照の日記

  • 粋に
    <2013.3.2>
    昔の人は粋でした。
    嫉妬心は今も昔も同じ。
    それなのにその焼き方はチャーミングなのです。
    97才で亡くなった母が
    「浮気をするのは旦那さんが悪いのではなく、旦那さんを浮気相手の所に連れて行く下駄(履物)が悪い」とネ。
    「だから下駄の裏にお灸をすえてやらないと」と言っていました。
    浮気封じはこれが一番とも言っていましたが、嫉妬の炎を燃やしておられる方は一度、靴の裏にお灸をすえて見られては如何ですか。

世 見

  • 今もこの石積みの建造物ってあるのでしょうか。
    <2013.3.2>
    <世見> 2013/3/2

    春はまだまだ遠くにいそうです。
    私の住む関東平野にも雪が降るかもしれません。卒業式に入学式の頃には春爛漫を願わずにはおれません。
    この冬の豪雪、雪解けの頃には川の水が増すかと思いますので充分お気を付けになられ、慣れた道でも注意をして行動をとって下さい。
    「川に流される人が出ませんように」と今天の神様にお願いをしたところです。
    では気持ちを入れ替えて何が飛び出すのか私もワクワクしながら鉛筆を走らせます。
    (建治2年)いつの事なのだろう。又、何処の国の事なのだろうと思った時、男性の太い声が
    「蒙古軍が容易に越えられない防御施設が博多湾沿岸の主要な場所に高さ3mの石積みの要塞を作った事があってなぁ~」
    と言われた。
    蒙古襲来くらいは知ってはいるものの、博多湾沿岸に石積みの建造物があったのには驚いてしまった。
    それも20km以上もあったと云うのですから人間力は凄いとしかいえない。
    建治2年に建造が開始されたと云うのですからかなり昔のお話です。
    今もこの石積みの建造物ってあるのでしょうか。それと不思議な世界の方はこの事を私に伝える意味は何なのだろうと思った時に
    「人間力は今も昔も変わりがなく力を合わせれば万里の長城も作れるし、こうした防塁も作れる。人類が心をひとつにして地球星を守れば、人類も地球から守られる」
    と話されました。
    何と心に沁みる言葉でしょう。
    今日からは先ず出逢えた方々を大切に思う事から始めたいと私は思いました。

お知らせ

<2/14> 著書のご案内を更新しました。

著書のご案内」を更新しました。

<3/1>メディア情報のお知らせです。

今週発売の「女性自身」(3月12日号)の記事も合わせてお読みください。

< 2/2 > ご相談受付終了のお知らせ

ご相談受付のお申込み多数のため、2013年2月末までのご相談受付は終了いたしました。

2013年3月以降の受付につきましては、未定です。
詳細が決まりましたら、お知らせいたします。

2013.02.02 13:30 管理人

<1/23> 2月ご相談受付の開始について ※受付終了 

平素は「幸福への近道」ご購読いただきありがとうございます。

会員様専用サイト「地球家族」より、ご相談受付を開始いたしました。

※パソコンからのお申込みに限ります。(管理人)

<12/21> 年末年始休日に関するお知らせ

平素は「幸福への近道」ご購読いただきありがとうございます。
 
年末年始のサポート及び入金確認についてご案内いたします。

■お問合せ対応、入金確認
平成24年12月28日(金)~平成25年1月6日(日)は、お休み

12月28日 ~ 1月6日に銀行・ゆうちょ銀行でお支払いされた場合、
入金確認は1月7日(月)以降となりますのでご注意ください。
 
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますよう
お願い申し上げます。

今後ともどうぞよろしくお願い致します。
どうぞよいお年をお迎え下さい。

管理人