競技結果
|
地獄谷温泉の猿自然と人間 難しい関係 (1997. 1.30)渓谷に湯煙が立ちのぼる「地獄谷野猿公苑」。寒い朝 、露天ぶろに猿たちが集まってきて暖をとる
氷点下一〇度に冷え込んだ朝、「地獄谷野猿公苑(えん)」(常田英士苑長)の猿たちは、氷雪に覆われた露天ぶろで暖をとっていた。湯につかりながら片手を岩のへりに乗せ、じっと目をつむる。 下高井郡山ノ内町の横湯川渓谷にある地獄谷温泉。長野五輪スノーボードのハーフパイプ会場になる「かんばやしスノーボードパーク」から、遊歩道を下って少し行けば目と鼻の先にある。「温泉に入る猿」で有名になったひなびた温泉と、若者が熱中する時代の最先端のスポーツが背中合わせだ。 「猿は昔はいなかった。名を広めてくれたし、かわいいですよ。でも最近いたずらが多くて…」と、一軒だけの宿を経営する竹節春江さん(84)。 地獄谷野猿公苑は、地元企業が観光の目玉にと、一九六二(昭和三十七)年にえ付けに成功した。入浴する野生の猿の姿が米国の雑誌の表紙を飾って一躍有名になった。猿を目当てに、今も客足は絶えない。が、食事は人間から与えられ、ゆったりと入浴できる。条件の良さに公苑の猿はどんどん増え、今は約三百六十匹。 飽和状態を何とかしようと、一昨年から学術研究も兼ねて避妊手術を始めた。ニホンザルの生態研究のための捕獲をしたり、野生を守るため観光客に「えさをやらないで」と呼び掛ける。自然と人間のかかわり方の難しさを象徴してもいる。 オリンピックは、急にやって来ることになった。竹節さんは「思いもかけない世界的な施設ができて、不思議な感激がある」という。「選手たちは、ここまで足を運んでくれるかな」と、楽しみにしている。 「五輪の舞台」トップへ 前ページへ 次ページへ
掲載中の記事・写真・イラストの無断掲載を禁じます。 |