時々日記w
不定期(^^ゞ 色々書きますよ>^_^< たぶん・・・
--
--/--
--.
--:--:--
スポンサーサイト
Category【スポンサー広告】
[edit]
2011
07/18
Mon.
14:33:07
KEIAN KTV-FSPCIE 視聴ソフトの導入
Category【日記】
改造というよりも、視聴ソフト(TVTest)の導入の仕方っていう感じですかね・・・
大体、こういうTVチューナーではTVTestっていうソフトと、BonDriverっていうものを使って視聴します。
今回は、そのソフトの導入を紹介します。
また、BonDriverの関係で上手く視聴できないことがあるようです。
それに対する対策も紹介したいと思います。
まぁ、とりあえず、視聴ソフトであるTVTestをダウンロードしましょう。
こちらのに飛んでください。
で、左のメニューの中から
このHDUSアップローダ
を選択してください。
そして、右に出てきたフォームの中から
TVTest
を探します。
TVTest ver.x.x.xxとなっていますが、バージョンについては、どれでもいいです。
最新のものでもいいですが、使用する環境によって相性があるので、上手くいくバージョンと上手くいかないバージョンがあるようです。
ちなみに、僕は、最新バージョン(ver.0.7.20)を使っています。up0580.zipですね。
ダウンロードしたら適当な場所に解凍してください。
続いて、BonDriverを導入します。
先ほどと同じサイトですが、
このリンクの左のメニューから、
DTVアップローダ
を選択してください。
その中から、
BonDriver_FSUSB2N
を探します。
現時点では、0.3.10が最新ですが、
最新を使っていいでしょう。
僕は0.3.10を使っています。
ファイル名は「up0677.zip」ですね
今ダウンロードしたファイルも解凍してください。
解凍したBonDriverのフォルダにあるファイルを全部TVTestのフォルダに移動します。
そして、TVTestのフォルダ内にできた、「InstallHost.cmd」というファイルを実行します。
このような表示が出ればOKです。
閉じるボタンで閉じてください。
続いて、TVTestの設定をします。
ドライバは、TVTestと同じフォルダコピーしてきた
BonDriver_FSUSB2N.dll
です。
デコーダとレンダラはどれでもいいですが、私は、上の画像のように設定しています。
カードリーダは「スマートカードリーダ」を選択してください。
これで、OKです。
チャンネルスキャンをします。
はいを選んで、
「スキャン開始」をクリックします。
非常に時間がかかりますが、しばらく待ちましょう。
スキャンが完了したら、
OKで設定を閉じてください。
これでTVTestの設定は完了です。
もし、映像が出ない、映像が乱れている、などといった症状が出る場合、
画面を右クリックし、「設定」を開きます。
そして、左のメニューから「一般」を選択し、
「デコーダ」と「レンダラ」を適当に変えてみます。
この組み合わせを工夫し、一番きれいに写るものを選択してください。
BonDriverが使用されてる、スマートカードが見つからない、などといったエラーが出る場合、
http://tri.dw.land.to/fsusb2n/Exp20110508.zip
このファイルを試してみてください。
ファイルを解凍し、中にある.txtを読んでやればわかると思いますが、
解凍したファイル内のexeファイルをTVTestのフォルダ内上書きします。
僕が体験したエラーはこの二つです。
映りましたかね?
うちの環境だと、録画の画質が悪いのですが・・・
まぁ、こんな感じです。
もうすぐ地デジ移行完了ですね!
地デジエンジョイしてください(笑)
追記:
コメントでCATVパススルーで見れないという質問をいただいたので、回答します。
http://tri.dw.land.to/fsusb2n/RegChannels.zip
こちらのファイルを解凍し、
「CATVChannels.reg」を実行します。
「信頼できない場合、続行するな」という警告が出ますが、「はい」で続行してください。
これで閲覧できるようになると思います。
- 関連記事
- Optimus 2Xでb-mobileのU300を使う!
- KEIAN KTV-FSPCIE 視聴ソフトの導入
- ドラセナとゴムの木の切り戻しをしました!
[edit]
« LG Optimus 2X P990を購入しましたー!スマホでびゅーー♪ | ドラセナとゴムの木の切り戻しをしました! »
コメント
早くここに辿り着ければ半日無駄にしなくて済んだのに・・・
とってもわかりやすくて助かりました!
ありがとうございます^^
2011/07/19 20:18 | URL | ♪ #- edit
Re: タイトルなし
コメントありがとうございます^^
確かに実際にやった工程を細かく紹介しているサイトは少ないように感じましたね。
ありがとうございます♪
2011/07/19 22:49 | URL | 渓介 #- edit
CATV
細かいご説明ありがとうございます。
このサイトみて無事FWの書き換えできました。
しかし一点問題がありました。私のエリアはCATVパススルー方式です。
チャンネルスキャンがうまくできないのですが情報ありましたら教えてください。ちなみに、改造前の公式FW+ソフトでは、問題なくスキャンできました
Re: CATV
FW書き換え成功おめでとうございます!
パススルーに関する情報がどこかにあったな、と思い探しました(笑)
で、本文下のほうに追記しておきましたよ。
簡単にしか書いていませんが、作業自体は簡単なので、できると思います。
コメントありがとうございます!
2011/07/21 15:57 | URL | 渓介 #- edit
CATV
情報ありがとうございます。チャンネルスキャンできました。
助かりました。
無事視聴できる事が出来ました。
大変感謝しています。
カードエラー
お疲れ様です。
とてもわかりやすく勉強になりました。
で、なんとかTVTest導入まではうまくいったはずなんですが、
カードエラーでカスカードの初期化に失敗と出ます(汗)
カードリーダー無しで起動すると今度はBonDriverの初期化が
できません・・・と(泣)
Exp20110508.zip は鯖が墜ちてるのかファイルが落ちてき
ませんし・・・。
できればご教授くださいm(_ _)m
2011/07/26 02:54 | URL | ruf #3/2tU3w2 edit
自己解決?しましたm(_ _)m
USBケーブルとカスカードの抜き差しを何度も繰り返していたら
何事もなかったかのように映りました。。
なんだったんでそ(汗)
ともあれ、ここの存在が無かったらごにょることなんか夢のまた夢でした。
ありがとうございました。
2011/07/26 03:22 | URL | ruf #3/2tU3w2 edit
Re: 自己解決?しましたm(_ _)m
exp20110508.zipは、exp20110508.zipの作者さんのサイトなんですよね
なので、僕にはどうしようもないですね・・・
リンク切れではなく、サーバーが落ちているみたいですね。
USBケーブルを抜き差しするってのは結構有効な方法ですよね
USBを抜いて、再起動して、起動してからUSBを挿すと結構高確率かな・・・
また同じ症状が出るかもしれませんね
作者さんのサーバーが復活したらいいですね^^
コメントありがとうございました
2011/07/26 08:02 | URL | 渓介 #- edit
同じく高校生です。
手順通りやったんですが、チャンネルスキャンの時、8/40ぐらいのチャンネルは
20-30dbと表示されてましたが、Mbpsの値は全チャンネル0でした。
スキャンが終了すると
「
チャンネルが検出できませんでした。
ストリームを受信できません。
」
と表示され、TVが見れません。
どうしたよいでしょうか・・・
2011/09/04 17:45 | URL | りょう #Wi46XAEI edit
Re: タイトルなし
こんにちわ^^
確か、そのような症状に遭遇した覚えがあります。
とりあえず、スマートカードリーダーの設定を記事通りになっているか確認してみてはどうですか?
あと、ちゃんとデバイスマネージャーからドライバーを再インストールしてみてください。
これで大抵うまくいくと思うのですが・・・
あと、PCの環境によってうまく動かないソフトのバージョンがあったりします。
少し古いTVtestやBonDriverなどを使用してみるのも一つの解決策かもしれませんん。
一番写るドライバやレンダラなどの組み合わせを探してみるといいと思います。
2011/09/05 07:51 | URL | まる #- edit
チャンネルスキャン
チャンネルスキャンをしても最後まで0,00db/0.00Mbpsとなります。
スキャンが終了すると、チャンネルが検出できませんでした。信号レベルが取得できないか、低すぎます。と出てしまいます。
どうしたらよろしいでしょうか?ご教授お願いします
2011/09/06 22:01 | URL | トマトスープ #- edit
Re: チャンネルスキャン
返信遅くなりました。
申し訳ないですが、原因がわかりませんでした。
tvtestのバージョンや何ビットの物を使っているか、OSなどの情報を教えていただけるとわかるかもしれませんが・・・
質問する際は簡潔にPC環境を書くほうが解決する可能性が高くなりますよ^^
2011/09/09 06:56 | URL | まる #- edit
チャンネルスキャン
使っているtvtestver.0.7.20でBonDriverは0.3.10
一応、他のも試してみたつもりですが、ダメでした。
OS:windows 7 Home premium 64bit
CPU:i5 760
メモリ:4G
です。
2011/09/10 02:11 | URL | トマトスープ #- edit
ありがとう!出来ました
ありがとうございます
ここを見ながらFSPCIEの改造とTVtestでの視聴が出来ました
k1107でWin7x64
TVtestはx64版を使っています
B-CASカードの初期化に失敗しました。コマンド送信エラーです。
※もし正常に視聴できるのにこのダイアログが表示される場合、設定でカードリーダに「なし」を選択してください。
と出てしまい、TVTestが使えません・・・
OKを押してももう一度表示されてしまいます
カードリーダーなしで起動する、でOKを押すと
BonDriverの初期化ができません。
チューナを開けません。
BonDriver にチューナを開くよう要求しましたがエラーが返されました。
と表示されます・・・
どうすればなおりますか?
ちなみにwin7 64bitで、エラー用のexeファイルも入れてみましたがだめでした
2011/11/19 18:13 | URL | ハイドロ #- edit
Re: タイトルなし
よくある症状なのですが、USBケーブルを抜いてしばらく置いてから接続してみる、B-CASカードを刺しなおしてみる、という解決方法しかわかりません
64bitOSを使用ということですが、TVTestは32bitを使用したほうが安定しますのでtvtestも64bitを使用している場合は32bit版をダウンロードして実行してみてください
原因がよくわからないのでこれくらいしか助言できません、すいません…
2011/11/23 10:32 | URL | まる #- edit
このサイトで助けられました
どうにもこうにもならず、お手上げ状態だったところ
http://tri.dw.land.to/fsusb2n/Exp20110508.zip
このファイルで助けられました。
なるほどそういうことだったんですね。
上書きを、イマイチ理解していませんでした。反省
本当にありがとうございました。
2011/11/28 03:02 | URL | kazuo #- edit
TVRock CATV チャンネル設定について。
TVtestで 「CATVChannels.reg」を実行して、視聴できるようになったのですが、TVRock の導入で チャンネル設定で行き詰っています。 チャンネル名
チャンネル チャンネルID の 入力欄に TVTestで スキャンした チャンネル名 チャンネル チャンネルID を 入力しても スキャンしないのです。
CATVみたいで、特に チャンネル番号 C13 とかになっていて、 C はアルファベットなので、入力できず、また、このC13 の番号に 13を足してみたりしても、だめでした。 完全に行き詰っています。 助けていただければ、幸いです。
2011/12/30 00:17 | URL | うさぎ家 #- edit
ありがとうございます。
少しトラブりましたが、すごく参考になりました。
ありがとうございます。
トラブルの内容と解決までをを参考までに・・・
win7 pro 64bitでB-CASカードの初期化失敗、BonDriverの初期化失敗のエラーが出ていました。USBケーブルの抜き差しもだめだったので、64bit用のVC++2005のランタイムを入れ、TVtest ver7.23を別のサイトからダウンロードしなおして再度設定しなおしたらB-CASカードの初期化は失敗しましたがBonDriverの読み込みには成功しました。で、チャンネルスキャンをして再度TVtestを起動するとB-CASカードのエラーもなくなり映るようになりました。
参考までに・・・
BonDriver ver3.10
このサイトの紹介場所で。
TVtest ver7.23(x86)
http://tvtest.zzl.org/
VC++2005(x64)
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=766a6af7-ec73-40ff-b072-9112bab119c2
2012/01/05 23:28 | URL | はくさい #3Rd1jhBk edit
無事視聴することが出来ました
詳しい説明ありがとうございました!
2012/01/08 22:05 | URL | プーマ #- edit
ktv-fspcie 改造まで終わって(IDチェック等完了)
TVTest_0.7.23(一番新しいVER)
BonDriver_FSUSB2N(一番新しいVER)
を入れて、チャンネルスキャンを実行しましたが、NHKと
TVK,放送大学、系しかスキャンが出なく困っています。
BonDriverを変更したり、TVTESTを変更していますが、謎です。
ちなみにK1108 (泡なし)の特有とかありますかね?
お分かりになる方はお力をお貸し下さい。
2012/02/05 14:58 | URL | ♪ #SFo5/nok edit
1ヶ月できずに途方にくれたとき携帯からサイト確認しました。
なんだよ~10分でできました!
有難う御座います。
k1112です。情報が少ない分
ここに来て助かりました~
あなたは神だ!
2012/04/13 12:33 | URL | 空耳アワー #- edit
ボードの改造からソフトインストール・視聴、まで2時間程で完了。
とても解りやすく解説されていて感謝です!
ありがとうございました。
【環境】
Win7 64bit
シリアルナンバーk1108
2012/05/27 13:08 | URL | Corei5 #- edit
トラックバック
| h o m e |