、日本の“変なところ”を伝えるものが多く目立ちます。なかには、japan is weird.com(日本は異常ドットコム)というウェブサイトまであるくらいです。インターネット上で日本の情報を集めた外国人は、日本に行けば自分の国では見られないような面白いことが毎日体験できるのではないかと期待してしまうようです。しかし、実際に日本に行ってみたら、(当然といえば当然ですが)そうそう面白い奇妙なことには遭遇しません。

このエントリーをはてなブックマークに追加
日本好き外国人に聞いた!日本に期待してがっかりしたこと6パターン, 2.5 out of 5 based on 4 ratings



コメントが22件あります


  • 要するに、日本に興味を持つのは「変な外国人」ばかりということか・・・
    やれやれ

    VA:F [1.9.13_1145]
    Rating: +8 (from 10 votes)

  • 普通に考えて「そりゃそうだろ」と思うことばかりでした。
    我々日本人が外国に抱いているイメージにも
    同じようなケースはたくさんあると思うので
    別におかしいとは思いません。結局のところ実際に
    来て暮らしてみなければ真実はわからないというのは
    どこも同じだと思います。噂が一人歩きしてしまうのですね。

    VA:F [1.9.13_1145]
    Rating: +5 (from 11 votes)

  • 外人アホで不勉強だと分かる。
    想像以上に外人は情報リテラシーが低いのだと改めて認識した。

    VA:F [1.9.13_1145]
    Rating: -14 (from 34 votes)

    • 単なるブログの1記事のみで、日本人以外は不勉強で情報リテラシーが低いと判断する人間にゾっとした。

      VA:F [1.9.13_1145]
      Rating: +11 (from 23 votes)

  • 日本の一番の特徴は
    どの地域に行っても無料で安心な水が飲めることだ
    色んな国にいったが、水で困ることが多い、困らなかったことがない

    VA:F [1.9.13_1145]
    Rating: +3 (from 3 votes)

  • 全部色眼鏡でしか見てなかったから起こることだよね
    自国のメディアが色眼鏡で日本を取り上げたり
    ネットで変な日本を見てたりするからなんだろね
    それで日本に来てみてガッカリされてもこっちからしたらハァ?だよね

    VA:F [1.9.13_1145]
    Rating: +5 (from 7 votes)

  • パリ症候群とかもあるし、行ってみてがっかりなんて、世界中である
    日本人でも外国に過度の期待をしてがっかりすることはある、外国人は情報リテラシーがどうとか
    自分は何でも分かってる様なことを言ってる奴が一番アホだと思うよ

    VA:F [1.9.13_1145]
    Rating: +5 (from 15 votes)

  • 動物園に行ったつもり図書館だった、てところか

    それはそうと、寿司と言われてちらし寿司だったら俺もがっかりすると思うわw

    VA:F [1.9.13_1145]
    Rating: +6 (from 6 votes)

  • ↑お前の名前と日本語の使い方もアホで不勉強だと即座に分かる
    人の振り見て我が振り直せ

    VA:F [1.9.13_1145]
    Rating: -3 (from 3 votes)

  • これは別に変だと思わないよ。だって、誰でもなにかのイメージ持ってるんじゃない?実際に行ったら、カルチャーショック~~~ Junさんが書いた通りだ。

    ぬるぽさん、外人アホと言ってるけど、外国に行ったことないか、外国人の友達いないでしょうか。悪いけど、アホとか不勉強に見えるのはあなただ。パリ症候群って聞いたことないの?
    インターネットとかテレビとかでわかったことはそんなに信じないほうがいい。自分の頭も使いなさい。

    VA:F [1.9.13_1145]
    Rating: +3 (from 7 votes)

  • 別に外人だけではないだろ
    関西への偏見とかパリ症候群とか見ても、情報リテラシーが低いし、正直人のこといえない
    メディアに踊らされてる日本人の多いこと多いこと

    VA:F [1.9.13_1145]
    Rating: +4 (from 8 votes)

  • いくら日本人がお人好しだって言っても相手の妄想に付き合うわけないだろ。

    VA:F [1.9.13_1145]
    Rating: +3 (from 7 votes)

  • 日本は戦争でアメリカに負けたから、アメリカの良い部分を取り入れようとアメリカの真似をしている
    日本がアメリカに勝ってたら、アメリカナイズされることは無かっただろうね
    戦前を経験した20年前の年寄りは和服を着ていたんだけど、それを伝えることはしなかった
    なぜならそれは、敗北した国の文化だったから・・・

    VA:F [1.9.13_1145]
    Rating: -2 (from 4 votes)

  • 日本が戦争でアメリカに負けたから、勝者の良い部分を取り入れようとした
    それが、アメリカナイズされているといわれれば、仕方の無いことだ
    20年前は年寄りが普通に着物を着ていたけれども、今では着物は特別の日にしか着られない
    敗北した国の文化を先人が伝えなかったことで、日常生活で日本古来のものは失われた

    VA:F [1.9.13_1145]
    Rating: -2 (from 2 votes)

  • 私は生粋の日本人だけど日本文化の起源は韓国だから韓国に行ってみないと本物の文化は理解できませんよね。がっかりして当然。

    VA:F [1.9.13_1145]
    Rating: -12 (from 14 votes)

  • アメリカへ行ったら、みんなカウボーイハット被って、銃をバンバンぶっ放して、
    そこらへんカーチェイスが始まって、ヒャッハーな世界だと思ってたら
    意外と平和だったみたいなw

    VA:F [1.9.13_1145]
    Rating: +3 (from 3 votes)

    • 私も昔は、アメリカでは普通の公道で警察と犯人がカーチェイスしてると思ってた。
      完全に映画の影響だね。
      でも実際は、アメリカの警察は罰金チケットきるために物陰に隠れてたり、人々が交通違反するのを嬉々として待っていたりする。
      あれは絶対罰金チケットにノルマがあるか、報酬でもあるんだろうね。
      だからドライバー達は常に戦々恐々としていて、かなり模範運転してるよ。

      VA:F [1.9.13_1145]
      Rating: +1 (from 1 vote)

  • もし全部がアニメだったり全部が禅だったら、こんなに発展してないと思う。

    多様性こそ新しい製品や文化を生み出すのに必要不可欠なものだから。

    もしイメージ一色を望むなら、カンボジアとかエジプトとか、何か1つが有名な途上国でに行くべきだよ。

    VA:F [1.9.13_1145]
    Rating: +2 (from 2 votes)

  • 俺もアメリカ人はデブばっかりだと思ってワクワクして行ったんだよ

    やっぱりデブばっかりだった

    VA:F [1.9.13_1145]
    Rating: +3 (from 3 votes)

  • あるときは
    アメリカナイズされすぎの国、と言い
    あるときは
    ガラパゴスの変な国、と言う

    馬鹿な外人の戯れ言に付き合うのも疲れるわ
    ウザいからもう日本に来なくてもいいよ

    VA:F [1.9.13_1145]
    Rating: 0 (from 0 votes)

  • 日本の古き良き伝統が残るのは九州

    VA:F [1.9.13_1145]
    Rating: 0 (from 0 votes)

  • 親の敵かなんかか?ってぐらいアニメ趣味は一番嫌われてるからな

    VA:F [1.9.13_1145]
    Rating: 0 (from 0 votes)

返信する


トラックバック