1:春デブリφ ★:2012/05/25(金) 02:03:44.41 ID:???0
・中国大手検索サイト百度の掲示板に「なぜ日本人女性は髪を染める人が多いのか?」という
 スレッドが立てられ、スレ主の質問に対してさまざまな回答が寄せられた。

 スレ主は「日本では髪を染めている女性が非常に多いようだ」と述べ、その理由を尋ねたところ、
 「日本の女の子は西洋風の装いが好きなんだよ。いつも西洋人形のようになりたいと
 思っているんだ」、「西洋人のようになりたいと渇望しているから」など、西洋化だという意見が多く寄せられた。

 また、別の理由としては、
・「アニメのなかの萌える女の子に学んだんだよ」
・「非主流だからだ」
・「流行を追い求めているからだろう」
・「個性化を体現したものだ。人と違っていてこそ、みんなに受け入れられる」

 髪を染める人は中国にも多いようで、中国の女性も驚くほど髪を染めている女性が多いぞ、
 中国でも髪を染める人は多い。流行だろうという声のほか、中国人も染めるのが好きだよ。
 西洋人がピンクや紫に染めるのと同じことというコメントもあった。

 しかし、髪を染めるのは健康に良くないという意見や、男性でも見苦しい金髪に染める人が
 いるなどという意見、さらに「今は黒髪も流行している。清楚系というんだ」という人もいた。
  http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0524&f=national_0524_034.shtml
ヘアスタイル


4: 名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 02:05:37.06 ID:ru1kuXcr0
染めてるヤツは総じてバカっぽい
明るい印象とか勝手に思い込んでるらしいが



349:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 06:39:31.62 ID:hc91oO+s0
>>4
明るい=軽い=馬鹿っぽい

狙ってやってるんだから別にイイんじゃね?



458:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 08:30:20.44 ID:G5pQCV0t0
>>4
典型的クラスに一人いる暗くてキモい奴の発想だな
髪染めてようが似合えばいいんだよ



5:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 02:08:12.05 ID:0O4RaQWs0
金髪のサッカー選手とかはちょっとみっともないからやめた方がいい



659:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 13:04:43.14 ID:1i+O/BLT0
>>5
あー、キモいよなあアレ('A`)



7:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 02:09:55.29 ID:euGA05tc0
美容師が売上のために勧める



765:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 17:15:59.74 ID:aM5k1fRwO
>>7
まーそれでスレ終了だわな。



10:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 02:11:26.94 ID:Kvk5eyOB0
昔はどうか知らないが、

いまごろ「西洋人にあこがれ」で髪をそめる日本人なんていないぞw



74:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 02:44:10.79 ID:6Ber7Hx30
>>10
潜在的にはあると思う



177:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 04:06:24.12 ID:xhFfSl9N0
>>10
今の日本の髪染めは、ファッション化してるね。
日本風の髪型があるくらいだから、自分にあった色やスタイルを選んでるにすぎない。
俺も、憧れというものはあまり重視してないと思う。



11:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 02:12:09.26 ID:ZhF2spleO
黒髪しか受け付けないって奴に聞きたいんだけど、
日本を代表する一流企業でも黒髪の女なんか殆どいないんだけど
例えば三菱商事のHPで三菱商事の女性社員とか見てみな?
明るい茶髪はいないけどみんな少しはカラー入れてるよ、黒髪なんか一人もいない
オフィス街歩いても黒髪なんか全然いないし



28:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 02:17:42.94 ID:1VoAZycY0
>>11
黒髪しか受け付けない言ってるやつは
女子と接点がないDTとおじいちゃん世代だから仕方が無い



30:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 02:18:25.41 ID:ImC+R6GI0
>>11
どうしても茶髪を認めたくないキモオタは今は黒髪の時代とか主張するんだよw
もう茶髪が完全に一般化してるのにな

俺も黒髪の社員ばっかの会社とか見てみたいもんだわ、
黒髪厨は黒髪の女が集まってる会社のURLでも張ってくれよw
女性社員がみんな黒髪の会社とかそれだけで雰囲気重くなりそうだ、
まあそんな会社ないんだけどねw



53:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 02:30:29.65 ID:ZhF2spleO
>>30
女性社員が全員黒髪の会社w考えただけで
気持ちわりーなw貞子の集まりかよって感じwww



13:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 02:12:50.10 ID:HH2mLcPLi
13_1

茶髪がお似合いな日本人女性



886:
名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 01:30:54.40 ID:lIJY5dww0
>>13
こういうオレンジ系は汚く見えるね~
もとが黒いからこういう色になりやすいんだろうけど
黒か焦げ茶色のアッシュ系がナチュラルでいいとおもう



14:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 02:13:01.43 ID:BAXZRfTU0
黒髪のほうがいいのにな
なんでうんこ色にするのか



18:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 02:14:06.02 ID:deRaWGMm0
髪の色を変えて遊ぶこと自体に目的があるんであって
西洋人に近づきたいからではないので、そのへん、間違えないように。



50:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 02:28:38.81 ID:DM0tI+hJ0
>>18
日本人が髪を染める場合→遊び心・ファッション

中国人が髪を染める場合→西洋人に近づきたい

なんだと思うよ
自身の考えを中国人は日本人に投影して考え、勘違いしてるね



19:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 02:14:57.49 ID:/rs+LTa00
みんなが染めてるから
ただそれだけだよ
みんながミスカートにすればミニを履く
みんながルーズソックスを履けばルーズソックスを履く
みんなが厚底ブーツを履けば厚底ブーツを履く
みんながネイルアートをすれば自分もネイルアートをする

ただそれだけ 理由なんてないです



26:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 02:17:33.15 ID:4eZlSmmz0
>>19
だな
それを扇動してるのがマスメディア



31:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 02:18:50.32 ID:BbYDNKe3O
目鼻だちがハッキリしてる人や、顔の濃い人は黒髪が似合うね。

黒っぽい焦げ茶が似合う人が一番多い気がする。



39:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 02:21:41.56 ID:YXbRQ5hu0
若者が最初に染め始めたのはツッパリ全盛時代。
勿論、大人・体制・社会への反発心からだ。
大人の言うことに縛られないイケてる奴が染め始め、
それに憧れる奴が後追いで染め始め、
ファッション化していった。
今は刺青が同じような道を辿っている。



49:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 02:27:51.74 ID:YXbRQ5hu0
>>39
補足。
ツッパリがあのファッションになったのは、
その源流としてジェームス・ディーンの影響がある。
ツッパリの髪型がリーゼントなのもそこからの流れだろう。
「西洋人に憧れ」ってのはあながち間違ってはいない。



46:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 02:24:08.38 ID:87BXDUP20
いい歳した男はマジでやめとけよ。



61:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 02:33:33.33 ID:ZkVBkRRS0
黒髪は美人しか似合わないけど茶髪はブスをそれなりに誤魔化せれるからな
でもよく見りゃウンコだけど



71:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 02:39:44.83 ID:BbYDNKe3O
黒髪だと、髪のクセや薄い部分が目立つね。



72:
忍法帖【Lv=21,xxxPT】 【東北電 70.8 %】 :2012/05/25(金) 02:40:48.18 ID:NtwYtm400
そもそも男にモテるために髪染めてるわけじゃないからなw



78:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 02:45:29.09 ID:qQd5PCOi0
ミンキーモモから髪の色のタガが外れた。



92:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 02:56:34.00 ID:l7UgHoEz0
>>78
それが婆さんの一部紫毛の原因なの?ミンキーモモすごいなw



84:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 02:50:43.75 ID:kQjE+NF/0
まぁ理由はどうあれ、染めてる奴は将来ハゲるから注意しろよ
髪染めに比例して女の薄毛も増えて来ているから



99:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 03:00:24.44 ID:1JJDFMPy0
ぜったい白人コンプレックスだろ
茶髪なんか特に
無意識レベルだけど



112:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 03:07:16.21 ID:NEQSEKn80
黒髪って美人じゃないと似合わないんで



119:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 03:11:45.98 ID:4eZlSmmz0
119_1

このレベルになってはじめて黒髪が似合うようになる



127:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 03:15:02.62 ID:FAVrUUE60
みながそうしてるから

てのが本当の理由なんだから、中国人には理解できまい。



148:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 03:28:00.81 ID:lIRFhxq50
刺青とかと違って
数ヶ月で元に戻るからね、気分転換に色々試したいだけだよ。



173:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 04:02:38.63 ID:5ZntUUET0
今どきバカ丸出しの金髪なんかそういねえだろ白人と関係ねえ色味だわ
主流は濃い茶色。



189:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 04:19:56.35 ID:CZPJtUxR0
黒髪の増幅効果
ブス+黒髪→ブス度倍増
美人+黒髪→美人度倍増



203:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 04:45:09.88 ID:ch4/9wbxP
人がやってる分には本人が満足してりゃ
いいのかも知れんけど、茶髪は個性が無いんだよな。
ピンク系ブラウンとかアッシュ系とか言われても端から見たら同じようにしか見えない。
本人が人とは違う髪色なアタシ☆って思ってるだけ。



208:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 04:49:19.44 ID:PxP/V7Tu0
整形までいかない、気分で戻せるちょっとした変身だろ
少なくとも一頃よりは普通の髪色に戻ってきてるよ



219:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 04:56:01.96 ID:3dWnR4la0
黒だと重そうだったり暑苦しく見えるのは確かだ
軽そうな髪形にすればいいと思うけど

それより目にかかってる髪型やおでこが全部隠れる髪型のほうが嫌、男でも女でも
見てるだけで鬱陶しい



220:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 04:56:10.06 ID:7IRoQQqZ0
コンプレックスとかドヤ顔で批判してる人は当然
今チョンマゲで袴着てるんですよね?
もちろん洋食なんて食べたことありませんよね?



228:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 05:00:21.20 ID:ch4/9wbxP
>>220
生まれつきの自然な髪色にしているだけです。
ちょんまげとかの話を持ち出すのは違うかと。

だいたい茶髪にわざわざ染めてる割には似たり寄ったりなんだよな、人工的だし。



237:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 05:07:09.95 ID:QFspDnC00
床屋に聞いたら、業界が売り上げを上げるためにわざと流行ってるように仕掛けてるってよ。
髪の色変えると、カットだけより2倍儲かるって言ってた。

黒髪が流行したら、美容院が潰れまくって半分くらいになるんじゃない?



238:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 05:07:59.17 ID:BTP8c+HU0
女の9割は染めてるよな。でもあと数年したら黒髪に回帰しそうな気もするが。
それにしても、生まれたばかりの子供を染める親はキチガイとしか思えんな。
何で赤ん坊の髪染めるんだろ、キチガイだからか。



257:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 05:25:51.47 ID:D83PlE7v0
黒髪ってのは顔をハッキリ見せて目立たせてしまう
色を抜けば顔がぼやけて背景に同化する

これ豆な



271:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 05:40:09.83 ID:tYRy+/QGO
オレの職場に50近いのに茶髪に染めてるジジィがいるよ。

俺ら若者が全うな黒髪にしてるのに、みっともない事この上無い。



273:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 05:41:14.33 ID:D83PlE7v0
>>271
それ白髪の生え際隠し



278:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 05:44:37.34 ID:+z/98sBH0
中国だっけかなぁ里帰りした大学生の孫が髪の毛を染めてるのを見て
心臓発作で亡くなったばあちゃんがいたのは。



279:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 05:44:50.27 ID:D83PlE7v0
白髪の生え際を目立たなくするには

黒髪に白髪(生え際が目立つ)
白髪

茶髪に白髪(同化)
279_1



281:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 05:45:37.95 ID:ylfY4QPR0
カラーリングをすると人によっては薄毛になると思うんだけど
みんな気にしないのかな
今じゃ小学校低学年から染めてる子供もいるけど
親は子供の将来のことをどう考えてるんだろ



292:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 05:56:59.72 ID:81tDm+qcO
>>281
マジで!?
自分、毛が多すぎで困ってるからカラーリングしまくれば薄くなるかな?
人の倍以上毛があるから頭だけ熱がこもって暑くてたまらん!

先日耐えきれなくて美容室に行ったら、多すぎって笑われた挙げ句に、
あまり薄く鋤くとボリュームが出るからと半端に薄くされて暑い…

2~3ヶ月に一回はすかないとダメですね~とか言われちゃって実に面倒くさい…



312:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 06:08:46.49 ID:ue5w+1F60
>>292
そんな目的で染めるのは止めとけ…。取りかえしつかないことになったら後悔するよ…。

・切る髪がいっぱいあるのは良いこと。美容院に行くことを楽しむようにする。
・金銭的に気になるなら、1000円カットを利用する
(月一で通っても、オサレ美容院での1~2回分の金額で済む)

・いっそ自分で切る。(男か女か知らんが、男ならバリカンでざくざく心ゆくまで減らし、
女なら方より長い長さなら慣れれば簡単にハサミ一本でカット・梳き・レイヤー作できるよ。
ネットにやり方はいっぱあるから好きなもん参考に。)



286:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 05:51:16.56 ID:QhMSdovpO
大半は元の顔が悪いからだろ
髪を染めると若干容姿が良くなるじゃん



288:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 05:52:36.30 ID:ch4/9wbxP
>>286
顔の形が悪い場合、黒髪だとはっきりしたフレームだから
フレームをぼかすと顔や頭の形もぼかせる。
ファッションは目の錯覚利用したもんだからな。



289:
三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/05/25(金) 05:55:10.72 ID:30atnc82O
広告にのせられやすいからだろな。
髪染めた芸能人はステマだし。

黒髪のが男性受け良いとおもうのだが。



290:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 05:55:43.96 ID:o3tZQxBv0
ちょっとした変身願望と周囲への差別化のはずなのに、
みんなが同じ方向に向かうからもうなにがなにやら



302:
三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/05/25(金) 06:03:14.83 ID:30atnc82O
女のオシャレって女同士見せ合う為のもので、男は置いてけぼりだと思う。
男受けなんて全く無視して、需要の無い努力をひたすらやってるな。
長い爪とかひくんだが。

で、誉めないと怒るし。



305:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 06:04:46.64 ID:DL56ahYyO
茶色の方が服のコーディネートがし易いのは間違いない。
俺は好きじゃないが。



314:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 06:08:58.22 ID:AQ8fS36V0
本当の美人は黒髪でも似合う(アジア系に限る)
これが真実
あと、オバチャンの茶髪は余計に老けて見えるよ…



318:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 06:11:28.00 ID:28fl9Vhx0
>>1
>男性でも見苦しい金髪
日本にもいるで。このオヤジを推薦しとくわ。




322:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 06:12:37.81 ID:TidI/CvR0
てか髪の毛茶色はまだしも金なんかにしてるやつは社会人じゃないだろ
つまりそういうやつの目線で考えないとな



335:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 06:21:50.39 ID:bmZBbq510
おっさんは金髪に染めるのはやめた方がいいと思う
本人は若作りしてカッコいいつもりなんだろうけれど、かえってフケて見える



338:
三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/05/25(金) 06:24:22.73 ID:30atnc82O
黒髪が好きという需要もあるのに
何でも染めるのがオシャレという風潮は如何なものかと思う。
結局女同士で盛り上がるためにやってるんじゃないのかと。
同調圧力が強いせいか、同じじゃないと変人扱いするみたいだし。



340:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 06:28:19.57 ID:ch4/9wbxP
>>338
今は黒髪でもあんまり「染めないの?」って言われないよ。
むしろディープな色のが都会的って感じ。



348:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 06:39:19.22 ID:IQXjtR2f0
知り合いが言うには、「西洋人に憧れ」というのは、正しいそうだ
もっと言うと、外国人(特に欧米人)に対してのコンプレックスがあるってこと

20年前には、髪を染める日本人は非常に少なかった

アメリカ人が、金髪を黒に染めたら変だろ?
J-POPは、歌詞に一部英語が入っているが、
イギリス人が歌う歌詞に一部日本語があったら、変だろ?

髪を染めるのは、外国人への憧れがあるから
歌詞の一部に英語にするのは、英語がカッコイイと思っているから

まあ、俺も髪を染めるのも歌詞を一部だけ英語にするのも変だと思うけどな

※ 白髪染めは除く



353:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 06:41:43.91 ID:dnIJgcfm0
>>348
地毛が黒い白人もいれば金髪を黒くする白人もいるけどな
savage gardenのヴォーカルは金髪だったが、デビュー前から黒く染めてたりする
eminemも実は黒髪



362:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 06:48:50.90 ID:WrFlx3dv0
>>353
アメリカ人やヨーロッパ人は、赤毛の髪、金髪、黒髪、ブラウンの髪等いろいろある。
だから、何色に染めても違和感もないし、普通にファッションだと思う。
しかし、日本人は基本的に黒髪だけなんだからやっぱり変じゃね?

「西洋人に憧れ」は図星だと思うわ
ファッションとか言う奴もいるけど、茶髪や金髪なんて、
もともと日本人には存在しないわけなんだから



422:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 07:35:56.39 ID:JL+s19uX0
>>348
♪ドモアリガット Mr.Roboto
♪センーンソーウハンターイ セーンソーウハンターイ say no more war
♪She waits in the air マッテークダサーイ



426:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 07:40:25.68 ID:jjtvv6YQ0
>>422
日本人の歌は、演歌を除くと殆ど英語の歌詞が一部混じっている

やっぱり、日本人は変だよ
ホームステイに来ていたオーストラリアからの留学生も
「何故、日本人は歌詞に少しだけ英語を入れるの?」って聞いていたからな

日本の曲を皮肉った曲




363:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 06:49:00.12 ID:pFzmsUMF0
同調圧力
作られた流行wwwに踊らされる
愚かなり



384:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 06:59:28.13 ID:TLcgDJ060
>>363
みんなと違う人は村八分にされる社会だからな



372:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 06:54:18.76 ID:Eim5oA0+O
本当は日本人に茶髪は似合わないよ



403:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 07:13:11.89 ID:b6Z0oZoEO
髪の毛を明るくすると表情が明るくなる
…と美容師が言う
美容師はもちろん金のため半分
あとはみんながするから



406:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 07:15:26.17 ID:/oNB8Y8r0
毎回、しつこっく美容師が薦めてくるからでしょ。
はい、論破。



440:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 08:00:21.84 ID:Fvo9tu6U0
髪は別にいいかな
刺青はたいぶ抵抗あるな



453:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 08:26:19.67 ID:wzKkrZgp0
若い時は茶髪にした事あったけど別に西洋人に憧れてって訳じゃなかったな
髪の色が変わるって事と雰囲気が変わるのが楽しかっただけ
逆に若い頃より今の方がアメリカの俳優に憧れたりしてるけど髪の色変えようとは思わない



456:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 08:29:02.10 ID:YkDW+cC4P
欧米に長く住んでる日本人女性は黒髪ストレート前髪ぱっつんが多いよね
むこうの女性からすると憧れの的らしい
>黒髪ストレート

染めてたりパーマかけてたりすると
「なんでそんなもったいないことを!」
ってしょっちゅう言われるからみんな段々染めたりしなくなる

でも日本での流行とは全然違う髪型だから
帰国するとなんかこうダサい感じには見えるけど
逆に言うと日本の女性はそれだけみんな流行に流されやすくて

同じような髪型してるってことなんだよなぁ
自分に何が似合うかきちんと把握してたり
自分の魅力をきちんと認識してたりする女性は欧米に比べて極端に少ないよね



461:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 08:32:40.03 ID:nmt5MAz00
>>456
でも逆にいうと、それって欧米の人からみたステレオタイプな東洋人の美しさ
みたいなもんに型はめされているんじゃないのかなぁ
ルーシーリューみたいな黒髪頬骨釣り目とかちっとも美しいと思えない



474:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 08:42:25.21 ID:YkDW+cC4P
>>461
そういうことだよね
ようするに周りからどう見られるかが最重要ってことだと思う
そのコミュニティ内での価値観に大きく左右される
そして日本人社会というコミュニティ内の価値観は恐ろしく狭い
ほぼ単一民族なせいだろうか?



462:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 08:34:57.53 ID:ys06UueSi
なぜ韓国人女性は整形するの?みたいな質問だな



465:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 08:37:34.92 ID:9k54LkBH0
外人というより、タレントとかの影響の方が大きいだろ



470:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 08:40:18.97 ID:bfooxxNi0
とりあえず、アニメ云々は関係無い
アニメは日本でもマイナーという事を海外の人間はイマイチ分かっていないようだ



478:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 08:45:00.89 ID:ALQFJS950
・いいともテレフォンショッキングのゲストに仲間由紀恵。

タモリ「今の若い子はみんな茶髪にしてるけど似合ってないよね」

客席を指差し

タモリ「今日も茶髪の人いるけど、似合ってないよ」

仲間由紀恵「オシャレなんじゃないですか?笑」

タモリ「オシャレ?似合ってないのに?笑」



483:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 08:48:46.11 ID:bfooxxNi0
483_1
483_2
483_3



489:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 08:51:01.51 ID:DOQP/2Py0
これは正論だと思う。
いくら髪の毛あかるくしたって、劣化西洋人にしかならん 

黒髪ですごく良かった女の子が、ある日 茶髪に・・・ 魅力が半減。ほんと嘆かわしい



498:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 08:55:35.76 ID:cSTEJSMa0
染めてる人は髪が伸びると生え際が黒くなるから違和感がある



514:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 09:13:04.24 ID:XMPbEzme0
>>1
電通の仕業だと気づいて無いのか
一時期、アパレルやコスメ業界が挙って
「黒髪ダサイ、茶髪カッコイイキャンペーン」していた影響だろ

俺も未だにこの固定観念から抜け出せていないから、洗脳って怖いよね



517:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 09:15:50.74 ID:ndnzlh5m0
女性の中で黒髪のままだと男ウケを狙ってるとか陰口たたかれたりするらしいね
全員カラーリングしてないと許されないみたいな
これも同調圧力だな



519:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 09:16:43.74 ID:jcCShBb/0
若い子の茶髪は腰パンみたいなもの
30過ぎた茶髪はズラみたいなもの



529:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 09:28:37.83 ID:256FdPLm0
真っ金金に染めてる男は総じて下品。
そして韓流タレントは真っ金金に染めてる奴が多い。
つまり



532:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 09:38:45.31 ID:w31XHw1e0
なんか日本が駄目になっていくのと
茶髪が増えていくのは同じ時期のような気がする。
とくに若い母親がひどすぎる。

自分が茶髪だけならともかく子供の髪を染めている
馬鹿っ母がいるんだよね。
昨日も茶髪の5才位の女のが歩いているので
後ろから一瞬外人の子かなと思ったら
日本人じゃねぇか。

親はなに考えてんだ。
人の髪が黒くて美しいのは若いときだけだよ。
年取れば当然白髪や禿になる。

何で一番いいときの髪を別の色に変えるわけ?
年取って気がついたら白髪だったなんて
悲しすぎるだろ。
一番いい時代を別の色で覆い隠して過ごしてきたなんて
むなしくねぇか。



543:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 10:00:12.83 ID:DOQP/2Py0
>>532
髪の色は、服装とリンクしてんだと思うよ
洋風の格好すりゃ、明るい髪がいいにきまってる

今はやりのチノパンの裾をロールアップして革靴履くのも、
「白人の男の子」をイメージした恰好じゃない?
男の場合、髪型まで白人の男の子の感じにするw チリチリした感じに。
そりゃ茶髪通いにきまっておる。

オリエンタル風味な服がもし流行るなら黒髪が主流になるだろうとおもう



544:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 10:03:51.02 ID:ka2hMEfK0
>>543
>オリエンタル風味な服がもし流行るなら黒髪が主流になるだろうとおもう

成人式の和装で茶髪がうじゃうじゃいる現実



534:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 09:41:10.37 ID:w31XHw1e0
馴染みのクラブのホステスが言ってた。
昔は普通の子とお水の子は、外見ですぐに区別出来たが、
今は女子中高生ですら私服になるとキャバ嬢に見えると。

厚化粧や茶髪が許され、携帯が普及し、援交という名の売春が一般化し、
十代の女の子の低俗化は止められないんだよ。
渋谷とか行ってみると、明らかにまだ中学生ぐらいの女の子が、
厚化粧でタバコプカプカなんて珍しくないし、とうなってることやら。
この間も、横浜のデリヘルに、1×歳の本番嬢がいたよ。



535:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 09:42:34.61 ID:e6NoW5P+0
>>534
それ男のヤンキーも一緒
もうわかんね



537:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 09:45:34.61 ID:w31XHw1e0
今染めてる女性は後々ハゲてくるから覚悟してね。
80年代に染めはじめていた女性は、今になってカツラ購入してますよ。
ご愁傷様です。

テレビ見てると、かつらメーカーのCMが多い。奴らは待ってる。
そうとも知らず化学薬品を頭に塗りつけるバカ。
髪染め剤には身体に悪い成分が使われています。もし長年使い続けると
髪にものすごいダメージを与え最悪毛根が抜けて毛が生えてこなくなります。

ましてや頭皮がデリケートで新陳代謝が活発な成長期の小さい子が髪を染める
こと自体絶対にしてはいけない行為です。
これから身体はどんどん悪くなってきます。
下手をすれば30代前半でハゲになってしまいます。

いくら育毛剤を使っても毛根が死んでいるので二度と生えてきません。
悪いことは言いません、髪を染める(させる)のは即刻中止してください。

<薬品のランク>
猛毒・・・サリン、青酸カリ
劇毒物・・パーマ液、ヘアーカラー
劇物・・・農薬
毒物・・・農薬



567:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 10:22:41.21 ID:CMxl9RMZ0
茶髪は馬鹿っぽいのに異論はないが、最近は東大の女もよくやってるな。
ミス



594:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 10:52:20.92 ID:/rs+LTa00
全ては顔面偏差値の低さを隠すためです
周囲と同じ色(茶)にして同化することにより目立たなくなり
誤魔化すことができるのです

顔面偏差値が高ければ年齢・服装を問わず黒でも全く問題ありません
重いとか野暮ったいというのは全て後付けの言い訳です
594_1
9
594_2
594_3
23_1
594_4
594_5



599:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 10:56:13.09 ID:JLeI6vpg0
米国人のほうが毛染めでははるかに先進国ですよ
毛染め用のシャンプーなどたもくさんの種類があります
http://www.walgreens.com/q/hair-color-shampoo



612:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 11:30:03.87 ID:9YFF34nX0
>>599
612_1
612_2
612_3
612_5



601:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 11:06:14.03 ID:ZbnI+5p+0
DQNアピールでしょ
わざわざ染めなくても顔見ればDQNだと分かるから安心しろ、と一般市民は声をかけるべき



615:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 11:33:12.91 ID:LcbaLAScO
90年代半ばだったかな
ナチュラル系のファッションが流行った頃に茶髪が増えた気がする
白とかベージュの淡い色でまとめる服装は黒髪だと頭がでかく見えるんだよね
まぁ現在の茶髪は周りがみんな染めてるからって理由が大半だろうけど



618: 名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 11:35:47.93 ID:g6GmYRBY0
スズメバチ対策



624: 名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 12:03:30.10 ID:hUVWQdnn0
「エースをねらえ」のお蝶婦人とか、少女マンガの登場人物って
笑いのネタだったじゃん、「こんな日本人居ねーだろwww」なんて
今はどんな地方に行っても金髪に青い目のマンガみてーな女居るよな



628:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 12:15:51.21 ID:Ynu/dhqS0
>>624
あの手の少女マンガのキャラは基本的な顔立ちとスタイルが既に西洋風なので
しょうゆ顔の日本人女が単にコスプレしただけのものとは根本的に違う



627:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 12:12:55.27 ID:s5n4Kxp1O
鋭いときもあるが、これは想像の産物な記事

供せられた流行を受け入れてるだけ
未だに明るい茶髪金髪なんて要るか



657:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 13:01:10.31 ID:crsZOZnL0
最近の子は特に地毛が茶色がかっている子が多いと思う
あれをカラー入れていると勘違いしているおっさんもけっこういそう



662:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 13:07:25.82 ID:Q+auBfK40
>>657
うちの友達がそうだわ
めちゃくちゃ規則が厳しかった学校で頭髪検査の時に
赤ちゃんの頃の写真を持って行かないと怒られてた



712:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 15:11:54.01 ID:yg5myoQf0
ウンコ色にしても全然美しくないのに、
なぜ、日本人女性は髪をウンコ色に染める人が多いの?



716:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 15:23:39.53 ID:QCbUPeYH0
>>712
お前美容室行った事ないだろ
ウンコ色にも色々なカラー展開があるんだぞ

ちなみにアッシュとかチェリーピンクに綺麗に染めても
日が経つと毛先がギラついた汚ないウンコ色になる
周りが汚ないと感じるような茶髪は単なるメンテナンス不足
DQNに多い



755:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 16:57:36.67 ID:b4kJfV8s0
黒髪だろうが茶髪だろうが、
そいつにあってさえいればどっちでもいいよ。



807:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 19:22:41.31 ID:HKHWi06X0
染髪している人間⇒周りに流されている人間
染髪してない人間⇒周りに流されない人間

結局のところ、こんな感じだと思うぞ。
結局染めてる人間は自己のアイデンティティーに自信がないから染めるわけで。
整形する人間と同様の心の表れだと思う。



812:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 19:35:00.63 ID:0OvTckJU0
>>807
流行りの服の趣味と合わせてるんだからそれが正解かな
髪とメイクを合わせもせずに流行の服だけ取り入れてても
はたから見てもなんか違う感あるからね

そうやって若いうちに試行錯誤して
いずれ自分に合ったスタイルを見つけていけばいいんじゃないのかね
必ずしも頭が良さそうとか落ち着いて見えるとか
若いうちに必要なもんじゃないからね
だいたい頭いいと思ってるのは自分だけで大抵馬鹿なんだし



808:
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 19:25:57.70 ID:1d/Kc/VV0
これは中国人の指摘するとおりだ。
日本人は自ら黒髪の貴重さを見失っている。
黒髪を大切にしろ。



874:
名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 00:29:54.58 ID:/8pkjVauO
西洋人みたいになる必要はないよ
日本人の容姿で生まれて来た事に罪悪感を持つ意味が解らない。
それが完璧で進化した姿なのに。
完全に白人達から洗脳されて日本人変になってる



961:
名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 16:07:17.99 ID:UGnY2ZF30
美容院の多さがすべてを物語っている



451: 名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 08:23:37.64 ID:2MIUv5QrP
なぜ、中国人韓国人は日本の事ばかり気にするのか
「日本人に嫉妬」



アプリ


誰もが不快に思わないファッションってあるの?

【画像あり】他人の許せないファッション

「この作者とうとう狂ったな・・・」 と思ったシーン

[レビュー] 10時間遊べるという3DSの大容量バッテリーを使ってみた

ベルギーの性教育アニメがヒドい



中島早貴セカンド写真集 W saki中島早貴セカンド写真集 W saki
桑島 智輝

角川グループパブリッシング
売り上げランキング : 10978

Amazonで詳しく見る by AZlink