思った事を口にするだけ
そうですねー。
人によってはかなり不快な事になるかもしれません。 あと多くの人を敵に回すかもしれません。 特にカオス勢と名乗ってる方は私を叩くようになるまでに行ってしまうかもしれません。 それでもいいならどうぞ。 私がここ2年くらいで思ったのは個々のブログのあり方について。 個人を執拗に叩きに行くとか、正直私にとってはウザいだけです。 晒してネタにするまであっても叩きに行くとかは個人的にはもう論外。 紋次郎氏の件についても、何故か晒されたから対処しただけであって、 私自体はこういうのは望んでいません。 最近はまた収まったようですが、 自分の意見に合ってない人を見るとまた晒したのちに叩きに行くでしょう。 人間関係というものは実に複雑で、自分の意見に合う人なんて滅多に居ません。それが普通です。 そういうのを乗り越えないて人間関係を結びつけないと、人生やっていけないと思います。 叩きに行くというのは相手を無理矢理分からせる、 相手の意見を無視して自分の意見を押し付ける行為と何ら変わりはありません。 「間違った事を言っている人間に対して皆で注意しているだけだ!」 と仰る方も居るかもしれませんね。 しかし、そんな注意は一人が一言言う程度でいいのに、集団で意見を言って、果てには暴言まで振るう。 これじゃ相手が反発するのは当然です。はっきり言ってやり方が幼稚、かつ卑怯です。 相手にバレないように晒すのはまだこっそりグループ内でネタにする範囲だから良いにしても、 その後の行動が「皆で叩きに行こうぜ!」… 自分の意見に合ってない、相手が間違った行動をしているなら一人で意見や注意を述べに行ったらいいじゃないですか。 何で皆で、しかも叩く必要があるんですか? そして叩いた結果、相手が追い込まれ、ブログを閉鎖すると皆で歓喜する… 正直に言うと、「頭おかしいんじゃないか」とすら思います。 結局こういうのをやる、やらないは個人の自由なんですが、 私の意見を少しでも聞き入れてくれたら嬉しいです。 ほんの少しでもいいです。 相手に対して思いやりのある行動をして、正しい人間関係を作ってくれたらと思います。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。 まるで教科書の文のようですが、こういうのが大切だと私は思います。 私の意見が間違っていると思った方はコメント欄にどうぞ。 暴言で無い限りは確実に承認します。 こっそり何か言いたいのなら内緒でどうぞ。 あ…私がいきなりこんな記事を書いてびっくりしているかもしれませんが、 特に怒っている訳では無いのでそのつもりで。 |
それが至って普通の解答なんですよ。
けど何で争ったり潰し合ったりするんでしょね。
実に残念です。
"集団で叩きに行くのは個々の心が弱い証拠"と個人的には解釈してます。
そんなよわっちい集団に負けて閉鎖とか虚しいし悔しいですよ。
スルーすればいい話。
お互いもっと大人の関係を築くことができればいいんですけどね。
2013/2/28(木) 午後 0:47 [ なひる ]
>>なひるさん
私にもよくわかりません。
ブログって元は慣れ合って当たり前のものなのに、
「慣れなうのは子供のやる事だ!」と勝手に解釈し、
殺伐とした雰囲気にしているのはおかしいです。
ブログを何だと思っているんでしょうね。
言ってしまえば日記とかレポ−トとして使うのが当たり前なのに…
2013/2/28(木) 午後 1:16
でも、カオス勢が集団で叩く時というのは、
カオス勢と、カオス勢との親睦のあるブロ友が、
記事を盗作されたり、理不尽な誹謗中傷をされたり、
素通り禁止と書いてあるブログを素通りしただけで荒らされたり、
その他の正当な注意をしたのに逆ギレされた場合、
つまり相手と「人間関係を築きたい」のではなく、
相手が「危害を加えてきた」ので抗議する場合、
しかもその危害を加えてくる相手に、
一人で注意しても聞き入れてもらえない場合です。
その場合は、危害を加えてくる相手に正当な抗議をしても無意味なので、
集団で叩く、そして正当な行動が取れて、他人との意思疎通ができるまで、
閉鎖という形でヤフーブログから去ってもらう。
これがカオス勢の行動の動機であり結果であり、
肯定されるべきものだと思います。
2013/2/28(木) 午後 1:35
しかしおっしゃる通り、ただ叩ければいい、という風潮もあります。
それには理由が大きく2つあり、
一つは紋次郎のように、自分の行動が悪いと自覚している人を叩く場合、
いつまでも大義を貫いて下手に出ても仕方がないので、
そういう風潮を出して、カオス勢が自分に危害を加えてくる集団だと自覚させる。
そういう効果があります。
もう一つは、単純に雷電のように、
叩きたいと本心から思い、理不尽に一般ブロガーに危害を加える。
つまりその雷電なんかも、正当な行動が取れない人間なので、
カオス勢が叩いて閉鎖(移転)まで追い込んだりしているので、
これからだいぶマシになってくると思うんですよね。
つーわけで、叩いて騒ぎたいというのは建前であり威圧であり、
本心では、みんな大義を掲げて行動していると信じたいです。
私個人の見解なんですが。。。
まぁ偽善者のような発言をしますが、
やはり親睦の深い人間が、理不尽な危害を加え続けられていると、
頭に来るから行動したい、ってのは誰でもあると思うんですけどね。
2013/2/28(木) 午後 1:36
>>姫香さん
相手が正当な行動を取れない人間だからと言って、
こちらも叩くという非人道的な行動をする。
要するに正当な行動をしなくていいという道理には結びつきません。
相手の行動を自分達の行動を正当化する為の言い訳にしていませんか?
私個人の見解としては叩いて騒ぎたいが建前だとはとても思えません。
はっきり言うと今までの姫香さんの記事を見ても「大義」などは微塵にすら感じないですね。
特に姫香さんは他の人に比べてその傾向が非常に強いと思います。
例え本心が本当にそうであったとしても、普段の行動からそう言った信用が得られると思ったらそれは間違いだと思います。
正常な行動が出来るようになるまでヤフブロから追い出すというやり方自体がまずその人を見下して、自分達を過大評価している証拠です。
はっきり言うと、姫香さん達がとても正当な行動が出来る人間だとは到底思えません。
もう少し自分を客観視してはどうでしょうか?
最後の文に関しては同意見です。
私もやった事はありますし。
あと、煽りっぽくなっててすいません。
温厚な態度で受け止めていただくと幸いです。
2013/2/28(木) 午後 3:14
おっしゃるとおり、非人道的な事をせずに、正当な話し合いで解決できるのが一番いい。
しかしそれは理想論です。
たとえば盗作の件だと、ブロ友が記事を盗作され、
盗作した相手に法律違反だ、ガイドライン違反だといくら正当な話し合いをしても、
「これがうちのブログの規約だから」
「お前もアニメの画像をパクっているだろ」
と、盗作した本人の中で結論が出されていれば、
正当な注意をいくらしても、同じ回答しか帰ってこない。
2013/2/28(木) 午後 4:17
そもそも、注意する必要がある時点でおかしい。
法律かガイドラインに違反している時点で、
その盗作された記事が消去されるかブログが消去されないとおかしい。
そんな半無法地帯で、話し合いによる解決ができない、
そこで正当で人道的な行動ばかり取っていても、
盗作された記事はずっと消去されず、これからも盗作されるかも知れない。
他人の日記まで盗作し始めた「すごいひと」という人物もいます。
そこまで来るとストーカーに似た行為に感じてなりません。
そうなると、やはり非人道的な行為を取ってでも、
取る前より、盗作された人にとって現状がよくなる、心の傷が癒えるなら、
社会的に肯定されるべきではなくても、行動を取る。
つまりまぁ、ダメだとわかってても、通報してもヤフーが動かないから仕方ないって事です。
それが私が非人道的な行動を取る理由です。
2013/2/28(木) 午後 4:17
>>姫香さん
キツい言い方で申し訳ありませんが、
自分達のしている事を、ヤフーへ責任転嫁するんですか?
もう少し行動に責任を持って下さい。
貴方は自分の事をダークヒーローだと思っているかもしれませんが、
正直私の中では犯罪者と何ら変わりはありませんよ。
2013/3/1(金) 午前 3:41