初代火影  (しょだいほかげ) 木ノ葉隠れの里 *火影
  • 木ノ葉の里の創始者で、綱手の実の祖父に当たる。 本名は「千手柱間」。 独自の木遁忍術を操るなど、術の高い才能は現代にも語り継がれる。 愛情にあふれた人物で、何よりも里の者たちのことを 第一に考えたと言われている。大蛇丸の「穢土転生」で 図らずも弟とともに現世に甦ることとなった。
●木遁秘術・樹界降誕(もくとんひじゅつ・じゅかいこうたん) (14巻)
木ノ葉の里の創始者である初代火影が開発した術であり、そのあまりの難易度ゆえか、 本人以外に修得した者はいないと言われる幻の木遁忍術。 チャクラを生命エネルギーとして巨大な樹木を生成し、 それらを意のままに操ることで、攻撃や防御だけでなく、 敵の捕獲さえ同時に行えるという全能の術。
▲黒暗行の術 (14巻)
視覚に幻覚作用を及ぼし、すべての光を奪うことで深遠なる常闇の世界を作り出す幻術。 無情なる暗黒の内では、なす術もなく攻撃を受けるのみ。

・忍者登録番号 ――
・誕生日 10月23日(享年不明・てんびん座)
・身長 185.1cm 体重 74kg 血液型 ?型
・性格 温厚、思慮深い
・好きな食べ物 キノコの雑炊
・嫌いな食べ物 特になし
・好きな言葉 大地豊穣、天衣無縫
・趣味 盆栽、彫刻
初登場:第14巻 「足止め… !!」

モドル

  二代目火影  (にだいめほかげ) 木ノ葉隠れの里 *火影
  • 初代火影の弟で、兄の没後、組織としての木ノ葉の確立に 大きく貢献した二代目火影。本名は「千手扉間」。兄とは対照的に目的に向かって情熱的に邁進する 性質の持ち主だった。卓越した戦闘能力を誇り、 中でも得意とする水遁忍術は、図らずも三代目を倒す目的で今に甦り、 木ノ葉の者たちを恐れさせた。
●水遁・水陣壁(すいとん・すいじんへき) (14巻)
下方から猛烈な勢いで吹き上げる水の壁により敵の攻撃を完全に遮断する。 水壁は円を描くように吹き上がるため、死角なく防御ができ、 水量や時間の長短も術者の意思により制御するできる。
●水遁・水龍弾の術 (14巻)
大量の水を驚異的な勢いで相手にぶつけることにより、物理的なダメージを与える術。

・忍者登録番号 ――
・誕生日 2月19日(享年不明・うお座)
・身長 182.3cm 体重 70.5kg 血液型 ?型
・性格 豪気、情熱家
・好きな言葉 心・技・体
初登場:第14巻 「足止め… !!」

モドル

  猿猴王・猿魔  (えんこうおう・えんま) 木ノ葉隠れの里 老猿
  • 三代目火影が「口寄せの術」で呼び寄せた老猿。 伸縮自在の「金剛棒」に変化し、常に三代目の片腕としてともに 戦場に身を置いた歴戦の強者。その身に秘める戦闘力と、燦々たる戦歴は 他の追随を許さない。
●変化・金剛如意(へんげ・こんごうにょい) (14巻)
金剛の硬度と自在の伸縮が特徴である金剛如意棒に変化する。 変化後も自らの意志による攻撃が可能で、その爪と牙が変則性と意外性を加える。
●金剛牢壁 (14巻)
「金剛如意」に変化した猿魔が、さらに分身して 数十本の如意棒に姿を変え、対象者の四方八方を格子状に取り囲む術。 防御に使用すれば、絶対的な防御壁となる。

初登場:第14巻 「火影VS火影 !!」

モドル

  夜叉丸  (やしゃまる) 砂隠れの里 *中忍
  • 砂隠れの医療忍者で、幼少期の我愛羅の世話役を務めていた人物。 献身的に我愛羅を世話する一方で、姉の命を奪って生まれた我愛羅に対する 憎悪の念は消えることはなく、最期は風影の命を受け、 我愛羅暗殺計画の実行者として任務に就いた。
●操襲刃(そうしゅうは) (15巻)
術者の手から発するチャクラの範囲内で浮遊させた複数のクナイを、 一点めがけて殺到させる手裏剣術。 敵の逃げ道をふさぐとともに、死角からの襲撃をも可能とする利点がある。

・忍者登録番号 32-049
・誕生日 5月23日(享年27歳・ふたご座)
・身長 170.1cm 体重 50.1kg 血液型 AB型
・性格 献身的
・好きな言葉 愛情
・忍者学校卒業年齢 11歳
・中忍昇格年齢 16歳
  • 「愛情は…自分の身近にいる大切な人に尽くしてあげたいと慈しみ、見守る心」 (15巻)
初登場:第15巻 「痛み… !!」

モドル

  加流羅  (かるら) 砂隠れの里 ―――
  • 我愛羅の母親であり、夜叉丸の姉。 夫である風影に生き霊である「砂の守鶴」を憑依させられ、 我愛羅を産むと同時に命を落とした。 この世を恨み、呪いながら死んでいったとされるが、その真相は定かではない。
初登場:第15巻 「愛情… !!」

モドル

  ガマ吉  (ガマきち) 木ノ葉隠れの里 蝦蟇
  • ガマブン太の長男。子供だけにまだ戦いに参加することはないものの、 父親譲りの任侠口調からは将来性の高さが垣間見られる。 戦闘力はほぼ皆無で、口寄せ失敗時に呼び出される。
  • 「なんじゃ! ガキじゃがな !! 用があるならオヤツくれーや!  じゃねーと一緒に遊んじゃらんでー!」 (15巻)
初登場:第15巻 「我愛羅という名… !!」

モドル

  卯月夕顔  (うづきゆうがお) 木ノ葉隠れの里 暗部
  • 暗部のくノ一。美しく端正な顔と、恋人であった月光ハヤテを失った悲しみを 仮面で隠して今日も任務に就いている。

・忍者登録番号 012161
・誕生日 11月3日(22歳・おうし座)
・身長 169.2cm 体重 50.5kg 血液型 A型
・性格 一途
・趣味 お月見
初登場:第16巻 「木ノ葉の忍…!!」

モドル

  秋道チョウザ  (あきみちチョウザ) 木ノ葉隠れの里 上忍
  • 秋道チョウジの父親であり、秋道一族を支える頼もしき大黒柱。 柔和な優しいまなざしで息子の成長を見守っている。
  • 初期のナルト討伐隊の中にもそれらしき姿が見えるが、 見なかったことにしておこう。
●倍化の術(ばいかのじゅつ) [秘伝] (16巻)
秋道一族に伝わる秘伝の術。自分の肉体を一時的に肥大化させることが可能。 ただし使用時には大量のカロリーを消費する。

・忍者登録番号 005490
・誕生日 4月22日(38歳・おうし座)
・身長 183cm 体重 120.1kg 血液型 B型
・性格 超食いしん坊、愛情深い
・趣味 食い放題の店に行くこと
初登場:第16巻 「木ノ葉の忍…!!」

モドル

  奈良シカク  (ならシカク) 木ノ葉隠れの里 上忍
  • 奈良シカマルの父親。精鋭揃いの木ノ葉の上忍の中にあって、 どこか悠揚とした雰囲気が漂う忍。 独特の女性観を持ち、綱手姫に最大級の賛辞を送る。ただし恐妻家。
●影首縛りの術(かげくびしばりのじゅつ) [秘伝] (16巻)
足止め用の「影真似の術」を暗殺用へと発展させた応用忍術。 物理的な力を有する影を変形・移動させることで、直接相手の体に負荷をかける。 術の対象者までの距離が近ければ近いほど強い力で縛ることができる。

・忍者登録番号 005491
・誕生日 7月15日(38歳・かに座)
・身長 175.2cm 体重 59.8kg 血液型 B型
・性格 知能的、恐妻家
・趣味 鹿の世話
初登場:第16巻 「木ノ葉の忍…!!」

モドル

  山中いのいち  (やまなかいのいち) 木ノ葉隠れの里 上忍
  • 山中いのの父親。木ノ葉が誇る三人一組「いのしかちょうトリオ」の一角を 担った人物であり、鋭い洞察力で瞬時に戦況を見極め絶妙のタイミングで術を放つ姿は、 軍師を思わせる。花屋「花・やまなか」を経営している。
●心乱心の術 (16巻)
対象者の神経系にチャクラを送り込むことにより肉体の操作を可能とする忍術で、 特に同士討ちをさせるなど多勢相手の状況下において効果を発揮する。 術をかけられた相手は、完全に体を支配され、己の意志とは無関係のままに 動きを奪われる。術者が発動後も自身の意識を保つことができるという点で、 「心転身の術」とは決定的に異なる。

・忍者登録番号 005492
・誕生日 1月24日(38歳・みずがめ座)
・身長 180.4cm 体重 69.1kg 血液型 AB型
・性格 子煩悩、紳士的
・趣味 花の栽培
初登場:第16巻 「木ノ葉の忍…!!」

モドル

  油女シビ  (あぶらめシビ) 木ノ葉隠れの里 上忍
  • 油女シノの父親。息子以上に寡黙であり、いかなる時も感情を表に出さない、 まさに忍の中の忍。彼の泰然自若たる佇まいに、油女一族の高尚なる血の本体が見てとれる。

・忍者登録番号 005480
・誕生日 9月7日(39歳・おうし座)
・身長 181.3cm 体重 69.8kg 血液型 A型
・性格 寡黙
・好きな言葉 一寸の虫にも五分の魂
初登場:第16巻 「木ノ葉の忍…!!」

モドル

  犬塚ハナ  (いぬづかハナ) 木ノ葉隠れの里 中忍
  • 犬塚キバの姉。弟とは違い冷静沈着な性格の持ち主で、 優秀な獣医としても活躍している。
★灰丸三兄弟 (16巻)
犬塚家に仕える三つ子の忍犬。灰色の毛並みが特徴的。 普段はおとなしいが、一度戦いに身を投じれば、剥き出しの闘争心で 敵軍へと立ち向かう猛獣と化す。

・忍者登録番号 012368
・誕生日 4月13日(18歳・おひつじ座)
・身長 170.3cm 体重 52.5kg 血液型 O型
・性格 研究熱心、弟想い、犬想い
・好きな食べ物 つくね
初登場:第16巻 「木ノ葉の忍…!!」

モドル

  犬塚ツメ  (いぬづかツメ) 木ノ葉隠れの里 特別上忍
  • 犬塚キバの母親。「木ノ葉崩し」により里が壊滅の危機に陥った際に、 愛犬の黒丸らとともに戦地に駆けつけた。 率先して戦いへと身を投じる勇敢さと直情型の性格、 そしてその鋭い目つきは、息子のキバへと立派に受け継がれている。
★黒丸 (16巻)
数々の修羅場を経験している古豪の忍犬。 右目の眼帯と、欠いた左耳とが、その激しき戦歴を物語っている。 犬塚一族との絆は鋼のように堅く、特にツメとの連携には絶対の自信を持つ。

・忍者登録番号 007350
・誕生日 8月12日(36歳・しし座)
・身長 163cm 体重 51.5kg 血液型 B型
・性格 ワイルド、せっかち
・好きな食べ物 フィレステーキ
初登場:第16巻 「木ノ葉の忍…!!」

モドル

C-minorトップへNARUTOトップへNARUTOキャラクター紹介へ

これから72時間あなたは出口を探して迷い続ける