1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 23:30:31.29ID:O9kQIFaH0
何かの参考にしてくれ
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 23:31:17.17ID:O9kQIFaH0
まず、絶対にやっといたほうがいいのが恋愛
とっとと終わらせて結婚相手を確保しておくに限る
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 23:32:13.94ID:XwUWiowL0
恋人どころか友人さえもう出来そうにないんだけど
社会人になったらもっとアカンのか?
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 23:32:54.25ID:O9kQIFaH0
女は最初に付き合った人がダメ人間でも見捨てたりしない
一度別れたりするとものすごく冷酷になる
お前らは、劣化したBBA(計算高い)と馴れ初めあって付き合いたいか?
学生のうちにやっとけ
学生時代から付き合ってた奴らは続く確率も高い
いろんな人と付き合ってみたいというのもあるだろうが、結論としてはあんまり変わらない
メリットとしては学生時代に決めたほうがはるかに大きい
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 23:35:27.69ID:O9kQIFaH0
バイトはやらない方がいい
社会人の基礎やら社会を知るやらは、大企業に勤めれば1~3年目にノーリスクで学べる
しかも、バイト先の社会人は、バイト先に就職するような奴らだから参考にならない
それよりは勉強をしっかりやったほうがいい
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 23:37:16.77ID:0VazJ7X70
>>8
勉強した方がいいのは確実に同意
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 23:37:18.88ID:O9kQIFaH0>>8
勉強した方がいいのは確実に同意
就職活動はどうするんだよ、という声もあるだろうが、人間関係はゼミやサークルで学ぶべき
バイト先は基本的に上意下達で我慢は身につくが、本当に揉めるのはサークルの方
親から金を借りてもいいから、バイトはしない方がいい
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 23:39:03.78ID:O9kQIFaH0
大学時代の勉強はその後の人生に響いてくる
特に会社の留学選考なんかは、TOEICの点数を取って留学枠に入ったとしても、試験は自分で受けなければならない
その際、特に海外は学部時代の成績を見てくる
学部時代の勉強をサボったせいで、留学枠に入りながら、変な大学に入らざるを得なかった奴を何人も見てきた
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 23:41:03.12ID:O9kQIFaH0
英語をやったほうがいいという話はあるが、ほどほどでいい
特に学部四年の冬休み、春休みを英語でつぶすことは絶対に避けたほうがいい
なぜなら、社会人1~3年目で徹底的に英語はやらされるからだ
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 23:42:27.32ID:O9kQIFaH0
何学部に入ればいいか、という問いに関しては、好きな学部に入ったほうがいい
ただし、その学問を究めるつもりでのめり込むべき
のめり込めるなら何学部でもいい
つまり、そういうことだ
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 23:45:25.62ID:O9kQIFaH0
俺は最初歴史学科に行きたかったが、就職を考えて文学部に行かなかった
だけど、実際歴史学科に行った奴は、総研に行って高給を貰いながら日本の政策を考えたり、
公共政策大学院経由で外務省に行ったりした
逆に、電気学科なんかでも使えない奴は、一部上場企業に行けなかった
○○学部だから就職が無いんじゃなくて、自分が打ち込めない学部を選んだから就職が無いというだけだ
それは肝に銘じておいたほうがいい
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 23:48:03.78ID:lBofisrf0
学部が決まらない
文系
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 23:49:03.04ID:O9kQIFaH0
就職先との相性の話があるが、人を見ていると結局学部時代に打ち込んだこと
の総括のような就職先に行ってるようだ
例.
理系出身+入りなおして経済学部=文科省
雄弁会+投資クラブ=外資金融
不安かも知れないが、自分のやりたいことを素直に学生時代に追求したほうがいい
決して、英語やバイトに費やすことは辞めたほうがいい
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 23:50:58.60ID:O9kQIFaH0
学生起業は是非するべき奴としない方がいい奴に分かれる
そのままでもすぐ社会人で通用する奴は学生起業をしたほうがいい
そうでなければしない方がましな結果になる
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 23:52:38.41ID:lBofisrf0
>>19
なるほど
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 23:51:21.00ID:Au7zMnwh0>>19
なるほど
見てるよ
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 23:52:24.58ID:O9kQIFaH0
ここで言う社会人で通用する奴というのは、挨拶・礼儀・振る舞いというよりは、どんな風に社会が回ってるか見えてるということだ
普通は社会人で数年過ごしても良く分からないが、たまに、見えてるやつがいる
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 23:54:47.44ID:O9kQIFaH0
社会人になると理不尽なことも多くなる
基本的に、仕事のカウンターパートが目上になる企業ほど理不尽になる
仕事のカウンターパートが目下の場合は、KYは上司が多くなるが、基本的に皆善人でストレスにならない
どういう職場を選ぶかは、どういう人種が多いかも考えたほうがいい
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 23:57:35.64ID:O9kQIFaH0
弁護士事務所は給料がいいが、基本的に大企業の下請けだから上司は理不尽だと聞く
そして、カウンターパートが目上の場合、発想の自由も効きにくい
給料が多少低くても、知名度が多少劣っていても、業界の中では取引の上流を占める企業のほうが
クオリティーオブライフは上がる
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:01:11.76ID:iljDgn9/0
30才になると、給料の上がり幅が人間のランク付け+主な関心ごとになる
学生が終わった直後は官僚になったやつが一番偉いが、その5年後に民間が逆転することも多々ある
給料は自分でコントロールできないから、学生のうちから調べておいたほうがいい
片手間で株やFXやればいいなんて思わないことだ
損した人間を身近に何人も見てきた
仕事は一つしかできない、と、心を決めたほうが却ってうまくいくし、そのつもりで就職先を選ぶべき
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:01:20.74ID:tAXYG89mO
>>1のいう社会の仕組みとはなんだ?
具体例で頼む
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:58:34.94ID:CPqqiSl/0
>>30に答えて欲しい
>>30に答えて欲しい
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 01:06:00.85ID:iljDgn9/0
>>65
何を考えて人は働いてるのかが具体的に分かっていて、例えば、ラーメン屋として生きるなりの
あるポジションを取ったときに、そのポジションで何をするべきか具体的に分かってることだな
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:03:43.53ID:pwPfOn690>>65
何を考えて人は働いてるのかが具体的に分かっていて、例えば、ラーメン屋として生きるなりの
あるポジションを取ったときに、そのポジションで何をするべきか具体的に分かってることだな
珍しく>>1に謎の説得力がある
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:07:19.56ID:f6+m9OQ10
これを実践できるやつは教えを請わなくても大成しそうではあるな
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:07:24.93ID:iljDgn9/0
学生が終わった直後は皆意義のある仕事をして、ヒーローになりたい願望があると思うが、
学生時代に思っていたようなヒーローになれる人間はいない
他人から凄いと思われる人間は、途中孤独な道を歩んできたことを知るべき
その当時誰も価値を感じなかったことに打ち込めるだけの確信は、日々の仕事や趣味など実際に
手を動かしたことからしか得られないし、独立して数年後に新聞をにぎわすと予想される先輩も皆そうだった
ただ1つ、強いて戦略的なことをあげるとすれば、誰もまだ興味を持ってないことをするべき
コンサルや外資がチヤホヤされ始めてから、そこに参加するのは既に遅いのだ
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:09:49.07ID:iljDgn9/0
普通にいけば、30~35歳のほとんどの人間の関心ごとは家族になる
その時、ストレスを感じない安定した職場と、不安を感じさせないだけの給料があれば、それが最良だと思うようになる
官僚、コンサル、弁護士、研究者・・・・・・色々夢があると思うが、このことは忘れないでおくべき
給料や就職先のネームバリューで競争しなければならないのは、女がいないからであって、
それも学生時代に恋愛を終えていれば全て事足りる
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:14:51.74ID:iljDgn9/0
社会人になって思う程ほどによい職場は、ストレスを感じない安定した職場と、不安を感じさせないだけの給料があることだが、
俺が思う最良の進路は、社会の仕組みが分かっている人間であれば、学生のうちに起業してしまうことだ
学生のうちに起業できれば、その後の伸びや支援が違い過ぎる
だが、社会の仕組みが分かっていない人間であれば、数年のデメリットをおってでも一度就職したほうがいい
社会の仕組みが分かっていない人間が起業するのは、自殺と同義だ
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:16:13.62ID:iljDgn9/0
ここから最良の学生生活について話す
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:17:56.35ID:iljDgn9/0
もっとも重要なことは、学生時代に自分の好きなことを見つけること
俺が学生時代にも言われたが当時はぴんと来なかった
お前らはラッキーなことに、好きなことの具体例を聞くことができる
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:19:58.19ID:mFYsEuCUO
ふむふむ
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:22:14.78ID:iljDgn9/0
>学生時代に自分の好きなことを見つけること
と言われたときの好きなこと、とは、言い換えれば追求したいこと、若しくは、追求しても苦痛じゃないことを指す
また、それしかやってなくても、人生不安にならないことも意味する
例えば「一生○○をやるのか・・・・・・それは耐えられないな」と思うようなことは好きなことには入らない
俺が学生のときも抽象的な言い方じゃなくて、こんな風に言って欲しかったと思う
一つしかやらなくても、不安にならず、かつ、興味関心をもってやり続けられるものが好きなものだ
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:25:04.67ID:iljDgn9/0
アイドルの追っかけは好きだが、一生はやりたくないと思えば、それは性欲の昇華であって好きなことではない
ただし続ければ途中で好きなことに変わる可能性はあるから、手を出してみるのは悪くない
手を出してみるのは悪くないなんて抽象的にいうと、どの程度手を出すことを指すのか勘違いして失敗してするやつもいると思うから
もっと具体的に言うと、1、2ヶ月程度ハマってみたあと、その後ちょくちょく続けるのも悪くないということだ
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:26:43.75ID:iljDgn9/0
また、追求したいと抽象的に言われても分からないだろうから、
具体的には、各発展段階において、関心を持続させ、自分の創意工夫を働かせられ続けられること
が追求したいことに当たる
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:31:51.09ID:iljDgn9/0
例えば、2chでSSを書くことを例に取ると、SSを書いて、
書ききる段階で興味を持って全文書けた上で、人が来なくても凹まず、どうして人が来ないのだろうと考えて、
流行のアニメをテーマにしてみて・・・・・・というサイクルが出来ることが、追求していることに当たる
逆に、誰も来なくても俺は書き続けてやる、というのは追求したいことに当たらない
特定の形式に関心を持ってやり方を変えられないのは、手段と目的が逆転しているし、そういうことは上手くいかない
やり方を変え続ける(それも最良のやり方を考え続けた上で)のは、疲れるからほとんどの人はやらない
それが出来ることが追求したいことに当たり、その話を面接官にすれば、薄っぺらい自己分析なんかしなくても大抵の就活はうまくいく
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:33:16.33ID:iljDgn9/0
学生時代に好きなことを見つけるとはそういうことだ
そして、学生時代に好きなことを見つける方法は多くの人と出会うことだ
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:37:38.63ID:iljDgn9/0
>学生時代に好きなことを見つける方法は多くの人と出会うことだ
とも、学生時代に言われたが、俺もぴんと来なかった
これは具体的には、この世の中のどんなものに価値があって、その人はそれをどうやって手に入れてるか
(何故手に入れようとしないか)を聞くことだ
多くの人と出会うこと、は、今の自分を批判的に見てもらうことには全く当たらない
人には発展段階があって、それは2、3日会った程度ではわからないし、却って害悪にしかならない
この場合の人と出会うというのは、他人の価値観を聞いて覚えるということだ
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:43:20.42ID:iljDgn9/0
誤解を恐れずに言うが、全ての人間の価値観は、他人の価値観の受け売りだ
自分の価値観を生み出すのは、何か成したあとだが、学生時代にはそんなことはできない
だから、なるべく多くの人の価値観を聞いてそれを覚えることが重要だ
価値観は価値判断をつくり、それが行動指針になる
そして、これも誤解を恐れずに言うが、なるべく偉い人とあった方が面白い価値観に触れる機会が多い
よく、高校の先生が「偏差値の高い大学のほうが面白い人間がいる」といっていたが、
友人関係に関してはその意味はわからないままだが、偏差値の高い大学のほうが面白い先生に会えるとは思っている
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:46:05.42ID:iljDgn9/0
偉い人は自分の価値基準がしっかりしているから、1人に会うだけだと、その人に染まってしまう可能性も高い
それはそれでいいのだが、最良の学生生活ということで考えると、別の偉い人ともあった方がいい
その際、必ず別の偉い人とあうことに気が引けると思うが(なぜか気が引ける現象を体験すると思う)
直感に反しても別の偉い人と会っておくことが、10年先に最良の選択肢を選べる人間になるために重要だ
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:48:11.32ID:iljDgn9/0
自分が勧めるのは、多少苦痛でも、全く異なる学部のオムニバス授業に参加することだ
その際、心の表面では、リラックスして楽しんでやろうくらいの気持ちで、
心の奥底では、機会あらば何か盗もうという気持ちで望むと最も学習の効率が高いと思う
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:50:25.06ID:iljDgn9/0
例えば、英語なり数学なりの技を磨くのは、ある程度価値観が固まったあとの方が上手くいく
不安になると思うが、何もしてこなかった焦りもあって、1、2年の遅れはすぐに取り戻せる
どのくらいの人間になりたいかにもよるが、数年レンジで物事を判断しないほうがいい
数年レンジでスピードを競うと、旧帝大の教授レベルにはなれるとしても、その先はないと思ったほうがいい
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:51:34.38ID:iljDgn9/0
以下、質問スレ
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:52:04.58ID:izfXyyvR0
けっこんしてんの
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:54:17.46ID:iljDgn9/0
>>57
してない
しなくていいと気づいた
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:54:47.13ID:DgI5Of6L0>>57
してない
しなくていいと気づいた
仕事なにしてるの?
あと何歳?
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:56:07.38ID:iljDgn9/0
>>60
仕事は秘密だけど大体察してください
今年28歳
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:53:59.83ID:mFYsEuCUO>>60
仕事は秘密だけど大体察してください
今年28歳
世知辛い現代社会で他人の価値観が見えるほど深く関わることが難しいんだが?
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:55:25.97ID:iljDgn9/0
>>58
わざと隙を作ってアドバイスしてもらえ
自分を有能に見せるのは同期と後輩だけでいい
>>58
わざと隙を作ってアドバイスしてもらえ
自分を有能に見せるのは同期と後輩だけでいい
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:58:55.53ID:mFYsEuCUO
>>61
意図的に作った隙についてアドバイスしてもらっても意味ないと思うんだけど
>>61
意図的に作った隙についてアドバイスしてもらっても意味ないと思うんだけど
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 01:08:06.68ID:iljDgn9/0
>>67
別にその人に注意してもらいに行くわけじゃないぞ
「~をすべき」という話には価値観が出るからいいというだけの話だよ
一度語らせ始めれば、堰を切ったように話すだろうからな
人が最も得意な話は自分がどう生きてるか語ることだ
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:56:44.28ID:izfXyyvR0>>67
別にその人に注意してもらいに行くわけじゃないぞ
「~をすべき」という話には価値観が出るからいいというだけの話だよ
一度語らせ始めれば、堰を切ったように話すだろうからな
人が最も得意な話は自分がどう生きてるか語ることだ
理想のプランじゃなくて
今のお前みたいになりそうで怖いんだが?
充実してんの?
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:58:51.85ID:iljDgn9/0
>>63
俺みたいになるかどうか
ぶっちゃけ、なれたら結構いいと思うけど、もっと上にいくには上記プランを採用して欲しい
俺は気づいたが気づくのが遅すぎて時間が無かった
充実してる
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 01:06:04.41ID:o+LrrZLa0>>63
俺みたいになるかどうか
ぶっちゃけ、なれたら結構いいと思うけど、もっと上にいくには上記プランを採用して欲しい
俺は気づいたが気づくのが遅すぎて時間が無かった
充実してる
>>1自身はどんな学生生活だったん?
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 01:10:17.44ID:iljDgn9/0
>>72
偶々出会いが良かったのと、負けず嫌いが上手くはたらいた学生時代だった
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 01:07:09.34ID:OBakLHlE0>>72
偶々出会いが良かったのと、負けず嫌いが上手くはたらいた学生時代だった
経営、経済、法ならどれ?特にやりたいことはなし
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 01:10:17.44ID:iljDgn9/0
>>74
別にどれでもいいんじゃない?どれも悪くない
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 01:12:33.05ID:izfXyyvR0>>74
別にどれでもいいんじゃない?どれも悪くない
俺も地理学科的なところ行きたかったけど現実的なこと考えて薬学部来たんだ
興味少ない学科は辛いでほんま
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 01:13:29.53ID:iljDgn9/0
>>78
来ちゃったら頑張るしかないなぁ
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 01:06:33.15ID:bQDpwaiL0>>78
来ちゃったら頑張るしかないなぁ
財力学力コミュ力MAXイケメンの完璧超人にしか成し得ない
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 01:20:24.58ID:iljDgn9/0
例えば、ゲームの会社でバイトしたとして、そこでゲーム会社がグラフィック部門を外注してることを知る
そして、世の中が2Dから3Dへの過渡期や、ガラケーからスマホの過渡期にあったとする
この2つの情報があれば、当然グラフィック部門で3Dやスマホ向けの需要があることが分かる
だから、(スキルがあった上で)グラフィックで起業しようという感じだと、あまり世の中分かっていない
起業しないほうがいいタイプの人で、投資より投機に向いたタイプと言える
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 01:25:12.04ID:iljDgn9/0
>>80みたいなのが普通の人で、世の中分かってる人というのは、外注していることに当たりをつけられ、
かつ、外注先の会社が他のどんな企業の仕事をしているか想像がつくようなタイプの人だ
聞いた情報が事実でも、予想に予想を重ねるとどんどん外れていくものだと思うが、このタイプの人ははずさない
訓練で何とかなる気もするが、実際どんな訓練を重ねたか不明だ
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 01:25:36.56ID:gETDthN30>>80みたいなのが普通の人で、世の中分かってる人というのは、外注していることに当たりをつけられ、
かつ、外注先の会社が他のどんな企業の仕事をしているか想像がつくようなタイプの人だ
聞いた情報が事実でも、予想に予想を重ねるとどんどん外れていくものだと思うが、このタイプの人ははずさない
訓練で何とかなる気もするが、実際どんな訓練を重ねたか不明だ
良いこと聞いたような気がする
具体的な将来なんて考えたことなかったしな
1001:名も無きひじき:2012/07/02(月) 19:29:05.49ID:HIJIKI
ぴゅあらばに載ってるお店の風俗嬢が可愛いww
告白されてあまりにもしつこいからゲイだって言ったら 【おっぱい】女子バレー 木村沙織を超える逸材が現れるwwwwww
「韓国に人生を賭けた中国人が悲惨すぎる死に方をした」 朝鮮系中国人の幸せな人生の終焉に日本人からも同情の声が
佐川急便に苦情言ったら家まで謝りにきたwwwwwwwwwww
「赤ちゃんの泣き声」の不快感は異常 頼むから飲食店に連れ込まないでくれ…
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1359124231/
コメント一覧
昨日ドンキで練炭買って来たつもりだったけど煙が出ないただの炭買って来てもうた
俺はどこまで運に見放されるのだろうか....(´;ω;`)もうだめだ
もう手遅れだよ。一生底辺で負け犬人生送るんだ俺は
あーあ。
終了
まだ生きろってことだろ
看護の仕事ならたくさんあるで
文学部死亡して良かった
俺が阿呆だからか・・・
なんか書かれてること全てが“高偏差値の大学に入学した”体だから、世のほとんどの学生には参考にならんな
現役バリバリの自分が聞いても無理だなって思うから
結局こういうのができるかできないかは小学生くらいの時点で決まってる
だが参考にさせてていただきます
そこは仕方ないか。まだ大丈夫。
少し自分と意見が異なるけど、出会いが大事ってのは同意です。
※1、2
今きづけたんだから、いいじゃないか。
確かにはやく知ると良いけど、今何歳だろうと始めることはできるよ。
お互いがんばりまっしょい
陸一か総一通信士、ボイラー特級とって空自18歳入隊1曹スタート。
ゆとりっぷりにワロタ、人生に詰みや手遅れなんてことねーよ
詰みや手遅れという認識をしてるからお前の人生はその通りになるの、虚弱メンタル乙(笑)
寂しくないのかな
ネットで調べて通販で買え
コンビニ受け取りにすれば家族にはバレないぞ
ないやつは諦めろ
諦められないやつはそのやる気だけでもある程度なんとかなる
出来ない奴は一生かかって頑張っても出来ないし、
出来る奴はほんのちょっと頑張ればすぐ出来るようになる
なるほどな~、って聞いて納得できるとこだけ参考にすればいいじゃん。
参考にならなけりゃ、そっ閉じ。
スレ主自身もできなかったこと書いてるんだからさ。
ここのコメントを含めて色々今後を考える上で参考になった
毎日VIPでグダってる人らは彼女いない歴=年齢か素人童貞がほとんどだろ
恋愛をさっと済ませられる奴がいるかよ
モテる奴は逆にいろんな女と遊ぶわな。結婚にメリットがあるとも思えん
1はこんなスレ立てるくらいだから高収入何だろうが恋愛はてんで素人だな
それにこんなスレを読んでも人は変わらないんだよなあ
理想を語るのは誰でもできると思う
あとちょくちょく混ざってるカタカナ語が
理解を妨げるし、意識の高い()学生にしか見えなくなった
そしてこんな批判的な意見しか出てこない自分に絶望した…orz
だからさ、年を取るともっと難しくなるんだよ。この先、状況が好転すると思うの?
さっさと済ませるってのは、さっさと簡単に済ませるというのではなく、若いときにさっさと努力して納得いく女を捕まえとけっていうことですよ。失恋に打ちのめされて死にそうになったりしながら。
街こん行って連絡先交換しまくって合コンしまくるとか、ライン掲示板にいるやつに話しかけまくるとか、始め方はいろいろ方法はあるじゃん。
実践できるかどうかは別にして。
ただこんなこと完璧に出来てたら苦労せんわwwいい人と出会うとか完全に他力本願にならざるを得んしなww
いい人を選ぶにはある程度見る目が必要よ。
人間関係育みたくてとあるサークル入ったら人間関係で悩んでほぼうつ病状態になって一年半ドブに捨てた俺みたいなのもいるしな。単位だけは死守したが。
エリート街道走ってるヤツ向け
逆に盲点だったことが書いてあったりでなかなか面白いと思う。
個々の方法論がすべて正しいかは分からんけど、
考え方の大筋としては参考になるんじゃないかな。
28歳で人生わかった気になってるのがなんとも…。
>どんな風に社会が回ってるか見えてるということだ
世の中の仕組みがわかってるのではなくて、偶然部分もかなり大きい。
よく、成功者がそのような能書き垂れて数年後に没落してた話なんてよくある。
こんなだらだらと能書きを垂れている時点でまだ子供だと思う。まあ28歳だし、こんなもんか。
要は「するか、しないか」だけ。
確実に成功し、人生に満足する方法なんてない。
その都度、その人・環境に合わせて考えをめぐらしていくしかない。
教科書勉強ばっかりしてると>>1のような一般論を考えたくなる。
それと人間社会の中で人生を格付けしてる時点でもやっぱり20代だなぁ、と思う。
本当は社会人になったらランク的思考なんて無くなるんだがな。
人生はとにかく多様だよ。幸福も同じ。
大学に入ったからって早稲田のやつはいきなりしたい事見つけられるものなんかな?
お前の偏見すごいな。
底辺おっつー
いやいや
馬鹿にしてる訳じゃないで
自分はそんなに頭も良くなかったし今の大学に入るのにも
色々な物を我慢して勉強頑張って入ったけど
(部活も出来る限り頑張ってはいたけど工業高校とかスポーツ高とかと
比べて中途半端にしか頑張れなかった)
昔から何かをやりたいと志していた人とか以外やりたい事ある人おるんかな思って
やりたい事が見つけられるならもっと昔から見つかってるはずだろ
大学に入って時間があるからやりたい事が見つけられるもんじゃないと思う
やりたい事が良い大学を出る事が必要だから入っている訳だけど
やりたい事がない奴で普通の奴は今までの人生で勉強をする暇がないくらい
熱中出来るものがなかったから今まで勉強頑張ってこれたわけじゃん
(特に受験勉強しなくても東大とかに受かる天才は除く)
そういった人に時間が出来たから本当に心からやりたいと思える事が見つかるんかな?
少なくとも俺は心からやりたいと思えるものは大学で見つからなかったし
大学で心からやりたい事を見つけたっていう人は聞いた事がない
もちろん昔からやりたい事があるっていう人はごろごろいるけど
大学生が高校生に受験テクを語ってるようなもんだわ
卒業して十年たつけど後悔は無い。
友達も恋愛も社会経験も試験突破後、大学卒業後で十分まかなえた。
最良の学生生活も人によりけりだと思う。
語ってる人と同じ大学同じ環境で同じ会社に就職するなら有用なアドバイスかもしれないw
恋愛については考えが甘いね
学生時代に長く交際したものの、就職先でどちらかに新しい恋人ができるというのはよくある話
そういうのを避けたくて就職してすぐ結婚したものの、互いに次の恋愛しちゃって離婚という話もある
ソースは俺
自分の中にしっかりした価値基準を作るのも大事。
でも人間てそんなにしっかりしてないから、
自分の中で不変だと思っていたものが揺らぐなんてしょっちゅうあるし、
こうすれば大丈夫なんてないんだよね。
長期の休みの間だけ学生が集まりそうなバイトしたらいいんじゃない
へんに目先の時給で決めない方がいいのは確か。おばちゃんしかいないとことか男しかいないとことかはやめろ!
あとそのお金で学生のうちに長めの海外旅行行ってもいい
せめて後世に残せれば、みたいな。
まあこの文章自体を
・読むかどうか
・感銘を受けるかどうか
・実践するかどうか
・実践したとして実効性が伴うのか etc...
これだけふるいにかければ成功者がほんのひと握りってのも納得w
今大学生の奴らも、高校生にアドバイスするなら色々言いたいことあるだろ?
オッサンの戯言と流してもいいんだが、立場が違うからと頭ごなしに否定するのは損だと思うよ。
でも「できないこと」が問題なのに
それらを「した方がいい」と人生の先輩方にアドバイスされるのは
本当に辛く悲しいことなんだよ。
「恋愛」にしろ「やりたいこと探し」にしろ「友達づくり」にしろ
した方がいいことなんて百も承知だ。
でも問題は「できないこと」なんだよな。
あがけばできるというレベルじゃない。本当にどうしようもない状況。
「出来ないこと」だから、しなかったことへの「後悔」すらできない・・・。
その手の人間は俺も含めて結構多いと思うよ。
お互いに年齢重ねて落ち着いてから大人の恋愛を始めたほうが
失敗も少なくなるだろうし人生に残るほどのダメージも受けにくい。
大学なんて学んでなんぼなのに
下手な奴が現を抜かしても他人に差を付けられるだけ。
ただ大学の中でも頭一つ分飛び抜けてるような奴らは
若いうちに付き合っても(頭のレベルが対等同士なら)なんの支障もないが。
そんな事誰でも考えてるわ
率先して人に話す類の話ではナイと思う
来年から大学生だが取り敢えず後悔しないように生きようと思った。