2013/02/28 ※サイトで読む 配信中止はこちらから
クッキングまぐ!
.
まぐまぐ!はオフィシャルメールマガジンをお届けすることによって
無料でメールマガジンを配信するシステムを提供しています。
■中性脂肪、約20%低下!?ニッスイの特保 [PR]
中性脂肪、約20%低下!?ニッスイの特保
 
クッキングまぐ!今週のメニュー
今週の旬素材

今日の献立に使える!お手軽レシピ

編集部厳選オススメ料理メルマガ
 
【編集部より】
2月は今日が最終日。長かった冬ももう終わりです。3月というとひな祭りですね。ひな祭りで食べられる「ひなあられ」ですが、関東と関西では全く違うということをご存じでしょうか?お米のような形で甘いお菓子なのが関東のひなあられ。一方、関西のひなあられは丸みを帯びた醤油味や塩味のあられを指します。同じ言葉なのに指すものが全く違うひなあられ。味が変わる境目がどこなのかも気になるところです。
 
今週の旬素材
旬の時期を迎えた食材は味が良く、栄養価も高い!ということでここでは旬の素材を使った調理法や蘊蓄(うんちく)をご紹介。これさえ読めばもっと料理が楽しくなること間違いなし!
 
■ 2月の旬素材は「ブロッコリー」
今週の旬素材
今回ご紹介する旬の食材は「ブロッコリー」です。

ブロッコリーというと栄養素が豊富なことでも知られています。
特に多く含むのがビタミンB、ビタミンC、カロチンや鉄分など。
ビタミンCはなんとレモンの2倍!4〜5房食べることで女性が1日に必要な量を摂ることができるとも言われています。

日本では茹で野菜としてマヨネーズなどをつけて食べるのが一般的ですが、
欧米ではサラダなどに生のまま使われることも少なくありません。

購入時に見て欲しいポイントはつぼみです。
つぼみが密集し、大きさが揃っているものを選ぶとよいでしょう。
緑色がしっかりと濃く、カットされている場合、切り口が瑞々しいものも新鮮な証拠です。

常温で保存するとすぐに花が開いてしまうため、買ってきたらさっと茹で、袋に入れ冷蔵庫で保存すると良いでしょう。
時間がない時はラップに包み野菜室に入れてください。

カリフラワーやパプリカ、アスパラなどと一緒に温野菜サラダで食べれば美容効果も期待できるブロッコリー。
本日の夕食にいかがでしょうか?
 
☆色鮮やかだから食欲もそそる!
 「【沢田流】海老とブロッコリーのクリームパスタの作り方」はコチラでチェック 
 
☆栄養満点!「ブロッコリーしそチーズ肉巻き!!」の作り方はコチラ 
 
☆茹でてあえるだけでOK
 「ブロッコリーとじゃがいもの簡単サラダ」の作り方はコチラ 
 
■全プレ☆車保険見積もりでマックカード [PR]
全プレ☆車保険見積もりでマックカード
 
今日の献立に使える!お手軽レシピ
人気カフェの料理人が手間をかけずに作れる美味しいレシピを大公開!
本日の夕食作りの参考にどうぞ。
 
■ グレープフルーツと生ハムと玉ねぎのマリネ
美容にも最適!
さっぱりおいしいマリネをご紹介
 
お手軽レシピ
グレープフルーツを剥きます。切り方がポイントですよ。
<材料(2人前)>

グレープフルーツ 1個
玉ねぎ 1/2個
生ハム 50g

<ドレッシング>
オリーブオイル 大さじ2杯
お酢 大さじ2杯
塩 少々
コショウ 少々
グレープフルーツ果汁 小さじ2杯
イタリアンパセリ 少々
 
お手軽レシピ お手軽レシピ
房の分け目に沿って包丁を入れてください。食感が良くなります。 下ごしらえはこれでOK。後はドレッシングと絡めるだけです。
 
(1) まずは具材の準備から。今回のポイントはグレープフルーツの切り方です。上記写真のように切り分けてください。
(2) グレープフルーツを切る時に出る果汁もドレッシングに使いますのでボウルの下などで切りましょう。
(3) 生ハムは一口サイズに切り分けます。玉ねぎは薄切りに、10分程度水にさらします。
(4) 玉ねぎを水からあげ、キッチンペーパーなどで水気を取ります。
(5) これで下準備は終わりです。続いてドレッシングを作っていきましょう。
(6) ドレッシングを作るといっても上記の材料をすべて混ぜればOK。ポイントはグレープフルーツ果汁を入れることです。
(7) 全ての材料をボウルに入れ、ドレッシングをかけたのち、ラップをかけ、冷蔵庫で20分程度寝かせます。
(8) 器に盛り付け、イタリアンパセリを散らせば出来上がり。
 
今回のレシピはグレープフルーツを使ったさっぱりマリネです。
食事の付け合せにぴったりの一品。お酒のおつまみにも使えますよ。
ポイントはグレープフルーツの下ごしらえ。
ちょっと面倒ですがぜひ上記の切り方を実践してください。食感が違います。
今回はグレープフルーツを使いましたが、甘くない柑橘類なら他のものでもかまいません。
夏は夏みかんなど、季節に合わせた素材を使ってください。
下ごしらえが面倒ですが、味は間違いありません。ぜひ挑戦してみてください。
  お手軽レシピ
最後に彩りを考え、イタリアンパセリを散らしましょう。
 
講師名 ★KADODINER
渋谷にある「CAFE&DINER スタジオ」にて、毎週月・火(18:00〜夜中まで)のみ営業している料理ユニット。特定の料理ジャンルは持たず、創作和食や本格イタリアン、アフリカ料理まで幅広くカバー。店舗営業だけでなく、多くの音楽フェス、クラブイベントなどにも出張出店している。http://twitter.com/kadodiner
 
まぐまぐ!からお知らせ
簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
>>簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
アメリカから、あなたをダイレクトに刺激する!まぐまぐワールド!
>>アメリカから、あなたをダイレクトに刺激する!まぐまぐワールド!
PR PR
 
クッキングまぐ編集部プレゼンツ 特選お料理メルマガ
「まぐまぐ!」から発行されている料理メルマガからイチオシのものを有料・無料問わず編集部が厳選紹介。気になったものはぜひ購読してみて下さい。
 
ガンバレおべんとう メルマガ版
無料 不定期
作ったお弁当のメニューや、手抜きポイントなどを紹介しているメルマガ。最新号ではかぼちゃの煮つけのレシピを公開しています。
 
ゆうぞう俺の飯プレミアム
262円/月(税込)  毎月 31日(祝祭日・年末年始を除く)
無料メルマガ「ゆうぞう俺の飯」のプレミアム版。今まで作った料理の中で、特に簡単で美味しかったものを厳選し、紹介しています。
 
ハンバーグ ステーキ専門店 紅屋
無料 ほぼ平日刊
創業30年、ハンバーグとステーキの専門店紅屋による無料メルマガ。お店の情報だけでなくハンバーグレシピや洋食のちょっとしたコツなども掲載しています。
 
■美容にこだわる40代必見!新商品情報 [PR]
美容にこだわる40代必見!新商品情報
 
 
【クッキングまぐ!】 2013/02/28 号(毎週木曜日発行)
配信中止はこちらから
メールアドレスの変更はこちらから
ご意見&ご感想はこちらから
 
編集長 :関裕作
スタッフ :堀江大輔 本村彰英
 
発行元 株式会社まぐまぐ
広告掲載をご検討の方はコチラよりお問合せください。
配送技術 株式会社アットウェア
 
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です
【クッキングまぐ!は、転載、複写、大歓迎です。】
まぐまぐ