黒いボディにシルバーラインのシックなデザイン
光沢のある黒いフロントベゼルに、カバーとカバーの間をシルバーのラインが走るシックなデザイン。基本スペックはCPUがCore i7-3770 プロセッサー、12GBメモリ、約1TBのHDD。フロントベゼル最上段にはブルーレイコンボドライブが搭載されており、CD、DVD、ブルーレイの読み込みとCD、DVDの書き込みが行えます。
| アクセサリーの接続がしやすい配置
フロントベゼル上部には、USB2.0、USB3.0のポートやメディアカードスロット等が搭載されています。各ポートが斜め上を向いている上、上部にトレイのようにくぼみがあるので、パソコンの上に機器を乗せて各ポートにつなぐというデザインになっています。
|
一般的なレイアウトなので、ポートの位置も分かりやすい
背面にもUSB3.0とUSB2.0のポートがたくさん搭載されており、USBハブを介さなくても多くの機器と接続可能です。また、ビデオカードにはディスプレイポートとしてDVI-I、ミニD-Sub15ピン、HDMI端子が各1つずつ搭載されているので、ディスプレイの端子に困ることはありません!
| 側面のフタを取り外しました
それでは、内部を確認します。本体側面のフタを外してみました。写真左上が電源ボックス、右上がブルーレイコンボドライブ、赤と黄色のケーブルが差し込まれている写真右中の機器がハードディスクで、奥に見える大きな基板がマザーボードです。
|
メモリーソケットとCPUファン
中央の3枚の緑の基板がメモリ、青いのがメモリソケットです。現在は3枚の4GBメモリが装着されていますが、1スロット空いているのでもう1枚装着する事ができます。写真は天地逆さまになっていますが、場所はハードディスクの後ろにあります。画面右に見えているファンがCPUを冷却するCPUファンで、その下にCPUが搭載されています。
| ビデオカード「NVIDIA GeForce GT 640」
ビデオカード「NVIDIA GeForce GT 640」です。CPUファンの下に装着されています。このパーツが搭載されているおかげで、高処理能力が必要な3Dグラフィックでもスムーズに映し出す事が可能になっています。高負荷になるとこのパーツも発熱するので、黒いカバーの右側にはファンが備え付けられています。
|
PCIスロットもこんな感じで配列されています。
PCIスロットです。ここにビデオカードやサウンドボードなどを搭載して画像処理能力を高めたり高音質なサウンド出力を行います。USBやLANの増設ボードを取り付けると、それぞれのポート数を増やすこともできます。左の黒くて長めのスロットがPCIスロット、青く短いスロットがどちらもPCI Express x2スロット、そして、グラフィックボードがささっているスロットがPCI Express x16スロットになります。
| 23型液晶ディスプレイ「FORIS FS2333」
ここでパソコンから離れて、ディスプレイ「FORIS FS2333」をチェック。スタンドをつけて組み立ててみましたが、23型液晶という事でパソコンディスプレイとしては大きめの画面です。パネルは映りこみが少ないノングレア(非光沢)なので、長時間のプレイでも目への負担が比較的軽くなります。基本スペックはIPS液晶採用、推奨解像度1920×1080、輝度の標準値が250m2、応答速度が中間階調域で3.4 msです。
|
HDMIが2つで、パソコンとゲーム機の同時接続も可能
ディスプレイの接続端子をチェックするため、横倒しにして背面下部を覗いて見ました。左からHDMIポートが2ポート、DVI-D端子、ミニD-Sub15ピンが搭載されています。前述の通り、「CM6870-JP002O」には各ポートに接続できる端子が1つずつ搭載されていましたので、このディスプレイとはどのポートを使っても接続する事が可能です。
| バーの色を変えて自分好みのディスプレイに!
ディスプレイ前面のスイッチ下のバーの色は、お好みで変更可能です。パッケージ内に青、灰色、赤の3色のバーが同梱されており、好きなバーを貼り付けてお楽しみいただけます。ちょっとしたオリジナリティを出せるところがうれしいですね!
|
詳細な設定はこのリモコンを使用します
同梱品の中にはディスプレイの画面設定を行うリモコンも入っています。このリモコンでディスプレイの詳細な設定を行います。入力信号の切り替えも行えます。
| パソコンと接続してみました
実際に画面を表示しました。「CM6870-JP002O」と接続し、ファンタシースターオンライン2を起動! どちらの機器も黒色なので、デザイン的にも統一感があり、なによりハイスペックなので、ゲームも安定起動! PCゲームをする上で、安定動作は欠かせません!!
|
暗い映像もくっきり表示!
「FORIS FS2333」の新機能として、独自開発の暗部視認性向上技術「Smart Insight」があります。映像の暗部の視認性をあげ、ゲーム中の暗い場所にいる敵の姿を映し出す事ができます。写真はファンタシースターオンライン2のオープニングムービーの1コマ。画面左が「Smart Insight」ONで、右がOFFの映像です。見ての通り、右側では単に真っ暗な映像ですが、左側だとモンスターの体部分がしっかり表示されます。これだけで、例えばFPSなど対戦形式のゲームであれば、暗部に隠れた敵に対してもアドバンテージを取ることができます!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|